突然ながら、安倍首相は私と同年配。昭和29年から30年生まれの世代にしては特定秘密保護法案や集団的自衛権解釈などを巡って、 ずいぶんときな臭い感じが奇異に映ります。この世代は団塊世代から7〜8年遅く、安保闘争や学園紛争の時代にも少し届かなかった年代で、
どちらかと言えば周りを見回してもノンポリが多かった。それがあの「戦後レジームからの脱却」を謳い、靖国に参拝する強面さを理解するのには、 やはり岸信介の名誉回復にあるとするのは穿ち過ぎでしょうか。DVDで何時間もある「東京裁判」の映画を見て思ったのは、
戦前の日本を背負って立った指導者たちのあまりの凡庸さでした。大川周明が被告人席で東条英機の禿げ頭を手で後ろから叩いたり、 板垣征四郎など軍幹部の被告人弁論の陳腐さに、このような人たちが国家を動かしていたのかと呆然とする思いで見たものでした。
靖国に行くことを心の支えに逝った若き人たちの御霊に哀悼の念をささげるのは自然なことですが、 やはりあの命を軽んじ合理性を欠いた指導者たちと一緒で論ぜられることや併設する遊就館の戦争賛美の時空間には後ずさりせずにはいられない気がします。
そんなことを思ったのも先日木材検品でまた台湾を訪れた際、以前あったことを思い出したことに起因します。
台湾の製材所もこの10年の間に数がだいぶ減ってしまったことはいつかこの稿でも触れましたが、残って頑張っている取引先の中に経営者の年老いたある父君がいます。
齢85。流ちょうな日本語を話し、日本のこともやたらと詳しい。聞いてみたら日本の台湾統治時代に台湾の国民学校に通い、
日本で過ごしたりもした経験を持っているといいます。
統治時代の少年期に見た台湾の戦時風景を語るときの目は遠くを見つめています。
幼少期に歴史、言語、思想を軍国日本の一日本人として教育され、
成年に達する直前に終戦となり「光復」を迎えます。それからは大陸から来た国民党の支配下に置かれ新たな中華民国国民として再教育、再出発していきます。
しかし当時「狗が去って豚が来た」と揶揄されました。狗が日本人で外省人が豚だというのです。
狗には番犬くらいはできたが豚は食うだけだという意味のことが付け加えられ、同じ中国人同士でも長い年月の文化的差異は埋まらなかったことが窺い知れます。
日清戦争以来の50年余に及ぶ日本の台湾統治はいろいろな角度からの視点がありますが、概して稚拙だったと言わざるを得ない。
西欧列強の帝国主義時代の流れで植民地経営を行ったものの統治手法は未熟で、土地所有制や文化、貨幣、
風土病などを日本の観点からしか捉えられず抗日運動レジスタンスに難儀します。台湾の民度は当時朝鮮などよりも高く社会経済的基盤があり、
同じ漢字文化圏に属し儒教倫理を共有する共通点もあって、日本人に対して先輩格の自負を持っていたとも言われます。
乃木希典は「乞食が馬をもらいたる如く、飼うことも出来ず乗ることも出来ず」と文人将軍らしく自嘲し、
持て余した明治帝国議会では1億円でフランスに台湾を売るという台湾売却論も真剣に議論されました。
その経営者の年老いた父親は、統治時代の官憲の強権的な態度や見下した態度に悔しい思いをしたことで軍国日本を批判的には語りますが、
決して目の前の我々日本人に悪態をつくことなどしません。インフラへの投資と教育機関の整備という点では日本の統治時代の恩恵を受けているとも語るのです。
当時、製材技術を台湾に残して行ってくれたおかげで、今でも我々が尺や寸の寸法挽きや精度の良い製材技術でこうして恩恵を被っています。
しかしいつの時代でも国家でも戦争の犠牲者となるのは一般国民であって、戦争末期に軍人、もしくは軍属として動員された台湾の青少年たちは、
戦時体制下で受けた軍国主義教育によって中国人意識を磨滅させ、無意識のうちに日本の積極的な手先に育て上げられ、
挙句日本の敗戦で戦犯として捕えられ連合国によって死刑判決を受けた者さえいます。
ここ台湾で光復後生き残った人たちも大陸の中国人からは日本のスパイではないかと白眼視されたことも少なくなく、
内省人と外省人を区別するのに「君が代」を歌わされたりしたといいます。
また日本人からは別の意味で中国のまわし者と見做され、呉濁流の描く「アジアの孤児」となっていったのです。
台北の夜の街を歩いていると、場末のスナックのカラオケから日本語で歌われる軍歌が漏れ聞こえてくることがあります。
聞くと先と同じように青少年期を戦時に過ごした年代の人が酔いに任せて青春時代の歌を思い出して歌っているというのです。
悲しいかな、酔うと自然と出てくる日本語の歌詞を口ずさみながら、自分が何者なのか、「中国人にもなれず、日本人にもなれない台湾人」の葛藤には、
きっと心が引き裂かれるような思いがあるだろうと想像されます。二つの祖国を持たされた傷跡は光復後70年近くが過ぎようとも決して癒されることはないのです。
|