黒猫荘
(mobile版)

[035号] [037号]
[入居者リスト]
蜥蜴蜉蝣−とかげろう−
オーナー:よつや
本を読むのも好きですが、それ以上に買うのも好きという困った習性を持っています。
そのため読んでいない本が貯まっていくばかりで、家人に白い目で見られております。
・・・でも今日もまた本屋に足を運ぶのは何故?
それは、そこに本があるから。
← 25〜28件 →
[HomePage]
▼ 投稿する
357. 2006年04月02日 07時43分00秒
投稿:紅
32号室の紅です。
土日ご希望ということでしたので、今週末の土曜日にでも発送しようかと
考えております。たぶん、土曜の朝に出せば日曜に着くと思うんですが。
リストを拝見しました。
これまで大量に融通していただいていたので、そんなに気にしていただか
なくてもよかったのですが・・・ここは図々しく(^^;
『人形の夜』マーシャ・ミュラー 講談社文庫
『欲望の鎮魂歌』戸川昌子 実業之日本社(新書版)
『年鑑SF傑作選3』ジュディス・メリル編 創元推理文庫
『ボニーと風の絞殺魔』アーサー・アップフィールド ハヤカワ文庫
『溺死人』イーデン・フィルポッツ 創元推理文庫
の、上から順に欲しい順になります。特にミュラーと戸川昌子は欲しいです。
でも、見つからなかったら結構ですので、、、また見つかったときにでも
声をかけていただければ(^^;
他にも持ってないものはありますが、まだよく分からなかったりするので、
読みたくなったときにこっそりまた声をおかけするかもしれません。そのと
きはどうぞよろしくお願いします。
356. 2006年04月01日 07時14分42秒
投稿:紅
おはようございますー。
32号室の紅です。
さて、以前からお送りすると申し上げておりました本たちですが・・・
よく考えると単行本が3冊あるので、普通に宅急便で送ろうと思います。
別に、あややのために郵パックを使おうと思っていたわけではありません。
だったらもっと早く気づけよという話でもありますが、、、
箱が準備でき次第、発送いたしますね。単行本3冊と、春陽文庫が2冊かな?
355. 2006年03月21日 08時29分08秒
投稿:SAMANA
ひょっこりお邪魔の16号室SAMANAです〜。
>SAMANAさんに話した手前、ついつい買ってしまったのが森村誠一。
>ふふふ、ちゃんと100円で見つけましたよ。
ええくやしい、この恨めしい思いをどう晴らしてくれようか。
簀巻きがよいか引回しがよいか……と、古くさい恨み言をつぶやいて
はみたものの、正しい言い回しになってるかどうか全く判っておりま
せん(汗)。
『星の陣』。私も先日、古本をバカ買いした時に角川文庫版で上下巻
をゲットいたしました。
古本○場だったので、105円ではありませんでしたし『星の旗』は見つ
からなかったんですが、ひとまずホッとしております。
ただ、上巻と下巻でカバー仕様が異なってる(特に背表紙にあたる箇
所)ほど時代に開きがあるので上下巻の切れ目が無事繋がるのかどう
かちょっと心配ですが(苦笑)。←まず大丈夫のはず。
ただいまは『象牙の塔の殺人』(アイザック・アシモフ)を読書中。
『ABAの殺人』が楽しめた(ミステリネタそのものはロジック系で短編
〜中編で充分なものだったと思ってますが)だけに、今作も少々不安
を抱えつつも楽しみにしております。
ということで、私のほうは只今20世紀真っ只中でございます(笑)。
そいでは!!
354. 2006年03月20日 19時36分46秒
投稿:よつや
いい加減、何か書くネタでもないと、お買い物日記にしかなってない・・・
と、嘆きつつ惰眠を貪る部屋主です。
前回の書き込みから購入した本は
<古本>
・『角川文庫解説目録1977.2』 50円
・『あしたの風』壺井栄 春陽文庫 50円
・『めぐり逢い』福田清人 角川文庫 100円
・『星の陣 上・下』森村誠一 角川文庫 各100円
<新刊>
・『剣の八』ジョン・ディクスン・カー ハヤカワ文庫
・『蜘蛛の誘い』T・J・マクレガー 創元推理文庫
・『アルアル島の大事件』クリストファー・ムーア 創元推理文庫
・『証拠は眠る』オースティン・フリーマン 原書房
・『溺愛』シーリア・フレムリン 論創海外ミステリ
・『愚者は怖れず』マイケル・ギルバート 論創海外ミステリ
・『妖怪紳士 少年小説コレクション4』都筑道夫 本の雑誌社
・『未来学園 少年小説コレクション5』都筑道夫 本の雑誌社
フリーマンの新刊という21世紀とは思えない出来事にめまいを感じつつ、
誰が買うんだこの本、と思うと、買わざるを得ない自分に苦笑・・・
論創の来月はレディ・モリーですか・・・。
ホントに今は21世紀?
SAMANAさんに話した手前、ついつい買ってしまったのが森村誠一。
ふふふ、ちゃんと100円で見つけましたよ。
最近のヒットは漫画の『Y十M』。
山田風太郎の『柳生忍法帖』が原作なんですが、
小説を忠実にビジュアル化しながら、コミックとしての肉付けも素晴らしい。
原作にある柳生十兵衛の飄々した感じが見事に再現されております。
前作『バジリスク』(原作は『甲賀忍法帖』)も買ってみよう・・・
[NAGAYA v3.13/N90201]