KOKAZU&Mr.ZUICOのなんでも掲示板
エスク、Gエスク、スキー以外の話題でもOKですよ〜♪
後、σ(^_^;がまとめレスを多用しておりますので掲示板の設定はなるべく「一覧表示」をお使い下さい
※【禁止事項】
・個人を中傷する書き込み及び画像の投稿・広告等の投稿・営利目的の投稿
・オフ会のお誘いはなるべくメールを使用して下さい
また海外からのスパムに対応する為、半角英数字のみの投稿を制限しております
新たにURLの貼り付けも制限しましたので"/"→"/"等の工夫をお願い致します

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
6 / 95 ページ ←次へ | 前へ→

【1839】エアコンパネル白色LED化
 Mr.ZUICO  - 10/1/18(月) 16:09 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DCSA0399A.jpg
・サイズ : 80.7KB
   どもどもっ、Mr.ZUICO@Gエスク板金完了です。(。・ω・)ノ゙


▼Cyber-Kさん:
>どーも!ここでは久々のCyber-Kです。
>Mr.ZUICOさんはじめ、皆さま今年もよろしくです・・・(もう遅いっ)。

おくればせながらあけおめです。
今年もよろしくお願い致します。

>さて、昨日私にとっては念願のエアコンパネルの白色LED化を果たしました!
>本当はエアコンパネルのバルブは交換不可と思っていただけに、
>点灯した時の感動は最高でしたね!

おおっ、凄い。
真っ白ですね

>以前、エアコンの不調で本体ごと交換してもらったのですが、その時に
>壊れた本体を引き取り、勉強(?)がてら分解してみました。
>その時にエアコンの点灯バルブも取り外してみたのですが、ソケットと
>ガラス球が一体化しており、さすがに一体化したものなんて売って
>ないだろうし、発売なんてされないだろうな…と思っていました。
>で、昨日スーパーオートバックスを散歩していたら・・・
>舞い降りてきましたよ、物欲の女神が(爆)
>価格は高かったですが、今しかないっと思い(いつでもいいだろっ)、
>商品抱えてレジに並びました。
>取り付けその他はCyber-K STATIONに載せてありますので、
>お時間ありましたらご覧ください。
>ではでは〜。

実は、ウチのエアコンも一回球切れらしきものを起こし。
勇猛果敢にチャレンジした事があるんですが、ものの見事にエアコン本体
取り出しのところでCyber-Kさん同様にハマりまして・・・断念してたんですよ。
(その後、何故か復活したのでそのまま使用中)

やっぱ、オーディオはずして抜かないとはずれないんですよね。アレ(x_x)

今度、暗くなったらどうしようかと非常にドキドキしていたので今回の
白色LEDの情報は非常にありがたかったです。

ちなみに、球切れでディーラー修理だとユニット本体アッシー交換だそうですよ(大汗)

自分も機会があれば・・・貧乏なのでハロゲンで(笑)是非交換してみたいと
思います。

ではでは(^-^*)/~~~

添付画像
【DCSA0399A.jpg : 80.7KB】
・ツリー全体表示

【1838】Re:エアコンパネル白色LED化
 Cyber-K  - 10/1/16(土) 5:50 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF9431-2.jpg
・サイズ : 43.3KB
   度々すみません。Cyber-Kです。

画像添付するのを忘れてました。

添付画像
【DSCF9431-2.jpg : 43.3KB】
・ツリー全体表示

【1837】エアコンパネル白色LED化
 Cyber-K  - 10/1/16(土) 5:48 -

引用なし
パスワード
   どーも!ここでは久々のCyber-Kです。
Mr.ZUICOさんはじめ、皆さま今年もよろしくです・・・(もう遅いっ)。

さて、昨日私にとっては念願のエアコンパネルの白色LED化を果たしました!
本当はエアコンパネルのバルブは交換不可と思っていただけに、点灯した時の感動は最高でしたね!

以前、エアコンの不調で本体ごと交換してもらったのですが、その時に壊れた本体を引き取り、勉強(?)がてら分解してみました。
その時にエアコンの点灯バルブも取り外してみたのですが、ソケットとガラス球が一体化しており、さすがに一体化したものなんて売ってないだろうし、発売なんてされないだろうな…と思っていました。

で、昨日スーパーオートバックスを散歩していたら・・・舞い降りてきましたよ、物欲の女神が(爆)
価格は高かったですが、今しかないっと思い(いつでもいいだろっ)、商品抱えてレジに並びました。

取り付けその他はCyber-K STATIONに載せてありますので、お時間ありましたらご覧ください。


ではでは〜。
・ツリー全体表示

【1836】Re:燃費報告
 Mr.ZUICO  - 10/1/13(水) 10:39 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICO@Gエスク板金中です。

▼コムロさん:
>今回、今シーズン初スキーに行ってまいりまして、燃費記録が更新できました。
>
>場所は猪苗代磐梯高原。
>ルートは常磐道〜磐越道往復
>
>走行距離 506.2 km
>給油量  47.19 L
>燃費 10.73 km/L
>となっております。
>
>今回、新たに永井電子のシフトインジケーターを装着しまして、ロックアップ表
>示ができるようになったのが、燃費が伸びた要因かなと思っております。

みんカラみました。
シフトインジケーター、カッコ良いですね。(^-^*)/
自分のR-VITだと、ロックアップ検出が出来ないので学習させる手間も惜しくない
ぐらい欲しいです。
ただ、走行パルスを他の機能で使っているので付けられないんですが(^^;

>実際、ギア比が若干低めなグランド3型では、如何に効率よく、ロックアップ域で
>走行できるかが、鍵だと思っています。

確かに、慣れてくると勢い良く踏んでいってちょっと戻すと、ロックアップしますもんね。
ただ、いつも感覚でやっている事なので視覚でわかるってのはアドバンテージありますよね。

>巷には、いろいろな省燃費グッズが、売られていますが、やはり一番のアイテム
>は、車の状態を、モニターできる追加メーターかなと思います。

いわゆる、右足による燃費改善ですね。(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ

>と言いつつも、最近イグナイトVSDに非常に興味があります・・・
>3代目用のハーネスで、装着できないものですかね・・・

おっ、VSDを装着して(・_・)/\(・_・)お仲間になりますか(笑)。
コネクタ形状だけが問題なので、返品がきく車屋さんならとりあえず取り寄せて
箱から出してみてって出来るんですけどね。

スズキ車なんか、ほとんど共通部品なので最初はワゴンRのハーネス2個買って
自分でくっつけちゃえばいいのかな?とも思いました。

自分のGエスクだと、形状的にはエアフロセンサーのコネクタと同形状でした
ので部品屋さんであのコネクタのメスが手に入りさえすれば結構簡単に
造れるんじゃないかとも思います。

しかし・・・皆リッター10キロ越え・・・凄いですね〜(いやホント)。

ではでは(^-^*)/~~
・ツリー全体表示

【1835】燃費報告
 コムロ  - 10/1/13(水) 10:01 -

引用なし
パスワード
   コムロです。

今回、今シーズン初スキーに行ってまいりまして、燃費記録が更新できました。

場所は猪苗代磐梯高原。
ルートは常磐道〜磐越道往復

走行距離 506.2 km
給油量  47.19 L
燃費 10.73 km/L

となっております。

今回、新たに永井電子のシフトインジケーターを装着しまして、ロックアップ表
示ができるようになったのが、燃費が伸びた要因かなと思っております。

実際、ギア比が若干低めなグランド3型では、如何に効率よく、ロックアップ域で
走行できるかが、鍵だと思っています。

巷には、いろいろな省燃費グッズが、売られていますが、やはり一番のアイテム
は、車の状態を、モニターできる追加メーターかなと思います。

と言いつつも、最近イグナイトVSDに非常に興味があります・・・
3代目用のハーネスで、装着できないものですかね・・・
・ツリー全体表示

【1834】Re:燃費報告
 Mr.ZUICO  - 09/12/24(木) 20:18 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^-^*)/

▼herokiさん:
>ども、ご無沙汰です。
>燃費の話が出たので4型の情報を(笑
>今日、千葉から群馬の四万温泉まで渋滞20分だけで往復しました。
>過去5年間で最高の10.57でした。
>215/70-16Rのスタッドレス、スノボキャリア、速度は100km/h前後
>(80-120)です。

ご無沙汰しております。
4型でもスタッドレスで10キロ越えって凄いですよ。
ラジアルだったら+数キロ狙えそうですね。

>3型で10km/L台は凄いことだと思います。
>ちなみに通勤(片道20km)では7km/L中盤から後半ですね。

確かに、2型、3型で10km/L台ってのは自分は未体験ゾーンですね。

>変速が1段少ない3型と大差の無い結果を見て、再びアクセルワークの
>修行を始めようかなと思います↓↓

すっかり自分のサイトは燃費更新が止まっているのですが
相変わらずマンタン法で燃費は記録し続けております。

最近はスタッドレスに履き替えた事もあり燃費は良くないですが
それでも7.3km/L前後が出ていて、ダイレクトイグニッション16V化は
それなりに効果あったのかな?って自己満足しております。
(プラグが1本電極欠けしましたけど←因果関係は不明^^;)

これから冬時期なので、雪道運転される方もそうでない方もご自愛願います。
・ツリー全体表示

【1833】Re:燃費報告
 heroki  - 09/12/23(水) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ども、ご無沙汰です。

燃費の話が出たので4型の情報を(笑

今日、千葉から群馬の四万温泉まで渋滞20分だけで往復しました。

過去5年間で最高の10.57でした。

215/70-16Rのスタッドレス、スノボキャリア、速度は100km/h前後(80-120)です。


3型で10km/L台は凄いことだと思います。

ちなみに通勤(片道20km)では7km/L中盤から後半ですね。


変速が1段少ない3型と大差の無い結果を見て、再びアクセルワークの
修行を始めようかなと思います↓↓
・ツリー全体表示

【1831】Re:O2センサーを自力で交換 再
 Mr.ZUICO  - 09/12/21(月) 14:40 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^-^*)

▼TAK@やまぐちさん:

>その後のご報告遅くなりました。
>TAK@やまぐち です。

報告ありがとうございます。

>ディーラーで見せてもらえた限りでは、
>運転席側は、排気の再循環パイプを取り外す。※かなり難儀。
>助手席側は、ATFのレベルゲージの管を取り外す。※少々苦労してたかな。
>それからスリットつきの交換工具に、ユニバーサルジョイントがくねくね
>の工具ではずされてましたね。
>しめて3〜4時間は格闘されていたでしょうか。
>8年目ともなるとネジも堅い、手は届かないし、プロでもつらいでしょう。

なるほど〜。
運転席側なんかは上からチョロっと見えるんですが。
はやりはずすとなると大事(おおごと)な訳なんですねー。

ユニバーサルジョイントがいっぱいついた、ラチェットやスリット付きの
交換治具なんて普通持ち合わせていないのでやはり整備の方にお願いするのが
妥当なのかもしれませんね。

>実は、11月の連休にO2センサーの不具合を抱えたまま
>山口と千葉を往復しました。
>不具合ながら
>時速80km、長距離トラック追従走法で53Lで550Kmを走ってくれました。
>おかげでいつもは片道2.5回給油が2回(出発時と高速SA)ですみました。

リッター10km越えですか。
3000rpm以下の定速運転とは言えGエスクとしてはすばらしい燃費ですよね。
自分はいまだかつて2桁台の燃費を出したことがないので羨ましい限りデス。

>今回は、車中泊用に-10度対応の寝袋も買いました。
>11月はなんとか寒さをしのげましたが、
>過去に渋滞を避け中央道まわりで帰ったとき、
>諏訪湖SAで毛布にくるまったまま、凍死するかと思いました。

自分は昔、長野県の諏訪湖のまん前に住んでいた事があるのですが
氷点下-20℃とか日によっていっちゃったりするので車中泊は気合入りますね。
ビール瓶とかうっかり中身はいったまま外において置くと朝全部割れてたり
しますのでおっかないです。

>長距離移動のよきパートナー Gエスクードくん、
>今回も大活躍間違いなし。

O2センサーも直って、燃費もさらに大台が期待できそうですね。
ではでは(^-^*)/~~~
・ツリー全体表示

【1830】Re:O2センサーを自力で交換 再
 TAK@やまぐち  - 09/12/21(月) 0:46 -

引用なし
パスワード
   Mr.ZUICO様 

その後のご報告遅くなりました。
TAK@やまぐち です。

先日、O2センサーを左だけが駄目でしたけど、
左右両方とも交換いたしました。

ディーラーで見せてもらえた限りでは、
運転席側は、排気の再循環パイプを取り外す。※かなり難儀。
助手席側は、ATFのレベルゲージの管を取り外す。※少々苦労してたかな。

それからスリットつきの交換工具に、ユニバーサルジョイントがくねくね
の工具ではずされてましたね。

しめて3〜4時間は格闘されていたでしょうか。
8年目ともなるとネジも堅い、手は届かないし、プロでもつらいでしょう。

私は途中で観戦をあきらめ、店内でスズキの歴史本を読んでました。すみません。

感想:自力交換に挑戦するのは、お勧めしません。
   運転席側の排気の再循環パイプの取り外しがかなりの曲者です。
   エンジンの裏側は完全に手探りの作業でした。

交換後はエンジンチェックランプも消え、心なしか快調です。

実は、11月の連休にO2センサーの不具合を抱えたまま
山口と千葉を往復しました。
不具合ながら
時速80km、長距離トラック追従走法で53Lで550Kmを走ってくれました。
おかげでいつもは片道2.5回給油が2回(出発時と高速SA)ですみました。

この正月も千葉県まで往復2200kmの長旅を
予定してます。今回も時間に余裕があればチャレンジしてみます。

今回は、車中泊用に-10度対応の寝袋も買いました。
11月はなんとか寒さをしのげましたが、
過去に渋滞を避け中央道まわりで帰ったとき、
諏訪湖SAで毛布にくるまったまま、凍死するかと思いました。


長距離移動のよきパートナー Gエスクードくん、
今回も大活躍間違いなし。

それでは。
・ツリー全体表示

【1829】Re:O2センサーを自力で交換 再
 Mr.ZUICO  - 09/10/30(金) 11:52 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^-^;)

▼TAK@やまぐちさん:
>画像ありがとうございます。
>
>でも、どうもMr.ZUICOさんに自力で交換に誘導されているような・・・・
>あと、WEB上で情報を求めにいった先々に
>Mr.ZUICOさんの足跡が・・・ありますね。

いやいや、とんでもありません。
自分もホントは交換したかったので次回の為に是非ヒトバシラに
なんて・・・(x_x) ☆\( ̄ ̄*)ヲィ

足跡に関しては・・・やっぱ、グランドエスクードユーザーは絶対数が
少ないのでついつい集まっちゃうんですかね〜。

>北関東と四国の達人様のHPはこの車の購入時から参考にさせて
>頂いております。 

自分も常々、参考にさせていただいております。

>Mr.ZUICOさんに、愛情技量が、はるかに及びませんが
>Gエスクは、まだまだ大事に乗ります。今後とも宜しくお願い申し上げます。

こちらこそよろしくお願い致します。<(_ _)>
・ツリー全体表示

【1828】Re:O2センサーを自力で交換 再
 TAK@やまぐち  - 09/10/30(金) 9:03 -

引用なし
パスワード
   画像ありがとうございます。

でも、どうもMr.ZUICOさんに自力で交換に誘導されているような・・・・
あと、WEB上で情報を求めにいった先々に
Mr.ZUICOさんの足跡が・・・ありますね。
北関東と四国の達人様のHPはこの車の購入時から参考にさせて
頂いております。 

Mr.ZUICOさんに、愛情技量が、はるかに及びませんが
Gエスクは、まだまだ大事に乗ります。今後とも宜しくお願い申し上げます。


▼Mr.ZUICOさん:
>どもどもっ、Mr.ZUICOです。
>
>▼TAK@やまぐちさん:
>>O2センサーの不具合は片方のみ、
>>エンジンランプはつきますが 燃費、走行に変化はありません。
>>片方でも生きていれば最適な空燃比は維持されるものなのかと推測。
>
>過去の話を整理するとO2センサーが駄目になる前に、エンジンが冷えている時に
>センサを暖めるヒーターから駄目になるみたいです。
>ヒーターがNGの場合でもエンジンが温まればO2センサーは正常に機能する
>らしく、それについてはウチのGエスクについているR−VITでも確認出来ました。
>
>エンジンチェックランプは、一旦、O2センサの異常を検出するとエンジンをOFFにするまで点灯し続けるみたいです。
>なのでチェックランプが付いていても正常に機能している場合があります。
>
>なので、エンジンチェックランプが点灯してもしばらくアイドリングして
>再度、エンジンのON/OFFをするとチェックランプが消える場合はヒーターの
>異常らしいですね。
>
>参考程度ですが、パーツカタログよりO2センサーの位置が載っている
>画像を添付しますのでよろしくお願い致します。
>
>>他に、我車の場合は4WDのランプが付いたり消えたりする
>>不具合も発生しており、こちらもセンサー不具合とか。
>>車検まで半年ありますが 気持ち悪いので 早めに交換しようかな
>>と思ってます。
>
>4WDランプですか。
>ウチはまだ症状出ていないですが、同じGエスク乗りの方で症状は見たこと
>あります、点滅中は4駆に入らないので厄介ですよね。
>
>>もう少しジタバタしてみますが 最後はディーラー修理にする予定です。
>>ちと悔しい。
>
>2型はもうすぐ満10歳ですのでそろそろアチラコチラやばい部分も出ている
>ので早め早めの対処を自分も心がけようと思います。
>
>それでは頑張ってください。(^-^*)/~~~
・ツリー全体表示

【1827】Re:O2センサーを自力で交換 再
 Mr.ZUICO  - 09/10/29(木) 10:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : TX92_O2センサ.JPG
・サイズ : 90.0KB
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。

▼TAK@やまぐちさん:
>O2センサーの不具合は片方のみ、
>エンジンランプはつきますが 燃費、走行に変化はありません。
>片方でも生きていれば最適な空燃比は維持されるものなのかと推測。

過去の話を整理するとO2センサーが駄目になる前に、エンジンが冷えている時に
センサを暖めるヒーターから駄目になるみたいです。
ヒーターがNGの場合でもエンジンが温まればO2センサーは正常に機能する
らしく、それについてはウチのGエスクについているR−VITでも確認出来ました。

エンジンチェックランプは、一旦、O2センサの異常を検出するとエンジンをOFFにするまで点灯し続けるみたいです。
なのでチェックランプが付いていても正常に機能している場合があります。

なので、エンジンチェックランプが点灯してもしばらくアイドリングして
再度、エンジンのON/OFFをするとチェックランプが消える場合はヒーターの
異常らしいですね。

参考程度ですが、パーツカタログよりO2センサーの位置が載っている
画像を添付しますのでよろしくお願い致します。

>他に、我車の場合は4WDのランプが付いたり消えたりする
>不具合も発生しており、こちらもセンサー不具合とか。
>車検まで半年ありますが 気持ち悪いので 早めに交換しようかな
>と思ってます。

4WDランプですか。
ウチはまだ症状出ていないですが、同じGエスク乗りの方で症状は見たこと
あります、点滅中は4駆に入らないので厄介ですよね。

>もう少しジタバタしてみますが 最後はディーラー修理にする予定です。
>ちと悔しい。

2型はもうすぐ満10歳ですのでそろそろアチラコチラやばい部分も出ている
ので早め早めの対処を自分も心がけようと思います。

それでは頑張ってください。(^-^*)/~~~

添付画像
【TX92_O2センサ.JPG : 90.0KB】
・ツリー全体表示

【1826】Re:O2センサーを自力で交換 再
 TAK@やまぐち  - 09/10/27(火) 8:22 -

引用なし
パスワード
   すばやいレスありがとうございます。
やはりMr.ZUICOさんも一度は自力交換を検討されたのですね。
他に、我車の場合は4WDのランプが付いたり消えたりする
不具合も発生しており、こちらもセンサー不具合とか。
車検まで半年ありますが 気持ち悪いので 早めに交換しようかな
と思ってます。

O2センサーの不具合は片方のみ、
エンジンランプはつきますが 燃費、走行に変化はありません。
片方でも生きていれば最適な空燃比は維持されるものなのかと推測。

もう少しジタバタしてみますが 最後はディーラー修理にする予定です。
ちと悔しい。


▼Mr.ZUICOさん:
>どもどもっ、Mr.ZUICOです。
>
>背伸団栗達のHP閲覧ありがとうございます。<(_ _)>
>
>▼TAK@やまぐちさん:
>>はじめまして
>>ネットではカプラー付きの社外品&交換用のスリット付き工具を売ってます。
>>O2センサーを自力で交換しようと思い
>>エンジンルームを除いてみましたが 
>>まず、私のメタボな腕では手が入りませんし、届きません。
>
>>しかも意地悪なことに、
>>エキマニの内側に取り付けてあり、配線の接続部が見えない状況です。
>>やはり ディーラー修理しかないのでしょうか。
>>すみません。クルマはLA-TX92W 2型です。
>
>はい、自分もウマ掛けてエンジンルーム下から覗き込みましたが断念しました。
>過去にもO2センサーの話題が出たのですが、GエスクはO2センサーが
>右バンク、左バンクと2個あるので工賃も倍額で正直泣きそうになりますよね。
>
>O2センサーが壊れているとチェックランプ点灯の関係で他の不具合がみつから
>ないので、O2センサー以外が壊れていてもわかりません。
>自分の場合は水温センサーもNGでした、TAK@やまぐちさんは既にO2センサー
>にあたりをつけている事から、ダイアグノーシスで調べた後かと思いますが
>要チェックだと思います。(調べるのは只ですもんね^^;)
>
>なので、チェックがてらディーラー交換が良いとは思うのですが
>もし、ご自分で交換されるならば。後日、感想頂けると嬉しいです。
>
>ではでは(^-^*)/
・ツリー全体表示

【1825】Re:O2センサーを自力で交換 再
 Mr.ZUICO  - 09/10/26(月) 10:45 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。

背伸団栗達のHP閲覧ありがとうございます。<(_ _)>

▼TAK@やまぐちさん:
>はじめまして
>ネットではカプラー付きの社外品&交換用のスリット付き工具を売ってます。
>O2センサーを自力で交換しようと思い
>エンジンルームを除いてみましたが 
>まず、私のメタボな腕では手が入りませんし、届きません。

>しかも意地悪なことに、
>エキマニの内側に取り付けてあり、配線の接続部が見えない状況です。
>やはり ディーラー修理しかないのでしょうか。
>すみません。クルマはLA-TX92W 2型です。

はい、自分もウマ掛けてエンジンルーム下から覗き込みましたが断念しました。
過去にもO2センサーの話題が出たのですが、GエスクはO2センサーが
右バンク、左バンクと2個あるので工賃も倍額で正直泣きそうになりますよね。

O2センサーが壊れているとチェックランプ点灯の関係で他の不具合がみつから
ないので、O2センサー以外が壊れていてもわかりません。
自分の場合は水温センサーもNGでした、TAK@やまぐちさんは既にO2センサー
にあたりをつけている事から、ダイアグノーシスで調べた後かと思いますが
要チェックだと思います。(調べるのは只ですもんね^^;)

なので、チェックがてらディーラー交換が良いとは思うのですが
もし、ご自分で交換されるならば。後日、感想頂けると嬉しいです。

ではでは(^-^*)/
・ツリー全体表示

【1824】O2センサーを自力で交換 再
 TAK@やまぐち  - 09/10/24(土) 13:49 -

引用なし
パスワード
   すみません。クルマはLA-TX92W 2型です。


▼TAK@やまぐちさん:
>はじめまして
>
>ネットではカプラー付きの社外品&交換用のスリット付き工具を売ってます。
>
>O2センサーを自力で交換しようと思い
>エンジンルームを除いてみましたが 
>まず、私のメタボな腕では手が入りませんし、届きません。
>しかも意地悪なことに、
>エキマニの内側に取り付けてあり、配線の接続部が見えない状況です。
>
>やはり ディーラー修理しかないのでしょうか。
・ツリー全体表示

【1823】O2センサーを自力で交換
 TAK@やまぐち  - 09/10/24(土) 13:38 -

引用なし
パスワード
   はじめまして

ネットではカプラー付きの社外品&交換用のスリット付き工具を売ってます。

O2センサーを自力で交換しようと思い
エンジンルームを除いてみましたが 
まず、私のメタボな腕では手が入りませんし、届きません。
しかも意地悪なことに、
エキマニの内側に取り付けてあり、配線の接続部が見えない状況です。

やはり ディーラー修理しかないのでしょうか。
・ツリー全体表示

【1822】Re:すっかりごぶさたしております
 Mr.ZUICO  - 09/10/14(水) 10:09 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^-^*)/
相変わらずの亀レスですいません

▼とにぃさん:
>ZUICOさん、お久しぶりです。これからだんだん寒くなりますがお元気でしょうか?

はい。おかげさまでGエスクともども元気です。

>今般、ブレーキパッドを新たに購入しました。
>こちらのサイトの「スーパーリンク」から探しました。
>データベースがあるととても助かります。ありがとうございます。

最近はなかなかデーターベースも更新ネタありませんが使っていただけてる
と素直に嬉しいです。

>購入したものはダートウェイという4駆ショップが特別に製作を依頼している
>PROTIXです。

みんカラみました。
ご自分で交換されたんですね。凄い。
自分も今のガンロックに帰る前はPROTIXを使っておりましたが効きはよかった
ですよ(逆に今のガンロックが純正ちっくなフィーリングなので気を使います)

>当方、ドリルド&スリットローターを使用していますが、
>パッドへの攻撃力が強くて早く摩耗するみたいです。
>今までのものは4〜5万キロ程度しか持ちませんでした。

スリットローターはやっぱり磨耗が激しいですか。
自分はグランドってのもあるかもしれませんがかなりブレーキを酷使する走り?
をするらしく(悪く言えばヘタって事ですね^^;)
社外パッド1setで2万キロ程度しかもっておりません(大汗)

ただ、PROTIXは車検のタイミングと自分の当時の腰の具合によりディーラーにお願いした経緯があったので残4ミリで交換しましたのでまだまだ距離はいけたと思います。

ただ、純粋にPROTIXの磨耗具合も気になる所ですので、減り具合等色々情報頂ければ嬉しいです。

ではでは(^-^*)/~~
・ツリー全体表示

【1821】すっかりごぶさたしております
 とにぃ  - 09/10/11(日) 21:30 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC09062.jpg
・サイズ : 51.0KB
   ZUICOさん、お久しぶりです。これからだんだん寒くなりますがお元気でしょうか?今般、ブレーキパッドを新たに購入しました。こちらのサイトの「スーパーリンク」から探しました。データベースがあるととても助かります。ありがとうございます。購入したものはダートウェイという4駆ショップが特別に製作を依頼しているPROTIXです。当方、ドリルド&スリットローターを使用していますが、パッドへの攻撃力が強くて早く摩耗するみたいです。今までのものは4〜5万キロ程度しか持ちませんでした。

添付画像
【DSC09062.jpg : 51.0KB】
・ツリー全体表示

【1819】Re:ブレーキペダル上カプラー
 もーさん  - 09/9/16(水) 0:01 -

引用なし
パスワード
   返答ありがとうございます!


>なんか、自分の車も純正リモコンエンジンスターターの分岐が
>あったので、その関係かな?
>と、昨日、覗き込んでみたのですが・・・特に分岐されている感はなく
>勘違いでした。
>
>キャンピングトレーラーがあったとの事なのでブレーキランプの検出
>でもしてたんでしょうかねぇ。
>お役に立てずに申し訳ありません。(><)


そうですね、ブレーキ検出だと思いました。
ブレーキ踏んだときに12Vが流れる線・・・ってことなんでしょうかね。

外したブレーキコントロール機を知り合いに譲る都合がありまして、接続の説明になればと思い質問させてもらいました。

今までコントロールユニットが左足のひざにガツガツ当たっていたので、外したことで足元広々してイイ感じです!

どうもありがとうございました!!
・ツリー全体表示

【1818】Re:燃費報告(訂正)
 Mr.ZUICO  - 09/9/15(火) 9:03 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。

▼コムロさん:
>先日、茨城⇔長野を日帰りで往復する機会がありました。
>CAMP2導入後、初めての遠出でしたので、燃費の報告をさせていただきます。
>ルートは
>常磐道〜北関東道(茨城・栃木)〜東北道〜一般道〜北関東道(群馬)
>関越道〜上信越道(帰りはこの逆)
>走行距離675Km、使用燃料65.21L、アベレージ速度62.5Km/h
>高速道路では、ほぼ80kmの定速走行でした。

700km弱を日帰り走破ですか。
凄いですね
燃費も3型FISで10.35Km/LってのもWで凄い。

自分も偶然にも、昨日
栃木県宇都宮のチョイ上まで高速を使い往復し

関越道〜北関東〜R50〜東北道〜北関東と往復したのですが。
多分、8Km/Lちょっとぐらいだと思います(まだ、給油していないのでなんとも)

>数値はCAMP2で計測、給油量は、ガソリン使用量です。
>実際には途中で一度給油しています。
>走行中は、瞬間燃費を、常にモニターしています。
>大径タイヤ(225/60R18)を履いているおかげか、高速道路での燃費が
>思ったより伸びました。
>北関東道の群馬側が一部未開通のため、一部一般道を走り、その区間は
>多少燃費が落ちました。
>北関東道全線開通し渋滞等にはまらなければ、理論上無給油で、往復できる
>ことになります。

確かに、北関東は平坦で定速走行する車にはやさしい道ですが、まだ、完全に
つながってなく一般道(おそらくR50)が群馬−栃木−茨城間の足となって
いるのではやく北関東自動車道が前面開通するといいですよね。
(11km台も夢じゃないかも)

CAMP2報告ありがとうございます。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
6 / 95 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
76291
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.