|
▼Mr.ZUICO@世話係さん:
すみません・・・汗 誤字脱字(ハチヤめちゃな)投稿にレスして頂きありがとうございます。(自分で読んでいてはずかしいぃ〜)
まず、怪しい?商品を積極的に導入して、検証している・・・・例のHPの紹介です!すごく内容が濃くて、修行人完全制覇指定ないのですが・・・かなり参考になります。NAKADA SPORT(あやしい)Racing↓
http://ayashi.jp/ijiri/index.html
ちなみに、ステンメッシュブレーキホースの検証がありましたのでご参考に↓ http://ayashi.jp/ijiri/a0305/a0305.html
あと、あやしい3兄弟なんてものも・・・・汗http://ayashi.jp/ijiri/f0428/f0428.html
>確かに、減りは早いような気が・・・気のせいかなぁ〜
>
多分、気のせいではないと思います・・・・ジムニー乗りのかたも、結構減るのはやいといっておりました・・・・・そこの所は、今度のAT-Sで挽回でしょうかね???
>前型のWD21テラノは以前、親父が乗っていたので、なんとなくですがわかるかも・・・
>(メーターが140km/hまで刻んであるテラノですよね)
ぶっ!ぶ〜〜〜!修行人のは当時燃費がアメ車並みに悪く不人気だった、ガソリンV6 3000です。ちなみに、メーターは180キロまでありました・・・・
当時は、ディーゼルターボブームで、黒煙まき放題だったので、V6テラノの方が安かったんです・・・・しかも、修行人は値崩れをおこした、V6車を中古で・・・・
>両足ブレーキング&ダブリポンピングってば凄いですね「とまれぇ〜」って声が聞こえて
>きそうです。
>
そうなんです、本当!初速はそれなりに落ちるのですが、止まるまで結構引っ張るんですよね・・・・(まあ、バハスタイルで、ナローボディーにノーマルサスでギリギリまで入る大径サイズ入れていたてこともありますが・・・ノーマル:215/SR15記憶 サイズアップ時31×10.5R15)タイヤサイズ大きくしていたテラノに乗ったおかげで、軽トラの四輪ドラム車に乗って飛ばしても、全然怖くないです・・・・
>その後、親父も現行(というか最終型)R50テラノに乗り換えたのですが、ブレーキはやっぱ
>Gエスクより効きます。
>(まぁ、感覚的な問題なのでやっぱ踏み初めから効くとかフィーリングなのかも・・・)
>
R50になってからはかなり良くなりましたね・・・・(車重もダットラと決別して軽くなったような??記憶)
そうですね・・・・初期制動(当り)って言うのは、かなり安心感がありますよね
>あ、これありますよね。
>σ(^_^)も止まる直前にブレーキを抜いております、今ではすっかりクセですが
>何か意味があるんですかねぇ〜(*^。^*)
>
多分、X軸(制動力)とY軸(スピード)の交点を通過すると、それほど制動力が必要となくなり緩めていても減速するのでは??あと、ATの自動減速によりエンブレがきいたりとか
>ウチのGエスクの場合は雨の日の高速なんかは、4WDだと走行安定性?は増している様な
>気はしておりましたが、ブレーキングまではあまり意識してませんでした。
>今度、高速のる機会があったら試してみますね。
>
確かに、せっかくある4WDですので、雨の日などは積極的に活用して、バッチリ安定しちゃいましょう!!!ブレーキングは確かに、意識していなかったですね・・・っていうか、そもそも、4年目で6千キロという走行の少なさゆえ、あまり、熟知していないかも・・・・
>形状だけでなく制動能力も同じであれば、Gエスクのブレーキは脅威ですね。
>
今日、全く修行人と同じ仕様のお客様のGエスク(こちらは、四年目で7万キロ&塩カルフイーバー仕様)を運転したのですが、やはり、冷間スタート時のエンジン回転高いときにいきなり乗り出すと、冷えたブレーキがクリープ現象に負けているような気がしましたね・・・・・(しっかり、ブレーキを踏んでいないと、おねいちゃんに気を取られた隙に、自動発進!みたいな??)
>駐車場でちょこっと練習すれば、広い交差点でスパーッって行けるかもしれませんね\(ーー;)をぃをぃ
>
修行人も、良く雪が降ると駐車場をお借りして、一人安全運転講習会をゲリラ的に開いちゃいます・・・・
>りょりょりょりょうかい〜っ(*^。^*)ッテ モッテナインダッタ・・・・
>
ありゃ・・・・持ってるって思い込みで、暴走アドバイスしちゃいましたね・・・
持ってなければ、コピーでチラリズムさせちゃうとか??(さり気無く、後席に放置=お客様詳しいかも??ってアピール=メカニックやや緊張)
>なるほど〜、優良シャガイヒンかぁ。( ..)φメモメモ
>
優良社外品(自己訂正)ですね・・・・あと、タクティー(トヨタ)PITWORK(日産)モータークラフト(マツダ・フォード系)などの自車物はもちろん、他車物も扱う、第二ブランド品もあります・・・・・色々な社外品をみていますが、同じ車の部品でも、表面の素材や、標準で面取りがあるとかないとか、スリットが入っているとかないとか・・・・メーカーにより違いますね・・・
>そうですよね。
>ATFが劣化すると、停車時にNからDレンジに落としたときにかなりな変速ショックが出ますもんね。
>ただ・・・自分が見ていて一番やばそうなのが。
>Rに入れてバックした後、車が止まりきる前にDに入れて「ゴキン」ってヤツ。
>割と、仲間内でも多いのですが。近くで見ていても隣で乗っていても生理的にドキドキしてしまいます。
>
そうですね、それは良くないと思います・・・あと、良くないのが、止まる瞬間にパーキングにがっちゃんって入れて、クルマが前後に揺れるような止まり方・・・・結局パーキングって出力軸をロックするわけですから、停止する前にパーキング入れると、パーキングのロック機構も破損しますし、ドライブシャフトやジョイントにも良くないですね・・・・・
こうやって止める癖のある方で、一台ドライブシャフトのジョイントがF1みたいに砕けたクルマ整備したことあります・・・・
>うう・・・難しいです。(ーー;)
>マスターバックはブレーキの倍力装置なんですよね(軽い力で強い力を生む装置?)
>バキューム最大とは、アクセル前回で空気をグイグイ飲み込んでいる状態なんですよね。
実は、アクセル全開のときはNA車だと大気圧ですので、バキューム(負圧)は0です。
ターボ車はブースとが掛かるので正圧です。
マニホールドはスロットルバルブの後ろについていますので、マニホールド負圧と申しますと、スロットルバルブから後ろの圧力ということになります。
余興でロングストローでビール飲んで救急車で運ばれる人いますよね??(いない?)入り口が狭いと、吸い込む力は強く必要とするので、マニホールド負圧は高くなります。
>減速時にアクセルOFF(いわゆる燃料噴射ゼロ ←たまに噴いているけど^^;)
アクセルオフした時にある程度高い回転数があれば、クルマにもよりますがプログラムにより1500回転くらいまで燃料カットします、しかし、アイドリング付近までカットするとエンストしたり再びアクセルを開けたときにもた付いてしまうので、再び噴射を復帰しているので、インジェクターさんは大忙しなのです・・・
>のとき、エンストしないようにアイドルスピードコントロールバルブ?でちょこっと
同じような理由で、いきなりスロットルを全閉にすると、回転が急激に落ち込んでしまうので、緩やかに回転が落ちるように、アイドリング時以外はISCバルブはほぼ前開で待機しているのです・・・・急激にアクセルOFFするとタコメーターが1500回転くらいでぴょこってチョイ上がるのはそのためだと思います。で、スロットルは全閉にもかかわらず、ISCバルブが空気をエンジンにバイパスしてゆっくり空気を絞って緩やかなエンジン回転降下(ダッシュポット効果)が行われているのです。
ノーマルのクルマがレーシングカーのようにフォン!フォン!と吹けなくて、なんだか重だるいレスポンスなのは、その辺の兼ね合いもあるのではないかと思います・・・。
>燃料噴射しているときに、負圧があがってアクセルが引っ込むって事でしょうか?
>(なんかヘンかなぁ〜(ー_ー)ハニャ)
>
おそらく、それでいいのです・・・・スロットル閉なのに、ISCバルブが全開で待っていて緩やかに閉じるので緩やかに負圧が上がり、ブレーキペダルが柔らかくなり奥へ・・・
本当!なんだか、ややこしいですね・・・汗
>ははは・・・(^。^;)
>
今日、遠方にGエスクのお届けがあったので、興味津々テストドライブをしましたが、どうも、同じ踏力でブレーキング中、中間で一時的に、減速が横ばいになる期間があるようにも感じました、それが、ブレーキプア感の原因かも知れません。
その、横ばい期間に踏力を強くすると、ピッチングを起こす傾向のような気もしました。そして、その横ばいになる原因は、車重がおもいからの様にも思えました。
>はずした後の加工が見栄えを良くするカギですね。
>カバーがあれば、中身(タイヤ)だけ抜く努力をすればOKなのなぁ〜
>あとは、緊急時のスペアがなくなっちゃうので、パンク修理剤を常備すれば車検もOKなモン
>なんでしょうか?。
>
おそらく、保安基準にスペアタイヤの装備はなかったともいますので、スペアタイヤレスはOKだと思いますしパンク修理キットもいらないと思います。ただ、もしかしたら、重量変化による記載変更が必要かもしれません。新規検査で、重量を計る場合、その重量で重量税が決まってきますので、皆さん、スペアタイヤや工具は降ろして新規検査をしています。(1500キロくらいのクルマは軽量化で必死??)(カタログの車両重量ももしかしたら、スペアタイヤ無しの重量かもしれません)使用過程の継続検査では、スペアタイヤレスでもなんら問題ないと思いますよし、実際修行人もスペアタイヤレスで、陸事で継続検査しています。
>いや〜、Rクーラーとっちゃいや〜。(゚´Д`゚)゜ケッコウ ツカッテルノ〜(笑)
夏場、Rクーラー全開で後頭部が寒い快感!Gエスクじゃなきゃ味わえませんね・・・・
>もいでみて、重量計測するだけでも何か参考になるかも(笑)
>
なんか、噂で聞いたことがあるのですが、センターシート撤去してリムジンみたいにして乗っている人(社長)がいるとか???
>ウチのソフトケースも見えないところで表面がささくれだってきはじめました。
>
>まぁスタッドレスならともかくとして、通常ラジアルはスペアも同じ外径がいいんじゃないでしょうか
>
そうですね・・・スペアタイヤもローテーションの仲間に入れれば、タイヤも長持ちしますし・・・・
>2代目はフルタイムじゃないので、2駆にして(LSD装備車でなければ)タイヤ径が違っても
>デフの作動ロスで熱をもつ心配もないですかねぇ〜
>
逆ですね・・・・外形が違うタイヤを左右で混用すると、常時デフが作動作用していますので・・・・熱を持ちお亡くなりになります。(フルタイム四駆のセンターデフと同じ原理)後、前後輪で違うサイズになりますと、パートタイム四駆の場合走行中四駆に入れるのが困難ですし、入ったとしても壊れるくらいの異音ショックがあります。そして、四駆で走行すると、前後のタイヤがけんかして、大径のタイヤの方があっという間に丸坊主になったような記憶です。
>ナイトロって、いわゆるオクタン値を上げることで爆発力を均一化し強い力を得るものなんですよね
>σ(^_^)の場合は、以前、スパークプラグの交換でノッキング起こしてしまい少し調べました。
>結局、オクタン値が高くノッキング(爆発前に着火しちゃう方のノッキング)しにくければ
>使えたので、ニトロ添加剤入れれば解決したのかも・・・
>(まぁ、コスト面で財務省に却下されそうですが・・・)
ナイトロ(NOS)っていうと、ドラッグレースでピストン溶けるほど、すごい燃焼力があるってイメージですけど、混合はどうなんでしょうね??
ノッキング対策にオクタンアップはかなり有効だと思いますよ、後は冷却など・・・・etc
|
|