|
みなさん、お久しぶりです。Cyber-Kです。
▼ヨッシーさん:
>冷房は全く問題無いんですが、暖房がうまく効かないんです。
>設定25℃で風量オート、内気循環、今日は外気温は14℃くらいでしたが
>微風の冷風が出るんですよ。で30℃にすると中風で温風にはなるんですが
>このまま放っておいても室温30℃にはならんやろーって程度の温風です。
>で右一杯回して最大暖房にすると強風で熱風になるんです。
>取説には「25℃を基準にお好みの温度に設定ください」とあるんですが
>外気温14℃で25℃設定で冷風の出るオートエアコンは異常でしょうか?
>
>オートエアコン車は初めてなんでどうも不思議なんですが
>設定25℃で夏場は冷房、冬場は暖房になるわけですよね、てことは室温との
>差し引きで冷暖を切り替えると思うのですがみなさんの車はどうですか?
私のグランドは2型(初期型)で、外気温度表示などと高度な(笑)機能はついてないのですが、オートエアコンの仕組みについては同じだと思うので少し知っていることをお話したいと思います。
グランドのエアコンはフロントバンパー内にある外気温センサー、センターパネルにあるファンより吸入された室内空気の温度を測る内気温センサー、そしてダッシュボード上にある日照センサー、この三つのセンサーにより、吹き出し口温度及び風量が設定されるようです。
以下の説明はすべてオートの設定の場合です。
ここで言う”吹き出し口温度”とは”内気温度(車内温度)”ではなく、暖房時は設定温度よりも高い温度の空気が、冷房時は低い温度の空気が送風されます。
更に詳しく言うと
1.設定温度25℃、外気温度が10℃の時、吹き出し口から送風される温度は35℃
これを基準に
2.内気温度−設定温度から算出された”1.(35℃)に対しての増減値(増減温度)”
3.日射量から算出された1.に対しての増減値
をそれぞれ算出して「1.+2.+3.」より”吹き出し口温度”が設定されます。
例えば
内気温度25℃、外気温度10℃、日射量0kLx(夜間時)、設定温度25℃の場合、
1.=35
2.=0(±0)
3.=0(±0)
という値が決まり、”吹き出し口温度”は1.+2.+3.=35(℃)になります。
この条件下では「吹き出し口を35℃にすれば設定温度の25℃を快適に保つ」というのことが”卓上の計算では”(爆)なるようです。
話が長くなりましたが、
ヨッシーさんがどの条件の下そのように感じたのかは分かりませんが、
おそらく一番誤解しやすいのは日照センサーが関わっていることだと思います。
たとえ外気温が低くても日中太陽が当たる場所では、日照センサーにより3.の値がマイナス値になりますので必然と吹き出し口温度は下がってきます。
私の経験で一番分かりやすい条件は、晴れた真夏の昼間の走行中、ガンガン冷房がかかっている時に長いトンネルに入ると冷房(風量)が弱まることが分かってます。
>で右一杯回して最大暖房にすると強風で熱風になるんです。
設定値を最低温度に、または、最高温度に設定するとそれぞれ最大冷房、最大暖房に固定されるようです。
しかし、いくらセンサー制御が発達しても人間の体感センサーにはまだまだ遠いってことでしょうかねぇ。
それでは。
|
|