|
山名 | グレード |
説 明 |
尾瀬沼 | 初級 コースタイム 6時間 |

尾瀬沼は、尾瀬の東に位置する東西2Km南北1.2Kmの湖で、燧ケ岳の噴火によって誕生したせき止め湖である。
湖畔には尾瀬沼山荘・長蔵小屋などの宿泊施設もあり、手軽に尾瀬の魅力に近づけます。
尾瀬沼への群馬県側からのコースは、有名な大清水が登山基地となる。
尾瀬沼の長蔵小屋からは大江川を中心とした大江湿原が広がっており、その先には福島県側の登山基地で有名な
沼山峠があります。
|
尾瀬沼・・・・・・H14.10.11(日帰り)
行程 大清水=一ノ瀬休憩所=三平峠=長蔵小屋=大江湿原=三平峠=一ノ瀬休憩所=大清水 ・・コースタイム約6時間
|
|
---|
 |
大清水
尾瀬沼への登山基地で有名な大清水休憩所の風景
|
登山道
一ノ瀬休憩所に向かう登山道から見た紅葉
|
 |
 |
一ノ瀬休憩所
一ノ瀬休憩所の近くから三平橋をバックにした紅葉風景
|
ナメ沢
片品川の源流のひとつナメ沢近くの紅葉
|
 |
燧ケ岳
三平下近くから見た尾瀬沼と燧ケ岳
|
 |
 |
大江湿原
長蔵小屋から始まる大江川を中心とした大江湿原
|
燧ケ岳
草紅葉の広がる大江湿原と燧ケ岳
|
 |
 |
尾瀬沼
大江湿原から見た長蔵小屋と尾瀬沼
|
|