■ Winchester M94 (改)410番 ■ page2
ハンマーをコックして後ろを眺める。 ファイアリングピンにはリターンスプリングはなく、 銃を下方に向ければタマが装填されていたなら 常にファイアリングピンがプライマーに接する事 になる。そう思うと精神的に不安にはなるものの、 実用面では特に問題はない。 しかし、勢い良く銃口から落下すれば質量のある ファイアリングピンは慣性でプライマーを叩き、暴 発の可能性も無きにしも非ずと言ったところだ。 が、プライマーはそんなに簡単にヘコむ物でもな いので普通に使っているなら気にし過ぎる事もな かろかとアタシゃ思う・・・。 でも、銃の構造は知っておいて損はない。 |
||
遊底がある銃には、一部を除いては必ずと言って 良いほどロッキングシステムは存在する。 この銃のロッキングシステムは、ブリーチの後ろに 堰を入れるだけのものだけど、この構造は410番 や30-30の発射には全く問題とはならない。 フレームさえしっかりしていれば、ハイパワーなタマ にも耐えられると思う。 写真は、撃発準備が終了してブリーチがロックされ ている様子。 ファイアリングピンの後端が見えると思うだろうけど、 これはファイアリングピン本体とは別パーツなのだ。 ま、当然と言えば当然だったりする・・・。 |
||
レバーを下げると、まず最初に可動するのがこの ロッキングブロックなのだ。・・・正式にWinchester社 では部品名を何と呼ぶかはアタシゃ知らんけど。 ブリーチに対して、垂直方向に下がっているのが 解るだろうか?このまま少し下がると、ブリーチは ロックを解かれて後方に動き出す事になるのだ。 この銃の一連のアクションは、レバーの上下だけ で全てが行われるので、ゆっくりとレバーを動かせ ば部品が作動する順番やそれら部品同士の関係 が良く解る。 |
このM94にはマニュアルセフティーはない。 セフティーの代用の一つとして、ハンマーが使える。 このハンマーは3ポジションに設定できるのだ。 コルトガバメント等のオートピストルや、コルトSAA と同じで、ハーフコックのポジションがある。 写真は、ハンマーが落ち切ったところ。つまり、撃発 の状態に位置している。 この銃のハンマーをコックすると、”ツチン”とクリア な固いスチールの音がクリアに聞えて心地良い。 |
||
ハンマーはハーフコックのポジションにある。 この状態ではトリガーを引いてもハンマーが落ちる事 はない。この状態だと、発射の際には更にハンマーを コックしなければトリガーは引けない。つまり、この状態 がハンマーでのセフティーポジションなのだ。 ワタシは実猟の際にはこのポジションを使う事が多い。 右手の親指で僅かにハンマーを起こせばすぐにでも 発射出来るからなのだ。 それにハンマーをコックする僅かな音は、レバーの アクション音より遥かに小さい。慣れれば、トリガーを 引いたままコックポジションまでハンマーを起こし、 それと同時にトリガーの指を緩めれば殆ど無音で 撃発の準備が出来てしまうという利点もある。 |
||
フルコック、つまりハンマーを起こし切ったポジション。 このままトリガーを引けばハンマーは落ちてファイアリ ングピンを叩いてタマは発射される。 発射寸前までは、この状態にする事は危険も伴う。 レバーの一連の操作、つまりエジェクトとローディング をすれば自動的にハンマーはこの体勢に落ち着く。 そして、2発目を発射する必要が無くなれば、ハンマー に親指をかけながらハーフコックポジションまで戻す 事になる。 この時に、フルコックのシアーが外れた感覚をトリガー フィンガーが感じたならばすぐにトリガーから指を離す 事で暴発の危険性を軽減してくれるのだ。 まぁ、アタシゃその時ばかりはいつも慎重になるけど。 |
|
そしてこの銃のもう一つの安全システムが、このトリガー ブロックシステムなのだ。これも正式名はアタシゃ知らん。 レバーの楕円の下と、トリガーの後方にボッチが2つある んだけど見えますかねぇ? これが結構笑えちゃうんだけど、実に理に叶ってるのだ。 銃を放置した状態だと写真のようなポジションにレバーは あるんだけど、撃つ時ってストックのグリップ部をレバーと 一緒にギュッと握るでしょ?そうすると、連動するレバーに 接している小さいボッチと、トリガーの後ろにある気持だけ 大きいボッチが本体のフレームに沈んでくれる。 つまり、トリガーの後ろのボッチはトリガーが後退するのを 妨げているパーツなのだ。 |
|
|
ギュッとグリップを握り締めた状態を再現してみた。 レバーに接するボッチが押される事によって、トリガーの 後ろのボッチが見えなくなっているのが分かるだろうか? この状態であれば、何の抵抗もなくトリガーが引ける。 でもね、アタシゃこの状態のレバーを握り締める事なんて 意識して撃った事はないんですよ、これがまた。 って事は、人間の動作までも計算して導入された画期的 な安全装置って事なのか!? うん。これなら確かに撃つ時まではトリガーが引けないの だから安全だ。 |
リアサイトのアップなんだけど、結構いい加減な構造の リアサイトだ。 小判型のパーツはバレルと板バネ状のリアサイトの穴 に挟まっていて、そのパーツに刻まれたギザギサでリア サイトの上下を調整するだけのものだからスゴイ。 そんなんで、撃った時に落ちないのか!? ・・・それが、全くもって問題なく落ちる事はない。 そして、リアサイトつまり照門部についているネジは更 なる微調整の為にある。 僅かな上下と左右の調整をする為にある。 実際ショットガンでそんな微調整しても意味は無いが、 スラッグならどうにか必要性が感じられるトコか・・・。 |
||
狙った感じはこんな風に見える。 見えると言っても、実際に狙うと良く見えないん だから大したもんだ。 でもね、ワタシの場合はリアサイトの窪みにフロ ントサイトのテッペンがスッポリ入った上部に着弾 がくるように合わせてある。 スラッグなら大体そのへんって事だけど、散弾の 場合はもっと大体そのヘンを中心にって事だ。 それと注意が必要なのは、バレルの軸とサイトの 軸は同一線ではない。つまり、どこかで交差する 事になる。ワタシゃ、50mのスラッグで合わせてる んだけど近距離の散弾でも問題無いのだ。 |
これはハンコではない。 410番の空撃ち用薬莢、スナップキャップなのだ。 ジュラルミンだかアルミだかで出来ていて、低部 のプライマーはゴムが挿入されている。 これで、ファイアリングピンの損傷を防ぐ設計に なっている。大した発明だ!が、超物理的だ! しかし、プラ製のものとはワケが違う。 ・・・何が違う!?・・・材質なのだ! と、バカでも分かる事は言わなくて良い。 正解は耐久性に違いがあるんですね。 |
||
独特のローディングポートからスナップキャップを 装填するトコだ。 30-30用の窓に410を入れるとチトきついのだ。 実弾だともっと長いので、ここでまごつく事もある。 例えるなら、マイクロバス用のカーブを大型バス が曲がるようなもんで、微妙にコツがいるのだ。 しかし慣れれば問題じゃなくなってくる。 でも、急にカモを見つけた時には未だにアタシゃ ここでタイムロスになっちゃうんですよね〜・・。 |
||
チューブマガジンにタマ(スナップキャップ)が入っ たならば、あとはレバーの操作でローディングだ! ”カシュァコ〜ン”と心地よい音が響く。 これがまた、クリーニングの為に出したM94が ナカナカしまえない要因でもあるのだ。 レバーの操作で二発目をロードする時に、一発目 の空薬莢がほぼ真上に飛ぶのも爽快なのだ。 でも、勢いをつけ過ぎるとアタマの真上に降って きてたまに痛かったりするんですね。 実猟や射撃では、最初にチェンバーに一発入れて おく事が多いので、レバーの操作は一発目の後に なる事が多い。それにしてもレバーアクションって、 昔の人は良く考えたモンですねぇ〜・・・。 |
この銃を射撃場で撃つのは、主にスラッグを使った 標的射撃がメインだ。少なくともワタシはそうだ。 なぜならば、散弾の粒が少量しかはいっていない 410番をあえてクレー射撃に使おうとは思わない からなのだ。 色々と言ってみたところで、射撃用の散弾も410番 の場合は高いからなんだけどね。 スラッグも若干高いけど、どうせ撃つならスラッグが 楽しい。お気軽シューティング、つまりプリンキング 感覚で楽しめるからだ。 |
||
射撃場のテーブルでは銃をセーフティーポジション にする為にホールドオープンしている。 やっぱしM94って、このカッコはブザマなのだ。 けれど、世界的に射撃場では撃つ時以外には機関部 を開放するのがルールなので仕方ない。 M94の右の青い箱には各種スラッグが合計50発入っ ている。12番の20発分よりコンパクトだ。 ちなみに、青い箱は30口径ライフル用の物。 410番は、何かとライフル用の小物が使えたりするの で便利なのだ。 だけど、銃砲店には410番タマは少ないので不便だ。 |
||
Lioのブリネッキ。まるで357mag.リボルバー のシリンダーに38spl.を装填したトコを前から 眺めたように、奥深くに弾頭が見える。 このタマは410の中でも一段とリコイルが小さ くて価格も安い。その割りには良く当たる。 しかし、トム扱いのこのタマは現在では銃砲店で 見る事がなくなった。 ただこのタマに関して言うと、ワタシのM94では まともにマガジンからローディングされない。 恐らく重量バランスが悪いので、M94のエレベ ーターの上でアタマがすぐに上を向いてしまう からだと思う。 |
||
左からWinchester、Remington、Lioのスラッグ。 発射前ではLioのが一番短い。しかし、発射後は どのメーカーも殆ど同じ長さになっている。 全て2と1/2インチチェンバー規格のタマだ。 ワタシのM94は3インチに対応していない。 発射前のLioが一番短いせいで、Lioに関しては ローディング時に引っかかる事も考えられる。 他の2社のスラッグは、ほぼ問題なくローディン グしてくれるからだ。 |
|
Guns , Shooting and Hunting website GUN HORSE |