KOKAZU&Mr.ZUICOのなんでも掲示板
エスク、Gエスク、スキー以外の話題でもOKですよ〜♪
後、σ(^_^;がまとめレスを多用しておりますので掲示板の設定はなるべく「一覧表示」をお使い下さい
※【禁止事項】
・個人を中傷する書き込み及び画像の投稿・広告等の投稿・営利目的の投稿
・オフ会のお誘いはなるべくメールを使用して下さい
また海外からのスパムに対応する為、半角英数字のみの投稿を制限しております
新たにURLの貼り付けも制限しましたので"/"→"/"等の工夫をお願い致します

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
5 / 48 ページ ←次へ | 前へ→

【1798】O2センサーについて[4]  /  【1754】O2センサー交換しました[6]  /  【1792】ケミカル[3]  /  【1788】行ってきました。[3]  /  【1772】遅いアケオメw[8]  /  【1785】燃費な話[1]  /  【1765】あけましておめでとうござ...[4]  /  【1763】謹賀新年[1]  /  【1760】あけましておめでとうござ...[1]  /  【1759】明けましておめでとうござ...[1]  /  

【1798】O2センサーについて
 donki  - 09/7/14(火) 19:24 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、Gエスクに乗っているdonkiです。
私のGエスクも6年になりエンジンチェックランプが点灯しスズキにて確認
した所O2センサーの故障との事です。
ここのレスにて同じO2センサーの故障が多いと思い
(余りO2センサーの故障は聞いた事がないので)スズキのお客様相談室
にメールにて確認しました。

スズキのお客様相談室からの返信メール内容
エスクードの O2センサーは特別な構造をしているものではなく
ごく一般的な構造を持つセンサーでございます。
全く壊れないとは言い切ることができませんが
特別故障しやすいという物でもございません。
また、故障に至る原因は同一ではなく異なる場合などがあり
ネットでの情報につきましてはそれぞれの事実確認をしておりませんので
私どもでは判断ができかねるところでございます。
ご存知のとおりお車の保証期間は
3 年 ( ただしその期間内でも走行距離 60000km まで ) であり、
保証期間を経過した後の不具合の修理につきましては、原則として有料で
ございます。
なお、弊社では適切に判断するためには実際にお車の状態を確認することが
必要であると考えており、その不具合が無料にすべき修理かどうかということに
つきましては、スズキの販売、およびアフターサービスの担当部門でございます
代理店が、実際にお車の状況やご使用の状況を確認させていただき、
スズキの組織として判断やご対応をさせていただいておりますこと、
ご理解いただきたく存じます。

と言う事でスズキではO2センサーは特別壊れる事がないと言っています。

【1799】Re:O2センサーについて
 Mr.ZUICO  - 09/7/15(水) 13:23 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。

▼donkiさん:
>はじめまして、Gエスクに乗っているdonkiです。

はじめまして。
この度は背伸団栗達のHP閲覧ありがとうございます。<(_ _)>

>私のGエスクも6年になりエンジンチェックランプが点灯しスズキにて確認
>した所O2センサーの故障との事です。
>ここのレスにて同じO2センサーの故障が多いと思い
>(余りO2センサーの故障は聞いた事がないので)スズキのお客様相談室
>にメールにて確認しました。

donkiさんのGエスクも壊れましたか。
数あるセンサー類の中で揃いも揃ってO2センサーってなんか気になりますよね。

>スズキのお客様相談室からの返信メール内容
>エスクードの O2センサーは特別な構造をしているものではなく
>ごく一般的な構造を持つセンサーでございます。
>全く壊れないとは言い切ることができませんが
>特別故障しやすいという物でもございません。
>また、故障に至る原因は同一ではなく異なる場合などがあり
>ネットでの情報につきましてはそれぞれの事実確認をしておりませんので
>私どもでは判断ができかねるところでございます。
>ご存知のとおりお車の保証期間は
>3 年 ( ただしその期間内でも走行距離 60000km まで ) であり、
>保証期間を経過した後の不具合の修理につきましては、原則として有料で
>ございます。
>なお、弊社では適切に判断するためには実際にお車の状態を確認することが
>必要であると考えており、その不具合が無料にすべき修理かどうかということに
>つきましては、スズキの販売、およびアフターサービスの担当部門でございます
>代理店が、実際にお車の状況やご使用の状況を確認させていただき、
>スズキの組織として判断やご対応をさせていただいておりますこと、
>ご理解いただきたく存じます。

なるほど。
メールでの問い合わせありがとうございます。
O2センサーに関しては3年、もしくは60000km以内ってのが保証範囲
って事なんですね。

60000kmはともかくとして3年とすると。
Gエスクの最終Lエディションが2004年5月、現行エスクが2005年5月という事で
GエスクはO2センサーが壊れれば全て有償修理って事なんですね。

>と言う事でスズキではO2センサーは特別壊れる事がないと言っています。

なるほど。
Gエスクは02センサー2個使いですので故障確率的に言えば1個使いの車種
よりは故障の可能性が高いという位の話なのかも・・・

なんにしてもGエスクだから特別欠陥があるって話では無い訳なんですね。
そう思うだけでも気が楽になる・・・かなぁ(笑)

情報ありがとうございます。
また、機会があれば寄って頂ければ嬉しいです。

ではでは(^-^*)/~~

【1800】Re:O2センサーについて
 D-zukio  - 09/7/15(水) 13:34 -

引用なし
パスワード
   知っている範囲で…

O2センサリコールはあり得ないと思います。O2センサの寿命はどのメーカー(と言っても、デンソ、NGK、BOCHくらいしかないと思う)も10万km程度で、実際に車に搭載された場合はその車メーカーはもっと短くしているはずです。

O2センサは基本プラグと同じように消耗品で、特にカバー内に入った水によるセラミック割れと、内部ヒータの配線切れが故障の主な理由です。2000年頃を境にしてその前後の車ではO2センサ故障が多いかもしれません。理由は排ガス規制が厳しくなった為に、高温パートでA/F制御に積極的に関与させる必要がでたのですが、それに対応できるO2センサーが無かった(旧来品でダメだと分からなかったという事もある…)ので旧来品を流用してシステム構築してたからです(2000年以前にO2故障がないのは、O2センサを積極的に制御に関与させる必要がなかったので、壊れた事を検知していないだけ、実際は壊れている場合もある)。

その後、高耐久品がでて、更に、制御システムも壊れ難い配置を模索しました。2000年前後の排ガス規制対応車でO2が壊れないのは、たまたま車の排気系の配管の取り回しが適していたからです。これらの取り回しがヒントになって改善されて行きました。

O2センサについては以下に色々あります。最後のURLで実際の使用後のO2センサの写真がありますが、プラグ並に過酷であることが分かると思います。煤で黒くなっています。

www.denso.co.jp/ja/products/oem/ptrain/gasoline/exhaustemission/index.html(O2制御システム系)
www.ngkntk.co.jp/product/sensors/exhaust/ozas-s1.html(旧来品)
www.ngkntk.co.jp/product/sensors/exhaust/ozas-s2.html(高耐久品)
dd.jpn.org/BMW_HP/20070116/index.shtml(使用後のO2センサ)

【1801】Re:O2センサーについて
 D-zukio  - 09/7/15(水) 13:45 -

引用なし
パスワード
   追記です。GECだけ壊れやすい場合の可能性…

もう一つ…あくまで勝手な私見です…、O2センサは壊れていなくても過剰反応(過敏)だと、検知異常を連発して文句が出てしまいます。なので、各国の事情(特にガソリン種)に適した中庸な感度が必要な場合があります。途上国用や北米用…。で…そういう国向けのロットというのが存在している…はず(あくまで…)…です。そういう国用には中庸感度や壊れやすいというと語弊がありますが、丈夫でないロット等が回ります。スズキは何処の国へ多く出しているかと考えると…というのがちょっと気になることです。当たり前ですがこういうロット品は安いですよね。そうでなければ良いのですが…。

【1802】Re:O2センサーについて
 Mr.ZUICO  - 09/7/15(水) 15:52 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : SANY3005.jpg
・サイズ : 103.0KB
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。
D-zukioさんフォローありがとうございます。(^-^*)

>知っている範囲で…
>O2センサリコールはあり得ないと思います。O2センサの寿命はどのメーカー
>(と言っても、デンソ、NGK、BOCHくらいしかないと思う)も10万km程度で、
>実際に車に搭載された場合はその車メーカーはもっと短くしているはずです。

なるほど。
以前、ワゴンRのドライブシャフトブーツを交換したさいにパロートのO2センサーってものを見たのですがこれも上記3メーカーのOEMって感じですかね。

>O2センサは基本プラグと同じように消耗品で、特にカバー内に入った水に
>よるセラミック割れと、内部ヒータの配線切れが故障の主な理由です。
>2000年頃を境にしてその前後の車ではO2センサ故障が多いかもしれません。
>理由は排ガス規制が厳しくなった為に、高温パートでA/F制御に積極的に関与
>させる必要がでたのですが、それに対応できるO2センサーが無かった
>(旧来品でダメだと分からなかったという事もある…)ので旧来品を流用して
>システム構築してたからです(2000年以前にO2故障がないのは、O2センサを
>積極的に制御に関与させる必要がなかったので、壊れた事を検知していない
>だけ、実際は壊れている場合もある)。

なるほど、壊れていても異常検知しなければ(少なくともドライバーには)
わかりませんモンね。
ディーラーや修理工でダイアグで調べて初めて判明ってケースもありますよね。

>その後、高耐久品がでて、更に、制御システムも壊れ難い配置を模索しました。
>2000年前後の排ガス規制対応車でO2が壊れないのは、たまたま車の排気系の
>配管の取り回しが適していたからです。これらの取り回しがヒントになって
>改善されて行きました。
>O2センサについては以下に色々あります。最後のURLで実際の使用後のO2センサ
>の写真がありますが、プラグ並に過酷であることが分かると思います。
>煤で黒くなっています。

確かに自分のO2センサーも添付の様な状態でした。

>追記です。GECだけ壊れやすい場合の可能性…
>もう一つ…あくまで勝手な私見です…、O2センサは壊れていなくても過剰反応
>(過敏)だと、検知異常を連発して文句が出てしまいます。なので、各国の
>事情(特にガソリン種)に適した中庸な感度が必要な場合があります。
>途上国用や北米用…。で…そういう国向けのロットというのが存在している…
>はず(あくまで…)…です。そういう国用には中庸感度や壊れやすいというと
>語弊がありますが、丈夫でないロット等が回ります。スズキは何処の国へ多く
>出しているかと考えると…というのがちょっと気になることです。当たり
>前ですがこういうロット品は安いですよね。そうでなければ良いのですが…。

電子部品メーカーだとサプライヤーに応じてロット分けするのはありえますよね。
Gエスクは車格の割には値段がリーズナブルだった(特に自分の乗る2型)ので
メーカーのコストダウン戦略の犠牲って話もあるのかもしれません。
(もちろん想像の域は出ませんけど・・・)

いやはや勉強になります。

添付画像
【SANY3005.jpg : 103.0KB】

・ツリー全体表示

【1754】O2センサー交換しました
 Mr.ZUICO@世話係  - 08/11/3(月) 12:54 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。

兼ねてより話題にありましたO2センサーですが、遂に我慢に耐えかねて交換するに至りました(汗)。

少しでも工賃を浮かすため、ディーラーでなくなじみの修理工にて1個づつ交換しましたが結局2個ともNG(゚´Д`゚)゜

しかもそれだけならまだしも、ダイアグで水温センサーの異常もみつかりこれも交換(゚´Д`゚)゜

結果的に、02センサーで約6万、水温センサーで約1万。
合わせて7万円ちょい超えの出費となりましたΣ( ̄ロ ̄lll)い・・・痛い。

詳細についてはブログにも書いたので
http://www3.wind.ne.jp/snowbravo/gesc_cgi/diarypro/diary.cgi?no=92
お手すきの時にでも閲覧頂ければ嬉しいです。


んで、ビックリしたのが。
修理工に預けて、修理内容をTELにて確認していた時にディーラーの担当からTELがあり。
修理工とのTELの後にディーラー担当者にかけ直したら
「開口一番。ZUICOさん、O2センサー交換されたんですか?」との話

Σ( ̄ロ ̄lll)「えっ、何で知ってるんですか?」って聞くと

「ZUICOさんの車の修理記録が、本社のコンピューターに入ったものですから」
との事。

修理工の人は確かに、ウチのダイアグだとバージョンが古いので近くのスズキに持ち込んでチェックした様な話はしておりましたが。
まさか、その日のまさにそのTELの最中に50km以上はなれたディーラーにまで即座に連絡が飛ぶなんて思いもしませんでしたので、えらくビックリしまして。

「だって、(工賃)高いんだモン」と、つい本音が出てしまいました(笑)
いや〜悪い事は出来ませんね。

一昨日、ディーラーの愛車無料点検がてらお店で詳しい話聞いたのですが。

群馬県下の自販店は全て修理記録が本社でオンライン化されており、群馬県内のアリーナ系列店なら即座に情報を引き出せるようになっているみたいです。

修理情報のオンライン化も時代相応で素晴らしいですが、それをマメにチェックしているディーラーさん(と、この場合担当の方)にも頭が下がります。

あと、我が家の次期候補にもなっている
新型ワゴンRの試乗してきました、あいにくパドルシフトのスティングレーはなくNAでしたが(群馬自販では過給器つきスティングレーは試乗4台しかないらしい)雰囲気だけでもとNA乗り回してみました。

個人的な評価としては上々です。
NAといいつつも2WDだったので、4WDの様な感覚的なパワーロスがなかった分そこそこのパワー感もありましたし、スティングレー共通の足回りはやわらかいのに急ハンドルを切ったときの振りっ返しも少なくいい感じでした。

スズキの過給器は60psのMターボが主流となりつつありましたがスティングレーのターボは64ps(あくまでもカタログ上)仕様なので今乗っているワゴンR(MC21S)ぐらい走りっぷりがよければいいなーと思います。

【1757】Re:O2センサー交換しました
 D-zukio  - 08/11/13(木) 14:24 -

引用なし
パスワード
   拝見しました。ブログへの詳細アップ参考になりました。
それにしてもかなり大きな出費ですね…。
効果はプラシーボレベルとのことですが、やっぱ燃費などの変化も無しでしょうか?

今年は保険を2回(私+嫁)使った上に、あちこちボコボコにしてしまいました。
等級が戻るまでに5〜6年かかるのだそうです…。
お陰で車屋では「オフロードをされるんですね!」と言われる始末。
そこで先日お守りを買い換えに行きました。
今年は、あと…暮れまでにはタイヤを交換します。もう少し後でもいいかな…?

【1758】Re:O2センサー交換しました
 Mr.ZUICO@世話係  - 08/11/14(金) 19:53 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^^ゞ

▼D-zukioさん:
>拝見しました。ブログへの詳細アップ参考になりました。
>それにしてもかなり大きな出費ですね…。
>効果はプラシーボレベルとのことですが、やっぱ燃費などの変化も無しでしょうか?

車検後、すぐにこの金額なので内心先が思いやられる面もありますが
まぁ致し方が無いのかなってところでしょうか?(゚´Д`゚)゜

とりあえず、1回目の燃費はオイル交換でぶん回した割には7km/l台と
まずまずの成績ですがまだなんとも言えない所です。

>今年は保険を2回(私+嫁)使った上に、あちこちボコボコにしてしまいました。
>等級が戻るまでに5〜6年かかるのだそうです…。
>お陰で車屋では「オフロードをされるんですね!」と言われる始末。

何気ない一言ですが効きますよね(汗)

>そこで先日お守りを買い換えに行きました。
>今年は、あと…暮れまでにはタイヤを交換します。もう少し後でもいいかな…?

自分はスタッドレスを今年交換しようかどうか未だに迷っております。
4シーズン目なのですが、スキーに行くわけでもなくハードな使い方を
していないので山もそれなりなんですよね。

ただ、スタッドレスの場合は山よりやわらかさなので実際に履いてみて
雪道はしってからでも良いかな?と。
もう、12月になっちゃうので早期割引にも間に合わそうですし・・・

ラジアルはまだまだジオランダーが現役バリバリです(笑)

ではでは(^^)/~~~

【1796】4人目
 ニカちん  - 09/7/6(月) 10:23 -

引用なし
パスワード
   どうも、ニカちんです。
グランドエスクードミーティング以来ご無沙汰をいたしております。
その節は、お世話様でした。

遅ればせながら、4人目の登場です。我がG-ESCのO2センサーもイカレました。
修理代が高いのと、ディーラの方が普段走る分には影響がないというので、まだ直していません。
ここ2・3年で立て続けに、3箇所の故障ですよ。
スターターから始まり、4WDシステムそして今回と、チョッと壊れ過ぎってな感じです。
それに、修理代が段々高くなっていきます。(これが一番痛い)

それにしても、前回のO2センサーの書き込みに「水没して壊れる」とありましたが、と言うことは、水が溜まる所にセンサーがあると言うことになりますよね。
そういうのって、設計ミスじゃないんでしょうか? リコール対象のような気がしますけど、いったいメーカーは、どう思っているんですかね。

実は、直しに出すときにあまりにもエンジン周りの故障が多いんで、原因究明をしてもらおうと思いましたが、ディーラの方に「色々イジッテルから」なんて言われるとチョッと癪ですので、その前にMr.ZUICOさんや高知の御仁にこっそりメールで、この故障について伺おうかと思っていましたら、しばらくぶりにこちらのホームページを拝見させていただきましたところ、掲示板の過去レスに投稿がありましたので直接掲示板のほうにカキコさせて頂きました。

【1797】Re:4人目
 Mr.ZUICO  - 09/7/7(火) 3:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ニカちんさん:
>どうも、ニカちんです。
>グランドエスクードミーティング以来ご無沙汰をいたしております。
>その節は、お世話様でした。

どもどもっ、Mr.ZUICOです。
ご無沙汰しております。(^^;

>遅ればせながら、4人目の登場です。
>我がG-ESCのO2センサーもイカレました。
>修理代が高いのと、ディーラの方が普段走る分には影響がないというので、まだ直していません。
>ここ2・3年で立て続けに、3箇所の故障ですよ。
>スターターから始まり、4WDシステムそして今回と、チョッと壊れ過ぎってな感じです。
>それに、修理代が段々高くなっていきます。(これが一番痛い)

Σ( ̄ロ ̄lllうをっ。
ニカちんさんのO2センサーも遂に旅立ちましたか・・・
部品だけで1個2万ですもんね。

>それにしても、前回のO2センサーの書き込みに「水没して壊れる」とありました
>が、と言うことは、水が溜まる所にセンサーがあると言うことになりますよね。
>そういうのって、設計ミスじゃないんでしょうか? リコール対象のような気が
>しますけど、いったいメーカーは、どう思っているんですかね。

自分がその時にディーラーで聞いた話だと、長時間アイドリングで停車等しているとO2センサーのある部分に水が溜まって結果壊れるみたいな話でした。

もともと壊れやすいO2センサーにプラスして設置されている場所が悪いってのは正直Wパンチですよね〜
(いや、しかも交換しにくい場所にあるので工賃がかさみトリプルパンチか)

>実は、直しに出すときにあまりにもエンジン周りの故障が多いんで、原因究明を
>してもらおうと思いましたが、ディーラの方に「色々イジッテルから」
>なんて言われるとチョッと癪ですので、その前にMr.ZUICOさんや
>高知の御仁にこっそりメールで、この故障について伺おうかと思っていましたら、
>しばらくぶりにこちらのホームページを拝見させていただきましたところ、
>掲示板の過去レスに投稿がありましたので直接掲示板のほうにカキコさせて
>頂きました。

思い出して頂き感謝でゴザイマス。
>「色々イジッテルから」

ニカちんさんもエアクリがむき出しキノコですもんね。
きっとサイコーに突っ込まれますよ(汗)

しかもO2センサーは保守部品じゃないので(←ヨクデキテマスネ^^;)
いずれにしても原因究明してもらい対策方法があるならばありがたいですよね。

是非、詳細がわかりましたらレポ頂ければ嬉しいです。

ではでは(^^)/~~~

・ツリー全体表示

【1792】ケミカル
 D-zukio  - 09/6/4(木) 15:07 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。凄くちっちゃいご報告。

買った当初はマイルドだった純サスですが、近頃路面凹凸が気になってたところ、車高調用の防錆スプレーをロッドに塗るというのを聞き、TEINの専用スプレー1500円でやって貰いました。ジャッキで車全体を持ち上げてロッドをフリーに伸ばして塗って貰いました。私の場合“凄い”効いてマイルド感が戻ってきました!!! 街中の普通のチェーンでオイル交換と同時にやって貰いましたが工賃ただ。

既出でしたらすみません。結構、目から鱗のお手軽ケミカルでした。

【1793】Re:ケミカル
 Mr.ZUICO  - 09/6/5(金) 8:45 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^^ゞ

▼D-zukioさん:
>お久しぶりです。凄くちっちゃいご報告。
ご無沙汰しております。
Gエスク共々お元気そうでなによりです(*^。^*)

>買った当初はマイルドだった純サスですが、近頃路面凹凸が気になってた
>ところ、車高調用の防錆スプレーをロッドに塗るというのを聞き、
>TEINの専用スプレー1500円でやって貰いました。
>ジャッキで車全体を持ち上げてロッドをフリーに伸ばして塗って貰いました。
>私の場合“凄い”効いてマイルド感が戻ってきました!!! 
>街中の普通のチェーンでオイル交換と同時にやって貰いましたが工賃ただ。
>既出でしたらすみません。結構、目から鱗のお手軽ケミカルでした。

車高調用の防錆スプレーなんてあるんですか、既出なんてとんでもない
初めて聞きました。
σ(^_^)も夏冬のタイヤ交換時、ロッド部分にシリコンスプレーをかけている
のですが、TEINの車高調用防錆スプレーってもー名前だけでも凄く効きそうですよね。

是非、今度のタイヤ交換時にはチャレンジしてみたいと思います。

あと、手前味噌ですが巷で2年前ぐらいから密かに流行っているイグナイト VSD 16Vを装着しました。
まだ、DI自体の耐性が不明なので手放しでは喜べませんが結構いい感じです。

プチネタでも全然かまいませんので、また何かネタありましたら宜しくお願い致します。

【1794】Re:ケミカル
 D-zukio  - 09/6/5(金) 20:10 -

引用なし
パスワード
   >Gエスク共々お元気そうでなによりです(*^。^*)

やっと7万km程に達しましたが、ちょこちょことシールが破けたりして交換したりしています。今は前デフのオイル漏れで焦げて臭いので前デフ使えません…。

>サスロッドのメンテ

普段からこんな場所のメンテされてるなんてサスガですね。こんな変化するとは知らず、嬉しかったです。東洋ドライルーブの「ドライルーブFORダンパー」を探していたのですが見つからず、店でTEINのこのスプレーを紹介されました。

>イグナイト VSD 16V

おお!16Vは走り屋チューンというイメージ…フケが良くなってリミットまでキッチリ回る…とか聞くのですが、GECでされるとは…、確かお子様乗せられてると思いますが、レブリミットまでブンブン回さないようにお気を付け下さーい!

【1795】Re:ケミカル
 Mr.ZUICO  - 09/6/8(月) 12:57 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^^ゞ

▼D-zukioさん:
>>Gエスク共々お元気そうでなによりです(*^。^*)
>やっと7万km程に達しましたが、ちょこちょことシールが破けたり
>して交換したりしています。今は前デフのオイル漏れで焦げて臭いので
>前デフ使えません…。

フロントデフのオイルシール破れですか(゚´Д`゚)゜
普段は4WD使わなくても問題ないですけど、冬場は使いたいとき使えない
とキビシイですよね。

>>サスロッドのメンテ
>普段からこんな場所のメンテされてるなんてサスガですね。
>こんな変化するとは知らず、嬉しかったです。東洋ドライルーブの
>「ドライルーブFORダンパー」を探していたのですが見つからず、
>店でTEINのこのスプレーを紹介されました。

なるほど勉強になります。
D-zukioさんの教えてくれるワードで検索すると色々新しいネタが出てきますね。


>>イグナイト VSD 16V
>おお!16Vは走り屋チューンというイメージ…フケが良くなってリミット
>までキッチリ回る…とか聞くのですが、GECでされるとは…、
>確かお子様乗せられてると思いますが、レブリミットまでブンブン
>回さないようにお気を付け下さーい!

装着後は、いつエンジンが止まるかと(オオゲサ)ビクビクしながら
乗っておりますが、施工のいい加減さとは裏腹に順調にモリモリトルクが
出ている感じがします。

先日、高速道路も全開走行でき(今の所ですけど)まぁ問題は無さそうです。

あとは、燃費にも貢献すると良いんですけど・・・
今の踏み方だとマイナスかなぁ(笑)

また。何か進展あったらカキコしますね。
ではでは(^^)/~~~

・ツリー全体表示

【1788】行ってきました。
 Maro  - 09/3/26(木) 12:44 -

引用なし
パスワード
   先週エンジンチェックランプの点検に行って来ました。

予想外の結果でした。

サ−モスタッドか温度計のどちらかだそうです。

てっきりO2センサーかと思い込んでいたのでびっくりです。

多分開いた状態で動かなくなっているので、オーバーヒートすることなく済んだみたいです。

逆だったら大変でした。

とりあえずランプをリセットして貰って様子見です。

【1789】Re:行ってきました。
 Mr.ZUICO  - 09/3/26(木) 17:30 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(*^。^*)

▼Maroさん:
>先週エンジンチェックランプの点検に行って来ました。
>予想外の結果でした。
>サ−モスタッドか温度計のどちらかだそうです。
>てっきりO2センサーかと思い込んでいたのでびっくりです。
>
>多分開いた状態で動かなくなっているので、オーバーヒートすることなく
>済んだみたいです。
>逆だったら大変でした。
>とりあえずランプをリセットして貰って様子見です。

なんとΣ( ̄ロ ̄lll)
そーなんですか、早合点してスミマセン(^^ゞ
でも、O2センサーでなければ金額もそうかさむことも無い?と思うので
良かったですよね。

また、情報が入りましたら教えて下さい。
ではでは(^^)/~~~

【1790】Re:行ってきました。
 Maro  - 09/3/26(木) 18:41 -

引用なし
パスワード
   いやですよー、スミマセンなんて。

いつも本当に有難う御座います。感謝感謝です。

また何かありましたら報告します。

宜しくお願いします。

【1791】Re:行ってきました。
 Mr.ZUICO  - 09/3/27(金) 9:46 -

引用なし
パスワード
   ▼Maroさん:
>いやですよー、スミマセンなんて。
>いつも本当に有難う御座います。感謝感謝です。
>また何かありましたら報告します。
>宜しくお願いします。

了解です。(^^ゞラジャ
こちらこそ宜しくお願いします。

・ツリー全体表示

【1772】遅いアケオメw
 heroki  - 09/1/19(月) 19:40 -

引用なし
パスワード
   ども、お久しぶりです。

ウチのGエスクも車検が近づいたので先月オイル交換の際にディーラーで話したら
「12ヶ月点検を受けていないので、お車の状態が分からないため見積もりを出す
場合は点検(無料でした)を予約入れて下さい」と言われました。

先週に予約で来店。点検で1時間強ほど掛かりました(汗

結果は・・・
前回と同程度の金額・内容でした。

帰り際、スパークプラグを今まで交換していなかったのを思い出したので聞いたら
「あれ、交換してないのですか?1万km走行車と同程度だから最近交換したのかと
思いましたよ。まだまだイケますね」
帰宅して念のために点検明細を確認したのですが、交換した形跡は皆無。

副業でレーサーやってる知人に相談したら故障どころか良好な証だと言われたので
今回は見送ることにしますが・・・こんなことあるものなんですかね?
まぁ林道を求めて北関東遠征したら一日300km程度は軽く超えてましたけど。

【1778】Re:また
 Mr.ZUICO@世話係  - 09/2/10(火) 16:52 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^^ゞ

▼Maroさん:
>こんにちは、お返事有難う御座います。
>エアコンは直して貰ったので、大丈夫そうです。

をっ、直りましたか。よかったですね。(*^。^*)

>でもまた違う問題が発生です。エンジンチェックランプが点いたり
>消えたりです。
>今回の車は、まだ検査して貰ってないので、O2センサーかどうかは
>定かではありませんが、怪しい感じです。

エンジンON-OFFに関係なくついたり消えたりですか?
日本仕様の場合はO2センサーの不具合だと一旦点灯してからエンジンOFFに
するまではつきっぱなしですので、その状態だとほぼ02センサーじゃないの?
って話になるのですが。

>乗っていておかしな所は、今のところ無いので、多分またそれかって感じです。
>ZUICOさんの車もそうみたいでしたし、もう1人同じ症状の方が
>いらっしゃったみたいですが、グランドエスクードってO2センサー
>弱いのですかね?

他のエスクードの掲示板でもおられたのでおそらく仕様的問題なのでしょう。
σ(^_^)が聞いた話ですと、GエスクのO2センサーは右バンク、左バンクとも
配管の水が溜まりやすいところに取り付けられており、長期アイドリングで
停止した場合などにセンサーそのものが水没し劣化していくみたいな話を
聞きました。

>4台も同じ症状って、リコールでタダで直して欲しい処です。
ホントですよね。
工賃込みでも8万円は痛すぎます。(><)

>とりあえず、1ヶ月1800キロ、エンジンとトランスミッションだけ保証が
>ついているので、そのぎりぎりで検査してもらおうと思います。
>また結果報告しますので、宜しくお願いします。

水温センサーとかあんまり値段のはらないものだといいですね〜

ではでは(^^)/~~~

【1780】Re:また
 Maro  - 09/2/13(金) 14:38 -

引用なし
パスワード
   いつも有難う御座います。

おっしゃる通り、1度ランプが点くと、エンジンを止めないと消えません。

勿論、消えない時も多いのですが。

取り付け場所の設計ミスですかね。

新しい方の車は雨の時に、ランプが点く事が多い気がします。

またO2センサーなら、だましだまし乗ってようかと思いますが、なんかやな感じですよね。

また報告します。

【1784】Re:遅いアケオメw
 heroki  - 09/2/15(日) 0:46 -

引用なし
パスワード
   参考までに先日の車検メニュー・金額です。

税金関係           73970
24ヶ月点検整備       24000
検査機器使用量         7000
検査代行手数料         8000
下回りスチーム         4000
ピストンカップ・ブーツセット 2 960
ブレーキフルード交換      3000
ブレーキメンテナンスキット 1  1600
ウォータポンプベルト 1     2400
コンプレッサベルト 1      2500
エアクリーナエレメント 1    3500
エアコンフィルター       1650
ATFオイル 7L          6335
ATF交換工賃          2000
トランスファオイル 2     1750
トランスファオイル交換工賃   3000
前後デフオイル 4       3780
※チラシ割引(?)      -1000

合計で約15万2000円程度でした。ATF等は走行距離の関係で前回タイミング
を逃したので今回へ繰越になりました。
チラシ割引なる不思議な値引きが記載されてますがチラシ持参してません!

そーいえば、エンジンオイル交換を毎回ディーラーで行っているのですが
以前の居住地区(埼玉)と現住所(千葉)では何故かオイルの種類が
違うみたいです。伝票の品番らしき番号も別物だし金額も1500円程度の
開きがあります。

・・・引っ越した際に整備データの引継ぎも行っているのですが店側が勝手に
変更してるとしたら引っかかります。
気づいたのは最近(在庫の関係かなと思い込んでた)のため、次回の来店で
質問してみようかと思います。

【1787】Re:また
 Mr.ZUICO@世話係  - 09/3/4(水) 13:14 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(゚´Д`゚)゜遅レスすみません。

▼Maroさん:
>いつも有難う御座います。
>おっしゃる通り、1度ランプが点くと、エンジンを止めないと消えません。
>勿論、消えない時も多いのですが。

なるほど、σ(^_^)の症状とドンピシャですのでO2センサーの可能性が
非常に高いですね。
どうして、ついたり消えたりするかというと。

聞いた話ですが、最初にO2センサーのヒーターが水没によって壊れるらしいのです。
ヒーターが壊れると、冷えている状態での測定が正しく出来ないので最初にエラーがでる。

その後、エンジンが暖まった状態でO2センサーは正常に作動するけどチェックランプはリセットされないので付きっぱなし。

一旦、OFF−ONすると正しく作動していると判断しチェックランプ消灯って感じになるそうです。

その話を聞いてR-VITでO2センサーの信号をひろってみると確かにチェックランプ点灯後もアイドリング時、正常に0V〜0.97Vぐらいで信号が振れていたので信憑性は高そうです。

>取り付け場所の設計ミスですかね。
>新しい方の車は雨の時に、ランプが点く事が多い気がします。
>またO2センサーなら、だましだまし乗ってようかと思いますが、なんか
>やな感じですよね。

公にはリコールにもサービスキャンペーンにもなっていないですがほぼ、間違いなく取り付け位置の不備なのかなとσ(^_^)でも思います。

実際に、O2センサー壊れたまま数ヶ月乗りましたけどランプがつきっぱなしなる精神衛生上の問題以外はありませんでしたので(燃費は若干、悪化したかも)費用との兼ね合いで見送る人も多いらしいですよ。

ただ、チェックランプはO2センサーだけの不具合検知ではないので他の異常が見つけられないってのが心配ですよね。

ではでは(^^)/~~~

・ツリー全体表示

【1785】燃費な話
 heroki  - 09/2/15(日) 3:07 -

引用なし
パスワード
   新車亜購入で車検2回目ともなったので、燃費データ(アバウトですが)を
少しずつ集計してます。

色々な角度(タイヤ種類・走行条件等)から見ているので
全ての集計が出来るまでのは時間が掛かります(汗

とりあえず過去4年分の年間燃費は・・・

1年目 7.9
2年目 7.8
3年目 8.2
4年目 8.06

どこぞのユーザー申告制燃費サイトでは3型が7.5程度だったので4型は若干良い
ような感じですね。

参考程度に最高・最低燃費は・・・

最高10.5(高速主体)
最低 6.1(首都圏買い物)

【1786】Re:燃費な話
 Mr.ZUICO@世話係  - 09/3/4(水) 12:59 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(@_@;)
いやはや、なんとも遅レスで申し訳ありません。

▼herokiさん:
>参考までに先日の車検メニュー・金額です。
>
>税金関係           73970
>24ヶ月点検整備       24000
>検査機器使用量         7000
>検査代行手数料         8000
>下回りスチーム         4000
>ピストンカップ・ブーツセット 2 960
>ブレーキフルード交換      3000
>ブレーキメンテナンスキット 1  1600
>ウォータポンプベルト 1     2400
>コンプレッサベルト 1      2500
>エアクリーナエレメント 1    3500
>エアコンフィルター       1650
>ATFオイル 7L          6335
>ATF交換工賃          2000
>トランスファオイル 2     1750
>トランスファオイル交換工賃   3000
>前後デフオイル 4       3780
>※チラシ割引(?)      -1000
>
>合計で約15万2000円程度でした。ATF等は走行距離の関係で前回タイミング
>を逃したので今回へ繰越になりました。
>チラシ割引なる不思議な値引きが記載されてますがチラシ持参してません!

ををっ、2回目の車検ですか!キッチリやられたんですね。
σ(^_^)の3回目の車検メニューと比べながらみていたのですが
ATFおよび、フロントデフオイル&エアコンフィルターの交換分
値段が上がっているぐらいなので双方の店ともほぼ同額なのかなって感じですね。

>そーいえば、エンジンオイル交換を毎回ディーラーで行っているのですが
>以前の居住地区(埼玉)と現住所(千葉)では何故かオイルの種類が
>違うみたいです。伝票の品番らしき番号も別物だし金額も1500円程度の
>開きがあります。

なるほど、地域で使われているオイルが違うって事なんですかね。
まぁいずれにしてもスズキ純正オイルだと思われますのでそんなに気にする
話でもないのかもしれませんが。

>・・・引っ越した際に整備データの引継ぎも行っているのですが店側が勝手に
>変更してるとしたら引っかかります。
>気づいたのは最近(在庫の関係かなと思い込んでた)のため、次回の来店で
>質問してみようかと思います。

地域で粘度とか変えているんですかね(5W-30を10W-40とか)。


>新車亜購入で車検2回目ともなったので、燃費データ(アバウトですが)を
>少しずつ集計してます。
>
>色々な角度(タイヤ種類・走行条件等)から見ているので
>全ての集計が出来るまでのは時間が掛かります(汗
>
>とりあえず過去4年分の年間燃費は・・・
>
>1年目 7.9
>2年目 7.8
>3年目 8.2
>4年目 8.06
>
>どこぞのユーザー申告制燃費サイトでは3型が7.5程度だったので4型は若干良い
>ような感じですね。
>
>参考程度に最高・最低燃費は・・・
>
>最高10.5(高速主体)
>最低 6.1(首都圏買い物)

σ(^_^)も満タン法ですがレシートに燃費の記入は続けております。
が8km/L台はうらやましいです。
しかも年々、よくなってますね。乗り方の工夫とかあるんですかね〜。

σ(^_^)の場合はレシートばっかり溜めてしまい入力していないので
感覚でしか語れないのですが、herokiさんのGエスクとは確実に
リッター1kmは違いますね。
わかっちゃいますが、5km台が出るとさすがにヘコみます(苦笑)

ではでは(^^)/~~~

・ツリー全体表示

【1765】あけましておめでとうございます
 とにぃ E-MAILWEB  - 09/1/4(日) 23:23 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   しばらくご無沙汰してしまいましたが・・・(汗)

あけましておめでとうございます。
昨年はGエスクオフでお世話になりました。

また今年もお会いできると良いですね。
その時はゆっくりとお話できればと思います。


本年もよろしくお願い致します<(_ _)>

【1766】Re:あけましておめでとうございます
 Cyber-K WEB  - 09/1/5(月) 16:09 -

引用なし
パスワード
   ▼とにぃさん:

明けましておめでとうございます!
昨年は色々お世話になりました!!

グランドヴィターラ、めっちゃ綺麗ですね!!
これもポリッシャーの賜物なんでしょうか?

今年も宜しくお願いします。

【1767】Re:あけましておめでとうございます
 Mr.ZUICO@世話係  - 09/1/6(火) 15:55 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(*^。^*)

▼とにぃさん:
>しばらくご無沙汰してしまいましたが・・・(汗)
>
>あけましておめでとうございます。
>昨年はGエスクオフでお世話になりました。

こちらこそお世話になりました。

>また今年もお会いできると良いですね。
>その時はゆっくりとお話できればと思います。
>本年もよろしくお願い致します<(_ _)>

いつもながらに出不精で申し訳ありません。<(_ _)>
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

>▼Cyber-Kさん:
>グランドヴィターラ、めっちゃ綺麗ですね!!
>これもポリッシャーの賜物なんでしょうか?

あ、σ(^_^)もそう思いました、うらやましい限りです。
濃色車は磨き傷も考えなければならないので大変ですよね

【1768】Re:あけましておめでとうございます
 とにぃ E-MAILWEB  - 09/1/10(土) 18:37 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : post-294-1107102304.jpg
・サイズ : 109.2KB
   ▼Mr.ZUICO@世話係さん:
>>▼Cyber-Kさん:
>>グランドヴィターラ、めっちゃ綺麗ですね!!
>>これもポリッシャーの賜物なんでしょうか?
>
>あ、σ(^_^)もそう思いました、うらやましい限りです。
>濃色車は磨き傷も考えなければならないので大変ですよね

いえいえ、画像で見るときれいに見えるだけです(汗)
実際、ドアサイドなどには林道走行の藪こぎキズが多数あります。

それはそうと、こんな画像を見つけました。
多分、ボディリフトしているのだと思いますが、なかなか迫力が
ありますね。

添付画像
【post-294-1107102304.jpg : 109.2KB】

【1769】Re:あけましておめでとうございます
 Mr.ZUICO@世話係  - 09/1/13(火) 19:41 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(*^。^*)

▼とにぃさん:
>いえいえ、画像で見るときれいに見えるだけです(汗)
>実際、ドアサイドなどには林道走行の藪こぎキズが多数あります。
>それはそうと、こんな画像を見つけました。
>多分、ボディリフトしているのだと思いますが、なかなか迫力が
>ありますね。

スゴイ!これはボディリフトですかね〜。
シュノーケルまで付いているのでかなり本格的に使われている感じですね。

そういえば、先日発売のスーパースージにグランドエスクードミーティングの記事が載っており楽しく読ませて頂きました。
短い時間でしたが、当日の楽しい思いが蘇りました。

今は、ESCLEVの掲示板にもちょろっと書いたのですが今は雪時期なので
仲間内でも雪中行軍が盛っております。

家から30分も行けば、今時期でもすっかり雪山なのですが。

除雪されない道路では、スノーモビルで遊んだ後があったり。
雪中行軍の最中に、一般車が紛れ込んできたと思ったらスノーボードで
遊びに来ていたり。(←一応、道路なんですケド^^;)

除雪してありつつもかなり雪深い道路をアルトワークスRSRがWRCばりに
走っていたりと真夜中の短い時間の割には楽しい雪中行軍でした。

ではでは(^^)/~~~

・ツリー全体表示

【1763】謹賀新年
 ニカちん  - 09/1/4(日) 18:51 -

引用なし
パスワード
   ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。

また、何かでお会いできますことを楽しみにしております。

【1764】Re:謹賀新年
 Mr.ZUICO  - 09/1/4(日) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ニカちんさん:
>ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
>本年も、よろしくお願いいたします。
>
>また、何かでお会いできますことを楽しみにしております。

新年のご挨拶ありがとうございます。

本年もGエスクともども宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

【1760】あけましておめでとうございます。
 章弘  - 09/1/1(木) 13:27 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   殆んど、エスクから縁遠くなった
自分ですが今年も宜しくです。

【1762】Re:あけましておめでとうございます。
 Mr.ZUICO  - 09/1/2(金) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼章弘さん:
>殆んど、エスクから縁遠くなった
>自分ですが今年も宜しくです。

どもです〜
新年早々のカキコありがとうございました。

実は、年末〜年始にかけ感染性胃腸炎に家族でかかってしまい
昨日まで寝込んでおりました。

やっぱ、健康第一ですよね。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

・ツリー全体表示

【1759】明けましておめでとうございます
 Cyber-K WEB  - 09/1/1(木) 1:20 -

引用なし
パスワード
   昨年群馬では色々とお世話になりました。
本当に楽しいひと時でした。
今年オフで会うことがあるのか分かりませんが、ネットでは引き続き宜しくお願いします。

【1761】Re:明けましておめでとうございます
 Mr.ZUICO  - 09/1/2(金) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyber-Kさん:
>昨年群馬では色々とお世話になりました。
>本当に楽しいひと時でした。
>今年オフで会うことがあるのか分かりませんが、ネットでは引き続き宜しくお願いします。

どもです〜、年始早々のカキコありがとうございます。
遅くなりましたが本年もよろしくお願い致します。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
5 / 48 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
76291
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.