| 
    
     |  | どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^_^; 
 今日は天気が良くて絶好の行楽\(゜ロ\) (/ロ゜)/は置いといて
 朝から終日車いじりに没頭しておりました。
 
 と、いうか。
 ようやく、ウインカーミラー付きました。
 やはり自分には1日仕事となってしまいました(汗)
 
 しかも・・・あまり部品1個です(爆)
 
 ウインカーミラーへの一工夫については、ちょいミスでLEDを
 飛ばしてしまいましたので(ウインカーのLEDではないです)
 次回に見送りです。
 
 あと、ぺんぺんさんの指摘通り。
 自分のGエスクも隙間が出来てしまいました。
 もしかしたら3型以降のウインカーは若干形状が違うのかもしれませんね。
 
 
 ▼Cyber-Kさん:
 ▼傷物さん:
 ▼章弘さん:
 
 >こっちは最近、車上狙いが多いせいかどこのカー用品専門店でも
 >ちょっとしたセキュリティがおいてあります。
 >ホーネットがほとんどですが・・・。
 >ここ最近、地方な片田舎な自分のところで急増中の車上狙い。
 >昨年は友人の先輩がインテRのシートを二脚とも持っていかれましたし・・・。
 >油断した自分はやられてしまいましたが・・・。
 
 群馬も都会の方は結構危険度が上がっているようですが
 自分の近所は相変わらず、のほほんとしております(それが一番危険ですけど)
 
 自分の場合も、車上あらしを防ぐ目的でセキュリティを付けてはおりますが
 プロの窃盗団とかきちゃうと、正直お手上げです。
 簡易セキュとサブバッテリーの配線が悟られなければちょっとは持つかも(-_-;)
 
 なんにしても、いやな世の中になってきちゃいましたね。
 
 ▼herokiさん:
 >連休を利用して父と日光ー福島間の林道を走行してきました、
 >父は四駆暦30年(推定)なので不安は無かったのですが、ちょっと
 >無謀な走行が多いので大変でした。
 
 親子でツーリングですか。(*^。^*)楽しそうですね。
 ウチの親父もここ数年は4駆ですが、乗せてってくれとはいいますが
 一緒にツーリングってのはないですね、いや、羨ましい限りです。
 
 >なお、今回の走行で判明したことがありました。
 >スノーアタックに関してはランクル・プラド(H7式TZ)よりもGエスクの方が
 >強いみたいです。プラドの場合はトラクションが弱いみたいで乗り越えるのに
 >苦労してましたが、Gエスクの場合は純正タイヤで四駆初心者の私でも
 >それほど苦労せず乗り越えられました。
 
 プラドのTZは5ドアですよね。
 おそらくですが、雪がやわらかかったのではないでしょうか。
 Gエスクはスズキ最重量といいつつも、プラドやランクル等の4駆の中では
 軽量な部類に入るので、深い雪ややわらかい雪の場合は車両重量の軽い
 車のほうが有利になります。
 
 特に、Gエスクはこの車重で2.7Lですからある意味スノーアタックでは
 おなかに雪を抱えて亀の子になるまではガンガンいっちゃうのかもしれま
 せんね。
 
 あとは、herokiさんのアクセルワークが良かったんですよきっと(*^。^*)。
 
 ▼章弘さん:
 >ドアミラーウィンカー・・・自分も着けようかな(^^)
 >普通は自分で着けられません・・・ってことはないですよ。
 >配線図も添付してくれていたし・・・でもドアロックコントロールは
 >リレーが要りますが。
 >意外と何とかなっちゃうものです、なんとかなるさぁ〜で着けましたから。
 >イモビ解除キットも来たし次はエン・スタ機能復活かな・・・。
 
 ドアミラーウィンカーは1日がかりでようやく付きました。
 サイドウインカーに、クロムの装飾品付けていたので取り外しが難航しまして
 結局、エンジンルームから引っ張ってしまいました(汗)。
 
 本格的なセキュリティは装着したことがないのですが。
 いざ、自分で付けることになったら
 
 セキュリティを組んだ友人いわく、配線は窃盗のプロに悟られない様に
 工夫しながら云々とか、イモビライザーの装着なんか自分で付けてそれこそ
 エンジンかからなくなったらどうしようとか、不安でいっぱいになってしまいます。
 
 ではでは(^.^)/~~~
 
 |  |