黒猫荘
(mobile版)

[010号] [012号]
[入居者リスト]
やわらかそうな本の上へでもすわってください
オーナー:砂時計
床を埋めつくす積読本の山、山、山。
ドアからベッドへと続く一筋のケモノ道。
最後に掃除機をかけたのは何年前だっけ……(遠い目)。
そんなダメ人間の部屋へようこそ。
← 5〜8件 →
[HomePage]
▼ 投稿する
374. 2007年04月09日 02時16分59秒
投稿:砂時計
「俺、参上!」
こんばんは、砂時計です。
SAMANAさま
いらっしゃいませ。
レスが遅くなってしまって大変申し訳ありません。
元のペースに戻したいとか言っておいて、舌の根の乾かぬうちに……いかんなあ。
あれも書こう、これも書こうと思って書き出せないことが多いので、ちょっとずつ出しにしていこうかと思います。
>>名探偵コナン
>作者の青山剛昌さんとオフ会でミステリ話ができたらすごく楽しい時間が
まで読んで、「過ごせました」と続くのかと思い、「ええー、そんなことがあったのか」とビックリしました(笑)。
青山さんって、割と最近までいわゆる「新本格」は読んでなかったフシがありますね。
浅見光彦シリーズが好きらしいので、コミカライズというのはどうだろう、と妄想したことがありました。
黒猫荘に住んでくれたら、菓子折りを持って挨拶に伺いたい感じですね(笑)。
>映画の『青春デンデケデケデケ』
大林作品では『さびしんぼう』『ふたり』なんかが好みだった記憶があります。
ミステリではテレビでやった『三毛猫ホームズの推理』が印象的ですが、あれは晴美のキャラの解釈がなあ……たしかに一作目ではある事情を抱えていたけど、性格自体は暗いわけじゃなかったぞ。
……と、話が逸れました。
そっちも良さそうですが、やっぱりミステリ好きとしては『ミミズクとオリーブ』から入りたい気がいたします。まずは積読の山の発掘から(爆)……。
キャパシティの貧弱さでは負けません(泣笑)。
ご存じのようにあちらのほうではしょーもないことばっかり書いてるわけですが、そうするとこっちに書く気があっても気持ちがうまく文章に乗らないというか何と言うか(まあ、元々「文章」なんて呼べるレベルのものではないんですが)。
もちっとうまくスイッチを切り替えられるようになりたいものです。
SAMANAさんの、作品のポイントを押さえて且つ「愛」を感じさせる「お勧め」の文章、見習いたいと思ってますよ。
書きこみ、どうもありがとうございました。
二週間も経ってからのレスになってしまいましたが、これに懲りずに是非またいらっしゃってくださることを待ち望んでおります。
373. 2007年03月25日 09時21分25秒
投稿:SAMANA
外出の時間が近づいてきて少々焦り気味の16号室SAMANAです〜(汗)。
>名探偵コナン
作者の青山剛昌さんとオフ会でミステリ話ができたらすごく楽しい時間が
過ごせそうだと、無茶苦茶な思いつきが浮かんでしまいました(爆)。
いつかMYSCONのゲスト、というか参加者になってくれたら…。でも私の
MYSCON参加がそもそも難しいもんなぁ(泣)。
いっそこの黒猫荘に住んでくれたら…と妄想がどんどん走り出してしまい
ます(苦笑)。
>芦原作品
いっそ映画の『青春デンデケデケデケ』を見てみるとかいかがでしょう?
いや、私は未見ですが大林宣彦監督作品なので面白い映画になってるんじ
ゃないかと思いこんでます(苦笑)。
文章を書くキャパシティについては私なんかもっと貧弱。努力することなく
もっと文章力があがらないかしら←我ながら呆れるワガママぶり(爆)。
そいでは!!
372. 2007年03月25日 00時56分42秒
投稿:砂時計
「脳トレだってゲーム脳ですよ!」
こんばんは、砂時計です。
ああ、二ヶ月間も沈没してしまいました……。購入本などは整理しないと書けないや。
『名探偵コナン』単行本の「青山剛昌の名探偵図鑑」チェック。56巻は(人形)佐七でした。
『名探偵コナン』といえば、廉価版のコンビニ本の最新刊に杉江松恋氏のインタビューがありましたね、写真入りで。
SAMANAさま
いらっしゃいませ。
ようこそお出でくださいました。久しぶりのお客様で嬉しい限りです。
迷惑なんてとんでもない。大歓迎ですよ。
芦原すなお作品、実は一作も読んだことがなく、創元推理文庫から出たものは多分全部持ってると思うんですが例によって積読状態です。
『ミミズクとオリーブ』、読みたくなりました。けど、いつになるかなあ。なんか最近はテレビ番組の編集・DVD化とネット巡回に時間が取られて全然本が読めていないのが哀しいです。
自分の場合は「積読減少」という発想自体がなかったり(汗)。
「焼け石に水」というべきか「毒を食らわば皿まで」というべきか(ちょっと違う?)。
書きこみ、どうもありがとうございました。
おかげで何とか浮上できました(笑)。どうも文章を書くキャパシティが貧弱みたいで、他で日記なんかを書くようになってから、なかなかこっちに書きこめなくなってたんですが、これを機に元のペースに戻していけたらいいな。
371. 2007年03月24日 20時35分24秒
投稿:SAMANA
長〜い引きこもり状態でしたが、他のお部屋に遊びにうかがう元気が
ちょっと出てきたので、迷惑承知でやってまいりました16号室SAMANA
です〜(汗)。
>『わが身世にふる、じじわかし』 芦原すなお (創元推理文庫)
芦原作品は、エレキギターに憧れて(?)ロックバンドを組んだ地
方の少年たちによる悪戦苦闘青春ストーリーという内容に惹かれて、
出世作の『青春デンデケデケデケ』を読んだのが最初でした。内容
に満足して楽しんだくせに、その後に続く作品を手にすることはな
くそれっきりになっておりました。
その後、東京創元社から本がだされ、ミステリ作家として活躍され
るようになるとは思っても見ませんでした(汗)。
『ミミズクとオリーブ』を読んで、「ぼく」から発せられるユーモ
ア感は『青春〜』から変わらず続いてるように見えて、なんかほの
ぼのしていいよなぁと思ったことを覚えてます。
実のところ、『わが身〜』は積読減少中のため「いつか買うぞリス
ト」本にしています。ちょっと哀しいなぁ ←なら買えよ(爆)。
そいでは!!
[NAGAYA v3.13/N90201]