![]() |
|
Phase004-01 【考察編 ステータス】 ROでキャラクターを作っていくにあたり、大事になってくるのがステータスとスキルです。 ここでは、ステータスについて説明、考察していきます。 (1) 基本ステータスの解説ROには主に6種類のステータスがあり、Baseレベルが上がると得られるステータスポイントを割り振る事でステータスが上昇していきます。それらステータスの種類と情報を記述します。因みにサイトの性格上、弓、鞭、楽器系独自の補正値は記入していません。 参考資料:騎士スレテンプレ様 みすとれ巣様 ASPD190様 □ STR (Strength=力強さ)STR上昇1毎に ATK(攻撃力)+1 所持限界量+30※1STR上昇10毎に ATKボーナス+(STR÷10)² 解りやすく言えば上げただけ攻撃力が強くなるステータス。 装備、Job補正での増減を考え10の位が繰り上がる所に抑えておくのが通例。 騎士の場合はJob50時の補正が+8なので、最終STRをいくつにするかを考慮すると良い。 ロードナイトはJOB補正がjob57で+13、job64で+14・・・辺りを参考に。 現在実装済みの料理アイテムで繰り上がり調整をすると一段階強くなるので若干足りない場合はお勧め。 ・STR2+8 補正アイテム無 2極時の初期値 ・STR52+8 補正アイテム無 DEX寄りorバランス寄り等 ・STR66+14 ブローチオブパワー*2 量産寄り等(要Base90〜) ・STR82+18 リングオブパワー*2、熱血鉢巻 STR100仕様(同上) ※1 STR補正による所持限界量上昇は無い。(STR30+5の場合、+5の分は計算されない) □ AGI (Agility=敏捷性)AGI上昇1毎に Flee(回避率)+1※2ASPDが上昇する 計算式 Aspd=200−(250−Agi−Dex÷4)÷250 ×(200−基本Aspd)× (100-ディレイ減少)/100 AGIを名乗るのであれば何は無くともAGI。 上げていけば上げただけ回避率と攻撃速度が上昇するためいいこと尽くめのように感じるが、中盤ウィスパーカードやヒェグンカード挿し外套を入手するまでの間に狩場に必要なFLEEが足りなくなることが多いためある程度のSTRとDEXを確保したらAGIはカンストまで上げるという育成も見られる。 ウィスパーカードの念属性攻撃に対するペナルティとAGI+2の追加を考えるとお金に余裕のある人は+9〜の九尾狐カード刺し外套(ハイレベル○○)を準備したい。EP5.0で追加されたヒェグンカードも捨てがたい効果があるので一概にどれがいいとは言い切れない。また回避率よりもAGIに特化する場合にはバフォメットJRカード挿し外套が用いられる(AGI+3)。 AGIのカンストの是非は議論されがちだが各々の好みと目的で決めるのが良い。 どちらかといえば騎士の場合DEXの上げ方も最終狩場や目標ASPDなどで考慮すべき。 ちなみに素AGI99DEX99の2極騎士はAGIとDEX以外に一切振らないで育てないと達成出来ない。 ・AGI99+9 DEX44+6 2HQ、BSP使用 = ASPD約186.5 ククレブロ*2、緑ゴキ靴 ・AGI99+25 DEX44+16 2HQ、BSP、支援あり = ASPD約188 ククレブロ*2、ナイトメアc、ゴキ靴、ゴキ服、バフォJRマフラ ※2 キャラクターのFLEEは AGI+BaseLv+(装備による補正) □ VIT (Vitality=体力)VIT上昇1毎に 減算防御上昇VIT上昇2毎に 減算魔法防御+1 VIT上昇5毎に HP回復力+1 他に 最大HP増加 HP回復アイテム使用時回復量に関係 状態以上に耐性 (計算式や防御力の検証はサイトの性格上省かせていただきます。悪しからず) AGIと対を成す防御ステータス。上げれば上げるほど最大HPが上昇、防御力も上昇、状態異常に対し耐性がつく。AGI騎士の場合は全く振らない1+10(初期ステ+job補正)から、バランス寄りの40程度までと、要するに好みの問題。 攻撃速度にそれほどこだわりが無ければ序盤11+10まで振り(11まではステP2で振れる)、最終的には20〜40前後まで上げる育成例も見られる。 Riseの素騎士時代はBase98、99でvit5→20強まで振ったところ安定性が段違いだったことを追記しておく。 □ INT (Intelligence=知力)INT1上昇毎に MATK+1 減算魔法防御+1INT6上昇毎に SP回復力+1 他に 最大SP値上昇 SP回復アイテム使用時回復量上昇 昔は騎士なら1が当然だったが現在はある程度振る価値が見出されているステ。 基本的な考え方はSP回復量が変わる6の倍数止め。AGI両手2HQのみであれば6で問題は無しだが、終盤の高レベル狩場でMH潰しのBBを連打する場合やプロボックを多用する狩場などでは補正込み18でも足りず、またスイッチで槍ピアース連打等の戦闘術を考慮しているなら若干高めに振りたい所。90台終盤ではBB騎士で18から槍の場合30以上振る場合もある。 ロードナイトの場合は常時使用するスキルが多く両手騎士で補正込み24or30、槍の場合42以上まで振る育成例も見られる。 □ DEX (Dexterity=技術)DEX1上昇毎に 命中率+1 最小攻撃力上昇 キャスティングタイム減少DEX4=AGI1分の攻撃速度上昇 DEX上昇5毎に 攻撃力ボーナス+1 騎士で考慮したい点は最終的にHit(命中率)をいくつまで上げるかと言う事。 メインで狩る狩場と用意する予定の武器によって変化するが最低ラインで30前後ではないだろうか。 命中率の計算式は BaseLv+DEX+80 - 対象FLEE 量産騎士でソロ活動メインの場合はJob50補正値+6を見越して34〜54が適当かと言う所。 補正込みで60〜になってくるとBBの詠唱速度が明らかに違ってくるため上げて損はないが、狩場による必要hitをあまり重視しない場合などは他のステに振ったほうが効果が高い場合もある。 地味に攻撃速度も上がる。 ロードナイトの場合はhitを底上げするスキルがあるため騎士ほどhitに拘る必要は無い。 □ LUK (Luck=運)LUK上昇1毎に クリティカル率+0.3% 完全回避+0.1%※3LUK上昇5毎に ATKボーナス+1 運のよさです。 初心者さんが勘違いしやすく、よく「LUK上げると敵のドロップ率あがるって本当ですか?」という質問を受けますがまったくのデマです。AGI騎士の場合はクリティカルに頼る事はないので上げる必要性は無し。 後述しますがAGI-LUKのような村正型、クリ騎士などではATKボーナス、完全回避率もありとても重要。 ※3 発動すると、敵の攻撃を受けたとき「Lucky!」とエモが出てダメージを受けない回避。 (2) ステータスによる騎士タイプの参考例一口にAGI騎士と言いましても、その中身は育てている各個人で別のアプローチがあり、どれが正しくどれが間違えているかという価値観は存在しません。ここでは、AGI騎士としてのステータスタイプをいくつかに分け、それらについて解説していこうと思います。因みに、AGIを主に上げないタイプについてはサイトの性格上解説しておりません。悪しからずご了承下さい。 また、ステ例はあくまでもRiseが考えた参考例です。非現実的な場合もありますのでよくご考慮下さい。 □ AGI量産型AGIをカンスト近くまで上げる事を前提にソロでの立ち回りに遜色ないSTRとDEXを上げたタイプ。ソロ向き。完成形に近いLvでのステ構成はSTR70〜、AGI100〜、DEX40〜(補正、装備込み)程度。Vitは上げていても11と考えられている。狩場の幅が広くペア、PTでも遜色なく戦えるが、高Lvになると臨時の需要があまり無いのが残念。終盤にいけばいくほどソロ志向。 ロードナイトの場合はあまり通例が無いが両手騎士では最終STR90辺りが妥当かも。 参考: Knight STR68+12 AGI99+4 VIT11+10 DEX40+6 INT12 LUK1+4 Base93/JOB50 LoadKnight STR73+17 AGI95+8 VIT11+6 DEX32+8 INT23+1 LUK1+3 Base90/JOB57 (補正装備:マンティスブローチ、TheSign、マタ靴、悪魔の羽耳) □ STR>AGI(STR=AGI)型支援抜きので最終STRを100か110に絞った攻撃力重視タイプ。AGIはSTRに次ぐ値で大打撃を連打で打ち込む。スキル攻撃力も高い。打撃の安定性を考えるとDEXもある程度ないと難しい面もある。中盤の育成に少々難ありだがPTやペアでの立ち回りで真価を発揮できるタイプ。反面ソロ時の育成は厳しい。両手剣メインで育成する場合でも、場合によって槍へ持ち替える「スイッチ槍」が活きるタイプとも言える。 またAGI槍騎士として育成していく場合も最終的にこの形に落ち着く事が多いだろう。 ソロ時の回避率が稼げないのでどうしても支援付きでの戦闘でないと狩場のレベルを上げにくい反面、PT戦で強さを発揮する。 参考: Knight STR87+13 AGI85+3 VIT1+10 INT18 DEX37+6 LUK1+4 Base93/JOB50 (補正装備:マンティスブローチ、TheSign、マタ靴、悪魔の羽耳) LoadKnight STR80+20 AGI91+8 VIT1+6 INT23+1 DEX32+8 LUK1+3 Base90/JOB57 (補正装備:マンティスブローチ、TheSign、熱血鉢巻き、悪魔の羽耳) □ AGI>DEX型攻撃力は二の次にして命中率、ダメージ底上げ、攻撃速度に特化するタイプで、持ち前のHITの高さを活かし当たらない敵が少ない。反面威力は少ないが手数で圧倒していくタイプ。ソロ志向の人が多く狩っていると通りすがりの人に「速ッ」とツッコまれること間違い無し。気分は良いが育成は気合が必須。AGIとDEX以外に振らない型を「2極型」「神速型」と呼ぶ(らしい)。神速騎士ファンは多い。 ロードナイトになると補正スキルの恩恵で格段に強くなる。 参考: Knight STR2+8 AGI99+15 VIT1+10 INT6 DEX87+6 LUK1+4 Base93/JOB50 2極寄り Knight STR32+8 AGI99+15 VIT1+10 INT6 DEX77+6 LUK1+4 Base93/JOB50 LoadKnight STR7+13 AGI99+20 Vit1+6 INT17+1 DEX82+8 LUK1+3 Base90/JOB50 (補正装備:亡者のヘアバンド、ククレブローチ*2、雄盗蟲C靴、バフォメットjrC外套) □ AGIバランス型AGI特化とは少し方向が違うがそこその性能でまさに万能型。AGIを補正込み90〜程度に抑え残りをSTR>VIT=DEXと振っていく方向だが現在あまりバランス型は見かけなくなった。状態異常にも強いが特化するステが無い分最終的に完成といえるまでに時間がかかる。最近では殆ど育成例を見ない。 参考: Knight STR59+11 AGI92+8 VIT50+10 INT6 DEX39+6 LUK1+4 Base93/JOB50 LoadKnight STR64+16 AGI88+12 VIT46+6 DEX32+8 LUK1+3 Base90/JOB57 (補正装備:悪魔の羽耳、マンティスブローチ、ククレブローチ、マタ靴) □ 村正型AGIの値は趣味だがDEXを抑えてLUKに特化したクリティカル攻撃型。村正、コボルドc*2等で武装すればASPD増加+クリティカルばんばんの愉快な騎士になれる。村正の仕様変更でLUK>BaseLvを超えると攻撃毎に一定確率で呪われる為、LUK特化型以外で村正を使いつづけるのは少々厳しくなった。割と浪漫型だが優秀な底上げステータスがあるためかロードナイトでは比較的良く見かけるようになりつつある。。参考: Knight STR20+10 AGI88+9 VIT1+10 INT6 DEX9+6 LUK92+4 Base93/JOB50 LoadKngiht STR15+15 AGI88+13 VIT1+6 INT17+1 LUK90+3 Base90/JOB50 (補正装備:コボルドブローチ*2、マタ靴、村正 呪い封印型 ) ステータスの特性の大まかな目安は上に上げたよな形です。あくまで参考ですが。 自分が求めるものは何か。それは自分が騎士を作ろうと剣士でじっくりと努力しているうちに決まってくるものだと思います。また、育成というものはあくまで決められた雛型で行うものではなく、自分の試行錯誤が大事だと言う事を忘れないで下さい。 Phase005 【考察編 スキル】 へ続く (2006/12/24 加筆修正) |