観 察 記 録

  

吾妻郡について


シリーズもの

吾妻渓谷の12ヶ月[2002年〜2003年]

その1(4〜6月)

その2(7〜10月)

   

沼ノ原の12ヶ月[2002年〜2003年]

その1(5〜8月)

その2(9〜3月)

   

岩櫃山の12ヶ月[2001年〜2002年]

その1(4〜6月) その2(7月〜10月)

その3(10月〜11月)

その4(12月〜3月)


三原のがけの12ヶ月[2001年〜2002年]

その1(4〜6月) その2(7月〜10月)

その3(10月〜11月)

その4(12月〜3月)


ジャコウアゲハとマルバウマノスズクサ

その1 その2 その3

野外で出会った生き物(?)たち[2002年]

(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

(10) (11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)

(18)

(19)

(20)

(21)

(22)

 

 

野外で出会った生き物(?)たち[2001年]

(1) (2) (3) (4)
(5) (6) (7) (8)

(9)

     

 


単 発 も の

2002年

1月27日の大雪

淡水貝類の食痕

コハクチョウの飛来

フクジュソウの花の変化

復活のフラサバソウ

停滞のシロバナタンポポ

ヤマエンゴサクの葉の変異

スミレサイシン

今年のソメイヨシノの開花

ヤセウツボと寄生主

ムラサキツメクサの花の色

オニビシの実

ハクビシンの死体

ギンリョウソウの群落

台風9号の後に

尾瀬ケ原の足もと1

尾瀬ケ原の足もと2 尾瀬ケ原の足もと3
ため池の足跡 環境万能型植物イタドリ
タヌキの死体  

2001〜2002年

フサモとホザキノフサモ

イヌタヌキモの変化


2001年

標高とサクラの開花の関係

2001年6月10日の雹 

ハルザキヤマガラシと標高

わが家のカタバミの変化

オオヤマフスマの花の変異

ヒルガオの花の変異

アカギキンポウゲの花の変異

キキョウの雄性先熟

ネジバナの花序の変異

コゴメハギの一時帰化

オオダイコンソウの花から果実への変化

ノウゼンカズラの雄性先熟

花序の咲く順

イワヨモギの国内帰化

アサザの開花

ウメバチソウの花の変化

ミヤマツチトリモチ

カタバミの品種と花

フタホシコオロギの奇形

 

  


カナウツギ(バラ科)