| 
    
     |  | どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^^ゞ 
 ▼どもどもさん:
 >なるほどー!!
 >>ボルトオンの換装不可
 >これ実は狙っていたのに・・・無理ですか・・・
 >無茶で自己中な相談で申し訳ないのですが、4型のあの可愛い(?)マスクを
 >変える方法or変えた という情報ありませんか??
 
 どもどもさんがリンクくださったお隣りさんですが
 果敢にチャレンジを試みている方がおられますよ。
 http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?ct2=319
 
 可能か可能で無いかの検討付けは、ディーラーにいって
 サービスマニュアルの旧フロントまわりと4型追補版(改訂版)を
 確認すればある程度は目安がつくかもしれませんね。
 
 Gエスクとして全部揃えようとすると。
 エスク+Gエスク追補1〜いっぱいって感じで3〜5万ぐらい
 かかってしまうと思いますので。
 コピー貰うのが良いと思います。
 
 どもどもさんも是非、チャレンジしてみて下さい。(^^;
 
 >PS
 >GESCのサイトってあんまりないんですね(><)
 いや〜、これでも増えて来たんですよホント(汗)
 
 ▼Cyber-Kさん:
 >かなり忙しそうですね。がんばってください。
 いやはや、親会社、子会社が微妙なポジションでして・・・
 喰いぶち確保のため本腰入れて頑張っております(笑)。
 
 >>Cyber-KさんのGエスクはリフトアップされている分
 >>走行中のロールはノーマルよりは大きいと思いますのでそっちの方が
 >>リアリティーありますよね(汗)
 >>確認なのですが、バッテリー液とか追加されたりはしてないんですか。
 >
 >リフトアップといってもほんの僅かですので
 >そんなにロール量が増えた感じはしないのですが…。
 >バッテリー液は厳密に言うと昨年の夏、
 >「吹き出て減った分」を足しました。
 >それでもアッパーラインより下です。
 >それ以来何も施してません。
 >ど〜してでしょうねぇ?
 
 その後、気になって色々調べてみたのですが。
 バッテリー液って、多いと吹き出すのではなく量が少ないと
 吹き出すみたいですね。
 (NHKの番組で「バッテリーが破裂する」っていう特集して
 いた時にそんな話がでていたそうです)
 
 でも、Cyber-Kさんみたくちゃんと液量管理されているのにも
 かかわらず、吹きだしてしまうとするとバッテリーそのものの
 問題か、荷重電・荷放電してしまう電装系の問題なのかも
 しれませんが原因追求は難しそうですね。
 
 なにか進展がありましたら、情報頂ければありがたいです。
 
 ではでは(^^)/~~~
 
 |  |