■ Winchester M94 (改)410番 


  


 

   1. ライフルからショットガンへ

30-30口径のライフルを410番に改造
したM94は、外観はライフルそのまま
の姿を残して、バレル、チェンバーと
ブリーチが410番散弾用に加工されて
いる。加工は今は存在しないトム銃砲
のものだ。
写真は30-30と410を比較したもので、
410の方が一回り大きい。
近年、Winchester社からは改造では
ない410番専用のM9410と言うモデル
が発表された。しかし、製造は日本の
ミロクが行っているらしい。
このM94は、高い確率でアメリカ製だ。


410番に改造されたライフルやカービン
は、刻印も削られる事がある。
しかしこのM94は30-30のスタンプ
がそのまま残っている。
ライフルの外観を持ったショットガン。
本物のクセして、M94のモデルガン
のようだから実にイカしているでしょ。
超合法的・可動実銃なのだ。
勿論、金属製弾丸発射機能を有する!
あと、カモも獲れるよ〜。


この銃を見た目だけでショットガンと判断できるのは、唯一銃口
だけなのだ。410番は小さいと言えども、ライフルに比べれば
遥かに大きい口をアングリと開けているのだ。ちょうど、44Mag.
のM94を眺めている感じかもしれない。
バレルの下はチューブマガジンになっている。
この銃に関して言えば、日本の法律に適合させる為に、太鼓の
バチを加工したような木の棒が弾数制限の番人になっている。
銃口下から挿入されている棒は、マガジンスプリングのテンショ
ンのおかげでガタつく事は無いし、銃の重量バランスにも大きな
影響は与えない。


この銃のイメージはこれだ!
恐らく大抵の人がこんな画を連想する
んじゃないかとワタシは思う。
が、細かい事を言えば、見た目は同じ
ようでも西部劇のウインチェスターとは
チト違うんですねぇ〜。
デザイナーはジョン・ブローニング。
どちらかと言えば、古き良き時代の
温故知新型ハンティングカービンと
言ったトコかもしんない。
ちなみにM94には色んな口径の
バリエーションが存在する。





この銃は、まるで杖のように小ぶりで小さい。
その代わり、大物を狙ったハンティングの相棒としては
パワーも含めて、やや信頼に欠ける。
だけど、小川や池のカモを狙うのにはワタシは最高の
ショットガンではないかと思う。
不要な散弾はバラ巻かないし、獲物もスポットで狙える。
エアライフルと違って飛び上がったカモも撃てるのは、
やっぱりショットガンのなせる技なんだと思う。
それと、410番の発射音は12番のようにズ太くなく、
離れた所で農作業をしている人を驚かす事も少ない。


リコイルパッドは安そうなプラ製なのだ。
スキートを意識しているのか、ライフルの元々が
こうだったか、それは分からないけど、とっさに
構えてもラバーパッドのように服に引っ掛かる
心配は少ないし、リコイルそのものも少ないので、
こんなので充分と言えば充分かもしれない。
30-30もリコイル軽そうだし・・・。
でも、410に改造ついでに真鍮か何かで美しく
仕上直してげてもらいたいもんですね。
パッドにはWinchester Armsの文字が見える。
・・・別に、チェッカリングだけでもいいのに。








トリガーガードを兼ねたレバーの中にトリガーを見る。
溝の切ってないフラットなトリガーは、角が落として
あるので不快な感覚は感じられない。
しかし、このトリガー、重いのだ。
安全過ぎるほど重いトリガープルになっていて、精密
な射撃には向かないけど、そういう銃じゃないから別
に良い。
でも、射撃場でスラッグを撃つには多少チューニング
をした方が良いのかもしれない。
ワタシのM94に関して言えば、普通の射撃用上下二連
の5倍以上のトリガープルなのだ。


ライフルのタマと410番の空薬莢を並べると
そんなに変わらない大きさだと分かる。
しかし、410番のパワーはライフルの足元
にも及ばないくらい弱い。
と言っても、銃口初速は357magより早かっ
たりするし、50mくらいならそれ以上パワー
のあるタマも案外と多い。
ライフル弾にパワーでは勝てないものの、
スラッグから散弾まで存在するので用途は
ライフル以上なのだ。






   2.メカニズム



レバーアクションはお馴染みの通り、レバーの往復
動作一つでハンマーのコックと装填・排莢が出来る
画期的なシステムだ。・・・・いや、昔は画期的だった。
写真はハンマーが起きたままになっているけど、
ハンマーはコックされていようが落ちていようが
レバーの作動には特に問題はない。
これは、レバーが閉鎖している通常の状態。




レバーを起こすと、ブリーチとフレーム下部が動く
のが分かる。M92やM73のように弱いタマを撃っ
てた時はレバーの支点のフレームはフレーム本体
と一体になってたけど、M94は44-40なんかと違って
長くて強烈なライフル弾を発射するように改良され
て、フレームの一部も飛び出すようになっている。
このままだと、実にブザマな格好なのだ。

飛び出したブリーチがハンマーを起こす。
このハンマーとブリーチの接点を磨きこむだけ
でも作動のスムースさに違いが出る。
レバーアクションのレバーを動かす時に感じる
抵抗はこのハンマースプリングが大きく影響し
ている事が多い。
ちなみに、ハンマースプリングは松葉バネ。

ブリーチの2つの小さい穴は、エキストラクター
を留めるピンの穴なんだけど、穴が1個のもの
もある。製造年によって違いがある。





これは、開いたエジェクションポートからエレベーター
を撮ったものだけど、先がUの字に切り欠いてある板
がそれだ。
この状態は、バレルの下のマガジンから飛び出した
新しいタマが乗っかる位置にエレベーターはあるのだ。
この時、レバーは完全に下げきっていない。



レバーを下げ切ると、エレベーターが上にせり上がっ
てるのが分かる。この位置でタマが乗っかっていたら
この後はローディングという事になる。
それと、せり上げられる新しいタマは排出されようとし
ている空薬莢に対しても、下からテンションを加えて
エジェクターの働きを助けたりするのだ。そして、この時
に空薬莢は排出される事になる。
特に410に改造されたM94で最後の一発が排莢され
にくいのはこの為だ。


最後の一発がエジェクトされにくいのは加工の
問題もある。
ブリーチが410用に大きくエグられてるのが
分かるだろうか?ここで問題なのは410のリム
のサイズに強引に加工した為に、エジェクター
とエキストラクターの加工が結構イイ加減にな
っちゃってる事だ。
これらは、自分でも何とか調整が出来そうだけ
ど、ハナっから「ここは自分でやりなさい」って
事なんだろうか?
ついでに言うと、ファイアリングピンも少しだけ
へコませた方が良い。飛び出る部分が長すぎ
るのだ。






デッカク口を開いたチェンバーは、ライフルの面影が
完全に無くなっている。
この銃で一番問題なのは、フィーディングトラブルが
起こる事なのだ。つまり、タマが引っ掛かったりする。
それでも内部のタマのガイドを調整する事で、今は
何とかスムースに装填されるようになった。
しかし、タマを選ぶんですねぇ〜・・これが。




実際にタマがチェンバー行きを嫌がって、ダダを
こねて引っ掛かってるところ。
ライフル弾と違って先っぽが絶壁なショットシェル
なんだから仕方無い・・・。
特に、発射前のタマの長さとタマの重量バランス
に左右されちゃうのだ。写真のは、Lioのスラッグ。
ワタシのM94では、このタマだとまともにレバーの
動きについてきてくれない。レミントンかWinのタマ
ではスムースに行くようにしたんだけどね・・・。
ちなみにM9410ではこんな問題は無いそうだ。





Guns , Shooting and Hunting website GUN HORSE