Phase008-02 【考察編 即席AGI騎士育成 − アカデミーで育てる!編】
 

即席!2ndキャラ以降で育てるAGI騎士育成法 

 冒険者アカデミーの実装でぐっと楽に序盤の育成ができるようになりました。
折角だから使ってみよう!という方、アカデミーバッジが欲しい!という方のためのアカデミー育成をご紹介します。

 →それでも俺は狩りで育てる! 編はこちら。


□ ご注意 □
@Riseが自分で行ってきた事の感想が主な考察の経緯ですが、中には入手した事が無い武器や一般論、希望的観測で書かれている部分もあります。
A基本的に、2ndキャラ以降で騎士を作成し、既にある程度ROをプレイしている方の為の考察である事をご理解下さい。
金銭的余裕や装備の使いまわしも今回は視野にいれています。
B壁上げ、支援、援護、親同伴などのパワーレベリングは今回視野にいれずあくまでソロでやることを基本にしています。



★ アカデミーで育てる!編


□ ノービス誕生!



まず、ノービスキャラクターを作成しましょう。

基礎ステータスは STR9/AGI9/VIT1/INT1/DEX9/LUK1です。

 ・・・と書きましたが、特に気にすることはありません。
アカデミーのクエストは基本的に強いMOBと接触、戦闘することがあまりないからです。







◆初心者修練場

 ノービスで誕生した直後、初心者修練場を通っても通らなくてもとりあえず転職はできます。
初心者修練場の会話講習、実戦講習でBase9/Job7まで成長しますが、初心者修練場を出たその先で即アカデミーに登録し、「冒険者アカデミーノービス限定講習」での会話でBase9/Job10まで上げる事が出来るからです。

ただし初心者修練場を通過しないと「分厚い戦闘教範」をもらえないため、出来るならば修練場は通過しましょう。

初心者修練場を通過したら、各街のほぼ中心部にいる「アカデミー関係者」に声をかけて登録、転送してもらいます。







◆アカデミー登録

 冒険者アカデミーに初回転送してもらうと、通常の入口とは違う奥の受け付けに転送されます。
(2回目以降は、エントランスホールに出る)

目の前のNPC「エーラ」に話し掛けて登録をすませ、
部屋の3方向にいるNPCに全て話し掛け「冒険者アカデミーノービス限定講習」を受ける事でBase9/Job10となり、1次職に転職することが可能となります。

登録、ノービス講習が修了したらまず部屋を出てすぐの「教室棟B」へ行きNPC「ミッド」へ話し掛けてアカデミー新入生帽子を受け取りましょう。
この後すぐイズルードへ行き転職も可能ですが如何せん転送費を持っていない状態のためNPC「タール」へ話し掛けて登録地の街へ帰してもらい街でZenyの受け渡し等をしましょう。

ちなみにアカデミーの教室棟Bにある倉庫(NPCミッドの横のポスト?)は0zで利用可能なうえセーブもできるので、ここで倉庫を開けて蝶の羽を準備しセーブしておくことでいつでも即アカデミーに帰れるようになります。

剣士への転職をすませたら街からアカデミーに帰ります。
 →転職直後イズルードから直に転送してもらえますが、アカデミーの基本システムとして、基本的に町からの転送をしてもらうと登録地が転送を利用した街へと変更されます。







 冒険者アカデミーの「初心者」の条件は以下のとおり。

 ・BaseLv55以下であること
 ・未転生であること
 ・1次職及び拡張、特殊1次職であること


これらの条件を満たしていると、アカデミー登録時に「初心者」と認定され、様々なサービスを受けられるようになります。

 ・NPC「ヘイム」による、依頼で行く街への無料転送
 ・NPC「ヨン」による、各地フィールド、ダンジョンへの転送*1
 ・NPC「タール」による、各街への有料転送*2
 ・NPC「アイン」による、各フィールド、ダンジョンでの魔法支援*3
 ・各街からアカデミーへの転送料金免除(初心者以外は、1000zかかる)


*1:アカデミー[試験]の修了段階によって転送してもらえる行き先の数が増えていく。
*2:アカデミー[試験]の修了段階によって転送の割引率が増加する。
  アカデミー登録地への転送は無料。
*3:アカデミー[試験]の修了段階によって支援の内容が変わる。








◆「依頼」 と 「試験」

 アカデミーで主に行なうことはこの2つです。

□ 依頼


 依頼とは、教室棟Bの中心にいるNPC「ルーン」から受け、報告、確認ができるもので、「初心者」はそれらをこなすことで報酬と経験値、アカデミー単位を得る事ができます。

 依頼にはBaseレベル制限の他に、段階を踏まないとと受けられないストーリー的な要素のあるクエストを行ないます。
プロンテラ、アルベルタ、アルデバラン、フィゲル、ゲフェンの5つの街で各9段階のクエストがあり、クエストの段階が高くなるほどアカデミー単位も増えBaseレベル制限も高くなりますが、平行して依頼を受けつづける事で途中で進行不可能なレベルになることはありません。

また「初心者」は依頼を受ける事で、アカデミー内教室棟Bの2FにいるNPC「ヘイム」により、行く必要のある街への転送が全て無料で受けられますので、費用は全くといっていいほどかかりません。

依頼の報酬は店売り武器、防具や消耗品、初心者ポーション等ですが、全ての依頼を完遂するまでには初心者POTの数は12000個を超えるという恐ろしいほどの数をもらえます。

依頼を完遂したら必ずNPC「ルーン」へ報告し単位を修得しなければ次の段階の依頼が発生しません。
また、赤文字緑文字の依頼が存在しますが、MOBとの戦闘が予想される場合もあまりアテにならないというのがRiseの私見です。

なお、単位を習得中の段階でも単位数が足りていれば該当する過程の試験は受ける事が出来ます。


冒険者アカデミー 依頼リストはこちら

 あまりにも長くなるのでクエスト案内所(ReadOnly)を参照させていただいています。





□ 試験


 試験とは、依頼をこなすことで溜めた単位が一定に達するとくルーンへ受験の手続きができ、教室棟Bの2F試験室にいるNPC「ガルド」から試験を出されます。
「初心者」はこれを通過することで経験値を得、次の過程への試験を受けられるようにます。

過程を経ることに「初心者」に対するサービスが向上します。
試験は全部で7過程あり、全ての試験を通過することで「冒険者アカデミー第一段階修了」となり、「アカデミー第一修了帽子」と「アカデミーバッジ」がもらえます。

なお試験はNPC「ガルド」によって完了しますが、毎回NPC「ルーン」に試験終了を報告しないと次に進みません。



冒険者アカデミー 試験リストはこちら

 あまりにも長くなるのでクエスト案内所(ReadOnly)を参照させていただいています。






 以上で冒険者アカデミーによる序盤育成は完了です。
Base40前後では騎士にはなれませんね・・・
ということで、ここから先は慣れ親しんだアカデミーを離れ、いざワールドへ。


ステータスはここまで全く振っていなかったとしたらまずSTRを補正込み30に。神速寄りを目指す人は一桁+補正で10でも良し。その場合は武器は属性よりもハリケーン(アンドレ)挿しが便利です。
アカデミーバッジを使うためアクセは1個まで。
DEXは20前後でも構わないがイミュン、モッキングいずれかの外套が無い場合はAGIを先に多めに振っておいたほうが追い込みの頃に楽になります。
AGIは最大に振れてもこの頃はまだ40〜くらいしかないのでHP増強系の装備を重視し、可能な限りDEFは高めに盾も使用して片手剣or短剣で育成したほうが消耗品の浪費も少なくなります。

ここから先は狩りで育てる編と同じです。


行程 解説 特記
Base40弱まで行ったら次はアインブロクへ移動。
↓に出るとアインブロクフィールド。お約束ですがメタリンです。
この位を境に、レイドをモッキンに換える頃合です。おそらくこの頃にはモッキン込みでメタリンを7割程度避けるようになっています。当たれば痛いですが・・・木琴がない場合は、いずれ必要になるので買いましょう!ハイパー(ヒェグンc)挿しでもOK。Cが安めでお勧めですよー(・ω・)
メタリンを狩るようになったら、武器もダマ、グラ、火属性or超マインから、ハリケーン(アンドレc)かギガンティック(対小型、デザートウルフc)に換えたい所。無かったら・・・がんばりましょう(笑)

ちょっとメタリンは厳しいなーという人には、おもちゃ工場1F倉庫がお勧め。
特化がなくてもクッキーでまったりと上げられます。

Base45を超えるあたりでそろそろDEXを素で30〜にしておきたい所。
AGIはこの辺りでは60前後となり、そろそろ回避率が厳しくなってきます。
JOBが上がったらクエストスキルで急所攻撃(スタンバッシュ)を覚えておきましょう。
Base40になったらSUPをHSPに変えるのを忘れずに。
メタリンがヌルくなってきた場合、飽きてきた場合は、モスコビアD1Fがお勧めです。多少のクエストが必要ですがBaseレベル40前後の剣士であれば何とかクエストをこなすことが出来ると思います。
属性の相性も良いので火属性武器をもっていきましょう。
モスコビアD1Fでレスのみを狩ります。非常に高い効率が望めますが回避しきれないとほぼ確実に出血しますので回復剤がかなり多目に必要になります。
出血はほおって置くと死ぬまでHPが減るので注意してください。
モスコビアでセーブしておくと良いでしょう。
またレスはリンク属性なので袋叩きに注意してください。
バッシュをあまり使わない場合は重量89%まで回復を搭載するのも手段の一つです。

行程5〜6の狩場に行かず、ずっとレスのみを追いかけてもOK!
必中HITが異様に低いウッドゴブリンを難なく倒せるようになったら以下の行程はいりません。
クジラ島クエストについてはこちらをご覧ください。
レスはちょっとやりにくい、ウッドゴブリンもちょっと強すぎ・・という方はこちら。

装備、ウデにに多少覚えがある方はおもちゃ工場2Fが良いです。無形特化剣かハリケーン武器を使いましょう。回避率は正直絶望的ですが、AGI剣士であれば食らいまくることはないので力押しで狩りが成立します。ヘビー(ホルンc)挿し盾があれば95%回避200超えのクルーザーの攻撃をかなり和らげる事が出来ますし、なかったとしてもノンアクティブのミストケースを後回しにしてクルーザーにスタンバッシュを入れることでかなり楽に戦えます。
玩具2Fが厳しい方は↓6へ。
ストームナイトとハティベベは見かけたら即逃げましょう・・・即死します。
モスコDもおもちゃ工場もはちょっと無理、という方はソグラト砂漠16、通称アサシンギルドがお勧めです。こちらもBase50前後から気合次第でなんとかなります。
メインはあくまでサンドマンのみですので、以前用意した火武器だけでOK。
とにかく場所によって沸きまくるので、常に囲まれます。AGIを上げきっていない剣士だと溜まったときにガンガン食らうのでスタンバッシュを有効利用しましょう。
またここでは、前提で取ったマグナムブレイクがバカにならない働きをするので使ってみるのも良いかもしれません。
ちなみにここは消費も激しいですがMAP西側の橋の手前にアイスクリーム商人がいるので回復剤が尽きかけたときは試してみるのも良いです。10個ずつしか買えないし結構凍るのであまり効率は良くないですが・・・
HSPさえしっかりもっていけばアイス補充で何時間でも篭れます(笑)
Job41を達成したらいよいよ騎士に転職です!

騎士転職試験についてはこちら。
(`・ω・´)


*スキルの取り方。


 ゆくゆくはAGI騎士になることを目標としていますので、片手剣修練は1で止めて最後に両手剣に回します。が、剣士の育成時代はバッシュ程度しか使うスキルがありません。
なので、転職までずっと盾を持つと仮定する場合Job1からの習得は、

片手剣修練1→バッシュ10→HP回復向上10→MB3→プロボ5→インデュア1→両手剣修練10

のJOB41転職になります。
剣士時代の後半から両手剣を持って戦いたい場合はHP回復向上の後に両手剣修練を取りきる事をお勧めします。
この場合、槍を一切持たない事を前提にするならば騎士転職後BBを10習得した上で剣士スキルのプロボックを10まで取ってもかまいません。今回は即席AGI騎士の育成なのでこれで行く事にします。
AGI両手剣スイッチ槍として生きるのであれば槍修練とピアースに回したいのでJob46以上での転職が妥当です。







□ いよいよ騎士になった。

 お疲れ様でした。

長い苦難の道を乗り越えた貴方はもう立派な騎士です。
騎士になってからの指南は、ここでは敢えてしません。
貴方が騎士であることに誇りを持って行動し、常に学ぶ姿勢を忘れず精進て欲しいからです。
己の道を貫き、騎士道精神に則って、自分に自信と高い理想を持ってください。

たとえ急ぎで作った促成栽培騎士でも、それは貴方の貴重な時間と労力を惜しまず注ぎ込んで鍛え上げられた立派な戦士です。型にはまらず、楽しんで下さい。きっと貴方の騎士は素晴らしい戦士になるでしょう。

それでは・・・より良きAGI騎士ライフをお楽しみください!











でもさ、実際どーすんのよ!って方へ・・・(笑)

騎士のステータスについて知りたい方はこちら
騎士のスキルについて知りたい方はこちら
騎士の装備について知りたい方はこちら
騎士の狩場について知りたい方はこちらへどうぞ(´∀`∩







(2008/09/07)