KOKAZU&Mr.ZUICOのなんでも掲示板
エスク、Gエスク、スキー以外の話題でもOKですよ〜♪
後、σ(^_^;がまとめレスを多用しておりますので掲示板の設定はなるべく「一覧表示」をお使い下さい
※【禁止事項】
・個人を中傷する書き込み及び画像の投稿・広告等の投稿・営利目的の投稿
・オフ会のお誘いはなるべくメールを使用して下さい
また海外からのスパムに対応する為、半角英数字のみの投稿を制限しております
新たにURLの貼り付けも制限しましたので"/"→"/"等の工夫をお願い致します

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
4 / 95 ページ ←次へ | 前へ→

【1879】Re:教えて下さい。
 Maro  - 11/2/16(水) 16:44 -

引用なし
パスワード
   参考になりました。有難う御座いました。

また質問で本当に申し訳ないのですが、コンピューターの診断でいつからそのコードが出ているのか分かるものなのでしょうか?

仰るようにもしリセットし忘れや、本当に1回消えていただけで、情報が残っていれば文句言えるので、、、

300キロ走ってついた後、また300キロ位走ったら1度消えました。でその後100キロ位走ったらまたついてそのままです。

最悪の場合は教えて頂いた手順でやってみようかと思います。
・ツリー全体表示

【1878】Re:教えて下さい。
 D-zukio  - 11/2/16(水) 15:29 -

引用なし
パスワード
   >ヴィッツとエスティマ位の差がある感じです。

やはりそちらのはデカイですね!この掲示板で以前GECの副変速機にニュートラルがあるのは、そういったフルサイズ車で牽引するためだとか聞きましたが、実際その位のサイズ差があるのですね。

>2列目はスライドしないですし、3列目も前に倒れるだけ

シートアレンジが少ないなぁ...

>コンピューターリセットしたんじゃないかと疑っています。
>トヨタのディーラーですもんお手の物ですよね。

鋭いですね。お気づきでしたか。チョンボでコードリセットされていなければ販売時の告知違反が簡単に言えないかなぁ?と思ったのですが....笑

>書類にサイン

さすがに権利関係は厳しいですね。

>触媒が溶けてくるとか色々

触媒が溶ける? 触媒はセラミックなので多分溶けません。触媒が溶ける前に車が燃えると思います、笑。

>O2センサー4本の内、触媒前と後、
>どちらから交換するのがお勧めとかありますか?

あくまで自分の場合です。金を節約するというプライオリティで考えると、まず工賃を聞いて安いのであれば、第1バンクの前O2だけ換え暫く走って診断コードを測定し改善するかを見ると思います。診断異常が消えれば、第2バンクの触媒は前だけ交換します。そうすれば2本だけで済むかもしれません。エキマニ分割されず、後から分岐する配管であれば分岐前に前O2センサがあるかもしれません。その場合は1本だけです済むかもしれません。

で、第1バンク(最初に前センサだけ交換した触媒)の診断コードが改善しない場合は、同じ触媒の後ろのセンサを追加交換し、同じ様に暫く走りコード診断します。それで改善すれば、第2バンクは後ろだけ交換します、笑。

で、第1バンクの診断コードが前後交換してもやっぱり駄目であれば、そこで第2バンクはセンサ交換せず、触媒交換を考えると思います。こうすれば(工賃が安ければですが)、より少ない本数で触媒交換の判断できると思います。面倒ですけどね...。面倒でない範囲でこんな感じで組み合わせもあると思います。

O2センサは確率的には前が壊れる事が多いはずです。熱サイクルに弱く、センサ本体もセラミックなので、触媒前では可燃分がまだ残った排ガスに曝されセラミックが目詰まりしている事があるからです。古いものですとヒータ断線でセンサが可動しなくなっている可能性もあり、その場合は、前後関係なく生じます。でも、診断コードでヒータ断線が出ていないようですし、2002年というとまだ新しいですから可能性が低いと僕だったら考えると思います。

ご健闘を祈ります。
・ツリー全体表示

【1877】Re:教えて下さい。
 Maro  - 11/2/16(水) 14:40 -

引用なし
パスワード
   D-zukioさん、本当に有難う御座います。

URL見させて頂きました。イッパイあるのですね。

鋭い読みですね。部品が高い理由は仰るとおり、一体型だから見たいです。

私が居る州は他の州より排ガス基準が厳しいみたいで、社外品では駄目みたいです。

ですが修理工場でも良く分からないみたいで、実際は通るのか無理なのか分かりません。

乗っていると分からないのですが、グランドエスクードを横に並べるとかなり大きいです。

ヴィッツとエスティマ位の差がある感じです。

ですがトヨタ車なのにさすがアメ車(MADE IN USA)でシートアレンジが良くありません。

2列目はスライドしないですし、3列目も前に倒れるだけなので、広さのわりには広くありません。

ココでは2年に1回と売買時に車検を通さなくてはいけないのですが、私も販売前にコンピューターリセットしたんじゃないかと疑っています。トヨタのディーラーですもんお手の物ですよね。

3日後、300キロ位走って点灯しました。

ですがココでは中古販売店でも保証なしで売っているケースも多く、売買時に一切責任を負わなくても良いですと言う書類にサインさせられます。

私もサインしました。契約社会なので文句を言っても駄目かもしれません。

勿論、もし本当に不正で証明出来れば、話は違って来るのでしょうけど、難しいですよね。

やはり走りには問題ないと思いますよね。触媒が溶けてくるとか色々言われましたが、営業トークだと思っていたのでそう言われて安心しました。(後で責任とれ等と絶対に言わないので安心して下さい。)

私も最終手段はまずO2を交換してみようと思っています。O2も1個1万円位するので痛いですが仕方ありません。

ちなみにこのコードはP0420がバンク1、P0430がバンク2みたいですがO2センサー4本の内、触媒前と後、どちらから交換するのがお勧めとかありますか?

また質問になってしまい申し訳ありませんが、急いではないのでお時間のある時にでも教えて下さい。

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【1876】Re:教えて下さい。
 D-zukio  - 11/2/16(水) 13:54 -

引用なし
パスワード
   どうもURLが駄目です。obd-codes どっとこむというURL内に診断コードは載っています。

>純正部品だと2個で30万もするのですが、純正以外の部品が無くて困っています。

マフラーに一体化されていて、エキマニ以降を全交換する物?かもしれません。触媒単独の値段をよく知らないのですが。

>あるにはあるのですが、車検が通らないかもとの事です。
>それだと部品2個で5万円位です。

触媒は排気の抜けを阻害するので、走り屋は昔はよく触媒抜いていました。勿論、抜けは良くなりますが、可燃性の排ガスが触媒で燃焼されずに直に大気放出されます。レースカーとかで後ろから火を噴いているのがそれです。大気汚染します。それでそこそこ抜けが良いけど一応触媒も付いているという市販品がよくあります。そういうのが車検に通らないかもという意味だと思います。

>セコイアはトヨタのランクルシグナスに近い車です。
>エンジンは同じエンジンでランクルよりチョットだけ大きいです。

検索して分かりました。凄い車ですね...是非ほしい、笑。第4子が生まれるのでもうGECが手狭になるのです...関係ない事をすみません。でも羨ましいなぁ...。

>買って3日目でこのトラブルですが、保証なしで購入したので
>販売店(トヨタディーラー)は何もしてくれません。

販売している時から分かっていたのかもしれません。だから保証無しだったとか。幾ら保証無しとはいえ故障を隠して販売していた事が証明されれば不正問われませんか?告知義務違反とか。そちらでは何か問題になりませんか?こっちので消費者センターとか相談窓口があれば、そういう手もあるでしょうかね?ちょっと話しがずれました。

>触媒の場合、人に寄っては走りには問題ないと言う人と
>マズイと言う人がいますが、どうお考えでしょうか?(ディーラーは勿論マズイと言っています)

環境的には不味いですが、走りには関係しません。ほぼ良心の問題と思います、笑。

どうしても車検を通らないのであれば、車検までに一度、O2センサを交換してみると手はどうでしょう?そのO2センサが原因と判断した工場でどうして、P0420&P0430というコードからO2センサと判段したのかを訊ね、理由が納得できるものであれば、センサ交換の方が安価でしょうから、こっちで対応して、駄目であれば後々触媒交換としては?センサは何本あるのかなぁ?4本か3本か?多分、4本ですかね?

あくまで素人の僕の考えですからヒントとか切っ掛け程度に使って下さいね...見当を祈ります。
・ツリー全体表示

【1875】Re:教えて下さい。
 [名前なし]  - 11/2/16(水) 13:53 -

引用なし
パスワード
   というURLの何処かにコード一覧があるはずなのですが、見当たりません。英語苦手なので...すみません。P0420、P0430とかの単独検索ではかかるのですみませんが、探してみて下さい。英語はお手の物だと思いますから、笑。

トヨタ専用のスペシャルコードは以下です。今回は関係ないと思いますが、一応。

>そうなんですか、O2だと1桁に数字があるのですか。

ヒータ断線とかが下一桁で分かるようになっているはずです。ただ、現場ではそこまで一々詳細なコードが巧く出ないのかも知れません(私は車屋でもなんでもない素人ですがから差し引いて何でも聞いて下さい...すみませんが)

>1桁は共に0だったので、だとするとヤハリ触媒でしょうかね?

下一桁0の場合は、両バンクの触媒が両方とも駄目というだけで、その理由は分かりません。確かに触媒自体のヘタリも含まれると思います。でも、普通は触媒のヘタリってあまり聞きません。詳しくないので、その辺はもう少し他の裏取って下さい。
・ツリー全体表示

【1874】Re:教えて下さい。
 [名前なし]  - 11/2/16(水) 13:52 -

引用なし
パスワード
   全然投稿できません....すいません。分割しても駄目...困ったな...何がどうなっているのか...すみません。もう少し待って下さい。
・ツリー全体表示

【1873】Re:教えて下さい。
 Maro  - 11/2/16(水) 12:48 -

引用なし
パスワード
   D-zukioさん、お返事有難う御座います。

そうなんですか、O2だと1桁に数字があるのですか。

1桁は共に0だったので、だとするとヤハリ触媒でしょうかね?

純正部品だと2個で30万もするのですが、純正以外の部品が無くて困っています。

あるにはあるのですが、車検が通らないかもとの事です。

それだと部品2個で5万円位です。

セコイアはトヨタのランクルシグナスに近い車です。エンジンは同じエンジンでランクルよりチョットだけ大きいです。

80万位で買ったのに修理で40万払いたくないので、どうしようかと悩み中です。

買って3日目でこのトラブルですが、保証なしで購入したので販売店(トヨタディーラー)は何もしてくれません。

嫌になります。

触媒の場合、人に寄っては走りには問題ないと言う人とマズイと言う人がいますが、どうお考えでしょうか?(ディーラーは勿論マズイと言っています)

もし宜しければご意見をお聞かせ下さい。

スミマセンが宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【1872】Re:教えて下さい。
 D-zukio  - 11/2/16(水) 12:09 -

引用なし
パスワード
   ▼Maroさん:

P0420もP0430もどっちもOBD-II対応コードでいう触媒システムの効率低下です。
P0420とP0430があるのはセコイアの触媒がエキマニから分かれて左右2つあるからだと思います。
セコイアというのを知らないのでよく分かりませんが...。

で、触媒効率低下の理由を考えて、一方の工場は触媒交換(触媒センサはO2センサと同じと思います)を考え、
他方は触媒自体は生きていて、O2センサが壊れていると判断して、交換を考えたではないでしょうか?

ただ、センサ異常であれば診断コードがP0420もP0430も下位があるはずですが...(P0423とか、P0425とかそんなコードです)
・ツリー全体表示

【1871】教えて下さい。
 Maro  - 11/2/14(月) 12:12 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。お久しぶりです。

今回はグランドエスクードの事では無いので申し訳ありませんが、ご存知であれば教えて頂きたいので書き込みしています。不適切でしたら削除して下さい。

新しく中古の車を買いました。2002年トヨタのセコイアと言う車です。

買ってから3日後、300キロ位でエンジンチェックランプが点灯してしまい2店の修理屋さんに行ったら、診断でコードP0420とP0430が出てきました。

2店舗とも出てきたコードは同じなのですが、1店にはO2センサーの交換、違う方の店には触媒コンバーターの交換と言われました。

言っている事がちがうのですが、このコードだけでは何処が悪いか正確には分からない物なのでしょうか?

O2センサーならまだそんなに高くはないのですが、触媒センサーだとかなり高くなってしまいます。

グランドエスクードの事ではなく申し訳ありませんが、もしお分かりになる様でしたら教えて下さい。

家のグランドエスクードは今のところ快調に走っています。

サーモスタッドの交換はしていないので温度が10度程低いみたいですがへっちゃらです。

でもそろそろブレーキパッドは代えないといけなくなりそうです。

ホイールを付けたままで簡単に確認出来ないものですかね?

それでは宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【1870】Re:車検の見積もり
 heroki  - 11/2/11(金) 23:28 -

引用なし
パスワード
   本日、車検でディーラーへ行きました。

ベルト類・ブレーキ関係・冷却水・エアクリフィルター等で
合計15万強になりました。ATF等は予算の都合上、今回は削除しました

ちなみに燃料フィルターは15万km以上の車にしか推奨しないそうな。
昔と違ってスタンド側の異物混入が減少してるためです。
店員が構造を確認していない関係もあり今回は見送ります

話は逸れますが・・・
店側の勘違い(同時刻に同じ車種が作業予定)でチェックバルブを
勝手に交換されるという事件がありました(笑)
たまたま県内にいる高知ナンバーのGエスクがチェックバルブの不良により
燃料計の指針不良および燃料タンクの変形で来店予定だったそうな。
時間の都合でオーナーとの接触は出来ませんでしたが。
ここの関係者ですかね?(笑
・ツリー全体表示

【1869】Re:車検の見積もり
 Mr.ZUICO E-MAIL  - 11/1/18(火) 16:49 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^-^*)/

▼herokiさん:
>ご無沙汰です。
>今年も宜しく願います。

本年も宜しくお願い致します。<(_ _)>

>前回にウォーターポンプ等を交換しているので今回は安く上がると
>思ってましたが・・・2年で4万キロ近く走っていたので結局は同等以上。
>内容的には前回同様に加えて点火プラグが入ってました。

Gエスクの純正プラグはイリジウムタイプなので10万キロでしたら
やっぱ交換した方が良いですよね。

>ただ・・・燃料フィルターが記載されてません。
>以前アドバイスを頂いたのを覚えていましたが、どうも
>10万キロ程度では指示を貰えないみたいです
>推奨距離って、どれくらいなんですかね?

自分がディーラーに聞いた時には特別不具合でもない限りは
基本無交換らしいですよ。
お値段が工賃合わせても1万以下なので前回の車検で交換を
お願いしてしまいました。

>それとバッテリーの劣化も指摘されました
>H19の冬に交換したままですが電圧は自己確認もしてるので暫くは
>大丈夫だとは思いますが・・・
>オススメ(出来るだけ安い)あったら教えて頂けると助かります

バッテリーはここ10年ぐらいで物凄い値上がりしたのではっきり
駄目ですとか言われないとなかなか買い辛いですよね。

廃バッテリーの回収を考えなければ、楽天等のインターネット
通販サイトで「D23L バッテリー」等で検索すると安いものなら
6000円前後〜で見つかりますよ。

改めまして本年も宜しくお願い致します。<(_ _)>
・ツリー全体表示

【1868】車検の見積もり
 heroki  - 11/1/18(火) 9:10 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰です。
今年も宜しく願います。

さて愛車も来月に車検なのでスズキへ見積もりに行きました
長く乗らないなら格安車検を選択してますが(笑

前回にウォーターポンプ等を交換しているので今回は安く上がると
思ってましたが・・・2年で4万キロ近く走っていたので結局は同等以上。
内容的には前回同様に加えて点火プラグが入ってました。

ただ・・・燃料フィルターが記載されてません。
以前アドバイスを頂いたのを覚えていましたが、どうも
10万キロ程度では指示を貰えないみたいです
推奨距離って、どれくらいなんですかね?

それとバッテリーの劣化も指摘されました
H19の冬に交換したままですが電圧は自己確認もしてるので暫くは
大丈夫だとは思いますが・・・
オススメ(出来るだけ安い)あったら教えて頂けると助かります
・ツリー全体表示

【1867】Re:ブレーキパッド
 Mr.ZUICO  - 10/11/16(火) 8:57 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^-^*)/

▼Maroさん:
>こんにちは。お返事有難う御座います。
>そうです。仰るとおりM+Sの事です。
>僕も不安だったのでスタッドレスにしたかったのです。
>でもMSで何度か雪山に行っていますが平気でした。
>多分滑り出す限界とか滑った後の動きが違うのでしょうね。

ををっ雪山平気でしたか。
それならばM+Sでも大丈夫ですね。(^^

>ブレーキパッドなのですが、工賃を安くやってくれる所を見つけたので
>お願いしました。
>ですが作業を始めてみるとまだ40%位、4ミリ位は残っていたのでそのまま
>戻して貰いました。
>点検した店が悪徳なのか、見る目が無いのか分かりませんがヤレヤレでした。

ブレーキパッドの残量(というか交換時期)は、見る人によってマチマチ
ですからね。
自分がいっているディーラーの整備マン曰く
「次回の点検時期までに残量が尽きるような場合はちっと多めでも交換を促します」って言ってました。

フロントパッドの残量はタイヤさえ外せば目視で確認できるので、マメにチェックすればギリギリまで使えますよね。

>スタッドレスまで超安全運転でお気をつけ下さい。
>有難う御座いました。

自分の地域はあと、半月程で初冠雪を迎えると思います。
お互いに安全運転で事故のないようにGエスクライフを満喫しましょう。(^^ゞ
・ツリー全体表示

【1866】Re:ブレーキパッド
 Maro  - 10/11/11(木) 17:26 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。お返事有難う御座います。

そうです。仰るとおりM+Sの事です。

僕も不安だったのでスタッドレスにしたかったのです。

でもMSで何度か雪山に行っていますが平気でした。

多分滑り出す限界とか滑った後の動きが違うのでしょうね。


ブレーキパッドなのですが、工賃を安くやってくれる所を見つけたのでお願いしました。

ですが作業を始めてみるとまだ40%位、4ミリ位は残っていたのでそのまま戻して貰いました。

点検した店が悪徳なのか、見る目が無いのか分かりませんがヤレヤレでした。

スタッドレスまで超安全運転でお気をつけ下さい。

有難う御座いました。
・ツリー全体表示

【1865】Re:ブレーキパッド
 Mr.ZUICO  - 10/11/5(金) 22:31 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。

▼Maroさん:
>こんにちは。
>タイヤを新品に替えました。結局ビビッてスタッドレス年中計画は辞めました。
>理由は
>1、減りが早い。
>2、雨の日滑る。
>3、燃費が2割位悪くなる。
>4、高い
>全て噂で実際の処は分かりませんが、決め手はやはり1万円位高かった事です。

ををっ、タイヤ新調ですか。
おめでとーゴザイマス。
自分のタイヤもいい加減、スリップサインでまくりなのですが
とりあえず後、半月もすればスタッドレスに換装なのでやさしく運転しております^^;。

理由は大体あっている気がします。
特に雨の日は、スタッドレスが水を溜める(吸うという方が合ってるかも)
と何でもない舗装路でズルとかいったりします。
燃費も2割は微妙ですが確実に1割は悪くなりますよねー。

>4本セット225.60.16で工賃込3万円でしたが、スタッドレスだと
>4万円掛ってしまうのと、マッド&スノーでも雪道平気との事でしたので
>諦めました。(疑わしいですが、、、)

それって、ラジアルのM+S表記の事ですかね。
自分は純正デューラーH/T687で雪道悲惨な目にあったので
あんまり信じてません。
でも、凍結路でなければある程度は行けるんですかね。
雪の降り具合にもよるかもしれませんが・・・

>ところで、フロントのブレーキパッドを交換したいのですが、
>シロウトでも出来るものなのでしょうか?
>ジャッキアップしてタイヤを交換する位しか出来ませんが無謀でしょうか?
>足回りなのでプロに任せた方が良いでしょうか?
>プロだと工賃込みで1万円、自分でパーツを買えば3千円位です。
>労力も考えると如何でしょうか?

自分も何回かパッドはずして見たことはあるのですが

http://www3.wind.ne.jp/snowbravo/gesc_cgi/diarypro/diary.cgi?no=79
http://www3.wind.ne.jp/snowbravo/gesc_cgi/diarypro/diary.cgi?no=80
(例によってスラッシュ半角に直して下さい^^;)

この辺りの手順がなんとなく分かれば、後は、交換した際に
取り外した薄いパッド(減っているパッド)から新品の厚いパッドを
入れるときにマスターシリンダーのピストンを押し戻さないといけないので
※写真でいうと最初のブログの5枚目右上部分

古いパッドを大きなペンチでギューするか、ウォータポンププライヤーを
どっからか借りるか何かしないとキャリパーがはまらない気がします。

後はウマがないとGエスクのフロントが意外に重くて
2tジャッキ1本だけセンター掛けで持ち上げたらフラフラして凄い
怖かったです。
一輪ずつやるときもウマがなければ下にタイヤ挟んでおくと万が一
の時に良いかと思います。

まーなせばなりそうな感じなので自己責任で出来るとこまでやってみて、
無理っぽかったら諦めるぐらいの気持ちでチャレンジすれば良いのでは
ないでしょうか?

頑張って下さい(^-^*)/エイエイオー
・ツリー全体表示

【1864】ブレーキパッド
 Maro  - 10/11/4(木) 13:32 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

タイヤを新品に替えました。結局ビビッてスタッドレス年中計画は辞めました。

理由は

1、減りが早い。

2、雨の日滑る。

3、燃費が2割位悪くなる。

4、高い

全て噂で実際の処は分かりませんが、決め手はやはり1万円位高かった事です。

4本セット225.60.16で工賃込3万円でしたが、スタッドレスだと4万円掛ってしまうのと、マッド&スノーでも雪道平気との事でしたので諦めました。(疑わしいですが、、、)

ところで、フロントのブレーキパッドを交換したいのですが、シロウトでも出来るものなのでしょうか?

ジャッキアップしてタイヤを交換する位しか出来ませんが無謀でしょうか?

足回りなのでプロに任せた方が良いでしょうか?

プロだと工賃込みで1万円、自分でパーツを買えば3千円位です。

労力も考えると如何でしょうか?

毎回質問でスミマセンが宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【1863】Re:ヘッドライトの黄ばみ
 Mr.ZUICO  - 10/11/1(月) 13:59 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^-^*)/

▼herokiさん:
>お久しぶりです。
>最近ドタバタしていて訪問出来ませんでした。

ご無沙汰しております。
コチラも大きなネタもなく淡々とプチDIYを楽しんでおります。

>黄ばみの件
>とりあえずワックスで少し研磨して様子みてます。
>交換しなくても洗車時に頑張れば済むのなら経済的ですし(笑

ヘッドライトレンズの件では、物凄い勘違いをしており
お恥ずかしい限りです。
自分のヘッドライトはガラスとばかり思っていたのですが
前回のカキコの後、おそるおそる叩いてみたら間違いなく樹脂でした(大汗)

表面を研磨するのは、樹脂レンズにはかなり有効みたいですよね。
ウチの場合は、ヘッドライトに純正オプションの銀縁(ヘッドライトガーニッシュ?)つけちゃってるので研磨し辛いのですがいよいよになったら検討してみよう
かと思います。

>エアコンの件
>ディーラーで見てもらったところ、どうやらエアミックスなんたら(笑)が
>機能しないことが過去にあって異常履歴があるとのこと。
>工賃込み2〜3万程度らしいですが納期が不明なのと手動で使っているため
>今回は見送りにします。
>ただ、気になったのはエアコンの件で担当者から話を受けている後ろで
>他のメカニックが「1234(コード忘れました)って、こっちにも関わってます
>よねー」と話しているのが聞こえたこと。
>・・・まさか長年の勘で故障箇所を特定してるのかな?(汗

Gエスクのエアコンはエバポレーターとくっついているので修理も面倒なんです
かねー。

>まもなく10万キロ到達と車検です。
>大きな故障も無いのですが、今後のメンテナンスで何か交換していたほうが
>良いパーツってありますか?
>前の車検(6万キロ)でウォーターポンプ関係とATFは交換してます。

自分は今回の車検で、念願!?の燃料フィルターを交換しました。
普通はあんまり交換する人いないらしいですが、部品・工賃合わせても
1万円はしないので、フトコロに余裕があればオススメですよ。

交換後は何故か通常走行時にアクセルをOFFにした時のエンブレが良く
効くようになり、ゼロ発進から上までの吹け上がりがもの凄く良くなった
気がします。
まぁ半分以上は、プラシーボ効果っぽい気がしなくもありませんけど(^^;

ではでは(^-^*)/~~~
・ツリー全体表示

【1862】Re:ヘッドライトの黄ばみ
 heroki  - 10/10/31(日) 10:17 -

引用なし
パスワード
   >工賃古見万程度
すいません、修正しますw

工賃込み2〜3万程度です
・ツリー全体表示

【1861】Re:ヘッドライトの黄ばみ
 heroki  - 10/10/29(金) 22:02 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。
最近ドタバタしていて訪問出来ませんでした。

黄ばみの件
とりあえずワックスで少し研磨して様子みてます。
交換しなくても洗車時に頑張れば済むのなら経済的ですし(笑

エアコンの件
ディーラーで見てもらったところ、どうやらエアミックスなんたら(笑)が
機能しないことが過去にあって異常履歴があるとのこと。
工賃古見万程度らしいですが納期が不明なのと手動で使っているため
今回は見送りにします。

ただ、気になったのはエアコンの件で担当者から話を受けている後ろで
他のメカニックが「1234(コード忘れました)って、こっちにも関わってます
よねー」と話しているのが聞こえたこと。
・・・まさか長年の勘で故障箇所を特定してるのかな?(汗


まもなく10万キロ到達と車検です。
大きな故障も無いのですが、今後のメンテナンスで何か交換していたほうが
良いパーツってありますか?

前の車検(6万キロ)でウォーターポンプ関係とATFは交換してます。
・ツリー全体表示

【1860】Re:グランドエスクードステッカーの件
 Mr.ZUICO  - 10/9/19(日) 7:18 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。

▼Maroさん:
>こんにちは。
>先日、車検に無事受かりました。
>O2センサー交換、エンジンチェックランプをリセットして受け合格しました。

ををっ、無事にパス出来ましたか。
おめでとうございます。(^^;

>タイヤは雪山に行く直前に買換えようと思います。
>205.70.16のファイヤーストーンのウィンターフォースにしようと思います。
>また何かありましたらその時は宜しくお願いします。

ファイヤストーンはスタッドレスも出しているんですね。
コチラではあまり見ないので^^;

また機会があったら是非寄ってください。
ではでは。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
4 / 95 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
76267
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.