KOKAZU&Mr.ZUICOのなんでも掲示板
エスク、Gエスク、スキー以外の話題でもOKですよ〜♪
後、σ(^_^;がまとめレスを多用しておりますので掲示板の設定はなるべく「一覧表示」をお使い下さい
※【禁止事項】
・個人を中傷する書き込み及び画像の投稿・広告等の投稿・営利目的の投稿
・オフ会のお誘いはなるべくメールを使用して下さい
また海外からのスパムに対応する為、半角英数字のみの投稿を制限しております
新たにURLの貼り付けも制限しましたので"/"→"/"等の工夫をお願い致します

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
306 / 479 ツリー ←次へ | 前へ→

【507】はじめまして。 ヨッシー 04/10/2(土) 20:32

【512】Re:はじめまして。 ヨッシー 04/10/5(火) 20:22
【513】Re:はじめまして。 Mr.ZUICO@世話係 04/10/7(木) 11:41
【519】Re:はじめまして。 ヨッシー 04/10/11(月) 18:52
【520】Re:はじめまして。 Mr.ZUICO@世話係 04/10/11(月) 22:13
【523】フレーム干渉検証?? Cyber-K 04/10/13(水) 0:29 [添付][添付][添付]
【524】Re:フレーム干渉検証?? Mr.ZUICO@世話係 04/10/13(水) 13:01

【512】Re:はじめまして。
 ヨッシー E-MAIL  - 04/10/5(火) 20:22 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。吉岡です。

>スズキも何故に235/60R16なんてサイズを選んだのか・・・(-_-;)
>
>ただ、今度、ヒュンダイのSUV(見れば見るほどグランドに酷似していなくもありませんが・・・)が235/60R16をチョイスしたので、あと数年もすればそれなりの
>価格に下がってくれる事を期待しております。

歴代エスクードのタイヤサイズを見てみるとほとんどが外径690mm前後なんですよね。
16インチで外径690mm前後の太めというと235が妥当となったのでは?と勝手に思っておりましたが。現行ジムニーは175/80-16でしたっけ?それも690mm位ですよね。
何か関係があるのでしょうか?車速センサー類の共通化とか?

ヒュンダイって日本では全くマイナーですが世界ランキングはホンダや日産と
並ぶ勢いだそうですね。JMでしたっけ?確かにライト周りは似てる気がしますね。
将来純正サイズが安くなればいいですね。

>高速走行時の不安定さは、不思議と皆さん口にされますよね。(何故なんでしょう)
>直進安定性の悪さは、センターが甘いステアリング特性のせいとして。
>リアのバタつきについてはσ(^_^;)も常々Gエスクの弱点として感じております。
>
>結局の所・・ラダーフレームゆえ振動を吸収する分、ダイレクト感が薄いと
>いうかリアがバタつき始めてから終息するまでのレスポンスに差があるんですよね。

直進性については前車が1300CCのコンパクトカーだったので不満はないのですが
リアの落ち着きの無さは気持ちが悪いです(笑)
特にコーナー中の揺れは一旦伸びてから縮む時、ボディが真っ直ぐ落ちない感じが
するんですよ。リジットアクスルだからですかね?
あとは縮むよりも縮んだ後の伸びが大きいんですよね。全体的な乗り心地は
いいので縮み側はそのままで伸び側の減衰力が高いショックが理想っぽいです。
モンローアドベンチャーはノーマル車高でおそらく2〜3割り増しということで
すが段差等の突き上げ感はどうでしたでしょうか?
縮み側の突き上げが少なく揺れの終息が早いとなれば伸び側の減衰が強いと
言えると思うのですが。

【513】Re:はじめまして。
 Mr.ZUICO@世話係  - 04/10/7(木) 11:41 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^^ゞ

▼ヨッシーさん:
>>スズキも何故に235/60R16なんてサイズを選んだのか・・・(-_-;)
>歴代エスクードのタイヤサイズを見てみるとほとんどが外径690mm前後なんですよね。
>16インチで外径690mm前後の太めというと235が妥当となったのでは?と勝手に思っておりましたが。現行ジムニーは175/80-16でしたっけ?それも690mm位ですよね。
>何か関係があるのでしょうか?車速センサー類の共通化とか?

あ、なるほど。
過去のそういった流れを継承しているってのはありますよね。
そこまでは考えてませんでした。(-_-;)

>ヒュンダイって日本では全くマイナーですが世界ランキングはホンダや日産と
>並ぶ勢いだそうですね。JMでしたっけ?確かにライト周りは似てる気がしますね。
>将来純正サイズが安くなればいいですね。

まぁこの手のSUVっていうのは皆、似通ってしまうものなのかもしれませんが
V6 2.7L 可変吸気エンジンとかシートアレンジとか見ればみるほど
何かを手本によりよいモノをっていう感じが伝わってきます。
でも、7人乗りじゃないんですね。(←この辺はちょっと勘違いしておりました)

>直進性については前車が1300CCのコンパクトカーだったので不満はないのですが
>リアの落ち着きの無さは気持ちが悪いです(笑)
>特にコーナー中の揺れは一旦伸びてから縮む時、ボディが真っ直ぐ落ちない感じが
>するんですよ。リジットアクスルだからですかね?

う〜ん、昔リジットの車に乗っておりましたが(トヨタのスプリンタートレノ)
あまり、そういった不快感は感じませんでしたね。
中古で買ったので、ショックアブソーバーを交換するまではたしかに
ピョッコンピョッコンしておりましたが、ジャダーっぽくなる様な感じは
少なかった様に思います。

>あとは縮むよりも縮んだ後の伸びが大きいんですよね。全体的な乗り心地は
>いいので縮み側はそのままで伸び側の減衰力が高いショックが理想っぽいです。
>モンローアドベンチャーはノーマル車高でおそらく2〜3割り増しということで
>すが段差等の突き上げ感はどうでしたでしょうか?
>縮み側の突き上げが少なく揺れの終息が早いとなれば伸び側の減衰が強いと
>言えると思うのですが。

特に、悪路を運転した訳ではなく。
アップダウンの激しいコーナーが連続した道(いわゆる峠道)だったので
突き上げ感等については、なんとも言えません。
(と、いうか正直、車高の高さに圧倒されてそれどころではなかったのかも・・)

後は、Gエスクって突き上げ感って薄くないですか。
荒れたアスファルトなんか勢いよく突っ切っていってもステアリングに
軽くドダダダダンって振動が来るだけで、モノコック車みたいな
サスペンションがあからさまに機能していますって雰囲気が伝わって来ない
様な気がします。

内容がメカニカルな話になると。ちょっと自信がありませんが(^_^;)

沈むのはバネの仕事、沈んだバネが伸びるのを抑制?するのがショックの仕事
だと簡単に考えていたので伸び側、縮み側の減衰力の違い等はあまり考えて
おりませんでした。(;´д`)スイマセン。

また、色々と教えて下さい。

ではでは(^^)/~~~

【519】Re:はじめまして。
 ヨッシー E-MAIL  - 04/10/11(月) 18:52 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。ヨッシーです。

>特に、悪路を運転した訳ではなく。
>アップダウンの激しいコーナーが連続した道(いわゆる峠道)だったので
>突き上げ感等については、なんとも言えません。

確かに、あのボディリフトは迫力満点ですよね。
ありがとうございます。

>後は、Gエスクって突き上げ感って薄くないですか。
>荒れたアスファルトなんか勢いよく突っ切っていってもステアリングに
>軽くドダダダダンって振動が来るだけで、モノコック車みたいな
>サスペンションがあからさまに機能していますって雰囲気が伝わって来ない
>様な気がします。

ですよね。モノコック車からの乗り換えでしたので
低中速の乗り心地は感動ものでした。ただ高速時は柔らかすぎるかなと。
突き上げ感ってタイヤの空気圧でも感じ方が変わってくると思うので
難しいですよね。すいません。。

>沈むのはバネの仕事、沈んだバネが伸びるのを抑制?するのがショックの仕事
>だと簡単に考えていたので伸び側、縮み側の減衰力の違い等はあまり考えて
>おりませんでした。(;´д`)スイマセン。
>また、色々と教えて下さい

いえいえとんでもありません。こちらこそたくさん教えていただく事ありますので
今後ともよろしくお願いします。

極秘プロジェクト中のショック、おいくらだったのですか?
以前こちらのBBSでHPの紹介があったときに僕も見たのですが
非常に興味深々です。
装着成功の際は是非インプレお願いします。

Cyber-Kさん
干渉確認できましたらまたよろしくお願いしますね。
では。

【520】Re:はじめまして。
 Mr.ZUICO@世話係  - 04/10/11(月) 22:13 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^^ゞ

▼ヨッシーさん:
>ですよね。モノコック車からの乗り換えでしたので
>低中速の乗り心地は感動ものでした。ただ高速時は柔らかすぎるかなと。
>突き上げ感ってタイヤの空気圧でも感じ方が変わってくると思うので
>難しいですよね。すいません。。

いえ、σ(^_^;も
もうちょっと、色々な知識があれば総合的にお話出来るのではと
思うのですが、なんせ、いい加減なんで(汗)。

>極秘プロジェクト中のショック、おいくらだったのですか?
>以前こちらのBBSでHPの紹介があったときに僕も見たのですが
>非常に興味深々です。
>装着成功の際は是非インプレお願いします。

一応σ(^_^;が取引した時の金額は
バネ4本59,850円、ショック4本71,400円でした。
後は送料が地域毎にいくらって感じですね。

ちょっと、ヒトバシラプライスにしてはお高いかもしれません。
あと、ドビンソン社は不明ですが。
4型Gエスクの場合、CALMINI社のインチアップキットは型番が違うんですよね。
もしかしたら、2〜3型と4型で足回りにマイナーチェンジが加えられている可能性もなくはありませんのでその辺はちと心配です。
(細かいところではラジエータのキャップ形状も違うようですし)

また、取り付けが無事に完了するか。
製品に問題があって取り付けが出来ない事が判明すればカキコしますので
しばらくお待ち下さい。

ではでは(^^)/~~~

【523】フレーム干渉検証??
 Cyber-K E-MAILWEB  - 04/10/13(水) 0:29 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   Cyber-Kです。

▼ヨッシーさん:

>Cyber-Kさん
>干渉確認できましたらまたよろしくお願いしますね。
>では。

昨日、干渉していた部分に分かりやすいように白色でペイントしました。
その日は40km走行しましたが、何も変化はありませんでした。
しかし、検証はこれからです。
もうしばらくお待ちください。

【524】Re:フレーム干渉検証??
 Mr.ZUICO@世話係  - 04/10/13(水) 13:01 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^^ゞ

▼Cyber-Kさん:
>昨日、干渉していた部分に分かりやすいように白色でペイントしました。
>その日は40km走行しましたが、何も変化はありませんでした。
>しかし、検証はこれからです。
>もうしばらくお待ちください。

ををっ\( ̄ロ ̄l)本格的な確認作業に入られたんですね。
σ(^_^;)のホイルもオフセット±0(リム幅8J)ですがホイルは干渉
しないんですよね。
やっぱ、70扁平による。
サイドウォールのふくらみがタイヤの角のブロック部分をラダーフレーム
に押しつけちゃんですかね〜。

でも、これで干渉がなくなれば。
オフセット±0のホイルもしくは
ノーマルホイル+スペーサーが流行りそうな予感がします(笑)。
(でも、スペーサーは5mmが限界かな・・・)

検証結果が楽しみですね。

ではでは(^^)/~~~

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
306 / 479 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
76289
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.