KOKAZU&Mr.ZUICOのなんでも掲示板
エスク、Gエスク、スキー以外の話題でもOKですよ〜♪
後、σ(^_^;がまとめレスを多用しておりますので掲示板の設定はなるべく「一覧表示」をお使い下さい
※【禁止事項】
・個人を中傷する書き込み及び画像の投稿・広告等の投稿・営利目的の投稿
・オフ会のお誘いはなるべくメールを使用して下さい
また海外からのスパムに対応する為、半角英数字のみの投稿を制限しております
新たにURLの貼り付けも制限しましたので"/"→"/"等の工夫をお願い致します

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
306 / 479 ツリー ←次へ | 前へ→

【507】はじめまして。 ヨッシー 04/10/2(土) 20:32
【508】Re:はじめまして。 Cyber-K 04/10/3(日) 0:48
【509】Re:はじめまして。 Mr.ZUICO 04/10/3(日) 9:41
【510】Re:はじめまして。 ヨッシー 04/10/4(月) 9:03
【511】Re:はじめまして。 Mr.ZUICO@世話係 04/10/4(月) 18:39
【512】Re:はじめまして。 ヨッシー 04/10/5(火) 20:22
【513】Re:はじめまして。 Mr.ZUICO@世話係 04/10/7(木) 11:41
【519】Re:はじめまして。 ヨッシー 04/10/11(月) 18:52
【520】Re:はじめまして。 Mr.ZUICO@世話係 04/10/11(月) 22:13
【523】フレーム干渉検証?? Cyber-K 04/10/13(水) 0:29 [添付][添付][添付]
【524】Re:フレーム干渉検証?? Mr.ZUICO@世話係 04/10/13(水) 13:01
【525】Re:はじめまして。 ニカちん 04/10/13(水) 16:34
【526】Re:はじめまして。 Mr.ZUICO@世話係 04/10/13(水) 21:20
【527】Re:はじめまして。 ニカちん 04/10/14(木) 17:33
【528】Re:はじめまして。 ヨッシー 04/10/14(木) 22:25
【529】Re:はじめまして。 Mr.ZUICO@世話係 04/10/16(土) 22:43 [添付]
【530】Re:はじめまして。 ニカちん 04/10/18(月) 16:50
【531】Re:はじめまして。 Mr.ZUICO@世話係 04/10/18(月) 20:41
【532】Re:はじめまして。 章弘 04/10/18(月) 22:23
【533】Re:はじめまして。 Mr.ZUICO@世話係 04/10/19(火) 21:41
【514】Re:はじめまして。 Cyber-K 04/10/7(木) 22:51

【507】はじめまして。
 ヨッシー E-MAIL  - 04/10/2(土) 20:32 -

引用なし
パスワード
   最近中古で4型グランドを購入した静岡のヨッシーと申します。はじめまして。
購入に当たって当ホームページが非常に参考になりました。
ありがとうございます。

で、早速ですがタイヤサイズについて質問があります。
DIYコーナーではノーマル車高での235/70-16スタッドレス装着で苦戦
されたそうですが、ノーマル車高ではA/Tタイヤでも70サイズは厳しいのでしょうか?
また、グランドエスクード・ギャラリー中のあだちさんが装着されてる
グッドリッチA/T225/70-16(外径722mm)でも厳しいでしょうか?

【508】Re:はじめまして。
 Cyber-K E-MAILWEB  - 04/10/3(日) 0:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨッシーさん
はじめまして。Cyber-Kと申します。
これからも宜しくです。

>で、早速ですがタイヤサイズについて質問があります。
>DIYコーナーではノーマル車高での235/70-16スタッドレス装着で苦戦
>されたそうですが、ノーマル車高ではA/Tタイヤでも70サイズは厳しいのでしょうか?

”厳しい”というのはハンドルをいっぱいに切ったときの
”フレーム等への干渉”のことでしょうか?
私のグランドは1インチほど車高をあげ、ATタイヤ(235/70R16)履いてます。
干渉するか否かと言う点では、タイヤメーカーやタイヤの種類によって若干誤差はあるようですが、235/70R16では停止時でもフレームに干渉します。
これが走行時ということであれば尚更です。
私はそこで、アルミのオフセットを±0のものを購入しました。
幅は7Jで純正と一緒です。
そうすると停止時で2cm余裕ができました。
走行時はまだ未確認ですが、多少は改善されたことには変わりはないです。
車高の違いによって変わるのかどうかは分かりませんが、
Mr.ZUICOさん(ノーマル車高)のグランドも確か干渉してたと思います。

ただ、オフセット等でタイヤを外側に振って、
フレームへの干渉は防ぐことができても、
マッドガードやタイヤハウス内のカバーの干渉はそれぞれ加工しないと
防げないです。
私はそのままですが…(爆)

アドバイスにならないアドバイスでスミマセン…。
それでは。

【509】Re:はじめまして。
 Mr.ZUICO  - 04/10/3(日) 9:41 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。

▼ヨッシーさん:
>最近中古で4型グランドを購入した静岡のヨッシーと申します。はじめまして。
>購入に当たって当ホームページが非常に参考になりました。
>ありがとうございます。

はじめまして、背伸団栗達のHP閲覧ありがとうございます。

>で、早速ですがタイヤサイズについて質問があります。
>DIYコーナーではノーマル車高での235/70-16スタッドレス装着で苦戦
>されたそうですが、ノーマル車高ではA/Tタイヤでも70サイズは厳しいのでしょうか?

235/70R16のA/Tタイヤを直接履いたことはないので、詳細は何とも言えませんが。
スタッドレスでもATタイヤでも、外径が同じであればまず間違いなく干渉すると
思います。

Cyber-Kさんもカキコされておりましたが、タイヤハウス内の前の部分の内張りは
なんとかして奥に押しやるとしても、ホイルとオフセットの関係からくる
フルロック時のラダーフレームへの干渉は避けられないのが現状の様です。

>また、グランドエスクード・ギャラリー中のあだちさんが装着されてる
>グッドリッチA/T225/70-16(外径722mm)でも厳しいでしょうか?

あだちさんの場合は、オフセット−15のホイルと組み合わせておりますので
純正のオフセット+5のホイルより20mmほどタイヤ自体が外にレイアウト
されておりますので(車高も上がっておりますし)
純正ホイルの場合、そのまま225/70R16が干渉しないってのは言い切れない
所ですね。(^^;

特に、ATタイヤの場合は純正のHTに比べてブロックがしっかりしている分
サイドウォール(タイヤの肩部分)が角張っていますのでそれが余計フレームに
干渉してしまうのでしょう。

どうしても、ノーマル車高で225/70R16というのであれば。
可能性としては、タイヤハウス内の内張りは奥に押しやる加工をして
ホイルは±0〜−10のオフセットのものを選ぶか、5mmのスペーサーを
かまして外に出るようにレイアウトさせればギリギリ干渉が防げるかもしれません。

ただ、もちろん確証はありませんし。
ノーマル車高で-10オフセット+225/70R16のタイヤではフェンダーよりタイヤは
わずかではあると思いますがはみ出てしまい、車検が通らないかもしれません。

Cyber-Kさんのホイル装着の件、リンクしておきますので
そちらもご確認下さい。
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=12313&UserCarNoteID=11966

▼Cyber-Kさん:
フォローありがとうございます。

>私はそこで、アルミのオフセットを±0のものを購入しました。

その後、干渉については問題なさそうですか?
群馬ではあと2ヶ月もすれば雪の季節になってしまいますので
そろそろ、来シーズンに履くスタッドレスの検討を始めないといけません。

去年の教訓(汗)を活かし、今回は神奈川のgracudoさんが履いている215/70R16
のサイズを考えております。
もしくは、極秘(笑)プロジェクトが間に合えば(しかもちゃんと付けば(汗))
去年と同じく純正ホイル+5mmスペーサー+235/70R16で行っちゃうかも。

ではでは(^.^)/~~~

【510】Re:はじめまして。
 ヨッシー E-MAIL  - 04/10/4(月) 9:03 -

引用なし
パスワード
   Mr.ZUICOさん、Cyber-Kさん早速のお答えありがとうございます。
Cyber-KさんのHPも以前から拝見しておりました。非常に助かりました。

やはりノーマル車高では無理そうですね。
冬ボでタイヤ買い替えを考えてるのですが皆さんが思われるとおり
60タイヤは値が張るんですよね。
差額+αでコイルスペーサー、マジックキャンバーも考えているのですが
結局オフセット0のホイールも欲しくなるでしょうから全部まとめて
考えた方がよさそうですかね。


あと気になっているのが高速走行時のリアのふわつきです。ショックの
減衰力が高くないのか揺れの収まりが悪いので3列目に座ると酔いやすい
気がします。車軸の上なので揺れるのは仕方ないのですが、ショックも
いずれ換えたいと思っております。
二階堂さんがモンロー・アドベンチャーを装着しておられますが
乗り味はどうでしょうか?


>
>▼ヨッシーさん:
>>最近中古で4型グランドを購入した静岡のヨッシーと申します。はじめまして。
>>購入に当たって当ホームページが非常に参考になりました。
>>ありがとうございます。
>
>はじめまして、背伸団栗達のHP閲覧ありがとうございます。
>
>>で、早速ですがタイヤサイズについて質問があります。
>>DIYコーナーではノーマル車高での235/70-16スタッドレス装着で苦戦
>>されたそうですが、ノーマル車高ではA/Tタイヤでも70サイズは厳しいのでしょうか?
>
>235/70R16のA/Tタイヤを直接履いたことはないので、詳細は何とも言えませんが。
>スタッドレスでもATタイヤでも、外径が同じであればまず間違いなく干渉すると
>思います。
>
>Cyber-Kさんもカキコされておりましたが、タイヤハウス内の前の部分の内張りは
>なんとかして奥に押しやるとしても、ホイルとオフセットの関係からくる
>フルロック時のラダーフレームへの干渉は避けられないのが現状の様です。
>
>>また、グランドエスクード・ギャラリー中のあだちさんが装着されてる
>>グッドリッチA/T225/70-16(外径722mm)でも厳しいでしょうか?
>
>あだちさんの場合は、オフセット−15のホイルと組み合わせておりますので
>純正のオフセット+5のホイルより20mmほどタイヤ自体が外にレイアウト
>されておりますので(車高も上がっておりますし)
>純正ホイルの場合、そのまま225/70R16が干渉しないってのは言い切れない
>所ですね。(^^;
>
>特に、ATタイヤの場合は純正のHTに比べてブロックがしっかりしている分
>サイドウォール(タイヤの肩部分)が角張っていますのでそれが余計フレームに
>干渉してしまうのでしょう。
>
>どうしても、ノーマル車高で225/70R16というのであれば。
>可能性としては、タイヤハウス内の内張りは奥に押しやる加工をして
>ホイルは±0〜−10のオフセットのものを選ぶか、5mmのスペーサーを
>かまして外に出るようにレイアウトさせればギリギリ干渉が防げるかもしれません。
>
>ただ、もちろん確証はありませんし。
>ノーマル車高で-10オフセット+225/70R16のタイヤではフェンダーよりタイヤは
>わずかではあると思いますがはみ出てしまい、車検が通らないかもしれません。
>
>Cyber-Kさんのホイル装着の件、リンクしておきますので
>そちらもご確認下さい。
>http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=12313&UserCarNoteID=11966
>
>▼Cyber-Kさん:
>フォローありがとうございます。
>
>>私はそこで、アルミのオフセットを±0のものを購入しました。
>
>その後、干渉については問題なさそうですか?
>群馬ではあと2ヶ月もすれば雪の季節になってしまいますので
>そろそろ、来シーズンに履くスタッドレスの検討を始めないといけません。
>
>去年の教訓(汗)を活かし、今回は神奈川のgracudoさんが履いている215/70R16
>のサイズを考えております。
>もしくは、極秘(笑)プロジェクトが間に合えば(しかもちゃんと付けば(汗))
>去年と同じく純正ホイル+5mmスペーサー+235/70R16で行っちゃうかも。
>
>ではでは(^.^)/~~~

【511】Re:はじめまして。
 Mr.ZUICO@世話係  - 04/10/4(月) 18:39 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^^ゞ

▼ヨッシーさん:
>やはりノーマル車高では無理そうですね。
>冬ボでタイヤ買い替えを考えてるのですが皆さんが思われるとおり
>60タイヤは値が張るんですよね。
>差額+αでコイルスペーサー、マジックキャンバーも考えているのですが
>結局オフセット0のホイールも欲しくなるでしょうから全部まとめて
>考えた方がよさそうですかね。

確かに・・・ヘタすれば1本1万近くまで差がつきますもんね。
スズキも何故に235/60R16なんてサイズを選んだのか・・・(-_-;)

ただ、今度、ヒュンダイのSUV(見れば見るほどグランドに酷似していなくもありませんが・・・)が235/60R16をチョイスしたので、あと数年もすればそれなりの
価格に下がってくれる事を期待しております。

>あと気になっているのが高速走行時のリアのふわつきです。ショックの
>減衰力が高くないのか揺れの収まりが悪いので3列目に座ると酔いやすい
>気がします。車軸の上なので揺れるのは仕方ないのですが、ショックも
>いずれ換えたいと思っております。

高速走行時の不安定さは、不思議と皆さん口にされますよね。(何故なんでしょう)
直進安定性の悪さは、センターが甘いステアリング特性のせいとして。
リアのバタつきについてはσ(^_^;)も常々Gエスクの弱点として感じております。

結局の所・・ラダーフレームゆえ振動を吸収する分、ダイレクト感が薄いと
いうかリアがバタつき始めてから終息するまでのレスポンスに差があるんですよね。

>二階堂さんがモンロー・アドベンチャーを装着しておられますが
>乗り味はどうでしょうか?

先日、機会があってニカちんさん(二階堂さん)のGエスクに試乗させて
頂いたのですが、減衰圧1割〜2割増しって感じでした。
前後のロールについては確認しませんでしたが左右のロールについては
ノーマルより確実に終息は早かったです。
ニカちんさんのはボディリフトでロールポイントが上がっているにもかかわらず
終息が早いのですから本当の所(ノーマル車高ならば)2割〜3割増しぐらいなの
かもしれません。

ただ、実際のところ。
サスペンションに社外設定がないという現実を考慮すると。
ヨッシーさんの言われる揺れの収まりと言った点では減衰圧調整式のショックアブソーバーを入れて突き詰めていかないと及第点まで行かないのでは?と、心配もあります。

ショックアブソーバーは現状、モンロー・アドベンチャーしか対応品はありませんが、モンロー・アドベンチャーもGエスク・エスク共通といった事を考えれば
エスク用のショックアブソーバーで減衰圧調整式なものを入れてセッティングで
詰めるといった手も考えられなくもないですよね。
(もちろん、自己責任ゆえヒトバシラとなる可能性もありますが・・・(汗))

サスペンション(というかバネ)は230kgの車重の違いゆえ、流用は考えられませんがショックアブソーバーであれば、流用もあるいは大丈夫なのではと思います。

特にGエスクのショックは、エスクのショックに比べて乗り心地重視のやわらかいセッティングになっているそうなので、調整式ならばそのへんの問題も解決出来るのではないでしょうか?

ただ、現行エスク用の減衰圧調整式の社外ショックアブソーバーってないんですよね。(あるのはスズキアクセサリーの3段階調整式ぐらい)

ではでは(^^)/~~~

【512】Re:はじめまして。
 ヨッシー E-MAIL  - 04/10/5(火) 20:22 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。吉岡です。

>スズキも何故に235/60R16なんてサイズを選んだのか・・・(-_-;)
>
>ただ、今度、ヒュンダイのSUV(見れば見るほどグランドに酷似していなくもありませんが・・・)が235/60R16をチョイスしたので、あと数年もすればそれなりの
>価格に下がってくれる事を期待しております。

歴代エスクードのタイヤサイズを見てみるとほとんどが外径690mm前後なんですよね。
16インチで外径690mm前後の太めというと235が妥当となったのでは?と勝手に思っておりましたが。現行ジムニーは175/80-16でしたっけ?それも690mm位ですよね。
何か関係があるのでしょうか?車速センサー類の共通化とか?

ヒュンダイって日本では全くマイナーですが世界ランキングはホンダや日産と
並ぶ勢いだそうですね。JMでしたっけ?確かにライト周りは似てる気がしますね。
将来純正サイズが安くなればいいですね。

>高速走行時の不安定さは、不思議と皆さん口にされますよね。(何故なんでしょう)
>直進安定性の悪さは、センターが甘いステアリング特性のせいとして。
>リアのバタつきについてはσ(^_^;)も常々Gエスクの弱点として感じております。
>
>結局の所・・ラダーフレームゆえ振動を吸収する分、ダイレクト感が薄いと
>いうかリアがバタつき始めてから終息するまでのレスポンスに差があるんですよね。

直進性については前車が1300CCのコンパクトカーだったので不満はないのですが
リアの落ち着きの無さは気持ちが悪いです(笑)
特にコーナー中の揺れは一旦伸びてから縮む時、ボディが真っ直ぐ落ちない感じが
するんですよ。リジットアクスルだからですかね?
あとは縮むよりも縮んだ後の伸びが大きいんですよね。全体的な乗り心地は
いいので縮み側はそのままで伸び側の減衰力が高いショックが理想っぽいです。
モンローアドベンチャーはノーマル車高でおそらく2〜3割り増しということで
すが段差等の突き上げ感はどうでしたでしょうか?
縮み側の突き上げが少なく揺れの終息が早いとなれば伸び側の減衰が強いと
言えると思うのですが。

【513】Re:はじめまして。
 Mr.ZUICO@世話係  - 04/10/7(木) 11:41 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^^ゞ

▼ヨッシーさん:
>>スズキも何故に235/60R16なんてサイズを選んだのか・・・(-_-;)
>歴代エスクードのタイヤサイズを見てみるとほとんどが外径690mm前後なんですよね。
>16インチで外径690mm前後の太めというと235が妥当となったのでは?と勝手に思っておりましたが。現行ジムニーは175/80-16でしたっけ?それも690mm位ですよね。
>何か関係があるのでしょうか?車速センサー類の共通化とか?

あ、なるほど。
過去のそういった流れを継承しているってのはありますよね。
そこまでは考えてませんでした。(-_-;)

>ヒュンダイって日本では全くマイナーですが世界ランキングはホンダや日産と
>並ぶ勢いだそうですね。JMでしたっけ?確かにライト周りは似てる気がしますね。
>将来純正サイズが安くなればいいですね。

まぁこの手のSUVっていうのは皆、似通ってしまうものなのかもしれませんが
V6 2.7L 可変吸気エンジンとかシートアレンジとか見ればみるほど
何かを手本によりよいモノをっていう感じが伝わってきます。
でも、7人乗りじゃないんですね。(←この辺はちょっと勘違いしておりました)

>直進性については前車が1300CCのコンパクトカーだったので不満はないのですが
>リアの落ち着きの無さは気持ちが悪いです(笑)
>特にコーナー中の揺れは一旦伸びてから縮む時、ボディが真っ直ぐ落ちない感じが
>するんですよ。リジットアクスルだからですかね?

う〜ん、昔リジットの車に乗っておりましたが(トヨタのスプリンタートレノ)
あまり、そういった不快感は感じませんでしたね。
中古で買ったので、ショックアブソーバーを交換するまではたしかに
ピョッコンピョッコンしておりましたが、ジャダーっぽくなる様な感じは
少なかった様に思います。

>あとは縮むよりも縮んだ後の伸びが大きいんですよね。全体的な乗り心地は
>いいので縮み側はそのままで伸び側の減衰力が高いショックが理想っぽいです。
>モンローアドベンチャーはノーマル車高でおそらく2〜3割り増しということで
>すが段差等の突き上げ感はどうでしたでしょうか?
>縮み側の突き上げが少なく揺れの終息が早いとなれば伸び側の減衰が強いと
>言えると思うのですが。

特に、悪路を運転した訳ではなく。
アップダウンの激しいコーナーが連続した道(いわゆる峠道)だったので
突き上げ感等については、なんとも言えません。
(と、いうか正直、車高の高さに圧倒されてそれどころではなかったのかも・・)

後は、Gエスクって突き上げ感って薄くないですか。
荒れたアスファルトなんか勢いよく突っ切っていってもステアリングに
軽くドダダダダンって振動が来るだけで、モノコック車みたいな
サスペンションがあからさまに機能していますって雰囲気が伝わって来ない
様な気がします。

内容がメカニカルな話になると。ちょっと自信がありませんが(^_^;)

沈むのはバネの仕事、沈んだバネが伸びるのを抑制?するのがショックの仕事
だと簡単に考えていたので伸び側、縮み側の減衰力の違い等はあまり考えて
おりませんでした。(;´д`)スイマセン。

また、色々と教えて下さい。

ではでは(^^)/~~~

【514】Re:はじめまして。
 Cyber-K E-MAILWEB  - 04/10/7(木) 22:51 -

引用なし
パスワード
   Cyber-Kです。
遅レスですみません…。

▼ヨッシーさん:
>Mr.ZUICOさん、Cyber-Kさん早速のお答えありがとうございます。
>Cyber-KさんのHPも以前から拝見しておりました。非常に助かりました。

いやいや、人柱になるようなHP(話題性)にはまだまだ程遠いです。
っていうか自己満足の世界ですね(爆)。

>やはりノーマル車高では無理そうですね。
>冬ボでタイヤ買い替えを考えてるのですが皆さんが思われるとおり
>60タイヤは値が張るんですよね。
>差額+αでコイルスペーサー、マジックキャンバーも考えているのですが
>結局オフセット0のホイールも欲しくなるでしょうから全部まとめて
>考えた方がよさそうですかね。

しかし、未だに走行中の干渉の確認はまだとれてないで、
「±0で大丈夫」とは言い切れないです。
早く確認したいのですが、雨続きなのでなかなか実行に移せないです。
というのも干渉し、フレーム塗装が剥げた部分を再塗装し、その部分がまた剥げるか否かを見てみたいのですが、どうにもこうにも雨続きなので…(涙)。
ちなみに明日、仕事休みなんですが、また雨です…。
それでは。

【519】Re:はじめまして。
 ヨッシー E-MAIL  - 04/10/11(月) 18:52 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。ヨッシーです。

>特に、悪路を運転した訳ではなく。
>アップダウンの激しいコーナーが連続した道(いわゆる峠道)だったので
>突き上げ感等については、なんとも言えません。

確かに、あのボディリフトは迫力満点ですよね。
ありがとうございます。

>後は、Gエスクって突き上げ感って薄くないですか。
>荒れたアスファルトなんか勢いよく突っ切っていってもステアリングに
>軽くドダダダダンって振動が来るだけで、モノコック車みたいな
>サスペンションがあからさまに機能していますって雰囲気が伝わって来ない
>様な気がします。

ですよね。モノコック車からの乗り換えでしたので
低中速の乗り心地は感動ものでした。ただ高速時は柔らかすぎるかなと。
突き上げ感ってタイヤの空気圧でも感じ方が変わってくると思うので
難しいですよね。すいません。。

>沈むのはバネの仕事、沈んだバネが伸びるのを抑制?するのがショックの仕事
>だと簡単に考えていたので伸び側、縮み側の減衰力の違い等はあまり考えて
>おりませんでした。(;´д`)スイマセン。
>また、色々と教えて下さい

いえいえとんでもありません。こちらこそたくさん教えていただく事ありますので
今後ともよろしくお願いします。

極秘プロジェクト中のショック、おいくらだったのですか?
以前こちらのBBSでHPの紹介があったときに僕も見たのですが
非常に興味深々です。
装着成功の際は是非インプレお願いします。

Cyber-Kさん
干渉確認できましたらまたよろしくお願いしますね。
では。

【520】Re:はじめまして。
 Mr.ZUICO@世話係  - 04/10/11(月) 22:13 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^^ゞ

▼ヨッシーさん:
>ですよね。モノコック車からの乗り換えでしたので
>低中速の乗り心地は感動ものでした。ただ高速時は柔らかすぎるかなと。
>突き上げ感ってタイヤの空気圧でも感じ方が変わってくると思うので
>難しいですよね。すいません。。

いえ、σ(^_^;も
もうちょっと、色々な知識があれば総合的にお話出来るのではと
思うのですが、なんせ、いい加減なんで(汗)。

>極秘プロジェクト中のショック、おいくらだったのですか?
>以前こちらのBBSでHPの紹介があったときに僕も見たのですが
>非常に興味深々です。
>装着成功の際は是非インプレお願いします。

一応σ(^_^;が取引した時の金額は
バネ4本59,850円、ショック4本71,400円でした。
後は送料が地域毎にいくらって感じですね。

ちょっと、ヒトバシラプライスにしてはお高いかもしれません。
あと、ドビンソン社は不明ですが。
4型Gエスクの場合、CALMINI社のインチアップキットは型番が違うんですよね。
もしかしたら、2〜3型と4型で足回りにマイナーチェンジが加えられている可能性もなくはありませんのでその辺はちと心配です。
(細かいところではラジエータのキャップ形状も違うようですし)

また、取り付けが無事に完了するか。
製品に問題があって取り付けが出来ない事が判明すればカキコしますので
しばらくお待ち下さい。

ではでは(^^)/~~~

【523】フレーム干渉検証??
 Cyber-K E-MAILWEB  - 04/10/13(水) 0:29 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   Cyber-Kです。

▼ヨッシーさん:

>Cyber-Kさん
>干渉確認できましたらまたよろしくお願いしますね。
>では。

昨日、干渉していた部分に分かりやすいように白色でペイントしました。
その日は40km走行しましたが、何も変化はありませんでした。
しかし、検証はこれからです。
もうしばらくお待ちください。

【524】Re:フレーム干渉検証??
 Mr.ZUICO@世話係  - 04/10/13(水) 13:01 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^^ゞ

▼Cyber-Kさん:
>昨日、干渉していた部分に分かりやすいように白色でペイントしました。
>その日は40km走行しましたが、何も変化はありませんでした。
>しかし、検証はこれからです。
>もうしばらくお待ちください。

ををっ\( ̄ロ ̄l)本格的な確認作業に入られたんですね。
σ(^_^;)のホイルもオフセット±0(リム幅8J)ですがホイルは干渉
しないんですよね。
やっぱ、70扁平による。
サイドウォールのふくらみがタイヤの角のブロック部分をラダーフレーム
に押しつけちゃんですかね〜。

でも、これで干渉がなくなれば。
オフセット±0のホイルもしくは
ノーマルホイル+スペーサーが流行りそうな予感がします(笑)。
(でも、スペーサーは5mmが限界かな・・・)

検証結果が楽しみですね。

ではでは(^^)/~~~

【525】Re:はじめまして。
 ニカちん E-MAIL  - 04/10/13(水) 16:34 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しております。
そしてヨッシーさん初めまして。
ニカちんです。

久しぶりに、こちらを拝見させていただいたら、なにやらヨッシーさんから、私のG-ESCにご質問が…

本来ならば、私が早々にヨッシーさんにお答えしなければならないところ、Mr.ZUICOさんには、私に代わってお答えいただき、まことに申し訳なくならびに有難う御座いました。

でも、私でしたらMr.ZUICOさんのような的確なお答え、アドバイスは出来ませんでしたね。
私でしたら「ん〜ん、何か分かんないけどイイかも。」程度しか答えられません。
ヨッシーさんは、かえってラッキーだったんじゃないでしょうか。

それから、ショックとバネ、例の所(輸入代理店?)から取り寄せしちゃったんですね。いきなりだったんで驚きました。
たしかG-ESCにその物自体(ショックとバネ)は取り付けられるかどうかは、まだ分からないんですよね。
人柱とは言いつつも、もし合わなかったら無駄になってしまうと言う危険を犯してまでの、決断は何だったんでしょうか?

絶対取り付くことを、祈ります。

その後の書き込み楽しみにしております。
それでは、また。

【526】Re:はじめまして。
 Mr.ZUICO@世話係  - 04/10/13(水) 21:20 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^ー^*)ノ

▼ニカちんさん:
>ご無沙汰しております。
>そしてヨッシーさん初めまして。
>ニカちんです。
>
>久しぶりに、こちらを拝見させていただいたら、なにやらヨッシー
>さんから、私のG-ESCにご質問が…

いぇいぇ、持ち主をさしおいて、こちらでわかる範囲で勝手に回答して
しまいました(^_^;)スイマセン
他にも「突き上げ感」等色々ありましたのでまたおわかりの範囲で
かまいませんので宜しくお願いします。

もちろんσ(^_^;)もバリバリ素人ですので
かなり、感覚的な話しかしておりませんよ(笑)

>それから、ショックとバネ、例の所(輸入代理店?)から取り寄せしちゃったんですね。いきなりだったんで驚きました。
>たしかG-ESCにその物自体(ショックとバネ)は取り付けられるかどうかは、まだ分からないんですよね。
>人柱とは言いつつも、もし合わなかったら無駄になってしまうと言う危険を犯してまでの、決断は何だったんでしょうか?

ははは・・・それがヒトバシラ精神ってヤツではないでしょうか。
一応、輸入代理店には車検証を送っての適合確認等、一通りの段取りは
こなしておりますが。

回答が「多分、大丈夫でしょう」
って、ぐらいのアバウトな確認(お国柄なのですかねぇ〜(^^;)
なので不安要素はてんこもりってトコです。

>絶対取り付くことを、祈ります。

無事についた暁には、σ(^_^;)もGエスクもニカちんさんのGエスクリフトアップ計画第二弾の大いなる礎になれますかねぇ。

>その後の書き込み楽しみにしております。
>それでは、また。

あ、そうだ。
お立ち寄りついでに質問なのですが。
純正からモンローに交換したさいに、純正ショックアブソーバーって
お持ち帰りしましたか?

もし、お持ち帰りしていれば。
リアショックの伸びきった状態の長さを、お手空きの時にでもメジャーで
はかって教えて頂ければ恐縮なのですが。

ショックも一緒に頼んだのですが、ロングストロークかどうかが
良くわからないのです。(どちらかと言うとノーマルサイズっぽい)

昔の様に自分で交換すれば、はずしたときに2本並べれば即解決するぐらいの
ささいなことなのですが、腰をやってからすっかり臆病者になりまして・・・

特に急ぎではありませんので機会がありましたら是非。

ではでは(^^)/~~~

【527】Re:はじめまして。
 ニカちん E-MAIL  - 04/10/14(木) 17:33 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、ニカちんです。

>他にも「突き上げ感」等色々ありましたのでまたおわかりの範囲で
>かまいませんので宜しくお願いします。

私、本当にど素人もど素人でMr.ZUICOさんみたいに、ハッキリと数字に表して説明出来るほど車に詳しくなんかありません。
あえて、「突き上げ感」を言うならば、ノーマルのときよりは振動の伝わり方が、小さくなった気がします。(←ハイ、この程度です。スミマセン。)

>一応、輸入代理店には車検証を送っての適合確認等、一通りの段取りは
>こなしておりますが。

あっ、車検証を送られて相談されたんですか。
なるほど。

>無事についた暁には、σ(^_^;)もGエスクもニカちんさんのGエスクリフトアップ計画第二弾の大いなる礎になれますかねぇ。

なにをおっしゃいますか、十分すぎます。
私、「リフトアップはサスペンションで」と、思っていたので羨ましい限りです。

>純正からモンローに交換したさいに、純正ショックアブソーバーって
>お持ち帰りしましたか?
>
>もし、お持ち帰りしていれば。
>リアショックの伸びきった状態の長さを、お手空きの時にでもメジャーで
>はかって教えて頂ければ恐縮なのですが。

あ〜っ、ゴメンナサイ。
ショップ屋さんに処分してもらっちゃいました。
こうなることが分かっていたら、持ち帰ったのに、残念!

最後に、こんなことを言ったら怒られるかもしれませんが、装着されたときの“バネ”がとても気になります。

また、バネの色は、青と言うか水色なんでしょうか?

それでは、また。

【528】Re:はじめまして。
 ヨッシー E-MAIL  - 04/10/14(木) 22:25 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。ヨッシーです。
ニカちんさん、初めまして。お待ちしておりました。

>本来ならば、私が早々にヨッシーさんにお答えしなければならないところ、Mr.ZUICOさんには、私に代わってお答えいただき、まことに申し訳なくならびに有難う御座いました。
>でも、私でしたらMr.ZUICOさんのような的確なお答え、アドバイスは出来ませんでしたね。
>私でしたら「ん〜ん、何か分かんないけどイイかも。」程度しか答えられません。
>ヨッシーさんは、かえってラッキーだったんじゃないでしょうか。

あ、ありがとうございます。
人によってはノーマルとたいして変わらない程度ってことですね(笑)

Mr.ZUICOさん。
ショック4本で7万超えですか!モンローの倍近いですね。
期待が膨らみます。交換はご自分でされるのですか?
もし換えられるのならノーマルをはずした際に手で伸び縮みさせて
硬さの違いを教えていただきたいです。

>4型Gエスクの場合、CALMINI社のインチアップキットは型番が違うんですよね。
もしかしたら、2〜3型と4型で足回りにマイナーチェンジが加えられている可能性もなくはありませんのでその辺はちと心配です。

了解です。要確認ですね。

Cyber-Kさん。
画像ありがとうございます。白ペイントだとわかりやすいですね。
引き続きモニターよろしくお願いしますm(_ _)m

【529】Re:はじめまして。
 Mr.ZUICO@世話係  - 04/10/16(土) 22:43 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。
例によって遅レスですいません(^^ゞ

▼ニカちんさん:
>あっ、車検証を送られて相談されたんですか。
>なるほど。

ただ、正直なところ
「よくわからない」って感じを受けました。
まぁ、素人目には同じカタチのように見えますけど
細かい所は、お楽しみって所ですね。(o^^o)

>>無事についた暁には、σ(^_^;)もGエスクもニカちんさんのGエスクリフトアップ計画第二弾の大いなる礎になれますかねぇ。
>なにをおっしゃいますか、十分すぎます。
>私、「リフトアップはサスペンションで」と、思っていたので羨ましい限りです。

なんとか無事に付けばと思いますが
ポリマーシーク加工と一緒にお願いしていますので台風とか来ちゃうと
なかなか施工できませんよね。

>あ〜っ、ゴメンナサイ。
>ショップ屋さんに処分してもらっちゃいました。
>こうなることが分かっていたら、持ち帰ったのに、残念!

ありゃ、残念。
まぁ確かにかさばりますモンね。(^^;

>最後に、こんなことを言ったら怒られるかもしれませんが、装着されたときの“バネ”がとても気になります。
>また、バネの色は、青と言うか水色なんでしょうか?

いえ、青っぽい緑色でした。
あんまり交換したっ、って感じのする色ではないような気がします。
そういえば、バネの写真は載っていなかったので一応、写真貼付しますね。

先ほど、みんカラのエスクードのページ覗いてきたのですが
谷川行かれたのですね。
つい先日、谷川岳も初冠雪がありうっすらと雪化粧された谷川岳が今日も
綺麗でした。(谷川岳は職場から45分ぐらいなんですよ)
○○○ギャグは密かに笑わせて頂きました(o^^o)。

▼ヨッシーさん:
>ショック4本で7万超えですか!モンローの倍近いですね。
>期待が膨らみます。交換はご自分でされるのですか?
>もし換えられるのならノーマルをはずした際に手で伸び縮みさせて
>硬さの違いを教えていただきたいです。

いえ、取り付けはなじみの修理工にお願いしております。
ただ、ショック自体は手で伸び縮みさせて見ましたので交換後は
ノーマルショックを伸び縮みさせてみれば、何となくですが
違いがわかるかもしれません。
(ただ、ノーマルはもしかしたら、縮めたら伸びて来ないかもしれませんが(汗))

確か、友人が前型のワゴンRのショック交換の際、縮めたら伸びて来ないので焦った話を聞きましたので(笑)

ではでは(^^)/~~~

【530】Re:はじめまして。
 ニカちん E-MAIL  - 04/10/18(月) 16:50 -

引用なし
パスワード
   ハイ、どうもニカちんです。

写真添付していただきありがとう御座います。
そうそう、確か例のホームページのやつもこんな色でしたね。

>ポリマーシーク加工と一緒にお願いしていますので台風とか来ちゃうと
>なかなか施工できませんよね。

をを〜っ。
ポリマーシークもしちゃうんですか。
そうなると、ますます傷なんか付けられませんね。
もう私のなんか、小傷だらけの見覚えのない傷までありますよ。

>先ほど、みんカラのエスクードのページ覗いてきたのですが
>谷川行かれたのですね。
>つい先日、谷川岳も初冠雪がありうっすらと雪化粧された谷川岳が今日も
>綺麗でした。(谷川岳は職場から45分ぐらいなんですよ)
>○○○ギャグは密かに笑わせて頂きました(o^^o)。

御覧いただきありがとう御座います。
笑っていただけたなら幸いです。

この帰りは、Mr.ZUICOさんの聖地、沼田ICから関越に乗リました。

それでは、リフトアップされたMr.ZUICOさんのG-ESCが、アップされる日を首を長〜くして、楽しみにしております。

それでは、失礼します。

【531】Re:はじめまして。
 Mr.ZUICO@世話係  - 04/10/18(月) 20:41 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^^ゞ

ようやく、メインのHPもHDDカーナビの所、更新出来ました。

▼ニカちんさん:
>>ポリマーシーク加工と一緒にお願いしていますので台風とか来ちゃうと
>>なかなか施工できませんよね。
>をを〜っ。
>ポリマーシークもしちゃうんですか。
>そうなると、ますます傷なんか付けられませんね。
>もう私のなんか、小傷だらけの見覚えのない傷までありますよ。

ポリマーは毎年1回は掛けているのですが
今年は1ヶ月ぐらい遅れております。
何故かと言えば、台風のおかげ・・・いや〜ホントに今年は上陸しますよね。

地球温暖化で、海水の温度が上がり台風の勢力が衰えないなんて
話を聞きましたがあながち嘘では無いような気がします。

まぁポリマーかけようが何しようが傷はいっぱいありますけど
・・・やっぱこの辺は自己満足ですかねぇ〜(^ー^*)ノ

>この帰りは、Mr.ZUICOさんの聖地、沼田ICから関越に乗リました。
>それでは、リフトアップされたMr.ZUICOさんのG-ESCが、アップされる>日を首を長〜くして、楽しみにしております。

σ(^_^;)もはやく、無事に装着したGエスクを見るのが楽しみですが・・・
いやはや、スケジュール早くなんないかなぁ〜(笑)>修理工

ではでは(^^)/~~~

【532】Re:はじめまして。
 章弘  - 04/10/18(月) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼Mr.ZUICO@世話係さん:
>ようやく、メインのHPもHDDカーナビの所、更新出来ました。

ご相談下さればぁ・・・(^^;

【533】Re:はじめまして。
 Mr.ZUICO@世話係  - 04/10/19(火) 21:41 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。

▼章弘さん:
>>ようやく、メインのHPもHDDカーナビの所、更新出来ました。
>ご相談下さればぁ・・・(^^;

\( ̄ロ ̄l)えっ。
もしかして、もっとロープライスで入手出来たのですか。
あきばお〜も、本体+ビーコンであの金額なのでそこそこ”イケテル”と
思っていたのですが・・・

次回は(。_+)☆バキ!\(--)そうそうないわっ(by財務省)
事前にメール送ります。

ではでは(^^)/~~~

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
306 / 479 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
76267
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.