黒猫荘
(mobile版)

[023号] [025号]
[入居者リスト]


回廊亭
オーナー:のりりん

ようこそ、回廊亭へ!

読了本と一言感想を目的に間借りしています。書き込みはどなたでもお気軽にどうぞ。

自己紹介でも。

読書特徴・・・広く浅く、気にいった作家の本は徹底的に読む

欠点・・・忘れっぽい。内容を覚えている本は1割に満たない

好きなミステリジャンル・・・叙述トリック、ミッシングリンク、孤島や嵐の山荘などの閉鎖状況における連続殺人もの、変わった動機、青春もの、バラバラ殺人

苦手なジャンル・・・薀蓄たっぷり、歴史もの、描写が痛すぎる暴力シーン、官能もの、幻想系

追っかけ作家
綾辻行人・東野圭吾・麻耶雄嵩・歌野晶午・浦賀和宏・乙一・近藤史恵・貫井徳郎・本多孝好・北川歩実・法月綸太郎・黒田研二・谺健二・道尾秀介・三津田信三

そして…折原一&中町信&リチャードニーリー

中西智明『消失!』をマイベストにしています。


  29〜32件 
[HomePage]   ▼ 投稿する

420. 2006年07月11日 19時05分31秒  投稿:森下@昼休み 
え、カラオケしてから、読書会?
一時からだと、2次間ぐらいしか歌えませんよ。

歌い出したら止まらない、ということのないように……(^_^

お待ちしています。
419. 2006年07月11日 00時22分49秒  投稿:のりりん 
 17日の屋根裏の散歩会に出席しようと思っているのですが、事前にカラオケしてから行きましょうということになりました。
 13時に池袋某所にて集合です。
 今のとこ参加者は本谷さんと私。
 参加ご希望の方はメールくださいな。集合場所詳細は追って連絡します。

 読了本
 ・『TEAM』井上夢人
 連作短編集。インチキ霊能者とその仲間たちが主人公。霊媒依頼から犯罪が発覚し、解決するという過程が面白い。インチキを暴こうとする敵の人も出てきてどうなることやらというハラハラ感もある。私的超ヒット作品。
418. 2006年07月08日 22時59分58秒  投稿:のりりん 
 7月に入ってからもう1週間が経ちます。何かに追いやられるように焦っているのは私だけでしょうか。
 ここんとこ、再読ばかりしていました。約20年ぶりにクイーンの『フランス白粉の謎』を再読。やっぱ海外は本格ものよりもサスペンス色が濃い方が好きです……。
 あとは、古いアンソロジーや短編集を再読したり、叙述トリックものだけ抜き出して読んだりしていました。1冊通して読んだーという読了本がほとんどなかったり。

 読了本

 ・『仮面幻双曲』大山誠一郎
 双子もの。うわぁぁぁ。面白かった! 遠い昔に読んだような本格ものが読めたような感じ。ただ、本書の重大なミスを指摘している文章を読む。それはちょっとまずいかもしれない、でも時代背景からOKなのか、といろいろ考えたが、再読しないとわからないので要再読。そのミスがあっても、すごいトリックだということに間違いない。

 ・『円環の孤独』佐飛通俊
 SFミステリ。時を駆ける話が読みたいと思っていたまさにそのときだった。だけど、視覚描写がストレートに伝わってこず、非常に読みにくい。ストーリーに入り込めないと、いくらプロットが面白くても面白さは伝わってこない。残念。

 ・『狂い咲く薔薇を君に』竹本健治
 中編集。一番最後の話がかなり自分好み。でも、主人公や周りの人たちが、高校生とは思えないほど幼く感じたり、または年配の人のように感じたり。学園ミステリとしては抵抗があった。どの話も「そんなことで……」という動機だけど、私は許容範囲。

 ・『乱鴉の島』有栖川有栖
 火村シリーズだからなのか。自分が読みたい孤島ものとは違った。別に悪くないんじゃん、いや、面白いんじゃん、よくできてるんじゃん……と思うが、好みではない。


 SAMANAさん>
 すみません、逃亡していました(汗。
 そういうセット販売で、携帯でもダウンロードできてどこでも読書ができます☆ なんて宣伝文句をつければ、売れそうな予感がしないでもないです。
 私は紙をめくる楽しさも味わって読書をしているので、やっぱり電子化には反対ですね。って、古い人間なのかもしれませんが。

417. 2006年06月25日 12時05分38秒  投稿:SAMANA 

16号室SAMANAです〜。

>本の中身がディスク化して、本を買うというよりも、本の中身を買う、
>というようになってしまう気がします。

私もそんな気はするんですけど、何かヒット商品がでないことには根付
きにくそうな気もしていたり。紙媒体の本にも何やしらいろいろ捨てが
たい魅力もあるだろうし、例えば電子化で「クリスティ全作品が1メデ
ィアにすっきり収納」てな売り方しても、それだけ大量の作品を読もう
と思う人も少なそうだし…。だから1作ずつ販売可を前提に、
「クリスティよりすぐり名作セット」
「クイーン国名シリーズセット」
「宮部みゆき時代物長短編セット」
「100人のプロが選んだ恋愛小説10選」
みたいなものを希少価値のある付録付きで廉価(1000円〜2000円)で企
画すれば売れそう……かなぁ(爆)?

そいでは!!

[NAGAYA v3.13/N90201]