|
どもどもっ、Mr.ZUICOです。
>"自己責任での装着"にて、がんばってくださいw
>さっぱりわからないのでコメントしようが無いです!
>それより、7月号のオプションワゴンにMr.ZUICOさんの好きそうなネタ
>ありますよ!(DIY)
>評価(1)ってやばいじゃないのかな?
う〜ん、1諭吉したけど・・・
博識な章弘さんも申しておりますし・・ちょっと思っていたものとは
かけ離れているのでやめようかと思っとります(汗)。
7月号のオプションワゴンの件は了解です。
今度本屋に行ったら見てみます〜でも何ページぐらいなんでしょ(汗)
>購入者は、アナタだけ?(謎)
>そすて、鉄道マニア??(大謎)
今はそうでも・・・いずれ・・勇気ある方が・・・でるかなぁ〜。
で、鉄なのは・・・パパなのでした(笑)
自分はヤフオク出来るアドレス持っていないので(^^;
▼章弘さん:
>ちょっとどころか、自分だったら・・・
>着けないです。
あ、やっぱり(^^;
>エアフロはデリケート(マーチ乗っていた時に懲りました。。。)なので。
>また、標準状態は濃い方向のセッティングなはず(壊れないように)。
>自己責任と言えど賭けに近いような。。。
>できれば制御系の配線はそのままの方が良いかと。
>オープンタイプのエアクリーナを装着されていますから
>今でもエアフロに負担は掛かってますし。。。
そうなんですよ。
エアクリ+触媒後とは言えマフラー交換もしているので
逆にもう少し燃料を濃い目に送りたいと考えておりまして・・・。
冒頭にも書きましたが、ノーマル補正値+いくつみたいな感じで補正して
くれるのであれば良いかな〜と思っていたのですが。
やっぱ、エアフロ信号無視ってのはヤバイですよね
(厳密に言えば点火時期なんかも・・・)
ではでは(^.^)/~~~
|
|