KOKAZU&Mr.ZUICOのなんでも掲示板
エスク、Gエスク、スキー以外の話題でもOKですよ〜♪
後、σ(^_^;がまとめレスを多用しておりますので掲示板の設定はなるべく「一覧表示」をお使い下さい
※【禁止事項】
・個人を中傷する書き込み及び画像の投稿・広告等の投稿・営利目的の投稿
・オフ会のお誘いはなるべくメールを使用して下さい
また海外からのスパムに対応する為、半角英数字のみの投稿を制限しております
新たにURLの貼り付けも制限しましたので"/"→"/"等の工夫をお願い致します

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
7 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【1827】Re:O2センサーを自力で交換 再
 Mr.ZUICO  - 09/10/29(木) 10:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : TX92_O2センサ.JPG
・サイズ : 90.0KB
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。

▼TAK@やまぐちさん:
>O2センサーの不具合は片方のみ、
>エンジンランプはつきますが 燃費、走行に変化はありません。
>片方でも生きていれば最適な空燃比は維持されるものなのかと推測。

過去の話を整理するとO2センサーが駄目になる前に、エンジンが冷えている時に
センサを暖めるヒーターから駄目になるみたいです。
ヒーターがNGの場合でもエンジンが温まればO2センサーは正常に機能する
らしく、それについてはウチのGエスクについているR−VITでも確認出来ました。

エンジンチェックランプは、一旦、O2センサの異常を検出するとエンジンをOFFにするまで点灯し続けるみたいです。
なのでチェックランプが付いていても正常に機能している場合があります。

なので、エンジンチェックランプが点灯してもしばらくアイドリングして
再度、エンジンのON/OFFをするとチェックランプが消える場合はヒーターの
異常らしいですね。

参考程度ですが、パーツカタログよりO2センサーの位置が載っている
画像を添付しますのでよろしくお願い致します。

>他に、我車の場合は4WDのランプが付いたり消えたりする
>不具合も発生しており、こちらもセンサー不具合とか。
>車検まで半年ありますが 気持ち悪いので 早めに交換しようかな
>と思ってます。

4WDランプですか。
ウチはまだ症状出ていないですが、同じGエスク乗りの方で症状は見たこと
あります、点滅中は4駆に入らないので厄介ですよね。

>もう少しジタバタしてみますが 最後はディーラー修理にする予定です。
>ちと悔しい。

2型はもうすぐ満10歳ですのでそろそろアチラコチラやばい部分も出ている
ので早め早めの対処を自分も心がけようと思います。

それでは頑張ってください。(^-^*)/~~~

添付画像
【TX92_O2センサ.JPG : 90.0KB】
・ツリー全体表示

【1826】Re:O2センサーを自力で交換 再
 TAK@やまぐち  - 09/10/27(火) 8:22 -

引用なし
パスワード
   すばやいレスありがとうございます。
やはりMr.ZUICOさんも一度は自力交換を検討されたのですね。
他に、我車の場合は4WDのランプが付いたり消えたりする
不具合も発生しており、こちらもセンサー不具合とか。
車検まで半年ありますが 気持ち悪いので 早めに交換しようかな
と思ってます。

O2センサーの不具合は片方のみ、
エンジンランプはつきますが 燃費、走行に変化はありません。
片方でも生きていれば最適な空燃比は維持されるものなのかと推測。

もう少しジタバタしてみますが 最後はディーラー修理にする予定です。
ちと悔しい。


▼Mr.ZUICOさん:
>どもどもっ、Mr.ZUICOです。
>
>背伸団栗達のHP閲覧ありがとうございます。<(_ _)>
>
>▼TAK@やまぐちさん:
>>はじめまして
>>ネットではカプラー付きの社外品&交換用のスリット付き工具を売ってます。
>>O2センサーを自力で交換しようと思い
>>エンジンルームを除いてみましたが 
>>まず、私のメタボな腕では手が入りませんし、届きません。
>
>>しかも意地悪なことに、
>>エキマニの内側に取り付けてあり、配線の接続部が見えない状況です。
>>やはり ディーラー修理しかないのでしょうか。
>>すみません。クルマはLA-TX92W 2型です。
>
>はい、自分もウマ掛けてエンジンルーム下から覗き込みましたが断念しました。
>過去にもO2センサーの話題が出たのですが、GエスクはO2センサーが
>右バンク、左バンクと2個あるので工賃も倍額で正直泣きそうになりますよね。
>
>O2センサーが壊れているとチェックランプ点灯の関係で他の不具合がみつから
>ないので、O2センサー以外が壊れていてもわかりません。
>自分の場合は水温センサーもNGでした、TAK@やまぐちさんは既にO2センサー
>にあたりをつけている事から、ダイアグノーシスで調べた後かと思いますが
>要チェックだと思います。(調べるのは只ですもんね^^;)
>
>なので、チェックがてらディーラー交換が良いとは思うのですが
>もし、ご自分で交換されるならば。後日、感想頂けると嬉しいです。
>
>ではでは(^-^*)/
・ツリー全体表示

【1825】Re:O2センサーを自力で交換 再
 Mr.ZUICO  - 09/10/26(月) 10:45 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。

背伸団栗達のHP閲覧ありがとうございます。<(_ _)>

▼TAK@やまぐちさん:
>はじめまして
>ネットではカプラー付きの社外品&交換用のスリット付き工具を売ってます。
>O2センサーを自力で交換しようと思い
>エンジンルームを除いてみましたが 
>まず、私のメタボな腕では手が入りませんし、届きません。

>しかも意地悪なことに、
>エキマニの内側に取り付けてあり、配線の接続部が見えない状況です。
>やはり ディーラー修理しかないのでしょうか。
>すみません。クルマはLA-TX92W 2型です。

はい、自分もウマ掛けてエンジンルーム下から覗き込みましたが断念しました。
過去にもO2センサーの話題が出たのですが、GエスクはO2センサーが
右バンク、左バンクと2個あるので工賃も倍額で正直泣きそうになりますよね。

O2センサーが壊れているとチェックランプ点灯の関係で他の不具合がみつから
ないので、O2センサー以外が壊れていてもわかりません。
自分の場合は水温センサーもNGでした、TAK@やまぐちさんは既にO2センサー
にあたりをつけている事から、ダイアグノーシスで調べた後かと思いますが
要チェックだと思います。(調べるのは只ですもんね^^;)

なので、チェックがてらディーラー交換が良いとは思うのですが
もし、ご自分で交換されるならば。後日、感想頂けると嬉しいです。

ではでは(^-^*)/
・ツリー全体表示

【1824】O2センサーを自力で交換 再
 TAK@やまぐち  - 09/10/24(土) 13:49 -

引用なし
パスワード
   すみません。クルマはLA-TX92W 2型です。


▼TAK@やまぐちさん:
>はじめまして
>
>ネットではカプラー付きの社外品&交換用のスリット付き工具を売ってます。
>
>O2センサーを自力で交換しようと思い
>エンジンルームを除いてみましたが 
>まず、私のメタボな腕では手が入りませんし、届きません。
>しかも意地悪なことに、
>エキマニの内側に取り付けてあり、配線の接続部が見えない状況です。
>
>やはり ディーラー修理しかないのでしょうか。
・ツリー全体表示

【1823】O2センサーを自力で交換
 TAK@やまぐち  - 09/10/24(土) 13:38 -

引用なし
パスワード
   はじめまして

ネットではカプラー付きの社外品&交換用のスリット付き工具を売ってます。

O2センサーを自力で交換しようと思い
エンジンルームを除いてみましたが 
まず、私のメタボな腕では手が入りませんし、届きません。
しかも意地悪なことに、
エキマニの内側に取り付けてあり、配線の接続部が見えない状況です。

やはり ディーラー修理しかないのでしょうか。
・ツリー全体表示

【1822】Re:すっかりごぶさたしております
 Mr.ZUICO  - 09/10/14(水) 10:09 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^-^*)/
相変わらずの亀レスですいません

▼とにぃさん:
>ZUICOさん、お久しぶりです。これからだんだん寒くなりますがお元気でしょうか?

はい。おかげさまでGエスクともども元気です。

>今般、ブレーキパッドを新たに購入しました。
>こちらのサイトの「スーパーリンク」から探しました。
>データベースがあるととても助かります。ありがとうございます。

最近はなかなかデーターベースも更新ネタありませんが使っていただけてる
と素直に嬉しいです。

>購入したものはダートウェイという4駆ショップが特別に製作を依頼している
>PROTIXです。

みんカラみました。
ご自分で交換されたんですね。凄い。
自分も今のガンロックに帰る前はPROTIXを使っておりましたが効きはよかった
ですよ(逆に今のガンロックが純正ちっくなフィーリングなので気を使います)

>当方、ドリルド&スリットローターを使用していますが、
>パッドへの攻撃力が強くて早く摩耗するみたいです。
>今までのものは4〜5万キロ程度しか持ちませんでした。

スリットローターはやっぱり磨耗が激しいですか。
自分はグランドってのもあるかもしれませんがかなりブレーキを酷使する走り?
をするらしく(悪く言えばヘタって事ですね^^;)
社外パッド1setで2万キロ程度しかもっておりません(大汗)

ただ、PROTIXは車検のタイミングと自分の当時の腰の具合によりディーラーにお願いした経緯があったので残4ミリで交換しましたのでまだまだ距離はいけたと思います。

ただ、純粋にPROTIXの磨耗具合も気になる所ですので、減り具合等色々情報頂ければ嬉しいです。

ではでは(^-^*)/~~
・ツリー全体表示

【1821】すっかりごぶさたしております
 とにぃ  - 09/10/11(日) 21:30 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC09062.jpg
・サイズ : 51.0KB
   ZUICOさん、お久しぶりです。これからだんだん寒くなりますがお元気でしょうか?今般、ブレーキパッドを新たに購入しました。こちらのサイトの「スーパーリンク」から探しました。データベースがあるととても助かります。ありがとうございます。購入したものはダートウェイという4駆ショップが特別に製作を依頼しているPROTIXです。当方、ドリルド&スリットローターを使用していますが、パッドへの攻撃力が強くて早く摩耗するみたいです。今までのものは4〜5万キロ程度しか持ちませんでした。

添付画像
【DSC09062.jpg : 51.0KB】
・ツリー全体表示

【1819】Re:ブレーキペダル上カプラー
 もーさん  - 09/9/16(水) 0:01 -

引用なし
パスワード
   返答ありがとうございます!


>なんか、自分の車も純正リモコンエンジンスターターの分岐が
>あったので、その関係かな?
>と、昨日、覗き込んでみたのですが・・・特に分岐されている感はなく
>勘違いでした。
>
>キャンピングトレーラーがあったとの事なのでブレーキランプの検出
>でもしてたんでしょうかねぇ。
>お役に立てずに申し訳ありません。(><)


そうですね、ブレーキ検出だと思いました。
ブレーキ踏んだときに12Vが流れる線・・・ってことなんでしょうかね。

外したブレーキコントロール機を知り合いに譲る都合がありまして、接続の説明になればと思い質問させてもらいました。

今までコントロールユニットが左足のひざにガツガツ当たっていたので、外したことで足元広々してイイ感じです!

どうもありがとうございました!!
・ツリー全体表示

【1818】Re:燃費報告(訂正)
 Mr.ZUICO  - 09/9/15(火) 9:03 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。

▼コムロさん:
>先日、茨城⇔長野を日帰りで往復する機会がありました。
>CAMP2導入後、初めての遠出でしたので、燃費の報告をさせていただきます。
>ルートは
>常磐道〜北関東道(茨城・栃木)〜東北道〜一般道〜北関東道(群馬)
>関越道〜上信越道(帰りはこの逆)
>走行距離675Km、使用燃料65.21L、アベレージ速度62.5Km/h
>高速道路では、ほぼ80kmの定速走行でした。

700km弱を日帰り走破ですか。
凄いですね
燃費も3型FISで10.35Km/LってのもWで凄い。

自分も偶然にも、昨日
栃木県宇都宮のチョイ上まで高速を使い往復し

関越道〜北関東〜R50〜東北道〜北関東と往復したのですが。
多分、8Km/Lちょっとぐらいだと思います(まだ、給油していないのでなんとも)

>数値はCAMP2で計測、給油量は、ガソリン使用量です。
>実際には途中で一度給油しています。
>走行中は、瞬間燃費を、常にモニターしています。
>大径タイヤ(225/60R18)を履いているおかげか、高速道路での燃費が
>思ったより伸びました。
>北関東道の群馬側が一部未開通のため、一部一般道を走り、その区間は
>多少燃費が落ちました。
>北関東道全線開通し渋滞等にはまらなければ、理論上無給油で、往復できる
>ことになります。

確かに、北関東は平坦で定速走行する車にはやさしい道ですが、まだ、完全に
つながってなく一般道(おそらくR50)が群馬−栃木−茨城間の足となって
いるのではやく北関東自動車道が前面開通するといいですよね。
(11km台も夢じゃないかも)

CAMP2報告ありがとうございます。
・ツリー全体表示

【1817】Re:ブレーキペダル上カプラー
 Mr.ZUICO  - 09/9/15(火) 8:41 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : SANY0252.JPG
・サイズ : 0.6MB
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^-^*)/

▼もーさん:
>いつもお世話になっております。
>1点質問させてください。
>
>キャンピングトレーラーで使用していたブレーキコントローラーの配線を片付けていたところ、ブレーキペダル上部にある4ピンカプラーから出ている配線(青、緑/黄、緑、緑/白)のうち、緑/白の線に分岐させている線がありました。
>
>この緑/白は何の配線でしょうか?
>
>
>取り付けは自分で行ったわけではないので、謎の部分が多数ありました。
>
>クルマはLA-TX92W 2型です。

お返事が遅くなりスイマセン。

なんか、自分の車も純正リモコンエンジンスターターの分岐が
あったので、その関係かな?
と、昨日、覗き込んでみたのですが・・・特に分岐されている感はなく
勘違いでした。

キャンピングトレーラーがあったとの事なのでブレーキランプの検出
でもしてたんでしょうかねぇ。
お役に立てずに申し訳ありません。(><)

添付画像
【SANY0252.JPG : 0.6MB】
・ツリー全体表示

【1816】燃費報告(訂正)
 コムロ  - 09/9/13(日) 23:34 -

引用なし
パスワード
   肝心の燃費の数値の記入を忘れていました。

10.35Km/Lでした。

またアベレージ速度の単位もKmではなく、Km/hです。

ここに訂正させていただきます。
・ツリー全体表示

【1815】燃費報告
 コムロ  - 09/9/13(日) 18:36 -

引用なし
パスワード
   コムロです。

先日、茨城⇔長野を日帰りで往復する機会がありました。CAMP2導入後、初めての遠出でしたので、燃費の報告をさせていただきます。

ルートは
常磐道〜北関東道(茨城・栃木)〜東北道〜一般道〜北関東道(群馬)関越道〜上信越道(帰りはこの逆)

走行距離675Km、使用燃料65.21L、アベレージ速度62.5Km
高速道路では、ほぼ80kmの定速走行でした。
数値はCAMP2で計測、給油量は、ガソリン使用量です。
実際には途中で一度給油しています。
走行中は、瞬間燃費を、常にモニターしています。

大径タイヤ(225/60R18)を履いているおかげか、高速道路での燃費が思ったより伸びました。

北関東道の群馬側が一部未開通のため、一部一般道を走り、その区間は多少燃費が落ちました。

北関東道全線開通し渋滞等にはまらなければ、理論上無給油で、往復できることになります。


ちなみに、通勤では、7Km/L台しか出ません(通勤距離25Km、ほぼ毎日渋滞有)


ではでは。
・ツリー全体表示

【1814】Re:ブレーキペダル上カプラー
 もーさん  - 09/9/7(月) 21:53 -

引用なし
パスワード
   言い忘れてました!
クルマはLA-TX92W 2型です。
・ツリー全体表示

【1813】ブレーキペダル上カプラー
 もーさん  - 09/9/6(日) 21:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DVC00020.JPG
・サイズ : 360.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DVC00023.JPG
・サイズ : 258.4KB
   いつもお世話になっております。
1点質問させてください。

キャンピングトレーラーで使用していたブレーキコントローラーの配線を片付けていたところ、ブレーキペダル上部にある4ピンカプラーから出ている配線(青、緑/黄、緑、緑/白)のうち、緑/白の線に分岐させている線がありました。

この緑/白は何の配線でしょうか?


取り付けは自分で行ったわけではないので、謎の部分が多数ありました。

添付画像
【DVC00020.JPG : 360.0KB】

添付画像
【DVC00023.JPG : 258.4KB】
・ツリー全体表示

【1812】Re:スライドシートのガタ
 よっしー@青梅  - 09/8/11(火) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ▼Mr.ZUICOさん:
>今はエスクードやエクストレイルなんかをSUVでなくCUVって言うんですね。
>
>エクストレイルやフォレスターとオフロード対決みたいな記事があり
>現行エスクードが結構高評価でエスクードびいきの自分はちょっと気分が
>よかったです。
>
そうそう、CUV=クロスオーバー・ユーティリティ・ビークルですってね。
wikipediaでは「異なる種別の車を混ぜ合わせた・・・」って意味だそうです。

エスクードは代々、歴とした専用シャシーなのにクロスオーバーって呼ばれるのは絶対納得いかないんですけど〜(怒

一応記事は読みました〜。
・ツリー全体表示

【1811】Re:スライドシートのガタ
 Mr.ZUICO  - 09/8/11(火) 14:36 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : yaba_26.jpg
・サイズ : 7.8KB
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^-^*)/

▼よっしー@青梅さん:
>みなさんこんばんは〜。
>ゴトゴト音はしなくなりました〜。
>みなさんありがとうございましたm(_ _)m

ををっ、異音解決ですね。おめでとうございまーす。

>>ロングハブボルトにしないと確実にラダーフレームに干渉しますよね。
>そうなんですよねぇ〜。
>僕の場合、前側のインナーフェンダーをズラすのは当然として、
>255だと8J±0でいけるかと思いきや、キャリパーがホイールに当たるんで
>ロングボルトに打ち換えて15mmのスペーサーで装着はできたんですが、
>振り幅が増えた事で今度はタイヤハウスのドア側に当たる始末。
>結局、サイドスカートがタイヤハウスに巻き込んでる部分をちょこっと
>切りました(汗

さらっと言いますが何気に大手術ですね。

自分のホイール(LODI4x4)はよっしーさんと同じく8J±0ですが
キャリパーには干渉しないものの、235/70R16(外形734mm)でタイヤの
サイドウォール(と、いうかブロック部分)がフレームに干渉しました。

>8J±0がキャリパーに当たらず装着できてもフレームには当たる恐れがあるので
>ご注意くださいv

Gエスクードミーティングで話してた時に、皆フレームの同じ所に似たような傷が付いてて笑っちゃいましたけどね(^^;

>>▼コムロさん:
>>某雑誌ってレッツラゴー4WDですか。
>>もう発売されている、もとい、掲載されてるんですか(汗)
>>全然知りませんでした。明日、本屋に直行してみます(笑)

情報ありがとうございました。
レッツラを本屋にてGetして来ました、久々に車雑誌を購入しましたが
今はエスクードやエクストレイルなんかをSUVでなくCUVって言うんですね。

エクストレイルやフォレスターとオフロード対決みたいな記事があり
現行エスクードが結構高評価でエスクードびいきの自分はちょっと気分が
よかったです。

危うく買い逃すところでしたのでコムロさんに感謝感謝です。

ではでは(^-^*)/~~~

添付画像
【yaba_26.jpg : 7.8KB】
・ツリー全体表示

【1810】Re:スライドシートのガタ
 よっしー@青梅  - 09/8/10(月) 19:50 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんばんは〜。

今日、嫁さんに運転してもらいフロアに這いつくばってみたところやはりドア側のレールからゴトゴト鳴っていました〜。

ロックが甘い様子だったので、取り付けられてた棒状のバネを逆反りにしてテンションを上げたのと、ロック後フリーになるアームをロック後も押し続ける様に加工してゴトゴト音はしなくなりました〜。

みなさんありがとうございましたm(_ _)m

>255/65R16は確かに迫力ありますよね。
>外径は737mmなのでノーマル車高でもタイヤハウス加工すればなんとか
>収まりそうですが、255サイズだとホイル合わせが厳しいし
>ロングハブボルトにしないと確実にラダーフレームに干渉しますよね。

そうなんですよねぇ〜。
僕の場合、前側のインナーフェンダーをズラすのは当然として、255だと8J±0でいけるかと思いきや、キャリパーがホイールに当たるんでロングボルトに打ち換えて15mmのスペーサーで装着はできたんですが、振り幅が増えた事で今度はタイヤハウスのドア側に当たる始末。

結局、サイドスカートがタイヤハウスに巻き込んでる部分をちょこっと切りました(汗

8J±0がキャリパーに当たらず装着できてもフレームには当たる恐れがあるのでご注意くださいv


>▼コムロさん:
>>某雑誌でMr.ZUICOさんをお見かけしたので、おじゃましました。
>>大変ご無沙汰です。
>
>ご無沙汰しております。(^-^*)/
>
>某雑誌ってレッツラゴー4WDですか。
>もう発売されている、もとい、掲載されてるんですか(汗)
>全然知りませんでした。明日、本屋に直行してみます(笑)
>

>2型と3型以降で、シートが変わっていますので、その辺も関係あるかもしれません。

コムロさん

ご無沙汰してます〜僕も今日見ました〜レアですね↑↑

へぇ、シート違うんですか〜。不具合出るなら変えなくていいのに。


ではではw
・ツリー全体表示

【1809】Re:スライドシートのガタ
 Mr.ZUICO  - 09/8/7(金) 15:30 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(。・ω・)ノ

▼よっしー@青梅さん:
>なるほど〜。なにか挟まってないかは確認してないですねぇ。
>休日に確認してみます。
>そういえば、シートを畳んでる時は音がしないかも。
>リクライニング部も要チェックですね。

>しかし、床の方でゴトゴト言う感じなんですよ。
>嫁さんに運転してもらって、フロアに這いつくばってみるっきゃ
>ないですね(笑

床付近ですか。結構大変そうですね。(^^;ウチダッタラ コトワラレルカモ・・・
はやく原因がわかればいいですね

>>ここ数年以来久々の8.10km/hの高燃費をたたき出しました(多分始めて^^;)

>おお〜。おめでとうございますw
>ZUICOさんの車重と4速車ということを思うと凄いですねv

VSD16V付けてから5回給油しましたが今のところ平均して+0.4〜0.5km/h
ぐらいは燃費が良くなっている感じです。

あとは耐久性がどうかってところですが・・・

>意味不明な事を書きました…すみません。全然違います…225/70R16です。>255/65R16ってめちゃめちゃ太いですね!格好良いなぁ!リフトされているのか
>なぁ? 我が家の225/70R16 A/T694 はもうツルツルでグリップは純正H/Tと
>良い勝負…燃費が良くなるかと思いきや、滑るだけ…。なんて。

255/65R16は確かに迫力ありますよね。
外径は737mmなのでノーマル車高でもタイヤハウス加工すればなんとか
収まりそうですが、255サイズだとホイル合わせが厳しいし
ロングハブボルトにしないと確実にラダーフレームに干渉しますよね。

▼コムロさん:
>某雑誌でMr.ZUICOさんをお見かけしたので、おじゃましました。
>大変ご無沙汰です。

ご無沙汰しております。(^-^*)/

某雑誌ってレッツラゴー4WDですか。
もう発売されている、もとい、掲載されてるんですか(汗)
全然知りませんでした。明日、本屋に直行してみます(笑)

>あと、タイムリー?なことに最近CAMP2を導入しまして、燃費
>とかが、リアルタイムでわかるようになり、その表示される数値に
>ドキドキの毎日です。
>まだ稼働しはじめて、数日ですが、通勤でリッター7キロぐらいですね。
>これから、いろいろなシュチュエーションで、データを蓄積
>できたらいいなと思っています。

ををっ、CAMP2ですか。
先代のCAMPに比べるとかなりグラフィカルになりましたね〜。
診断コネクタから色々な数値が拾えるようになると面白いですよね、ウチも
R-VIT入れてからついつい目がそちらにいってしまうので大きい画面の方が
安心かも・・・(笑)

また色々データが蓄積出来たら教えて下さい。

ではでは(^-^*)/~~~
・ツリー全体表示

【1808】Re:スライドシートのガタ
 コムロ  - 09/8/6(木) 21:51 -

引用なし
パスワード
   某雑誌でMr.ZUICOさんをお見かけしたので、おじゃましました。
大変ご無沙汰です。


シートのかたかた音ですか・・・
うちのは(3型FIS)は、いまのところ特にシートからの異音はないですね。
2型と3型以降で、シートが変わっていますので、その辺も関係あるかもしれません。週末にでも、うちのもシート点検してみます。

O2センサもうちのは、いまのところ問題なさげです。
この先どうかはわかりませんが・・・

あと、タイムリー?なことに最近CAMP2を導入しまして、燃費とかが、リアルタイムでわかるようになり、その表示される数値にドキドキの毎日です。

まだ稼働しはじめて、数日ですが、通勤でリッター7キロぐらいですね。
これから、いろいろなシュチュエーションで、データを蓄積できたらいいなと思っています。

ではでは。
・ツリー全体表示

【1807】Re:スライドシートのガタ
 よっしー@青梅  - 09/8/5(水) 21:13 -

引用なし
パスワード
   こんばんは〜。D-zukioさん、Mr.ZUICOさんありがとうございますm(_ _)m

▼D-zukioさん:
 
>もう一回読んで…我が家ので音…と考えると…左セカンドシートで…。シート側についているレールを噛む部分に何か不具合無いでしょうかね?スライドするとカッチンと勝手にロックされますが、自分でスライドさせる時はレバーを持ち上げます。そのレバーとの連動関係は正常でしょうかね?? レバーのバネが無くなってカパカパだとか…。
>
>それか、Cピラー内のシートベルト関係の器具? でもシート外すと鳴らないんですよね…。というのかシートを外して検査したくなる程の音は今までしないのですよね…。スズキの高級車ですから…(笑)

ん〜確かに、スライド部が怪しいかもしれません。
シートのサイドカバーを外して確認しましたが、スプリング、アーム類も正常っぽいです。
ただ、ちゃんとロックは掛かるんですが、左シートの左側のスライドが右シートの右側のスライドより遊びが大きいような…。

セカンドシートに人が乗っていればシートベルトの有無に関係なく音は無いので
やはりシートかシートレールなのではと思ってます。

>つい先日ミラーモーターが渋って起きなくなって高速を倒れたまま走るはめ
>になりました。翌日自然復帰。彼方此方何だか起き始めそうな予感がします…。

ドアミラー、うちのは右だけ閉じなくなってクレームで交換しましたよ〜。交換後も稀に畳まないことがありますが、再度開いて閉じれば閉じますがイマイチです。

>255/65R16ってめちゃめちゃ太いですね!格好良いなぁ!リフトされているのかなぁ?

アピオのコイルスペーサーで約3センチだけリフトアップしてますv
確かに迫力はあり見た目は好みなんですが正直重いです(汗
次は235/70R16にしようかなと思ってますよ。


▼Mr.ZUICOさん:
 
>付けるとまた音がするって事は取り付けの緩みって訳でもなさそうですね。
突然、音が発生するようになったのであれば何かシートにコインとか硬いもの
が挟まっているって可能性はないですか?

>とりあえずはリクライニングとか稼動部をガキガキ動かしながら音の発生
場所を特定するのが手っ取り早そうですが1人出来ない作業なのが難点ですね。


なるほど〜。なにか挟まってないかは確認してないですねぇ。休日に確認してみます。
そういえば、シートを畳んでる時は音がしないかも。
リクライニング部も要チェックですね。

しかし、床の方でゴトゴト言う感じなんですよ。嫁さんに運転してもらって、フロアに這いつくばってみるっきゃないですね(笑

>そういえば、先日ねずみの国に家族サービスで行ってきたのですが。
ここ数年以来久々の8.10km/hの高燃費をたたき出しました(多分始めて^^;)
いままで8km台は数える程しかだしていないのでちょっとビックリでした。

おお〜。おめでとうございますw
ZUICOさんの車重と4速車ということを思うと凄いですねv

今度、高速だけの燃費計ってみよ〜(笑



・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
7 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
76504
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.