KOKAZU&Mr.ZUICOのなんでも掲示板
エスク、Gエスク、スキー以外の話題でもOKですよ〜♪
後、σ(^_^;がまとめレスを多用しておりますので掲示板の設定はなるべく「一覧表示」をお使い下さい
※【禁止事項】
・個人を中傷する書き込み及び画像の投稿・広告等の投稿・営利目的の投稿
・オフ会のお誘いはなるべくメールを使用して下さい
また海外からのスパムに対応する為、半角英数字のみの投稿を制限しております
新たにURLの貼り付けも制限しましたので"/"→"/"等の工夫をお願い致します

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
27 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【1403】Re:質問です。
 ひろひろ。 WEB  - 06/9/23(土) 15:54 -

引用なし
パスワード
   ▼106さん:
>▼ひろひろ。さん:
>
>>では参考資料として我家のストック(何でグリルなどストックしてるんじゃー、と>いう突っ込みはなしで)の写真を貼っておきますね。
>
>ありがとうございます。…かっこいい。
>
>>うまく入手できるといいですね。
>
>残念ながらダメでしたw
>次の機会を気長に待ちたいと思います。

残念でしたねぇ。
3代目が出たころの一時期はかなりオクにも出品されてたんですけどね。
最近はめっきり見なくなりましたねぇ。

ボクは4型のフェイスリフトをしていた関係でまだ家に写真の新品グリルを含め3つグリルが転がってます。

日々嫁さんの「邪魔や〜」という言葉に耐える毎日です。(笑)

 
▼Mr.ZUICO@世話係さん:

>どもどもっ、Mr.ZUICOです。(゚´Д`゚)゜遅レスすいません。

あいかわらずお忙しそうですよねぇ。
まだ和歌山にはいかれてるんですか?

もしまた来られる機会があるならいっそのこと関西オフなんてやっちゃいましょうか!

>106さん返事が遅くなりすいません。
>ひろひろさんフォローありがとうございます。

いえいえ、グリルはボクの得意分野(?)ですので・・・。(笑)

>しかし・・・ツッコミはなしといいつつも・・・・

>「何てグリルをストックしてるんじゃー(うらやまし〜)」(^O^)うぉ〜

>って感じですね。
>最近はヤフオクチェックしていないので、またまめに巡回しないと
>ですかねぇ〜(笑)

フェイスリフトの関係とカスタムベースにと、一時期やたらめったらグリルを入手してしまって

1.今つけてるグリル
2.スズスポグリル緑
3.2代目前期ノーマルグリル
4.3型純正グリル・・・大阪のMさんのもとに幸せに嫁ぐ
5.スズスポグリル白・・・黒くなってDさんのもとに幸せに嫁ぐ
6.4型純正グリル

といった具合に入手してしまい、装着分を除き最大で家の中に5つのグリルが転がってるという末恐ろしい状態でした。(汗)

今は2.3.6.のグリルや4型のライト・フロントフェンダー予備・純正リアスポ・スペアタイヤカバーその他極秘未装着大物パーツが家の各セクションに置かれており、嫁のクレームに悩む日々でございます。(笑)

まぁここに来られる皆さんも多かれ少なかれ同じような悩みは持ってるんでしょうねぇ。

ということでお互いオクの見すぎには注意しましょう!

ではでは。



・ツリー全体表示

【1402】Re:質問です。
 106  - 06/9/23(土) 13:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろひろ。さん:

>では参考資料として我家のストック(何でグリルなどストックしてるんじゃー、と>いう突っ込みはなしで)の写真を貼っておきますね。

ありがとうございます。…かっこいい。

>うまく入手できるといいですね。

残念ながらダメでしたw
次の機会を気長に待ちたいと思います。
・ツリー全体表示

【1401】Re:バックドアダンパーがダメなら
 suzukifronte360@修行人 WEB  - 06/9/22(金) 23:21 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   みなさん:すみません・・・・追加を・・・
バックドアダンパーがだめ?ならば・・・お得意のリスクの少ないステッカー&エンブレムチューンでGO!GO!既に、スズキ純正デフロックステッカーは入手済みなのですが、もう一味!本当についているVVTなんですから・・・もっとアピールを!!!!このスイフトについているVVTエンブレム求む!!↓
http://carview.r3h.net/images4.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/2416305/P1.jpg
だれか?入手先知っていますか??情報あったら教えてください!

それとも妥協して↓のVVT−iの-iだけプチっておってつけちゃおうかな??
http://carview.r3h.net/images4.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/2416305/P1.jpg

その他、今後のお楽しみの写真です・・・
・ツリー全体表示

【1400】Re:バックドアダンパーがダメなら
 suzukifronte360@修行人 WEB  - 06/9/22(金) 22:54 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼Mr.ZUICO@世話係さん:みなさん!ご無沙汰しております・・・
すみません!(もしかして・・・言いだしっぺ??)

新型エスクードのバックドアダンパーが何故か?そこに、転がっています・・・汗
ダメもとで部品注文して、現物合わせ!!・・・
取り付けが・・・汗(穴なんかあけちゃったりして・・・・)
長さが・・・・汗

・・・・諸事情により作業を中断しております・・・・・(挫折とも言う)

気が向いたら、バックドアに取り付けステー製作して再挑戦したいです・・・
・ツリー全体表示

【1399】Re:バックドアダンパーがダメなら
 Mr.ZUICO@世話係  - 06/9/20(水) 18:08 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(゚´Д`゚)゜遅レスすいません。

▼ひろひろ。さん:
▼106さん:
>では参考資料として我家のストック(何でグリルなどストックしてるんじゃー
>という突っ込みはなしで)の写真を貼っておきますね。
>基本は前期用ですが取り付け穴は後期も共通なのでここに来れれる灯火さん
>やD-Zukioさんもつけてらっしゃいますよね。
>どう見てもオクに出品してるものとグリルネット部分をのぞき同じです。(笑)
>うまく入手できるといいですね。
>ではでは。

106さん返事が遅くなりすいません。
ひろひろさんフォローありがとうございます。

しかし・・・ツッコミはなしといいつつも・・・・

「何てグリルをストックしてるんじゃー(うらやまし〜)」(^O^)うぉ〜

って感じですね。
最近はヤフオクチェックしていないので、またまめに巡回しないと
ですかねぇ〜(笑)

▼とにぃさん:
>次のネタを発掘して参りました。
>3型以降でないと参考にならないのが申し訳ないのですが、
>FISという限定車に装着されていたステアリングのオーディオリモコンです。
>これに、ヤ○オク等で出ている赤外線飛ばしキットを取り付けようという魂胆で
>す。

おおっ、いつもみんカラ楽しくみております。
ちゃくちゃくと進行中ですね。

>すでにみんカラにて整備手帳を上げていますが、まだ準備段階です。
>リモコン本体だけは入手できたのですが、この他にもコラムスイッチ部がAssyで
>必要ということがわかりました。当初、コラムスイッチなんて機能的になんのつ
>ながりがないじゃんっ!って思っていたのですが、実はハンドルを回転させた時
>に、配線がこんがらがるのを防ぐために専用のコネクタが装備されているようで
>・・・

そう、σ(^_^)もO/Dスイッチ移植のときに無理に有線引っ張ろうとして
断念しましたが、回転部分は難しいんですよね。
(結局、σ(^_^)も無線になりましたが)
でも、専用のコネクタなんて何本も好きな配線通せそうでさぞかし便利でしょう
ね〜3型うらやましいです\(-o-)普通そんな使い方はしない。

>しかしコラムスイッチ、価格がメチャ高なんですが(汗)
>乗りかかった船なのでGo!Go!になっちゃいました(^^;
>その後の状況はまた作業が進んだ都度報告させていただきます。

レポ楽しみにまっております。

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1398】Re:バックドアダンパー交換の検討
 Mr.ZUICO@世話係  - 06/9/20(水) 17:54 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(*^。^*)遅レスすいません

▼D-Zukioさん:
>バックドアのダンパーを交換できればとても便利ですよね…。
>以前は短めのワイヤーで釣って中途止めをしていましたが、
>あるとき「ボンッ!!」といって切れてしましまいた。
>以来過信も禁物と何も無しです。何もない路上だと全開しまうのが
>困りますね…。

バックドアダンパーは長さが違うって事で残念ですよね〜
取り付け位置加工はリスク高すぎますし・・・

>>純正より固いのでリアサスがバタバタした時に反動が少なく
>>結果レスポンスが良いので、コーナリングのスピードは純正時
>>より若干限界が高くなりました。
>
>家族で乗る事を考えると現状のGESCのあのもったりとした
>感じもそれはそれで気に入っています。難しい選択です。

そうですね。
HPでも書いておりますが乗り心地といった視点で見れば
自分の足回りは明らかに改悪なのでなかなかオススメできないのが
現状ですよね〜

ダートウェイやパドックさんの、POSなら乗り心地や足回りの
しなやかさが両立できるかもしれないのですが・・・高すぎます(ーー;)

>>お手すきの時でかまいませんので是非是非お願いします(^O^)/
>有り難う御座います。ではそのうちに宜しくお願いします。

りょ〜かいです。(^O^)/

▼ひろひろ。さん:
>▼D-Zukioさん:
>▼Mr.ZUICOさん
>
>>>σ(^_^)は今年誕生日がくれば35才
>>同い年です!
>ありゃりゃ。

>みんな同級生でしたか。
>D-Zukioさんは前に同級生とお聞きしてましたが。
>ボクは5月生まれなのですでに35歳になってしまっております。
>つらいことの続く毎日ですが、お互い頑張っていきましょう。
>タマニハクルマモイヂリナガラ・・・

おおっ、さすが団塊の世代Jrってところですね。
がんばれ35才ってことでブリブリがんばっていきましょ〜。

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1397】バックドアダンパーがダメなら
 とにぃ WEB  - 06/9/19(火) 15:03 -

引用なし
パスワード
   次のネタを発掘して参りました。
3型以降でないと参考にならないのが申し訳ないのですが、
FISという限定車に装着されていたステアリングのオーディオリモコンです。
これに、ヤ○オク等で出ている赤外線飛ばしキットを取り付けようという魂胆で
す。

すでにみんカラにて整備手帳を上げていますが、まだ準備段階です。
リモコン本体だけは入手できたのですが、この他にもコラムスイッチ部がAssyで
必要ということがわかりました。当初、コラムスイッチなんて機能的になんのつ
ながりがないじゃんっ!って思っていたのですが、実はハンドルを回転させた時
に、配線がこんがらがるのを防ぐために専用のコネクタが装備されているようで
・・・

しかしコラムスイッチ、価格がメチャ高なんですが(汗)
乗りかかった船なのでGo!Go!になっちゃいました(^^;

その後の状況はまた作業が進んだ都度報告させていただきます。
・ツリー全体表示

【1396】Re:質問です。
 ひろひろ。 WEB  - 06/9/16(土) 14:36 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼106さん:
>▼ひろひろ。さん:
>>はい、ポン付けですよ。
>
>ありがとうございました!
>
>>ヤ○オクにひとつ出てますね。
>
>やはりみなさん、オクはチェックされてるんですね。
>私も毎日のようにチェックしています。
>
最近は毎日というわけではありませんがちょくちょく覗いております。

>>グリルのネット部分を変えればスズスポグリルにもなっちゃいますね。(笑)
>
>スズスポグリルを見たことがないので、見てみたいものです。

では参考資料として我家のストック(何でグリルなどストックしてるんじゃー、という突っ込みはなしで)の写真を貼っておきますね。

基本は前期用ですが取り付け穴は後期も共通なのでここに来れれる灯火さんやD-Zukioさんもつけてらっしゃいますよね。

どう見てもオクに出品してるものとグリルネット部分をのぞき同じです。(笑)

うまく入手できるといいですね。

ではでは。
・ツリー全体表示

【1395】Re:質問です。
 106  - 06/9/14(木) 13:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろひろ。さん:
>はい、ポン付けですよ。

ありがとうございました!

>ヤ○オクにひとつ出てますね。

やはりみなさん、オクはチェックされてるんですね。
私も毎日のようにチェックしています。

>グリルのネット部分を変えればスズスポグリルにもなっちゃいますね。(笑)

スズスポグリルを見たことがないので、見てみたいものです。
・ツリー全体表示

【1394】Re:質問です。
 ひろひろ。 WEB  - 06/9/14(木) 1:02 -

引用なし
パスワード
   ▼106さん:
>TD52WにTD62Wのフロントグリルは装着できるのでしょうか?
>ちょっとあてがあるもので、無加工もしくは少しの加工で付くのなら、手配しようと思っています。
>ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけませんでしょうか。
>宜しくお願いいたします。

はい、ポン付けですよ。

ヤ○オクにひとつ出てますね。
グリルのネット部分を変えればスズスポグリルにもなっちゃいますね。(笑)
・ツリー全体表示

【1393】質問です。
 106  - 06/9/13(水) 17:54 -

引用なし
パスワード
   TD52WにTD62Wのフロントグリルは装着できるのでしょうか?
ちょっとあてがあるもので、無加工もしくは少しの加工で付くのなら、手配しようと思っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【1392】Re:バックドアダンパー交換の検討
 ひろひろ。 WEB  - 06/9/13(水) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ▼D-Zukioさん:
▼Mr.ZUICOさん

>
>>σ(^_^)は今年誕生日がくれば35才
>
>同い年です!
>

ありゃりゃ。

みんな同級生でしたか。
D-Zukioさんは前に同級生とお聞きしてましたが。

ボクは5月生まれなのですでに35歳になってしまっております。

つらいことの続く毎日ですが、お互い頑張っていきましょう。

タマニハクルマモイヂリナガラ・・・
・ツリー全体表示

【1391】Re:バックドアダンパー交換の検討
 D-Zukio  - 06/9/12(火) 19:51 -

引用なし
パスワード
   バックドアのダンパーを交換できればとても便利ですよね…。
以前は短めのワイヤーで釣って中途止めをしていましたが、
あるとき「ボンッ!!」といって切れてしましまいた。
以来過信も禁物と何も無しです。何もない路上だと全開しまうのが
困りますね…。

>σ(^_^)は今年誕生日がくれば35才

同い年です!

>純正より固いのでリアサスがバタバタした時に反動が少なく
>結果レスポンスが良いので、コーナリングのスピードは純正時
>より若干限界が高くなりました。

家族で乗る事を考えると現状のGESCのあのもったりとした
感じもそれはそれで気に入っています。難しい選択です。

>お手すきの時でかまいませんので是非是非お願いします(^O^)/

有り難う御座います。ではそのうちに宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【1390】Re:バックドアダンパー交換の検討
 Mr.ZUICO@世話係  - 06/9/12(火) 10:09 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(*^。^*)
相変わらず、遅い上に怒涛のまとめレスですいません。

▼ひろひろ。さん:
▼D-Zukioさん:
>異動してそこそこ日数も経ち慣れてはきましたが、
>人生色々考えることもありますね。(謎)
>ただいま35才。
>人生しっかり考えなくちゃね。

おおっ、ひろひろさんとはほぼ同い年なんですね。
σ(^_^)は今年誕生日がくれば35才、もうマイホームの一般的な40年ローンが組めない年になってしまいました(汗)

>写真ばっちりですね。
>ここのギャラリーにもぜひぜひアップしてくださいね。

お手すきの時でかまいませんので是非是非お願いします(^O^)/

▼D-Zukioさん:
>>コイル交換前は自分も結構これで怖い思いしました(汗)
>
>足回り関係が原因なのですね。コイル交換で対応できるんですか。
>4WDの足はなんど聞いてもよく理解出来ませんで…すみません。
>私の場合は高速道路に乗る時とか降りる時に通るグルグルの所でよくなります。
>アクセルを緩めるとグリップは回復するからさほど気にしてはないのですが、
>高速走行中だと結構危険な感じがしますね…。

構造上の制約といえばよいのでしょうか(汗)
σ(^_^)のコイルは純正より固いのでリアサスがバタバタした時に反動が少なく
結果レスポンスが良いので、コーナリングのスピードは純正時より若干限界が
高くなりました。

>>走行中でもアイドリング中でも気化熱効果は発生しているみたいです

>なるほどです。適温は一般に80−90℃とか言うのでGESCの
>88−92℃っていうのはちょっと高めですよね。
>冬の水温もまた教えて下さい。

了解しました。(^^ゞビシッ

>>「冷却くん」
>拝見して参りましたー!ご紹介有り難う御座いました。
>これってTVのショップチャンネルとかでもやっていたものかなぁ?
>私も近所を探してみまーす。実は鱸コップが気になりました…。

ですよね〜>鱸コップ
冷却くんは相変わらず、近所の店では取り扱いがないです。
いよいよ通販かな〜とか思っているのですが最近散財がおおくて少し自粛しております(笑)

▼ひろひろ。さん
>>>異動してそこそこ日数も経ち慣れてはきましたが、
>>あの通勤時間は電車なのかGESCなのか…GESCだとしたら
>>くれぐれもお気を付けて。
>通勤は営業車のカローラです。
>3代目ESCの純正CD・MDを放り込んで快適サウンド仕様にして
>ゴキゲンに通勤してます。(笑)

おおっ、通勤会社持ちなんですね。(*^。^*)
Gエスクは丈夫なので安心面は高いですが距離走るとなると燃費やらなにやら
気になる部分がいっぱい出てしまいますもんね。

>▼灯火さん
>>突然ですみません。3月頃【1294】でグリルについて教えて下さって有り難う
>>ございました。そしてあの時の写真がどうも気になっているのですが…。
>>ついているのは何のエンブレムですか?Sという文字にも見えるけど、
>>スズスポでもないし…と。。。。なんだか実はずーと…。。またいつか教えて下さい。
>ご本人現れないですね・・・。
>あれはスズキの軽のかわいい車で・・・
>のウサギちゃんマーク付のスズキ純正エンブレムですー!
>
>あとはご本人が現れたときに。(笑)
>>分かっちゃいました!
>>言われてみれば「そうかぁ!!」ですね。
>>そういえば代車で乗った事もあります。
>>またまた有り難うございます。
>>ちょっと真似させて頂きたいなぁ…。

スズキ他車の純正エンブレムもアクセントをつけるにはもってこいですよね。

▼とにぃさん:
>先日この掲示板で話題になっていた(と思う)の3代目バックドアダンパー交換
>について確認してきました。3代目の方がドア全開時の長さが20mm長いようです。
>また、ドア閉時も黒い筒自体が3代目の方が10mm長いようで、交換すると
>ドアが閉まりきらない状態になる可能性があり、残念ながら無理ですね・・・(;_:)
>詳細は僕のみんカラHPにて。

おそばせながら「冷却くん」のインプレありがとうございました。
みんカラへカキコしたのですがエラーになってしまって(汗)

バックドアダンパーはσ(^_^)も流用を考えていたので残念です。
でもσ(^_^)の場合は、基本的にイケイケGoGoなのでたぶん発注してから
合わなくって自爆するタイプだからとにぃさんにチェック頂けて結果的には
良かったかも。

どうしても取り付けるのであれば、取り付け位置そのものを調整するしかない
って訳ですね。
かなり大改造になってしまう予感が・・・

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1389】Re:エンブレム
 D-Zukio  - 06/9/11(月) 19:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろひろ。さん:

>あれはスズキの軽のかわいい車で・・・
>のウサギちゃんマーク付のスズキ純正エンブレムですー!

分かっちゃいました!
言われてみれば「そうかぁ!!」ですね。
そういえば代車で乗った事もあります。
またまた有り難うございます。
ちょっと真似させて頂きたいなぁ…。
・ツリー全体表示

【1387】バックドアダンパー交換の検討
 とにぃ WEB  - 06/9/10(日) 17:09 -

引用なし
パスワード
   先日この掲示板で話題になっていた(と思う)の3代目バックドアダンパー交換について確認してきました。3代目の方がドア全開時の長さが20mm長いようです。また、ドア閉時も黒い筒自体が3代目の方が10mm長いようで、交換するとドアが閉まりきらない状態になる可能性があり、残念ながら無理ですね・・・(;_:)

詳細は僕のみんカラHPにて。
・ツリー全体表示

【1386】Re:ラジエタースプレー
 ひろひろ。 WEB  - 06/9/9(土) 1:21 -

引用なし
パスワード
   ▼D-Zukioさん:

>
>▼ひろひろ。さん
>
>>異動してそこそこ日数も経ち慣れてはきましたが、
>
>あの通勤時間は電車なのかGESCなのか…GESCだとしたら
>くれぐれもお気を付けて。
>
通勤は営業車のカローラです。
3代目ESCの純正CD・MDを放り込んで快適サウンド仕様にしてゴキゲンに通勤してます。(笑)

ご心配ありがとうございます。

>
>▼灯火さん
>突然ですみません。3月頃【1294】でグリルについて教えて下さって有り難う
>ございました。そしてあの時の写真がどうも気になっているのですが…。
>ついているのは何のエンブレムですか?Sという文字にも見えるけど、
>スズスポでもないし…と。。。。なんだか実はずーと…。。またいつか教えて下さい。


ご本人現れないですね・・・。
あれはスズキの軽のかわいい車で・・・
のウサギちゃんマーク付のスズキ純正エンブレムですー!

あとはご本人が現れたときに。(笑)
・ツリー全体表示

【1385】Re:ラジエタースプレー
 D-Zukio  - 06/9/7(木) 20:32 -

引用なし
パスワード
   ▼Mr.ZUICOさん

>コイル交換前は自分も結構これで怖い思いしました(汗)

足回り関係が原因なのですね。コイル交換で対応できるんですか。
4WDの足はなんど聞いてもよく理解出来ませんで…すみません。
私の場合は高速道路に乗る時とか降りる時に通るグルグルの所でよくなります。
アクセルを緩めるとグリップは回復するからさほど気にしてはないのですが、
高速走行中だと結構危険な感じがしますね…。

>走行中でもアイドリング中でも気化熱効果は発生しているみたいです

なるほどです。適温は一般に80−90℃とか言うのでGESCの
88−92℃っていうのはちょっと高めですよね。
冬の水温もまた教えて下さい。

普通のチューンは季節とか水温にかかわらず全部下げちゃうから
融通が利かないけど、ラジエタースプレーは水温計を見ながら
水温が高い時だけ使えるから凄いいいですよね!

>「冷却くん」

拝見して参りましたー!ご紹介有り難う御座いました。
これってTVのショップチャンネルとかでもやっていたものかなぁ?
私も近所を探してみまーす。実は鱸コップが気になりました…。


▼ひろひろ。さん

>異動してそこそこ日数も経ち慣れてはきましたが、

あの通勤時間は電車なのかGESCなのか…GESCだとしたら
くれぐれもお気を付けて。


▼灯火さん
突然ですみません。3月頃【1294】でグリルについて教えて下さって有り難う
ございました。そしてあの時の写真がどうも気になっているのですが…。
ついているのは何のエンブレムですか?Sという文字にも見えるけど、
スズスポでもないし…と。。。。なんだか実はずーと…。。またいつか教えて下さい。
・ツリー全体表示

【1384】Re:ラジエタースプレー
 ひろひろ。 WEB  - 06/9/7(木) 1:19 -

引用なし
パスワード
   ▼D-Zukioさん:
>▼ひろひろ。さん
>
>その節は大変お世話になりました。
>埃まるけのうえに携帯写真ですがアイラインもぴったり!
>有り難う御座いました。綺麗な写真をまた…そのうち…。
>
>みんカラに入ってないので読むだけですけど、
>ここ最近のはちょっと…辛いかったですよー。
>でも良かったですね。今後の成功祈っています。

異動してそこそこ日数も経ち慣れてはきましたが、人生色々考えることもありますね。(謎)

ただいま35才。
人生しっかり考えなくちゃね。

写真ばっちりですね。
ここのギャラリーにもぜひぜひアップしてくださいね。
・ツリー全体表示

【1383】Re:ラジエタースプレー
 Mr.ZUICO@世話係  - 06/9/6(水) 22:30 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^^ゞ

▼D-Zukioさん:
>>ステアリングをこじるとタイヤが鳴く
>そうなんです。こじると(割合速いスピードで急角度に曲がると)
>鳴くようになりました。タイヤの角が丸まったからなんですね。
>ただ前みたいに低速で横断者を待って曲がっているのにキュキュキュー
>という“速そうな効果音”はでませんし、腰砕け感もありません。

おおっ、まったく同じです。
やっぱこればっかは仕方がないんですかねぇ〜
そんなには気になるって事でもないのですが・・・

>ただちょっと嫌なのは、タイヤ表面が硬質なためか細かい凹凸が続く
>カーブで2WD状態だと一時的にグリップがなくなってお尻がスッと
>動きます。サスペンションの問題なのかな?よく分かりません…。

わかりますわかります(^^
2代目エスクードのリアサスは1本のホーシングで繋がれている
リジットアクスルと呼ばれるサスペンション方式なので
片方が路面の凹凸で沈むとシーソーの様に浮いてしまうので
結構怖いですよね。

コイル交換前は自分も結構これで怖い思いしました(汗)

>>効果としては10秒吹いて、10分前後は88〜89℃(たまに91℃)
>>をいったり来たりするのでワンプッシュ10分間ぐらいですね。
>おお!現れていますね!!走行中に30秒とか長くやれば結構下げら
>れるのかな?

自分もそう思って30秒以上ブーって吹いてみたのですが
88℃以下に下がることはありませんでした。
Gエスクが熱でウダウダになるときはエンジンルームの水タンクも
良い湯加減になっているので気化熱以外の熱放出は望めないのかも
しれません。

>アイドリングで効果があるのが良いですね。アイドリング中に
>効果が高いということはファンが回って気化効率がよいからでしょう?
>GESCのファンて走行中は水温監視で回らないのかな?
>停車中だけ?それとも走行中は走行風で綺麗にかかってないとか?

R−VITの数値見る限りでは走行中でも88℃をさすので
走行中でもアイドリング中でも気化熱効果は発生しているみたいです。
ただ、それがトルクや馬力の向上に繋がっているかと言うと
ちょっと体感し辛いって事で

>高値LLC、ローテンプサーモ、プレッシャーキャップとかのお店まかせな
>方法だと私にも…できそうですが、冬はオーバークールにならないかな??
>という不安が…。

冬場はラジエター半分を段ボールで覆ったりして(^^;

>走り屋さんみたいにボンネットヒンジスペーサーとか良いのかな?と考えまし
>たがABS関係やバッテリーなんかがボディの根元にあるので雨水が不安で
>す…。

確かにH27Aの熱量は半端じゃないですもんね。
σ(^_^)も熱の逃がし方は何かないかなぁと常々考えております。

>室内の水温計なんて「熱ダレじゃないのかな?」と思って見ても、
>いつもと同じ“丁度いいところ”をさしてますね。今の車の水温計って
>存在価値がよく分かりません…。

そうですよね。
正直、10℃ぐらい違ってもピクリとも動かない純正水温計は
ホントにオーバーヒート寸前を事前に察知するしか使い道はないのかも・・・

>>ジムニーのタンクだとあっという間に水を使い切ってしまう
>メインのチューブとクロスして入れ替える…使う時に混乱しそうですね。

おおっ、良いアイディアですね〜
そっか、メインのタンクと交換すればよいのか。
全然気が付きませんでした(汗)

>なんだからポツポツとちぐはぐな書き込みでごめんなさい。
>私も取り敢えず早い内にLLC交換をするようにしまーす。

いぇいぇ。
色々と勉強になります。

LLCのケミカル商品としては、σ(^_^)は次に「冷却くん」なるものを
ねらっております(みんカラでとにぃさんが既にレポされておりますが)
でも・・・近場のカー用品店には売ってないです(悲)

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
27 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
76505
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.