黒猫荘
「黒猫荘」は、利用者同士の交流を大切にした、長屋形式の掲示板です。
「入居者リスト」をクリックして、他の部屋にも訪問して見て下さい。
新規入居者 大募集中!!(満室の場合は管理人にご相談下さい)

掲示板スパムで、ご迷惑をおかけし申し訳有りません。

ただいま、掲示板スパム対策として、スクリプトを改造中です。
詳しくは、1号室をご覧下さい。

 [黒猫荘の入口]
 [入居者リスト]
[030号]
[032号]
[最新発言の一覧]
[掲示板の使い方]
大家のHPにも遊びに来て下さい
|小林文庫|掲示板|推理小説ノート|

[mobile対応版 黒猫荘]

OFFERING TO NOTHINGNESS
PLMS : mys031  
オーナー:ことのさんのお兄さん 
OFFERING TO NOTHINGNESSにようこそ!!
管理人は横溝正史、京極夏彦、笠井潔、竹本健治、綾辻行人、北村薫、
海外ならアガサ・クリスティ、エラリィ・クイーン、シャーロット・マクラウド、

そして何よりクレイグ・ライスを愛しています。

皆様新旧洋邦問わず面白いミステリご教授ください。
  Page8 / 11  Top | Bottom 
   141〜160件(保存数204件) 
[HomePage]   ▼ 投稿する ▼ 削除する ▼ 管理用  


136. 2000年12月03日 23時42分34秒  投稿:ことのさんのお兄さん 
 [http://www5.plala.or.jp/kotonoani/]
 今日も寒かったですね…。こんな日には家でゆっくりビデオ鑑賞、ということで
映画版『悪魔が来たりて笛を吹く』を見てみました。やはり西田敏行はちょっと(汗;。
違和感ありますね。次は『悪魔の手毬歌』でも見るかな?

 >國桃櫻さん
 バトル・ロワイヤルについては議論の種が尽きませんね。内容読んでいない私には
わからない部分もありますが、日本におけるホラーブームがジャンルの急激な拡散を
促してるのかもしれないですね。どこまでがホラーか、という問題もそういう背景が
あるのでしょうか。

 今回の映画については北野武が絡んだこともあって各方面で評判になってますが、
どのくらいヒットするんでしょうね。今回の騒動といい、いい宣伝になってるような
気もしますが…。


 本の方は『ウィンザー城の秘密』引き続き読んでます。明日ぐらいには読み終わる
と思います。
[202.229.123.239][Cuam Ver0.050bx]

135. 2000年12月03日 01時23分39秒  投稿:國桃櫻 
>しかし受賞を逃した理由が中学生がクラスメートと殺しあう、という設定にあると……

ホラー大賞の審査員にホラープロパーの方がいないから、ホラーに関して変な事を口走るのは当然だと思ってます……だからこの賞に信用も信頼もしてないっていうか(微笑)。
(『パラサイト・イブ』は兎も角、『黒い家』ってホラー? サスペンスでしょ、これは!って思って、それ以来……)
だから、そこに大切な作品を送るというのは……ううん。しかも、ホラーじゃないし。<『バト・ロワ』


それから政府がそういった発言をするの、まあ定法通りだから「また、言うてる〜」って聞き流せば良いと思うんですけど(まあ《自分》の事を貶されて、笑って許すなんて、まずしないですから、特に頭の固い方々は)、全ての(と思わせる程、強烈に)マスコミが作品を絶賛してる方が気になります。
全肯定って全否定よりも胡散臭いと感じてしまいますから(肯定と否定は半々くらいが丁度良い、じゃなくって、自然)。


それに残酷な場面なら、倉坂さんの『ブラッド』とか、小川勝巳さんの『葬列』の方が凄まじいですよン(笑)。

以上。6号室の國桃でした。
[210.231.68.142][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)]

134. 2000年12月01日 23時43分31秒  投稿:ことのさんのお兄さん 
 [http://www5.plala.or.jp/kotonoani/]
 バトル・ロワイヤルについては好きな人はほんとに好きなようですね。青少年に
対する悪影響うんぬんについてはこれまでも何度も繰り返されてきた議論で、
対象が『バトル・ロワイヤル』であれなんであれあまり好ましいこととは思い
ませんが、タイミング悪くスケープゴートにされたかなという感じはします。
映画と原作で表現がどの程度変わっているのかもわからないのですが。


 というわけで現在『ウィンザー城の秘密』読んでます。相変わらずの雰囲気で
好きな人なら楽しめるでしょう。あまりミステリとして期待しない方がいいかも
しれませんが(汗;。

 

 
[202.229.123.7][Cuam Ver0.050bx]

133. 2000年12月01日 12時47分36秒  投稿:matsuo 
 [http://suetsugu.tl.fukuoka-u.ac.jp/~matsuo/]
「殺戮にいたる病」を読んで以来、我孫子作品は読んでいないmatsuoです。
(我孫子作品の中ではベストだとは思いますけど)

で、結局のところ『バトル・ロワイアル』おもしろいですか?

僕もホラー苦手です。(「バトロワ」がホラーかどうか、知りませんが。。。)
血みどろも苦手。

でもこれだけ話題になるぐらいだから、おもしろいんだろうな。

[133.100.243.12][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

132. 2000年12月01日 01時37分44秒  投稿:みわっち。 
13号室のみわっち。です。

『バトロワ』の話題でまた召還されました。

どうも「ホラー」の定義にかかってきそうですね。日本語の「怪談」って言う意味なら
勿論この本は「ホラー」じゃないってことになりますね。でも「怪談」っていうくくり
だけじゃ全てのホラー作品は説明できないというのもまた現状です。怖いというよりも
気持ち悪い作品までホラーのジャンルに入ってますね。

ならば『バトロワ』は作品としてホラー大賞応募に対してふさわしい内容だったのか?
結論から言えばふさわしくない中身だったと思います。しかし受賞を逃した理由が
中学生がクラスメートと殺しあう、という設定にあるというのはホラーのジャンルを
否定しかねない愚かなことだと思うのです。なぜなら恐怖というのはタブーに触れる
ところからスタートしているはずですね。

また描写にそれほど残虐なシーンがあったのかといえば、その答えもNOです。
友成の方が数倍グロイシーン書いているのではないでしょうか。
『バトロワ』は極限状態での友情や愛を描いているだけですし、普通に読み取る力があれば
青少年に悪影響など及ぼすはずもないという事は判るはず。

まさか、そういうシステム(中学3年のあるクラスが毎年選ばれ殺し合いをする)を
作り上げた国家に対する反抗精神を主人公が持っているので、これを同年代の子供達が
読むことで「国」に対して悪印象を持つようになるのではないかという事を心配して
「悪影響を及ぼす」といっているのでしょうか?
自○党はやはり将来的にこの『バトロワ』の政府のような国にしたがっているのか?

そんなうがった見方をしないと、「悪影響」が説明できません。
映画がどれほどの暴力描写になっているのか判りませんが、少なくとも原作は
目くじら立てるほど突出した暴力描写はありません。その話の設定がいくら
特殊なものだからってちゃんと読めば作者の言いたいことくらい理解できるはず。
「子供に悪影響が」って本気で心配している人は「子供を信用しない」と言っている
ようなものだってことに気が付いているんでしょうか。
[211.11.49.195][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

131. 2000年11月30日 01時54分30秒  投稿:ことのさんのお兄さん 
 [http://www5.plala.or.jp/kotonoani/]
 今日は東京は寒かった…いやはや外に出るのがおっくうになってきました…。
まあその分本は読めそうですけど(爆)。

 >國桃櫻さん
 当時各方面で審査員たちがずいぶん叩かれてましたね。私はそちら方面詳しく
ないのですが、そんな私でも知ってます(汗;。やっぱり『バトル・ロワイアル』って
ホラーって枠組みにははまりきらないのでしょうか…。読んでいない私にはちょっと
わからないので、詳しい方教えてください(汗;

 >天野さん
 『バッキンガム宮殿の殺人』駄目でしたか…。私はあの雰囲気結構好きだったので、
新刊も買ってみたのですが、多分内容は似たり寄ったりだと思います(爆)。もし
「これは前作とはまるで違って面白い!!」となったらご報告に行きますね。
 『砂漠の薔薇』読了しました。読後感悪いですね(汗;。内容はなかなか楽しめ
ました。他の作品もこんな感じなのかしらん?
 表現の規制という問題はいつの世の中でもでてくるものですが、「青少年への
悪影響」というのにどれほどの根拠があるのか疑問ですね。表現者の側にも安易に
暴力や性表現に逃げていると思われる場合もありますが…。あまりくだらない規制
ができないよう祈ります。


 久しぶりに『悪魔の手毬歌』の映画が見たい…『悪魔が来たりて笛を吹く』も
原作は好きなのですが金田一が西田敏行なのはちょっと(爆)。
[202.229.122.196][Cuam Ver0.050bx]

130. 2000年11月30日 00時20分20秒  投稿:天野一 
 天野@21号室です。

 C・C・ベニスン面白かったら教えてください(爆)。
(以前読んだ「バッキンガム宮殿」が私的にいまいちだったんですよう。)

 それはそれとして、『砂漠の薔薇』はかなりよかったっすよ!

 >バトロワ
 今日ニュースで見たのですが、国会議員さんたちによる試写会があったそうで。
 で、監督との懇談会で、「子どもの成長に良くない影響」とか言って、監督が、「何歳から子どもだと思ってるんですか」と突っ込んでいた(笑)という。(R指定だし。)
 それはそれとして、自民党内で、暴力的表現などのあるメディアに対して罰則を設けるなんていう議論もあるらしくて、大笑いですね(怒)。
 
 そんな話はおいておいて、読みましたよ、『秋の花』。
 電車の中で読んでいたので、けっこうほろりとしてしまって、あくびなどしてごまかすのがたいへんでした(笑)。

 では(逃)
[202.248.55.217][Mozilla/4.5 [ja] (Win98; I)]

129. 2000年11月29日 10時51分43秒  投稿:國桃櫻 
6号室【くらめる】の國桃です。

ふと、思ったんですけど<『バト・ロワ』

>>『バトルロワイヤル』実はまだ読んでいません。あの手のホラー苦手なので
>ホラーなんかじゃないっすよう。

この作品が「日本ホラー大賞」から落とされたことによって審査員達が非道く叩かれましたよね。
この《声》を聞くと、違った意味で(受賞対象から)落とされたのは正解というか、そんな感じがしません?
あ。審査員の《言い訳》に納得した訳でないんですけどね。少しは同情の余地、あるのかもしれません……。

そもそも「ホラー大賞」に応募したこと自体が間違いだったのでは?とか、ちょっぴし悪意で深読みして、落とされるのも「あり」だと作者は思っていたのかも、とか……。

[202.241.224.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)]

128. 2000年11月29日 00時41分39秒  投稿:ことのさんのお兄さん 
 [http://www5.plala.or.jp/kotonoani/]
 飛鳥部勝則『砂漠の薔薇』、ローレンス・ブロック『泥棒は抽象画を描く』、
C・C・ベニスン『ウィンザー城の秘密』、リチャード・ハル『他言は無用』
を購入。さらに、ようやく!いしいひさいち『女(わたし)には向かない職業2』
を購入しました。あの藤原先生にあんな過去があったなんて!!ファン必読(爆)!!

 トヨタカップ、さすがにみんな上手いのですが…試合内容はどうもいまひとつ
だった気がします。例年のことではあるのですけど、今年は前半立て続けに得点が
入っただけに、期待していたのですが…。やはりヨーロッパのチームにとっては
厳しいですね、この時期の開催は。
[203.138.27.83][Cuam Ver0.050bx]

127. 2000年11月27日 00時06分59秒  投稿:ことのさんのお兄さん 
 [http://www5.plala.or.jp/kotonoani/]
 こんばんは。なんだか妙に暖かいですね、今夜。

 衛星でユーゴサッカーの番組を見ましたが、ピクシーにもインタビューしてもらい
たかったですね。日本にいてヨーロッパの状況を見られるピクシーは彼ならではの
見解があるのではないかと思うのですが。それはそうとグランパスもっと頑張って
くれ(汗;一回でいいからピクシーにJリーグ優勝してもらいたい…。グランパス
サポーターではないのですが、ピクシーの日本サッカーに対する貢献度は計り知れない
と思いますから。

 >天野さん
 私も殺し合い苦手です(汗;ミステリ好きなのになぜでしょうね?スプラッタ
ムービーも、作り物とわかっていながら見ることが出来ません。単なる小心者かも(爆)
 参院選はまず自民党は敗北するでしょうね。問題はどのくらい負けるか、ということに
尽きるんじゃないでしょうか。政党の再編が進むような敗北になるかどうか…。
 篠田さんの場合、図書館という選択は大正解だと思います(爆)。すくなくとも
「買って大正解」という意見を見たことがないので(汗;。
 北村さん読んでますか〜(謎笑)


 横溝熱再発。再読期間に突入するかもしれません。ちょっと新刊に惹かれるものが
ないですし…。
[210.153.11.92][Cuam Ver0.050bx]

126. 2000年11月26日 03時18分56秒  投稿:天野一 
 こんばんは、天野@21号室です。

 >バトルロワイヤル
 皆様、『バトルロワイアル』では……瑣末なことですが。

 >世間的には中学生がお互いを殺しあう、という衣に目を奪われすぎててその中身を正しく認識できない人もいるようですが

 これは、かなりどきっとしましたね(笑)。
 というか、「殺し合い」がダメなんですよね〜。
 スプラッタとか。綾辻行人の『殺人鬼』あたりも読めないんですよ〜。
 後輩も、「最高のエンタテイメント青春小説」とか言ってたけど、ほんとかよ〜って状態です。

 >こと兄さま
 >それにしてもつまらない世の中ですね。
 今回のことが、次の参院選にどれくらい反映されるかが楽しみです。

 >篠田秀幸さん
 どうなんでしょうね(笑)。私は図書館で……(爆)。

 では!(逃)
[202.248.126.54][Mozilla/4.5 [ja] (Win98; I)]

125. 2000年11月26日 02時30分32秒  投稿:ことのさんのお兄さん 
 [http://www5.plala.or.jp/kotonoani/]
 ひきつづき『真珠郎』読んでます。併載されている『私の探偵小説論』などを
読むと、今も当時も割と考えてることは同じなんだなあ、と思わされますね。

 >みわっち。さん
 ううむ、ホラーではないのですか。聴いた話ではグロいという噂だったので、
避けて通っていたのですが…。まあしかし、中学生が殺しあう、となると確かに
なかなか触手が動かない人もいるでしょうね。ひとことでいうと青春学園スプラッタ
って感じなんでしょうか?


 「アルファ・ケンタウリ」に睡眠時間取られまくってます(汗;あすはJリーグ
の優勝も決まるし、『天国と地獄』もあるので、サッカー三昧かな?
[210.153.11.252][Cuam Ver0.050bx]

124. 2000年11月25日 09時56分27秒  投稿:みわっち。 
13号室のみわっち。です。

<『バトルロワイヤル』実はまだ読んでいません。あの手のホラー苦手なので
 ホラーなんかじゃないっすよう。お話の骨組だけ取り上げると政府命令で
 中学3年の1クラスが最後の一人になるまで違いに殺し合いをしなきゃいけない
 ので、陰鬱なものを感じるかもしれませんが、この本はとてつもなく青春小説
 しています。読後は、いろんなモノを突き抜けた爽快感さえあるお話です。

 とても普通の日常生活ではクサくてそのままでは受け入れる事が出来ない
 感情の露出をああいう極限状態に置く事で不自然でなくしているのです。
 世間的には中学生がお互いを殺しあう、という衣に目を奪われすぎてて
 その中身を正しく認識できない人もいるようですが、ぜひぜひ今の中学生・高校生
 など若い人に読んで欲しい本です。
[211.11.53.38][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

123. 2000年11月24日 23時25分10秒  投稿:ことのさんのお兄さん 
 [http://www5.plala.or.jp/kotonoani/]
 チョコチョコと『真珠郎』を読んでます。どうにも忙しくて読書が進まないのですが
今週末には読めるかな…(汗;。

>宗太郎さん
 『バトルロワイヤル』実はまだ読んでいません。あの手のホラー苦手なので(汗;
感想読ませていただきますね。

 
 シド・マイヤーズ アルファ・ケンタウリに没頭中。だから本が読めんのだ…(汗;
 
[210.153.10.141][Cuam Ver0.050bx]

122. 2000年11月23日 13時04分34秒  投稿:宗太郎 
そうですね、猫ですか・・・せいの奴隷ですけど。
飼ってはいません、僕のいえに何時も来る僕に恋しちゃってる可愛い猫一家です。
合計1,3,3,3,3、・・・・・4匹です<乱

ええと、推理小説はいずれ買うとして<絶対
『バトルロワイヤル』買ってしまいました。<でもまだよめません。
速く読みたい、読んだら感想文を「カラス」に載せます。
それでは。

宗太郎より、念をこめて
[210.154.192.181][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

121. 2000年11月20日 23時30分36秒  投稿:ことのさんのお兄さん 
 [http://www5.plala.or.jp/kotonoani/]
 寒いですね…。それにしてもニュース見てると脱力させられます。一体なにが
どうなることやら。やれやれ。

 >宗太郎さん
 いらっしゃいませ。吉敷シリーズと横溝さん、ぜひ読んでみてくださいね。
どちらも面白さ保証付ですので。猫飼ってるんですか?

 
 それにしてもつまらない世の中ですね。
[210.153.11.31][Cuam Ver0.050bx]

120. 2000年11月19日 10時10分30秒  投稿:宗太郎 
今日はマタタビで猫にジェラシーを感じさせるつもりでいます。
本当にジェラシーを感じるかどうかは別として。楽しみです<楽

最近推理小説に手を出していないのと、忙しいのがいい訳で<訳
がっぷり読んでいません。まあ、独り言はこれぐらいにして。

それでは。また来る予定です<何時になるかな
ではそのときまで「アイル・ビー・バック」<それでは。
[210.154.192.173][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

119. 2000年11月18日 22時57分39秒  投稿:ことのさんのお兄さん 
 [http://www5.plala.or.jp/kotonoani/]
 というわけで『スリーピー・ホロウ』観てみました。う〜ん、面白い
ような面白くないような…(汗;お薦め!!というわけにはいきませんが
楽しめたのは楽しめました。時間のある方はどうぞ。ちょっとだけ
グロかったりしますけど。
[210.153.10.115][Cuam Ver0.050bx]

118. 2000年11月18日 04時17分30秒  投稿:ことのさんのお兄さん 
 [http://www5.plala.or.jp/kotonoani/]
 頭痛がひどくてとっとと寝たらこんな時間に目がさめたこと兄でございます。

 >天野さん
 結局鮎さん買って読んじゃうみたいですね(^-^;一応引き止めたつもりだったの
ですが(汗;まあ骨格の部分だけ取り出すとそんなにひどくはないと思うのです
けど…。
 恩田さん、近いうちに必ず読みます。天野さんも北村さん早く読んでね〜(謎笑


 さて…借りてきた『スリーピー・ホロウ』でもみるかな?
[202.229.122.57][Cuam Ver0.050bx]

117. 2000年11月17日 00時46分51秒  投稿:天野一 
 天野@21号室です。

 篠田秀幸さんのフォロー、ありがとうございましたあ。

 『光の帝国』、ミステリじゃないです! でも、最高です!
 ほんとにいいんですよ〜読みましょうよ〜。(願)

 うーん、いつもこと兄さまのところでは、囃したりお願いしたりしてばっかりですね(汗)。
 今度は、北村薫さんの読了報告でもしたいと思います(まだ読んでないですけど……)

 では!
[202.248.54.237][Mozilla/4.5 [ja] (Win98; I)]

   141〜160件(保存数204件) 

[NAGAYA v3.13/N90201]