KOKAZU&Mr.ZUICOのなんでも掲示板
エスク、Gエスク、スキー以外の話題でもOKですよ〜♪
後、σ(^_^;がまとめレスを多用しておりますので掲示板の設定はなるべく「一覧表示」をお使い下さい
※【禁止事項】
・個人を中傷する書き込み及び画像の投稿・広告等の投稿・営利目的の投稿
・オフ会のお誘いはなるべくメールを使用して下さい
また海外からのスパムに対応する為、半角英数字のみの投稿を制限しております
新たにURLの貼り付けも制限しましたので"/"→"/"等の工夫をお願い致します

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
23 / 95 ページ ←次へ | 前へ→

【1467】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 suzukifronte360@修行人 WEB  - 06/11/18(土) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ▼Mr.ZUICO@世話係さん:
>どもどもっ、Mr.ZUICOです(^。^)
>
>ん〜、たぶん。Gエスクは良くも悪くも堅牢で重いって事なのかも
>しれませんね。
>エスクードは同じ車格で比べるとラダーフレームな分だけ重量増なので
>重い物体を止めようとする力は通常より必要なのかと。
>

それも、一理ありますよね・・・・・エスクは車重1300キロ位でGエスクは1500キロ超えですものね・・・・・

>>>2代目エスクとか乗った後に、すぐGエスクに乗るとしょっぱな
>>>ドキッとしますよ。
>>>インパネが同じなだけあって、止まれないギャップはものすごいです。
>

今、TD54Wをすごくブレーキに感心を持ちながら試運転してきました。
パッドを面取り表面も一皮むいてありますので、初期制動は抜群にいいですね(ちょっとペダル踏むだけで、すぐ減速します。)

今度愛車でもフイーリングがどうか、注意してのって見ますね・・・・

・・・・で、一つ気になったのが、ペダルの踏み代が変化するのです・・・・汗
特に、高回転の後すぐ減速って時は、ペダルの初期当りの位置が上がるのです。
気になって、色々テスト!!!Pレンジでブレーキを踏んで、アクセル吹かすと・・・・ペダルが上がってくるのです・・・・・
おそらく、倍力装置(マスターバッグ)のチェックバルブの残圧保持の特性だと思いますが、いわゆる、エンジン切って、ブレーキペダルをポンピングすると、ペダルが上がってきて硬くなる現象が、ややおきているようです。減速し始めると負圧も上がってきますので、踏み代が下がっていく感じで、車にお任せで、ペダルがある程度奥に自然に吸い込まれる感じでした・・・(感想)


>自分は昔ジムカーナとかやっていたので、普通と認識が違うかも
>しれませんが、ここ一発の力はディスクよりドラムブレーキの方が
>強いと思ってます。
>ドラムは放熱性が悪い分、フェード(熱ダレ)しやすいので
>ディスクが普及しているという認識です。
>

サイドターンなんかも、断然Rドラム車のほうが、下手でもバッチリロックさせられますよね・・・・・


>
>ブレーキホースの上からふんじばるタイプでも効果ありそうですよね。
>ローコストなチューンで言えば、タイラップ(インシュロック)を
>大量に購入し、1個1個丁寧に締めていくだけでもダイレクト感は
>増すらしいです。(まぁ完全に自己責任な領域ですが・・・^^;)
>

うひゃ〜!!!なるほど、タイラップで剛性確保ですか・・・なかなか世の中にはつわものがいますな・・・

>
>DOT5のフルードは吸湿性が高いので、メンテナンスではシビアに
>なりますが有効ですよね。
>フロントとリアのブレーキバランスについては自分も未知数
>なのでなんともいえませんが。
>とりあえずは、ブレーキチューンを楽しむって事で
>お手軽なところから手を入れていくのが良いかと思います。
>

そうですね、外車なんかはDOT4を事ある期とに、入れ替えないと、ブレーキがつっぺちやうなんて聞いたことありますね・・・・

>
>
>純正品の場合は、まずは耐久性(何万kmは持つ)とかが重要になってきます
>ので性能については「真ん中」ってことじゃないんですかねぇ〜
>で、Gエスクはラダーな分、質量があって。
>結果的に、モノコック車なら「真ん中」の性能でも重たい車にしてみれば
>後半しか効かないって感じなのではないでしょうか?
>
>

そうなんですよ、おそらく、お客様に迷惑な掛からない程度に、極力高性能で、無難な??万人に相応なセッティングなのだと思いますよ・・・・究めれば、MT車なんてみんなクロスミッションになりそうですものね・・・・(エンスト注意)

>あはは、(*^。^*)今では笑い話ですが・・・
>雨はそこそこ降ってましたが、そんなに速度は出ていなかったのですよ
>せいぜい、ぬあわkmぐらい。
>ただ、車が峠仕様になっており特に後ろが溝無しツルツルタイヤってのが
>ポイント高かった様な気がします。
>

なるほど、自家製(怪しい)スリックタイヤだったのですね・・・汗
そりゃ、浮力倍増ですね・・・・


>「ふ〜〜〜〜〜、しゅるしゅるしゅる〜〜〜〜」って感じでした。
>

ちなみに、昔、知り合いのハチロクは高速で、一瞬で180度ターンの後土手をよじ登り、ローリングサンダースペシャルになったそうデス・・・・(怖)
・ツリー全体表示

【1466】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 suzukifronte360@修行人 WEB  - 06/11/18(土) 19:16 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼D-Zukioさん:
>うー。凄いことに数日休むともう読めないくらいにレスがありますね…ごめんなさい。
>ちょっと抜け抜けになりますが、頂いた内容について。
>

修行人が、ついつい話題に乗り、一人暴走!!?流れ早くてすみません・・・・
また、みなさんレスして頂きありがとうございます!

>そうですね。何いってんだか分からなくなってきましたけど、私も急ブレーキは効くように思います。
>ただ、ブレーキコントロールができないという意味のブレーキが効かないなのかも…と思いました。

なるほど・・・制動力の調整がうまく行かないって事ですかね??

>普段は、旧ステージア、アルテッツァ、GESCを運転しますが、GESCだけはどうも車間が広くなるし、
>制動距離が妙に長いように思います。他の車と同じ車間にしようとするとブレーキの度に車内の会話が
>止まったり、寝ている子供が起きてないたりします。なので今は妙に広い車間です。

車間が広くなる???・・・・って、事は、むしろ、思ったより手前で止まってしまいそうなので、思わずポンピング・・・・・同乗者はブーイング??ってことですかね??

>でも、実はこれで正常な状態なのかもしれませんね…。
>

う〜難しいですね・・・ただ、一つ感じることは、ウチの嫁さんがダーミー人形になったように・・・ピッチング(前つんのめり)はGエスクは多いような気がしますね・・・・・

>
>エスクとGエスクでもそんなに差があるのですね…。だとするとやっぱりこれで正常な状態なのかも。

たまたま、今TD52Wを見ていますので、その辺気にして乗ってみますね・・・

>そもそもこのクラスの車でリアがドラムってのは聞いた事がないように思いますが…。
>リアドラムの影響ってあるのでしょうか?
>

Mr.ZUICOさんの言う通り、制動力的にはドラムの方がガツンと聞きますよね・・・事実、殆どの重量貨物車はドラムブレーキですし・・・
ただ、コントロールって言う面では、シューがドラムの回転方向に食い込んでいくってき機構上、効くときは効くみたいな感じでしょうかね??
ただ、放熱性が悪いので、フェードとか特に連続使用時にベーパーロックなんかはディスクよりおきやすいと思います。また、冠水時なんかには、制動力低下が著しいのはドラムブレーキに多いと聞いたことがあります。

>
>そうですよね…。買った当初はダイレクト感がないのだと思ってステンメッシュ交換を考えました。
>でも部品がないのですね。ジムニーの転用も調べてみようと思ってとまってしまいました。
>接合形状が共通だったらリフトアップ用のステンメッシュ品が使えそうですけどね。
>

最近の車は、ブレーキアシストとか付いていて、昔の車みたいに、ブレーキペダルの当たり所がないのですよ・・・・・ふめばふむほど、ペダルがおくに入っていく・・・制動力が充分であってもまだふめるみたいな・・・そこら辺の感覚はどうでしょうね???

ステンメッシュの話ですが、想像なんですけど、ブレーキホースも油圧が掛かれば膨れるんでしょうね・・・そういった面では、ステンメッシュは外側から補強してあるので、効果があるのでしょうね・・・

>コントローラブルという意味では、私の悩みはステンメッシュ+DOT5で解消するのかも
>しれません。リアがもっと効けばいいのかなぁ?? 無知ではなにをどうして良いのか…。
>ありゃ…そうなのですか。
>ただ、現状で高速での速度コントロールという意味では丁度良いですよね。
>そもそも高速でブレーキなんか踏むなって感じですけど、
>あのエンジン高速ではブン回してしまうんですよね…そうするとブレーキが要る。
>高速域での制動が良いということは耐フェード性に振っているのかな?
>それで初期制動が抜けているのか?そんな単純ではないのかな?
>

フェードなんかおきやすいパッドは、ちょっとラフにブレーキングすると、焼けてすぐ臭くなります・・・・パッドの表面が一度焼けてしまうと素材がディスクに食い込まなくなるので、制動力は落ちますよね・・・・
冷間初期制動と耐フェード性は相反するものがあるのではないかと思います。おそらく、市販車は中間的存在のパッドを使っていると思いますので、その用途に応じてパッドを選べたらいいのですが・・・・(パッドのソムリエになったりして・・・)

そうですよね・・・色々な意見が反映され万人になるべく相応に作られた、市販車なので、乗る人によって色々感覚的な違いはあるでしょうね??

ところで、TD54Wと軽四のパッドの比較写真貼り付けます・・・・(あまり、大きさ変わらないような???)
・ツリー全体表示

【1465】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 suzukifronte360@修行人 WEB  - 06/11/18(土) 18:42 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼Mr.ZUICO@世話係さん:

まず、たまたま、例のバッテリー話・・・また、そのようなバッテリーが入ってきたので、参考として写真貼り付けます。D23用のキャップは手に入りそうですので、こうならないように送りますね・・・・

>
>ハイドロプレーニング現象はホント怖いですよね。
>σ(^_^)も昔、180SXで高速道路を追い越し車線から登坂斜線まで
>3車線斜め移動しました。
>あの突然、ステアリングが「ふ〜」と軽くなる嫌な感触は忘れられません。
>

そう・・・急にハンドルが軽くなり本当に恐怖・・・・そして、ハンドル位置があち向いてホイのときに、いきなりグリップしたときの恐怖・・・ハイドロは二度怖いですね・・・・・大汗

>いや、HPでも書きましたが単純に4駆だって対角で2輪滑ったら
>亀の子なんだから、2駆だって片輪に駆動が伝わればという
>非常に安易な考え方だったので、まさかあんなにドラ猫君になるとは
>思ってもおりませんでした。(゚´Д`゚)゜
>

物欲の部屋拝見しました!なるほど、ショップの方が・・引渡し時に、念を押していたことが・・・・・正に、その恐怖となったわけですね・・・(恐怖というか、かなりシビアな車に激変??)
FFなんかだと、トルクステア起こるから、イニシャルトルクの少ないものの方が乗りやすいって事でしょうかね??

>
>まぁ、ある意味覚えてもらえるのでイイコトなのですが
>(実はクレーマーと紙一重なんですけど・・・(爆))
>

あらら・・・クレーマーなんて・・・そんなことはないでしょう??疑問に思ったことはプロに聞く(これ、常識)まあ、披見する頻度が非常に少ないGエスクということで、乗っている修行人もまだ、未知なところはたくさんありますが・・・・汗

>
>いぃ、ホントですか?
>なんの法的遵守基準があるのかさっぱりわかりませんね。(^^;
>横文字がカッコイイから使ってみたぐらいであれば良いのですが\(ーー;)ヨクナイ。
>

おそらく・・・「あ゛〜また、どこかの業者がマニュアル送ってっていってる・・・あ〜めんどくさ〜」って言葉が、翻訳されるとコンプライアンスになったんでしょうね???
実際、コネを使ったら、速攻でFAXがきました・・・汗

>
>そうですよね。
>自分も前々車まではその考え方で、サービスマニュアルもン万円だして
>購入していたのですが。
>Gエスクに至っては、エスクを主にして補足補足のオンパレードで
>全部そろえれば確か6〜7冊ぐらい?
>さすがに、断念してコピーしまくり人生が始まりました。
>

そうですね・・・マイチェンごとに、変更点が追加されるので、自腹でかっていたらこりゃ大変ですね・・・・

>まぁ実際には1/4も書かれている内容はわからないので
>自己満足な世界なのですが・・・(^^;
>

でも、マニュアル持っていないところで、整備なんかするとき持ち込めば、そりゃよろこばれるとおもいますよ・・・

>
>んふふ、いーんです。(*^。^*)
>願う心は自由です。こうして祈っていればいつか夢の様なパットが・・・
>・・・・来るわけないッスね。
>色々、アイディアを出せればいいんですが。
>

そうなんですよね・・・・そういう祈りがあってこそ技術は進歩するのですね・・・カーボンブレーキなんて、本当!普通の発想じゃ出てきませんものね・・・
・ツリー全体表示

【1464】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 Mr.ZUICO@世話係  - 06/11/17(金) 13:54 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです(^。^)

▼D-Zukioさん:
>>修行人は脚力が強いと言うか、腰を支点にしてブレーキングしているので
>>乗用車に比べたらあまいかな?って思うことはありますが、アスファルト
>>でABSが効くほどのフルロックこそありませんが、困ったことはありませ
>>んね・・・・・・

>そうですね。何いってんだか分からなくなってきましたけど、私も
>急ブレーキは効くように思います。
>ただ、ブレーキコントロールができないという意味のブレーキが
>効かないなのかも…と思いました。
>普段は、旧ステージア、アルテッツァ、GESCを運転しますが、
>GESCだけはどうも車間が広くなるし、
>制動距離が妙に長いように思います。
>他の車と同じ車間にしようとするとブレーキの度に車内の会話が
>止まったり、寝ている子供が起きてないたりします。なので今は妙に
>広い車間です。
>でも、実はこれで正常な状態なのかもしれませんね…。

ん〜、たぶん。Gエスクは良くも悪くも堅牢で重いって事なのかも
しれませんね。
エスクードは同じ車格で比べるとラダーフレームな分だけ重量増なので
重い物体を止めようとする力は通常より必要なのかと。

>>2代目エスクとか乗った後に、すぐGエスクに乗るとしょっぱな
>>ドキッとしますよ。
>>インパネが同じなだけあって、止まれないギャップはものすごいです。

>そもそもこのクラスの車でリアがドラムってのは聞いた事がないように
>思いますが…。
>リアドラムの影響ってあるのでしょうか?

自分は昔ジムカーナとかやっていたので、普通と認識が違うかも
しれませんが、ここ一発の力はディスクよりドラムブレーキの方が
強いと思ってます。
ドラムは放熱性が悪い分、フェード(熱ダレ)しやすいので
ディスクが普及しているという認識です。

>そうですよね…。買った当初はダイレクト感がないのだと思って
>ステンメッシュ交換を考えました。
>でも部品がないのですね。ジムニーの転用も調べてみようと思って
>とまってしまいました。
>接合形状が共通だったらリフトアップ用のステンメッシュ品が
>使えそうですけどね。

ブレーキホースの上からふんじばるタイプでも効果ありそうですよね。
ローコストなチューンで言えば、タイラップ(インシュロック)を
大量に購入し、1個1個丁寧に締めていくだけでもダイレクト感は
増すらしいです。(まぁ完全に自己責任な領域ですが・・・^^;)

>コントローラブルという意味では、私の悩みはステンメッシュ+DOT5
>で解消するのかも
>しれません。リアがもっと効けばいいのかなぁ?? 無知ではなにを
>どうして良いのか…。

DOT5のフルードは吸湿性が高いので、メンテナンスではシビアに
なりますが有効ですよね。
フロントとリアのブレーキバランスについては自分も未知数
なのでなんともいえませんが。
とりあえずは、ブレーキチューンを楽しむって事で
お手軽なところから手を入れていくのが良いかと思います。

>>ダートウェイに関しては初期制動はノーマルとそんなに変わらない気が
>>しますので、出来れば他のパットも試してもらえれば嬉しいですよね。

>ありゃ…そうなのですか。
>ただ、現状で高速での速度コントロールという意味では丁度良いですよね。
>そもそも高速でブレーキなんか踏むなって感じですけど、
>あのエンジン高速ではブン回してしまうんですよね…そうするとブレーキが
>要る。
>高速域での制動が良いということは耐フェード性に振っているのかな?
>それで初期制動が抜けているのか?そんな単純ではないのかな?

純正品の場合は、まずは耐久性(何万kmは持つ)とかが重要になってきます
ので性能については「真ん中」ってことじゃないんですかねぇ〜
で、Gエスクはラダーな分、質量があって。
結果的に、モノコック車なら「真ん中」の性能でも重たい車にしてみれば
後半しか効かないって感じなのではないでしょうか?

>>ハイドロ
>私も高速で2回あります。FF軽自動車でした。1、2秒の出来事なの
>でしょうけど
>本当に血の気が失せますね。私は直線でスピードの出し過ぎでしたけど、
>その3車線またぎでハイドロはちょっと怖い過ぎ。というのかそういう
>走行はそもそも…。

あはは、(*^。^*)今では笑い話ですが・・・
雨はそこそこ降ってましたが、そんなに速度は出ていなかったのですよ
せいぜい、ぬあわkmぐらい。
ただ、車が峠仕様になっており特に後ろが溝無しツルツルタイヤってのが
ポイント高かった様な気がします。

「ふ〜〜〜〜〜、しゅるしゅるしゅる〜〜〜〜」って感じでした。

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1463】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 D-Zukio  - 06/11/16(木) 19:33 -

引用なし
パスワード
   うー。凄いことに数日休むともう読めないくらいにレスがありますね…ごめんなさい。
ちょっと抜け抜けになりますが、頂いた内容について。

>修行人は脚力が強いと言うか、腰を支点にしてブレーキングしているので乗用車に比べたらあまいかな?って思う>ことはありますが、アスファルトでABSが効くほどのフルロックこそありませんが、困ったことはありませんね・・・・・・
>前、急ブレーキかったら、助手席の嫁さんが、グニャグニャの衝突実験用のダミー人形と化していました・・・汗


そうですね。何いってんだか分からなくなってきましたけど、私も急ブレーキは効くように思います。
ただ、ブレーキコントロールができないという意味のブレーキが効かないなのかも…と思いました。
普段は、旧ステージア、アルテッツァ、GESCを運転しますが、GESCだけはどうも車間が広くなるし、
制動距離が妙に長いように思います。他の車と同じ車間にしようとするとブレーキの度に車内の会話が
止まったり、寝ている子供が起きてないたりします。なので今は妙に広い車間です。
でも、実はこれで正常な状態なのかもしれませんね…。

>2代目エスクとか乗った後に、すぐGエスクに乗るとしょっぱなドキッとしますよ。
>インパネが同じなだけあって、止まれないギャップはものすごいです。

エスクとGエスクでもそんなに差があるのですね…。だとするとやっぱりこれで正常な状態なのかも。
そもそもこのクラスの車でリアがドラムってのは聞いた事がないように思いますが…。
リアドラムの影響ってあるのでしょうか?

>ブレーキフルードをDOT5に換えるとか
>ブレーキホースをメッシュタイプにするとか
>ローターのスリット加工とか
>パッド・シューの交換もいいですよね。

そうですよね…。買った当初はダイレクト感がないのだと思ってステンメッシュ交換を考えました。
でも部品がないのですね。ジムニーの転用も調べてみようと思ってとまってしまいました。
接合形状が共通だったらリフトアップ用のステンメッシュ品が使えそうですけどね。

コントローラブルという意味では、私の悩みはステンメッシュ+DOT5で解消するのかも
しれません。リアがもっと効けばいいのかなぁ?? 無知ではなにをどうして良いのか…。

>ダートウェイに関しては初期制動はノーマルとそんなに変わらない気が
>しますので、出来れば他のパットも試してもらえれば嬉しいですよね。

ありゃ…そうなのですか。
ただ、現状で高速での速度コントロールという意味では丁度良いですよね。
そもそも高速でブレーキなんか踏むなって感じですけど、
あのエンジン高速ではブン回してしまうんですよね…そうするとブレーキが要る。
高速域での制動が良いということは耐フェード性に振っているのかな?
それで初期制動が抜けているのか?そんな単純ではないのかな?

>ハイドロ

私も高速で2回あります。FF軽自動車でした。1、2秒の出来事なのでしょうけど
本当に血の気が失せますね。私は直線でスピードの出し過ぎでしたけど、
その3車線またぎでハイドロはちょっと怖い過ぎ。というのかそういう走行はそもそも…。
・ツリー全体表示

【1462】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 Mr.ZUICO@世話係  - 06/11/16(木) 17:04 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^_^)

>高速で雨の日、4Hでハイドロ起こしたこともあります・・・・
>重ステが急に軽くなるんですよね・・・怖かった・・・・

ハイドロプレーニング現象はホント怖いですよね。
σ(^_^)も昔、180SXで高速道路を追い越し車線から登坂斜線まで
3車線斜め移動しました。
あの突然、ステアリングが「ふ〜」と軽くなる嫌な感触は忘れられません。

>それで・・・LSDもつけたんですよね・・・って、事は今度は、Fドリで
>コーナークリヤーって作戦でしょうか???
いや、HPでも書きましたが単純に4駆だって対角で2輪滑ったら
亀の子なんだから、2駆だって片輪に駆動が伝わればという
非常に安易な考え方だったので、まさかあんなにドラ猫君になるとは
思ってもおりませんでした。(゚´Д`゚)゜

>キャンピングカーの後ろで、金魚の糞みたいに、Gエスクが牽引されて、
>半年くらいの長期休暇に向かうんですね・・・・・壮大ですね・・・
そうですよね、なんかスケールが違いすぎます。

>いいじゃないですか!デーラーさんで有名人になろうが・・・(汗)
>ビシ・バシ!質問しちゃってくださいよ・・・・・皆さんそれくらい
>バッチリ対応してくれますから(と思います)。

まぁ、ある意味覚えてもらえるのでイイコトなのですが
(実はクレーマーと紙一重なんですけど・・・(爆))

>先日、某H車のデーラーにマニュアルのコピーを依頼したら、
>コンプライアンスに引っかかるといわれて、拒否されちゃいました・・・・汗
>(来店して、閲覧することは可能だそうです。)
>困り果てた、修行人は、他チャンネルのH車の知り合い経由で
>依頼したら、速攻FAXで欲しいマニュアルのコピーががきましたが・・・・汗

いぃ、ホントですか?
なんの法的遵守基準があるのかさっぱりわかりませんね。(^^;
横文字がカッコイイから使ってみたぐらいであれば良いのですが\(ーー;)ヨクナイ。

>いやね・・・本当は、車を販売したら、取説以外にもある程度の
>整備マニュアル類はつけるべきだって、修行人は思っています。

そうですよね。
自分も前々車まではその考え方で、サービスマニュアルもン万円だして
購入していたのですが。
Gエスクに至っては、エスクを主にして補足補足のオンパレードで
全部そろえれば確か6〜7冊ぐらい?
さすがに、断念してコピーしまくり人生が始まりました。

まぁ実際には1/4も書かれている内容はわからないので
自己満足な世界なのですが・・・(^^;

>鬼長持ちの・・・鬼グリップのパットですねしかも、鬼スポーツパット
>ですか・・・・・(鬼わがまま?なのではないでしょうか??)

んふふ、いーんです。(*^。^*)
願う心は自由です。こうして祈っていればいつか夢の様なパットが・・・
・・・・来るわけないッスね。
色々、アイディアを出せればいいんですが。

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1461】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 suzukifronte360@修行人 WEB  - 06/11/16(木) 13:42 -

引用なし
パスワード
   ▼Mr.ZUICO@世話係さん:
>どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^。^)
>ははは、やっぱ皆さん同じですね(笑)
>ホイールベースが長い車はわりとクルッってまわる事態に陥るまでが
>長い(ある意味限界が高い?)ですが、ホイールベースが短い車は
>回りだすまでが早いし、まわったらクルクルいっちゃいますよね。
>

ジムニーでは色々経験させてもらい、せぎに後輪両方すっぽりはまって、ロケット発射状態になったり、冬の高原野菜の畑に見事に埋まったり・・・・
高速で雨の日、4Hでハイドロ起こしたこともあります・・・・重ステが急に軽くなるんですよね・・・怖かった・・・・

>
>σ(^_^)はまだ、経験が浅く万歳三唱する間もなく落っこちちゃうクチですが
>サイドブレーキ半引きは地元のタクシーがバッチリ使いこなしておられました。
>

そのテクは、正しくタクシー屋さんから盗んだものです・・・
急な下り坂をロック寸前の引きずり状態で、凍結路をじわりじわりと・・・・

>ウチのワゴンR、どアンダーでちゃうんでABSは欠かせない・・・はず
>なんですが付いてないんですよね(爆)ABSもエアバックもないない\(◎o◎)/
>

それで・・・LSDもつけたんですよね・・・って、事は今度は、Fドリでコーナークリヤーって作戦でしょうか???

>
>なにかの記事で見ましたが、欧州ではキャンピングカーにGエスクを繋いで
>旅先で日常の足にするみたいな使い方されてるって聞きました。
>こちらでは、そこそこ重量級のGエスクも欧州では小型車の延長か〜
>なんて思ったモンです。(゚´Д`゚)゜
>

今度でた、GMのプラットフォームのXL7がミドルクラスでしたものね・・・
キャンピングカーの後ろで、金魚の糞みたいに、Gエスクが牽引されて、半年くらいの長期休暇に向かうんですね・・・・・壮大ですね・・・

>
>本来ならば、自分で出来て不安なところを見てもらったり相談できる
>ところがあればいいんですけどね。

Mr.ZUICO@世話係さんみたいに、かなりお車にお詳しい方でしたら、DIYの相談にも乗りやすいですが・・・・「車がエンストするんだけど、自分で治したい・・何処が悪いのか??どうやって直すのか??」なんて、唐突に質問されると返答に困ることがあります・・・・汗
ある程度、症状ややりたい作業を確認して、聞きたいことをまとめてから、相談すると、答える方も答えやすいので、普通であればサービスマニュアルに書いてある程度の事は教えてくれると思いますよ・・・・(人にもよるけど、オリジナルレシピを聞きだすのは難しいかも・・・)

>ディーラーなんかでも、ずうずうしく配線図コピーもらったり
>整備の方に変な質問したりしておりますが、今はあまりそういう方は
>いらっしゃらない様でちょっと肩身が狭いですね。
>

いいじゃないですか!デーラーさんで有名人になろうが・・・(汗)ビシ・バシ!質問しちゃってくださいよ・・・・・皆さんそれくらいバッチリ対応してくれますから(と思います)。

先日、某H車のデーラーにマニュアルのコピーを依頼したら、コンプライアンスに引っかかるといわれて、拒否されちゃいました・・・・汗(来店して、閲覧することは可能だそうです。)
困り果てた、修行人は、他チャンネルのH車の知り合い経由で依頼したら、速攻FAXで欲しいマニュアルのコピーががきましたが・・・・汗

いやね・・・本当は、車を販売したら、取説以外にもある程度の整備マニュアル類はつけるべきだって、修行人は思っています。昔から、分解整備以外の事はユーザーさんだって出来るし、今となっては事実上腕があれば、自分の車は分解整備できるのですから・・・・・で、さて始めようと整備マニュアルを買いに行くと、ウン万円!!
考えちゃいますよね・・・・修行人の所だって、支給された整備マニュアル以外は、買わなきゃならないし・・・・整備マニュアルのない車が入庫した都度マニュアルなんかかっていられないし・・・年に何回はいるかわからない外車なんかは、お客様に買ってもらって持ち込んでもらわないと、難しい整備はお受けできませんね・・・

>
>おっ、修行人さんもやっぱやりましたか。
>自分は雪のやや硬いスキー場の駐車上でやりましたが(2Hで)
>ジャーって空転して終わりでした。
>やっぱ、LSDは欲しいよぅ〜(゚´Д`゚)゜/
>

ジャーで終わりですか・・・・雪の状態が良く、修行人は結構いい感じで旋回し、たにのですが、いっこうに、回転半径が縮まらないんですよね・・・・
前のLSD入れた、テラノでは、半回転くらいはアクセルターン出来たし、ダートでは気分だけドリフトできたんで・・・・たまには、お遊びをしたいものですよね・・・

>なるほど、気温や湿度までは考えてませんでした、今度発生した時に意識して
>みたいと思います。(^_^.)
>

ブレーキパッドなんかは耐フェードとか冷間初期制動重視とか、色々温度条件で設計されているみたいですよ・・・

>ははは、ありますあります。
>助手席にいた自分はないブレーキを思いっきり踏んでました。
>

見えないブレーキプラス、雄叫び(あぶな〜い!!)ってパターンも時々あります。

>まちがいなく独り言ですね(爆)。
>

そうですよね・・・・知らない人が見たら、何か虫でも探しているかのようですよね・・・・

>
>あと1〜2ヶ月もすれば冬の高速や高速道路沿いの側道はそれはもう
>真っ白(雪じゃないです、塩カルですよ〜)ですね。
>ちょっと遠出でスキーなんか行けば、真っ白けっけってヤツですね。
>まぁ、ほっといたからといって
>すぐ錆びちゃうって訳ではないかと思いますが、精神衛生上非常に
>よろしくないです。

そうですね、やはりほったらかしの車は、もう、悲惨なものです。まめにお手入れするのが一番だと思います。良く、言うのですが、温泉地などで融雪パイプでお湯賭け流しにしている所があれば・・・・塩カル洗う為に、そこを、ジャンジャンはしてきた方がいいよ・・・・って言います。でも、冷静に考えると、また、帰りの高速や峠で、塩カルフィーバー!!!!正に、エンドレスですね・・・
でも、途中で洗っておけば、こびりつきが少しは少ないかと・・・・(精神衛生上)


>うぉ、すばらしい磨き具合ですね。
>これを見ればまだウチのGエスクは無事なほうかも・・・
>常にパットがあたっているのでローターの接触面は錆びるなんてこと
>ないと思っていたのですがそんな事もないのですね。
>

サビ具合から想像すると、非接触面のサビが、接触面のフレッシュな鉄へ侵攻してくるのです・・・・・そして、制動時に削りきれないサビが残り段になり、空転時や制動時にパットをチビチビ削ってるんです・・・・そうするとパットが段磨耗して、結局接触面が少なくなり錆びる・・・・こんな、パターンが想像できますね・・・
あと、スライドピンやピストンが固着すると、綺麗にパットを押さないので、やはり当たりにバラツキガ出る・・・・あたらないところは錆びるなんてパターンも。

>
>ああ・・・鬼の様にグリップして普通のパットぐらい持ちがよい
>スポーツパットが欲しい・・・\(ーー;)無茶いうなぃ。
>

鬼長持ちの・・・鬼グリップのパットですねしかも、鬼スポーツパットですか・・・・・(鬼わがまま?なのではないでしょうか??)
・ツリー全体表示

【1460】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 Mr.ZUICO@世話係  - 06/11/15(水) 10:42 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^。^)

▼suzukifronte360@修行人さん:
>>操作方法が180度違うので、ついついABS作動時に離しちゃうんですよね。
>修行人も、ABSなし車歴が、長かったもので、若かりし頃は、ジムニー1300&
>スパイクタイヤで、良く、クルクルスピンしていました・・・・汗
>上り坂無敵!下り坂危うい、腰高ショートベースのジムニーのおかげで
>ブレーキングうまくなっちゃいましたね・・・・何しろ、ミラーバーンで
>ジムニー乗るときは、もうムコウズネノ筋肉痛になるくらい、繊細な

ははは、やっぱ皆さん同じですね(笑)
ホイールベースが長い車はわりとクルッってまわる事態に陥るまでが
長い(ある意味限界が高い?)ですが、ホイールベースが短い車は
回りだすまでが早いし、まわったらクルクルいっちゃいますよね。

>ブレーキング!!下り坂、2H攻撃!!!時には、サイドブレーキ半利き
>攻撃!!!回りはじめたら、サイドブレーキかって、ブレーキ踏んで
>万歳三唱(あきらめ)攻撃など・・・・

σ(^_^)はまだ、経験が浅く万歳三唱する間もなく落っこちちゃうクチですが
サイドブレーキ半引きは地元のタクシーがバッチリ使いこなしておられました。

>かなり、ドライな深雪だとABS無しの方が、ググット来ると思いますが、
>圧雪された路面では微妙な所ですね・・・・特に、アンダーとか出る車は、
>ABSがあったほうがいいのではないかと思います・・・・

ウチのワゴンR、どアンダーでちゃうんでABSは欠かせない・・・はず
なんですが付いてないんですよね(爆)ABSもエアバックもないない\(◎o◎)/

>どうなんでしょうね???欧米向けの色が濃いGエスクですが、欧米って
>行って来いの道が多く、あまり、ブレーキを使わないイメージがある
>ので・・・・????

なにかの記事で見ましたが、欧州ではキャンピングカーにGエスクを繋いで
旅先で日常の足にするみたいな使い方されてるって聞きました。
こちらでは、そこそこ重量級のGエスクも欧州では小型車の延長か〜
なんて思ったモンです。(゚´Д`゚)゜

>自分で車を整備することは、本当はあるべき姿だと思いますよ・・・・で、
>出来ないとか不安だな??と思ったら、プロの方にお任せするのが一番だと
>思います。

本来ならば、自分で出来て不安なところを見てもらったり相談できる
ところがあればいいんですけどね。
ディーラーなんかでも、ずうずうしく配線図コピーもらったり
整備の方に変な質問したりしておりますが、今はあまりそういう方は
いらっしゃらない様でちょっと肩身が狭いですね。

>>グ〜ルグルと車高高いので挙動が怖そうですが、出来ればカッコイイですよね。
>初スタッドレス入れたときに、ロードテストで、雪道を走ったのですが、
>据え切り旋回てすとしても、ボテボテってしていて、シャープな動きは
>しませんでしたね・・・・(やはり、LSDがあると面白いかも??)

おっ、修行人さんもやっぱやりましたか。
自分は雪のやや硬いスキー場の駐車上でやりましたが(2Hで)
ジャーって空転して終わりでした。
やっぱ、LSDは欲しいよぅ〜(゚´Д`゚)゜/

>出たり、出なかったりするのは、そのほか、気温や湿度、部品自体の使用時
>の温度なども考えられるのではないでしょうか??
なるほど、気温や湿度までは考えてませんでした、今度発生した時に意識して
みたいと思います。(^_^.)

>運転席以外席にも、見えないブレーキやハンドルを操作している人が
>いそうですね・・・・汗
ははは、ありますあります。
助手席にいた自分はないブレーキを思いっきり踏んでました。

>探っていて、音の原因がわかったときなんか、「わかった!」って言うのでは
>なく、ついつい「いた!いた!!!」ってつぶやいちゃうんですよね・・・・
>かくれんぼみたいに・・・・

まちがいなく独り言ですね(爆)。

>塩カルフィーバー!!でサビサビダンシングですか・・・・・
>やはり、まめに洗浄している人は、サビサビを遅延することが出来ますが・・・・やはり、あの状況ですと・・・・・・・サビを止めることは
>不可能ですよね・・・
>塩カル散布車の、スリップストリームに入った入ったりなんかしたら
>・・・・もう、目も当てられないですよね・・・・・

あと1〜2ヶ月もすれば冬の高速や高速道路沿いの側道はそれはもう
真っ白(雪じゃないです、塩カルですよ〜)ですね。
ちょっと遠出でスキーなんか行けば、真っ白けっけってヤツですね。

まぁ、ほっといたからといって
すぐ錆びちゃうって訳ではないかと思いますが、精神衛生上非常に
よろしくないです。

>ローターのサビ・・・・結構、きているサビサビの写真ありますので
>貼り付けますね・・・・・そして、修行人の荒業で、サビをやっつけると、
>結構綺麗になっちゃうものです・・・・・
>(本当は、ローターを機械研磨すればいいのですが・・)
>走行直後のローターはおそらく、BBQが出来るくらい焼けている
>と思います・・・(ソーセージ焼いてみる??)で、急冷すると、
>鉄の塑性変形でおそらく、クラックや歪が起こるので、NGでしょうね・・・・
>でも、極寒地だと、あまり、冷まして洗車してしまうと、
>凍りつく可能性がありますね・・・・

うぉ、すばらしい磨き具合ですね。
これを見ればまだウチのGエスクは無事なほうかも・・・
常にパットがあたっているのでローターの接触面は錆びるなんてこと
ないと思っていたのですがそんな事もないのですね。

>修行人のイメージだと、摩擦物(タイヤやブレーキなど)は効きが良い=減り
>が早いってイメージですね・・・・
>欧州車は、日本車と全く反対で、パットは全然減らないのに、ローターは
>すぐに減ってしまうなんてね・・・・・・
>最近のブレーキの発想は変わってきたみたいで、軽自動車なんかは、
>パットの素材がローターにへばりつくことによって、摩擦を生んでいるも
>のもあるみたいですね・・・・
>レーシングスリックが消しゴムみたいに路面にへばりついてブラックマーク
>つけてグリップしているのと同じ原理ではないかと思います・・・・

ああ・・・鬼の様にグリップして普通のパットぐらい持ちがよい
スポーツパットが欲しい・・・\(ーー;)無茶いうなぃ。

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1459】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 suzukifronte360@修行人 WEB  - 06/11/14(火) 20:20 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   みなさんこんにちは@修行人です。
▼Mr.ZUICO@世話係さん:
>σ(^_^)もそうなのですが、元々ABSなしで雪道を走っていた人にしてみれば
>滑った場合のブレーキ操作が、ABSありではべた踏み。
>ABS無しでは、ロックしたらちょっと緩めてホンピングブレーキと
>操作方法が180度違うので、ついついABS作動時に離しちゃうんですよね。
>

修行人も、ABSなし車歴が、長かったもので、若かりし頃は、ジムニー1300&スパイクタイヤで、良く、クルクルスピンしていました・・・・汗
上り坂無敵!下り坂危うい、腰高ショートベースのジムニーのおかげでブレーキングうまくなっちゃいましたね・・・・何しろ、ミラーバーンでジムニー乗るときは、もうムコウズネノ筋肉痛になるくらい、繊細なブレーキング!!下り坂、2H攻撃!!!時には、サイドブレーキ半利き攻撃!!!回りはじめたら、サイドブレーキかって、ブレーキ踏んで万歳三唱(あきらめ)攻撃など・・・・

>キャンセル出来れば雪道なんか便利かも
>※厳密に言えば、保険がABS割引になっていて公道使用では問題出ちゃう
>のでうんまくないですけどね(^^;
>

かなり、ドライな深雪だとABS無しの方が、ググット来ると思いますが、圧雪された路面では微妙な所ですね・・・・特に、アンダーとか出る車は、ABSがあったほうがいいのではないかと思います・・・・

>
>リアのブレーキはエスクとは若干、違うらしいですよね。
>(ダートウェイさん曰く)
>強化されているから違うって事であればよいのですが・・・(゚´Д`゚)゜
>

どうなんでしょうね???欧米向けの色が濃いGエスクですが、欧米って行って来いの道が多く、あまり、ブレーキを使わないイメージがあるので・・・・????

>若かりし頃は、そんな事まったく考えず。
>適当にパット交換したり、ショックアブソーバーやコイルの交換してたり
>してたので今思えばおっかない話でした。
>

自分で車を整備することは、本当はあるべき姿だと思いますよ・・・・で、出来ないとか不安だな??と思ったら、プロの方にお任せするのが一番だと思います。

>グ〜ルグルと車高高いので挙動が怖そうですが、出来ればカッコイイですよね。
>
>

初スタッドレス入れたときに、ロードテストで、雪道を走ったのですが、据え切り旋回てすとしても、ボテボテってしていて、シャープな動きはしませんでしたね・・・・(やはり、LSDがあると面白いかも??)

>昨日、出かけたときに「そういえば」と思って
>ブレーキのギコギコ音、注意してみたのですが。いつの間にやらσ(^_^)の
>ブーブーが音がしなくなってました。
>ブレーキダストが詰まってたりして(爆)

・・・・修行人は、そういうのを「怪奇現象」と名づけてます・・・(ブレーキに宿る生き物??)

>
>もうすぐ、スタッドレス装着時期なのでバネ下荷重増加による原因であれば
>また発生するかもしれません。
>(計ってないですが純正アルミ+スタッドレスの方が重いので)
>

出たり、出なかったりするのは、そのほか、気温や湿度、部品自体の使用時の温度なども考えられるのではないでしょうか??

>
>なるほど〜σ(^_^)の場合はもともと、ブレーキが遅いと言われていたクチ
>なのでGエスクに乗るようになってから同乗者にしてみれば恐怖が倍加
>している様です。
>幸い生まれてこの方、オカマは掘った事ないのですが
>以前、σ(^_^)よりもブレーキの遅い方に同乗した事がありまして
>それはもう、とても怖かったので言いたくなる気持ちもよくわかります(爆)
>

運転席以外席にも、見えないブレーキやハンドルを操作している人がいそうですね・・・・汗

>σ(^_^)の車であれば、それは楽しい?作業ですが
>人様の車の場合は苦痛な作業ですよね〜(ある意味、原因がわかったときは
>すごく嬉しいかも)
>

探っていて、音の原因がわかったときなんか、「わかった!」って言うのではなく、ついつい「いた!いた!!!」ってつぶやいちゃうんですよね・・・・かくれんぼみたいに・・・・

>そうなんですよね。
>σ(^_^)の地域も冬時期は塩カルフィーバーなので下回りさび止め塗装と
>お出かけ毎の下回り洗車は欠かせません。
>それでも、ブレーキなんて考えてなかったなぁ〜(汗)
>

塩カルフィーバー!!でサビサビダンシングですか・・・・・
やはり、まめに洗浄している人は、サビサビを遅延することが出来ますが・・・・やはり、あの状況ですと・・・・・・・サビを止めることは不可能ですよね・・・
塩カル散布車の、スリップストリームに入った入ったりなんかしたら・・・・もう、目も当てられないですよね・・・・・

>思えば、最近。パットの残量を見るためにタイヤはずしたら
>ローターの外周側面はあかさ〜びさ〜びさびだったかも・・・(キャー)
>今度はまめにブレーキも洗車しなきゃ
>でも走行直後は熱持っているので、冷水厳禁ですよね〜(゚´Д`゚)゜
>

ローターのサビ・・・・結構、きているサビサビの写真ありますので貼り付けますね・・・・・そして、修行人の荒業で、サビをやっつけると、結構綺麗になっちゃうものです・・・・・(本当は、ローターを機械研磨すればいいのですが・・)
走行直後のローターはおそらく、BBQが出来るくらい焼けていると思います・・・(ソーセージ焼いてみる??)で、急冷すると、鉄の塑性変形でおそらく、クラックや歪が起こるので、NGでしょうね・・・・でも、極寒地だと、あまり、冷まして洗車してしまうと、凍りつく可能性がありますね・・・・

>D-Zukioさんも社外パットに交換される場合は
>効きが良い=減りが早い
>はある程度覚悟したほうが、良いかもしれませんね。^^;
>

修行人のイメージだと、摩擦物(タイヤやブレーキなど)は効きが良い=減りが早いってイメージですね・・・・

>効きが良くて、減りが少なければブレーキローターの減りが早かったりして(爆)
>

欧州車は、日本車と全く反対で、パットは全然減らないのに、ローターはすぐに減ってしまうなんてね・・・・・・
最近のブレーキの発想は変わってきたみたいで、軽自動車なんかは、パットの素材がローターにへばりつくことによって、摩擦を生んでいるものもあるみたいですね・・・・
レーシングスリックが消しゴムみたいに路面にへばりついてブラックマークつけてグリップしているのと同じ原理ではないかと思います・・・・
・ツリー全体表示

【1458】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 Mr.ZUICO@世話係  - 06/11/13(月) 14:47 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(*^。^*)

▼suzukifronte360@修行人さん:
>話題の某社とは違う、バッテリーメーカーに卸店経由で聞いた情報ですと、
>フラットな液栓キャップから水が進入することは、当然承知していると
>いうことです。しかも、そこでは、某社みたいな、凸状のキャップすら
>用意されていないようです。

昔と違って、エンジンルーム内に水が入りにくくなったって事なので
しょうかねぇ〜。(゚´Д`゚)゜

>ちなみに、写真は某社の新車装着のバッテリーです。ご覧の通り、
>凸状のキャップがちゃっかりついています・・・・・汗

おおっ、なんと変わり身\(ーー;)バチッ・・・対応の早い事ですね。

>>DIY Powerというか、なんとなくはまるまでぐりぐりと(爆)。
>実は、修行人も何とかハマるかな?と、ちょっと考えたけどやめました・・

やっぱ、ちょっとは考えちゃいますよね。
これこそ、「人間は考える葦である」事の一番大切な部分かと(笑)

>>ABSキャンセル出来るんですね。
>>ちょっと、DIY魂(なんだソレ)がうずきますね。(^。^)

>うずいちゃいましたか・・・・汗 ヨーロッパ車なんかは、ABSやエアバッグ
>のキャンセラーが標準で付いているものもあったような・なかったよう
>な・・・・by CNC

σ(^_^)もそうなのですが、元々ABSなしで雪道を走っていた人にしてみれば
滑った場合のブレーキ操作が、ABSありではべた踏み。
ABS無しでは、ロックしたらちょっと緩めてホンピングブレーキと
操作方法が180度違うので、ついついABS作動時に離しちゃうんですよね。

キャンセル出来れば雪道なんか便利かも
※厳密に言えば、保険がABS割引になっていて公道使用では問題出ちゃう
のでうんまくないですけどね(^^;

>Gエスクなんかの場合は、満車でサードシートに載った事も考慮して、
>Rブレーキは強化されている(と、いいな?)と思うのですが、
>ドライバーだけのときに、満車時のストッピングパワーがあれば、
>正に、カックン!ブレーキになりそうですよね(想像)

リアのブレーキはエスクとは若干、違うらしいですよね。
(ダートウェイさん曰く)
強化されているから違うって事であればよいのですが・・・(゚´Д`゚)゜

>>・・・・重要保安部品は(手を加えるには)ちと恐いですね。
>そうですね、規制緩和により、ユーザーさんが自らの車を国が定義している
>分解整備することは記録簿をつければ可能となりましたが、やはり、
>技術が伴いますので・・・・

若かりし頃は、そんな事まったく考えず。
適当にパット交換したり、ショックアブソーバーやコイルの交換してたり
してたので今思えばおっかない話でした。

>修行人は、Gエスクでドーナッツターンしたいで〜す!!!
>(クローズドコースで)

グ〜ルグルと車高高いので挙動が怖そうですが、出来ればカッコイイですよね。

>Gエスクに限らず、多くの車がその音はでるようです、そして、完全に
>治めたことは残念ながらありませんね・・・・丸ごとボーンって全交換した
>経験もありません・・・

昨日、出かけたときに「そういえば」と思って
ブレーキのギコギコ音、注意してみたのですが。いつの間にやらσ(^_^)の
ブーブーが音がしなくなってました。
ブレーキダストが詰まってたりして(爆)

もうすぐ、スタッドレス装着時期なのでバネ下荷重増加による原因であれば
また発生するかもしれません。
(計ってないですが純正アルミ+スタッドレスの方が重いので)

>修行人は脚力が強いと言うか、腰を支点にしてブレーキングしているので
>乗用車に比べたらあまいかな?って思うことはありますが、
>アスファルトでABSが効くほどのフルロックこそありませんが、
>困ったことはありませんね・・・・・・
>前、急ブレーキかったら、助手席の嫁さんが、グニャグニャの衝突実験用
>のダミー人形と化していました・・・汗

なるほど〜σ(^_^)の場合はもともと、ブレーキが遅いと言われていたクチ
なのでGエスクに乗るようになってから同乗者にしてみれば恐怖が倍加
している様です。
幸い生まれてこの方、オカマは掘った事ないのですが
以前、σ(^_^)よりもブレーキの遅い方に同乗した事がありまして
それはもう、とても怖かったので言いたくなる気持ちもよくわかります(爆)

>>と、言うことはキャブ車ならOK?。
>バッテリーが完全に空であれば、NGでしょうね(点火しないので)もし、
>超ロング下り坂があっても、オルタネーターが電力で励磁されないので、
>発電しないと思います。
>バイクはDCジェネレーターだから、バッテリーレスが可能なのだと思います。

なるほど、勉強になります。( ..)φメモメモ

>音は見えないので、作業・テスト・作業・テスト・作業・テスト・・・・・
>正にネバーエンディングストーリーですよ・・・
>組付け・テスト・組付け・テスト・組付け・テスト・・・・・・
>正にエンドレスサマーですよ・・・・

σ(^_^)の車であれば、それは楽しい?作業ですが
人様の車の場合は苦痛な作業ですよね〜(ある意味、原因がわかったときは
すごく嬉しいかも)

>D-Zukioさんは、塩カルの上走るの好きですか??(好きなわけないです
>よね・・)塩害地域に行くことは??塩害でパッドの成分が侵食されたり、
>キャリパーのスライドピンやパッド事態が固着したりして、偏磨耗などが
>おきます・・・・
>綺麗に斜めに偏磨耗するパッドもありますよ・・・・うわさでは、塩害の
>ひどい所ではパッド自体がベースの金属プレートからはげれてしまう
>こともあるそうです・・・・

そうなんですよね。
σ(^_^)の地域も冬時期は塩カルフィーバーなので下回りさび止め塗装と
お出かけ毎の下回り洗車は欠かせません。
それでも、ブレーキなんて考えてなかったなぁ〜(汗)

思えば、最近。パットの残量を見るためにタイヤはずしたら
ローターの外周側面はあかさ〜びさ〜びさびだったかも・・・(キャー)
今度はまめにブレーキも洗車しなきゃ
でも走行直後は熱持っているので、冷水厳禁ですよね〜(゚´Д`゚)゜

>確かに、V6パワーなんだから、差別化してもらいたいですよね・・・・
>エスクとGエスクのパッド純正品番比べたことないですが・・・・
>汎用品では同じになっちゃってますね・・・
>http://www.fujibrake.co.jp/pads/←サーチしてみてください同じ品番に
>なります。
>ってことは、少なくとも取り付けは可能でしょうね・・・・・
>(後は、自己責任で・・・)

D-Zukioさんも社外パットに交換される場合は
効きが良い=減りが早い
はある程度覚悟したほうが、良いかもしれませんね。^^;

効きが良くて、減りが少なければブレーキローターの減りが早かったりして(爆)

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1457】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 suzukifronte360@修行人 WEB  - 06/11/10(金) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ▼D-Zukioさん:
>ブレーキの話がなんだか混沌としてごめんない。
>

いえいえ・・・メカフェチの修行人ですから、レスしちゃいますね・・・

>そもそもこの車を買った時点で音がしようが、塗装が剥げようが、アフターパーツが
>なかろうが、その辺りはすべて了承済みなんです…よね、

お〜!!かなりの覚悟と思い入れがあっての購入だったのですね・・・・

>そして加速が悪かろうが、なんだろうが別に良いと思って買いました。
>ところが、買ってみるとなんだか凄く加速が良くて気持ちよいのですよね…困る。
>

TWINCAM 2.7 V6はタマンナイデスヨネ〜(VVTに乾杯!!)

>なんで音のことを言いだしたのかと思い返すと、パッドが摩滅してローターを
>擦っている音だと最初、勝手に思っていて、これが原因で止まり難いと思っていたからです。
>以前、も片減りもやっていてローター研磨もしているので、この感覚を覚えています。
>ローター研磨が高い事も…。
>

あれですか・・・摩滅ってことは・・・パッドが極端に方ベリして、金属プレートがローターを削り込んでしまい研磨したということでしょうね・・・・

D-Zukioさんは、塩カルの上走るの好きですか??(好きなわけないですよね・・)塩害地域に行くことは??塩害でパッドの成分が侵食されたり、キャリパーのスライドピンやパッド事態が固着したりして、偏磨耗などがおきます・・・・
綺麗に斜めに偏磨耗するパッドもありますよ・・・・うわさでは、塩害のひどい所ではパッド自体がベースの金属プレートからはげれてしまうこともあるそうです・・・・

>結局のところ、それこそR33とかのようにキーキー音がしても、要は止まれば良いん
>ですよね。そうなんです。音はさしたる問題ではないんです。
>気持ち悪いのは“加速するのに”“止まらない事”。ほったらかし…。
>

確かに、見た目は、エスクもGエスクもFブレーキは同じですものね・・・・(事実上同じかも)


確かに、V6パワーなんだから、差別化してもらいたいですよね・・・・
修行人はGエスクにする前、カルロスゴーンさんの所の、V6テラノ(WD21)に乗っていたのですが・・・・これ、本当に効かなかったけど、2ポッドキャリパーで、パッドも純正でセミメタみたいなパッドで、Gエスクのものよりはるかに大きかったです。(Rのディスクパッドは、これ?大丈夫??ってくらい小さかったですけど)


>ええ…そうんです。買った瞬間から(タイヤはノーマル)ブレーキが効かないな?
>という印象でした。制動距離がどうも長いです。慣れるかなと思っていましたが未だに…。
>で、仰せのように更に大径化したらもっとその傾向は強まりますよね…。
>
>考えるに最も手軽に速くできるのは、先日のとにぃさんので拝見したプロジェクトμとかの
>強化社外品のエスク用パッドを自動後退とか黄色帽子とかで見つけて、これに交換できるか
>聞いてみることかな?と思いました。ここらでGESCとESCとのパッドは互換性はあっても
>当社では交換できないとか言われたら…あとはダートウェイしかないですね。

エスクとGエスクのパッド純正品番比べたことないですが・・・・汎用品では同じになっちゃってますね・・・
http://www.fujibrake.co.jp/pads/←サーチしてみてください同じ品番になります。

ってことは、少なくとも取り付けは可能でしょうね・・・・・(後は、自己責任で・・・)
・ツリー全体表示

【1456】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 suzukifronte360@修行人 WEB  - 06/11/10(金) 19:56 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼Mr.ZUICO@世話係さん:
>どもどもっ、Mr.ZUICOです。(*^。^*)
>
>▼suzukifronte360@修行人さん:
>いまはバッテリーの上面がフラットなタイプって流行なんですかね〜
>確かに真ん中に凹凸がない分、取り付けはしやすそうですもんね。
>

そうなんです、ステーなどの汎用性を考慮して、殆どのメーカーの汎用バッテリーはフラットな液栓キャップを使っているみたいです・・・・
今後、どのようなバッテリーをおすすめしようかと・・・話題の某社とは違う、バッテリーメーカーに卸店経由で聞いた情報ですと、フラットな液栓キャップから水が進入することは、当然承知しているということです。しかも、そこでは、某社みたいな、凸状のキャップすら用意されていないようです。

ちなみに、写真は某社の新車装着のバッテリーです。ご覧の通り、凸状のキャップがちゃっかりついています・・・・・汗

>DIY Powerというか、なんとなくはまるまでぐりぐりと(爆)。
>

実は、修行人も何とかハマるかな?と、ちょっと考えたけどやめました・・・・汗

>いぇいぇ、ホントお気持ちだけで十分ですよ。(*^。^*)モウシワケナクッテ。
>

そんなに、恐縮しなくていいですよ・・・・ただし、手に入るかは未定です。

>おお〜、こんなパーツが。
>ジムニー(もしかしたらエスクードも)は室内配線の加工のみで
>ABSキャンセル出来るんですね。
>ちょっと、DIY魂(なんだソレ)がうずきますね。(^。^)
>

うずいちゃいましたか・・・・汗 ヨーロッパ車なんかは、ABSやエアバッグのキャンセラーが標準で付いているものもあったような・なかったような・・・・by CNC

>
>ブレーキもあまり日のあたらない所で着々と進化しているって事なんですね。
>なんか、こちらも色々マニュアル制御できれば面白い様な気がしますが

Gエスクなんかの場合は、満車でサードシートに載った事も考慮して、Rブレーキは強化されている(と、いいな?)と思うのですが、ドライバーだけのときに、満車時のストッピングパワーがあれば、正に、カックン!ブレーキになりそうですよね(想像)
>・・・・重要保安部品は(手を加えるには)ちと恐いですね。
>

そうですね、規制緩和により、ユーザーさんが自らの車を国が定義している分解整備することは記録簿をつければ可能となりましたが、やはり、技術が伴いますので・・・・

>
>これで、リア駆動のみでLSDなんか付いていれば
>お尻フリフリ、ふりっぱなしな事請け合い\(ーー;)をぃをぃ
>

修行人は、Gエスクでドーナッツターンしたいで〜す!!!(クローズドコースで)

>▼suzukifronte360@修行人さん
>▼D-Zukioさん:
>あ、σ(^_^)のケースはこれだと思います。
>
>ん〜、やっぱ構造上(と、いうか組み付け上)の問題なんですかねぇ〜。
>D-Zukioさんのところの音がどのぐらいのレベルで発生しているので
>なんとも言えませんが、本当に不快で大きい音ならば
>おおごとなれど、丸ごとボーンってキャリパー交換(同じ意味ですが・・・)
>という大技が残っているってところでしょうか。
>
>でも。Gエスクの場合はノーマルタイヤでも意外と出ちゃうんですよね
>(ウフフ)。

Gエスクに限らず、多くの車がその音はでるようです、そして、完全に治めたことは残念ながらありませんね・・・・丸ごとボーンって全交換した経験もありません・・・


>多分、エスクではあまり聞かない話の様なので単純に同じフロントブレーキで
>230kg増しなGエスクにはちょこっと無理がかかっている。
>・・・と、自分の中では納得付ける事にしてしまいました。
>

修行人は脚力が強いと言うか、腰を支点にしてブレーキングしているので乗用車に比べたらあまいかな?って思うことはありますが、アスファルトでABSが効くほどのフルロックこそありませんが、困ったことはありませんね・・・・・・
前、急ブレーキかったら、助手席の嫁さんが、グニャグニャの衝突実験用のダミー人形と化していました・・・汗

>と、言うことはキャブ車ならOK?。
>

バッテリーが完全に空であれば、NGでしょうね(点火しないので)もし、超ロング下り坂があっても、オルタネーターが電力で励磁されないので、発電しないと思います。

>押しがけなんて、ハチロク乗ってた以来やったことないですね〜。
>バイクは冬眠させると年がら年中でしたが\(ーー;)無精者。
>

バイクはDCジェネレーターだから、バッテリーレスが可能なのだと思います。

>異音はおそらく、一番手軽に発生して一番解決しにくい問題なのかも
>しれませんね。
>・音自体が発生する条件も限定されて
>・音自体が車の中で反響するので原因特定も難しくて
>・原因がわかっても組み付け上の問題だったり
>・あたりを付けて作業してみても改善されなかったり
>とメカニック泣かせな気がしますね。
>

そうですね・・・・おっかけっこというか、つぶしていくというか・・・・音は見えないので、作業・テスト・作業・テスト・作業・テスト・・・・・正にネバーエンディングストーリーですよ・・・

>そういえば、ウチも80km/hこえるとフロント助手席側ダッシュボード
>付近で何かが干渉してキャリキャリ音がするんですよね〜
>最近は慣れましたが、今度思い切ってバラバラにしてみようかな。
>元に戻んなかったりして(チャンチャン)
>
>ではでは(^^)/~~~

インパネ付近の音は、まず、簡単に外せるものを、極力外してさっぱりしてから、テストするのですが・・・インパネ外すのは最後の最後ですね・・・
新車時にびしっと組みつけられ、なじんじゃっているものですから、外すと二次災害というか、再組み付け語に次なる音が発生したりして、組付け・テスト・組付け・テスト・組付け・テスト・・・・・・正にエンドレスサマーですよ・・・・
・ツリー全体表示

【1455】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 Mr.ZUICO@世話係  - 06/11/10(金) 19:20 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^。^)

▼D-Zukioさん:
>ブレーキの話がなんだか混沌としてごめんない。

ぃぇぃぇ、色々な話題で掲示板がにぎわうのは良いことです。

>そもそもこの車を買った時点で音がしようが、塗装が剥げようが、
>アフターパーツが
>なかろうが、その辺りはすべて了承済みなんです…よね、
>そして加速が悪かろうが、なんだろうが別に良いと思って買いました。
>ところが、買ってみるとなんだか凄く加速が良くて気持ちよいのですよね
>…困る。

自分が購入した時には、アフターパーツはあと1年もすれば
ドバドバ出てくるだろうとタカをくくっていたところがありましたが
見事に裏切られました(悲)

>なんで音のことを言いだしたのかと思い返すと、パッドが摩滅してローターを
>擦っている音だと最初、勝手に思っていて、これが原因で止まり難いと
>思っていたからです。
>以前、摩滅も片減りもやっていてローター研磨もしているので、この
>感覚を覚えています。
>ローター研磨が高い事も…。

自分の場合は、前車がステップワゴンだったのでブレーキ自体はしばらく
は気にならなかったのですがD-Zukioさんと同じく、V6、2.7Lの
高回転領域に魅せられて、止まれない車だということを痛感しました。

>結局のところ、それこそR33とかのようにキーキー音がしても、
>要は止まれば良いん
>ですよね。そうなんです。音はさしたる問題ではないんです。
>気持ち悪いのは“加速するのに”“止まらない事”。ほったらかし…。

まぁ、異音は改善出来るにこしたことはないんですけどね(^^;
ジブンノGエスクモ 100%フマンナシ ッテワケデハ ナイノデ。

>ええ…そうんです。買った瞬間から(タイヤはノーマル)ブレーキ
>が効かないな?
>という印象でした。制動距離がどうも長いです。慣れるかなと思って
>いましたが未だに…。
>で、仰せのように更に大径化したらもっとその傾向は強まりますよね…。

2代目エスクとか乗った後に、すぐGエスクに乗るとしょっぱなドキッと
しますよ。
インパネが同じなだけあって、止まれないギャップはものすごいです。

>考えるに最も手軽に速くできるのは、先日のとにぃさんので拝見した
>プロジェクトμとかの
>強化社外品のエスク用パッドを自動後退とか黄色帽子とかで見つけて、
>これに交換できるか
>聞いてみることかな?と思いました。ここらでGESCとESCとの

足回りの強化は、割と色々ありますよ。

ブレーキフルードをDOT5に換えるとか
ブレーキホースをメッシュタイプにするとか
ローターのスリット加工とか
パッド・シューの交換もいいですよね。

>パッドは互換性はあっても
>当社では交換できないとか言われたら…あとはダートウェイしかないですね。

とりあえず、現物があるならば合わせてもらうってのも手ですよね。
黄色い帽子や、自動後退群でも現物合わせはやってくれると思います。
(現物があるならば・・・なんですけど・・・(゚´Д`゚)゜)

ダートウェイに関しては初期制動はノーマルとそんなに変わらない気が
しますので、出来れば他のパットも試してもらえれば嬉しいですよね。
エスク用ならば2代目でもそれなりに種類がある様ですし。

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1454】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 D-Zukio  - 06/11/10(金) 11:20 -

引用なし
パスワード
   ブレーキの話がなんだか混沌としてごめんない。

そもそもこの車を買った時点で音がしようが、塗装が剥げようが、アフターパーツが
なかろうが、その辺りはすべて了承済みなんです…よね、
そして加速が悪かろうが、なんだろうが別に良いと思って買いました。
ところが、買ってみるとなんだか凄く加速が良くて気持ちよいのですよね…困る。

なんで音のことを言いだしたのかと思い返すと、パッドが摩滅してローターを
擦っている音だと最初、勝手に思っていて、これが原因で止まり難いと思っていたからです。
以前、摩滅も片減りもやっていてローター研磨もしているので、この感覚を覚えています。
ローター研磨が高い事も…。

結局のところ、それこそR33とかのようにキーキー音がしても、要は止まれば良いん
ですよね。そうなんです。音はさしたる問題ではないんです。
気持ち悪いのは“加速するのに”“止まらない事”。ほったらかし…。

>でも。Gエスクの場合はノーマルタイヤでも意外と出ちゃうんですよね(ウフフ)。
>多分、エスクではあまり聞かない話の様なので単純に同じフロントブレーキで
>230kg増しなGエスクにはちょこっと無理がかかっている。
>・・・と、自分の中では納得付ける事にしてしまいました。

ええ…そうんです。買った瞬間から(タイヤはノーマル)ブレーキが効かないな?
という印象でした。制動距離がどうも長いです。慣れるかなと思っていましたが未だに…。
で、仰せのように更に大径化したらもっとその傾向は強まりますよね…。

考えるに最も手軽に速くできるのは、先日のとにぃさんので拝見したプロジェクトμとかの
強化社外品のエスク用パッドを自動後退とか黄色帽子とかで見つけて、これに交換できるか
聞いてみることかな?と思いました。ここらでGESCとESCとのパッドは互換性はあっても
当社では交換できないとか言われたら…あとはダートウェイしかないですね。
・ツリー全体表示

【1453】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 Mr.ZUICO@世話係  - 06/11/10(金) 9:48 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(*^。^*)

▼suzukifronte360@修行人さん:
>>おのずと発生頻度も低くなるってところでしょうか?
>その可能性は、ありますよね・・・・・市場ではマイナーなG・エスクと
>某社のバッテリーというとかなり組み合わせ的には、かなり確率が低いし、
>しかもそのような不具合が出る事例が確認される確率も少ない
>ですもの・・・・・・

いまはバッテリーの上面がフラットなタイプって流行なんですかね〜
確かに真ん中に凹凸がない分、取り付けはしやすそうですもんね。

>>一応、ほのかな期待をこめてキャップあわせて見ました
>>・・・結果、修行人さんの情報通りピッチが合わず装着不可でした
>やはり・・・・報告しておいて、よかった、さもなければMr.ZUICOさんのDIY >Powerでやっつけちゃう所でした・・・・・汗

DIY Powerというか、なんとなくはまるまでぐりぐりと(爆)。

>>ねじ切り部分をパテで埋めて切りなおししますかね(爆)
>きゃ〜!!!やめて〜!!!D23用キャップ、無事入手できたらお送り
>いたしますよ・・・・

いぇいぇ、ホントお気持ちだけで十分ですよ。(*^。^*)モウシワケナクッテ。

>ジムニーの競技用部品なんかで、色々なキャンセラーが発売されています
>ね・・・・http://www.rakuten.co.jp/suzysports/448183/484837/
>4Lでエアロッキングハブ強制解除!!!!で2Lレンジね・・・・
>う〜ん、オフロードの世界は、奥が深い・デ・ゴゼ〜マスだ!!

おお〜、こんなパーツが。
ジムニー(もしかしたらエスクードも)は室内配線の加工のみで
ABSキャンセル出来るんですね。
ちょっと、DIY魂(なんだソレ)がうずきますね。(^。^)

>Gエスクの物については不明(付いていること事態不明ですが・・・)
>いわゆる、プロポーショニングバルブは、Rアクスルあたりについていて、
>Rサスの縮み具合でバルブの開閉を行っていいますので、細工はできる
>でしょうね・・・(走行不安定を招く可能性がありますので自己責任で)
>最近スズキ車のABS付車にはEBD(電子制動力配分制御)が抱き合わせられて
>いて・・・・どうも、Gセンサーかなんかで制動力配分を行っているみたい
>ですね・・・・

>究極は、ブレーキ圧をコックやレバーで調整する、マニュアルプロポー
>ショニングバルブやですかね・・・・(競技用)

ブレーキもあまり日のあたらない所で着々と進化しているって事なんですね。
なんか、こちらも色々マニュアル制御できれば面白い様な気がしますが
・・・・重要保安部品は(手を加えるには)ちと恐いですね。

>フロント0:リヤ100で・・・・・
>そう、そう、・・・・ママチャリでドリフトする気持ちよさ!!!Gエスクでも
>味わってみたいですね・・・・(危ないって!!!)

これで、リア駆動のみでLSDなんか付いていれば
お尻フリフリ、ふりっぱなしな事請け合い\(ーー;)をぃをぃ

▼suzukifronte360@修行人さん
▼D-Zukioさん:
>ちょうど、タイヤが静止する寸前に出る、ぎ・ぎ・ぎ・・・って音ですかね??

あ、σ(^_^)のケースはこれだと思います。

>もしそうだとすると、修行人にも治せないかもしれませんね・・・
>制動力はあるんですが、止まっていて、ブレーキを踏むだけでキャリパー
>からギチギチ音が出るものもありますよ。
>(止まっていて音が出るものですから、バッチリ聴診器で部位が確認
>できました)・・・・で、結局、大体有償整備の車ですから、
>お見積もりでお流れになりますね・・・・
>(キャリパーアッシ交換なんて大事ですから・・・)

ん〜、やっぱ構造上(と、いうか組み付け上)の問題なんですかねぇ〜。
D-Zukioさんのところの音がどのぐらいのレベルで発生しているので
なんとも言えませんが、本当に不快で大きい音ならば
おおごとなれど、丸ごとボーンってキャリパー交換(同じ意味ですが・・・)
という大技が残っているってところでしょうか。

>>D-Zukioさんの症状とは違うのかもしれませんが、ウチのも相変わらず
>>音がします。
>>今はタイヤがノーマルサイズなのでほとんどしませんが。(ーー;)

>修行人も、インチアップのタイヤやサイズアップのタイヤでしたら、
>ノーマルタイヤに戻して改善されれば、タイヤサイズのせいに
>しちゃいます・・・・(悪)

でも。Gエスクの場合はノーマルタイヤでも意外と出ちゃうんですよね
(ウフフ)。
多分、エスクではあまり聞かない話の様なので単純に同じフロントブレーキで
230kg増しなGエスクにはちょこっと無理がかかっている。
・・・と、自分の中では納得付ける事にしてしまいました。

>>これって完全にバッテリーが切れるとオルタネーターだけではもたなくて
>>走行出来なくなる可能性があるって意味ですよね…。バッテリーは本当に
>>侮るべからずですね。

>簡単に言うと、例えば、アルトバンのMTみたいな、軽が〜るの車でも、
>バッテリー空っぽでインジェクションであればエンジンの押しがけはおそらく
>不可能に近いって事ですよ・・・・
と、言うことはキャブ車ならOK?。

押しがけなんて、ハチロク乗ってた以来やったことないですね〜。
バイクは冬眠させると年がら年中でしたが\(ーー;)無精者。

>メカニックにカッチン止めるブレーキグリースといえばもっと通じるかも
>知れません・・・通じなかったらそのメカは経験が薄いということが
>わかりますし、リスクとすれば、D-Zukioさんはちょっと恥ずかしい
>思いをするかもしれません・・・
>いいえ、逆に音の受付でメカが同乗テストをお客様にお願いしないのは
>・・・・ちょっと・・・・・(これ以上は自粛)

異音はおそらく、一番手軽に発生して一番解決しにくい問題なのかも
しれませんね。
・音自体が発生する条件も限定されて
・音自体が車の中で反響するので原因特定も難しくて
・原因がわかっても組み付け上の問題だったり
・あたりを付けて作業してみても改善されなかったり
とメカニック泣かせな気がしますね。

そういえば、ウチも80km/hこえるとフロント助手席側ダッシュボード
付近で何かが干渉してキャリキャリ音がするんですよね〜
最近は慣れましたが、今度思い切ってバラバラにしてみようかな。








元に戻んなかったりして(チャンチャン)

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1452】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 suzukifronte360@修行人 WEB  - 06/11/8(水) 21:07 -

引用なし
パスワード
   ▼D-Zukioさん:
>修行人さん、お教え有り難う御座います。
>
大したことありませんよ・・・・修行人は、結構メカフェチなんで、このようなネタで暴走しちゃうのです・・・

>これって完全にバッテリーが切れるとオルタネーターだけではもたなくて
>走行出来なくなる可能性があるって意味ですよね…。バッテリーは本当に侮るべからずですね。

簡単に言うと、例えば、アルトバンのMTみたいな、軽が〜るの車でも、バッテリー空っぽでインジェクションであればエンジンの押しがけはおそらく不可能に近いって事ですよ・・・・

>既にこの時に“交通安全”お守りの御利益を使い果たしていたか…。

そこら辺が、一番効いたのでしょう・・・・合格祈願だったらバッテリー上がらずに済んだかも??(爆)

>結局どれも音質は違えどビビレですね。
>こういうのも含めてもう少し聞いてみます。
>
メカニックにカッチン止めるブレーキグリースといえばもっと通じるかも知れません・・・通じなかったらそのメカは経験が薄いということがわかりますし、リスクとすれば、D-Zukioさんはちょっと恥ずかしい思いをするかもしれません・・・

>確かに「同乗」していないんです。私が運転して「これこれ!この音!」って言えば済む

音って、本当難しいんですよ・・・・スタントマンみたいにボンネットに縛られて同乗テストしたいときありますもの・・・・それに、人によって聞こえない周波数もありますから・・・・・

>事ですよね。ああ…わたし相当な脳タリンだ…はぁぁ…。
いいえ、逆に音の受付でメカが同乗テストをお客様にお願いしないのは・・・・ちょっと・・・・・(これ以上は自粛)
・ツリー全体表示

【1451】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 suzukifronte360@修行人 WEB  - 06/11/8(水) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼Mr.ZUICO@世話係さん:
>どもどもっ、Mr.ZUICOです。(*^。^*)
>▼suzukifronte360@修行人さん:
>おそらく、色々な要因が重ならないと発生しない状態なんですよね。
>やたらと台数が出ている車と、2代目エスク・Gエスクの様なあまり台数が出ていない
>車ではおのずと発生頻度も低くなるってところでしょうか?
>

その可能性は、ありますよね・・・・・市場ではマイナーなG・エスクと某社のバッテリーというとかなり組み合わせ的には、かなり確率が低いし、しかもそのような不具合が出る事例が確認される確率も少ないですものね・・・・・・

>一応、ほのかな期待をこめてキャップあわせて見ました
>・・・結果、修行人さんの情報通りピッチが合わず装着不可でした(*^。^*)アイヤ〜

やはり・・・・報告しておいて、よかった、さもなければMr.ZUICOさんのDIY Powerでやっつけちゃう所でした・・・・・汗

>ねじ切り部分をパテで埋めて切りなおししますかね(爆)
>

きゃ〜!!!やめて〜!!!D23用キャップ、無事入手できたらお送りいたしますよ・・・・

>▼suzukifronte360@修行人さん:
>▼とにぃさん:
>「ABSキャンセル」おお〜っ、なんてマニアックな発想なんだ。
>昔なつかしの峠道を彷彿とさせる言葉ですね(笑)
>ABSのヒューズにスイッチを付けて、本気走りのときはABSをOFFなんてカッコイイかも
>(※冗談です、ヒューズによるABSのキャンセルは思わぬ機器の故障を招く恐れがあります
>のでご注意願います、多分、警告灯もつきっぱなしだろうし・・・^^;)
>

ジムニーの競技用部品なんかで、色々なキャンセラーが発売されていますね・・・・http://www.rakuten.co.jp/suzysports/448183/484837/

4Lでエアロッキングハブ強制解除!!!!で2Lレンジね・・・・う〜ん、オフロードの世界は、奥が深い・デ・ゴゼ〜マスだ!!

>LSPV・・・(ネットで調べました)へぇ〜、勉強になります。( ..)φメモメモ
>こんなバルブがあるんですね、よく考えればバイクなんかは前輪・後輪は自分の裁量で
>強さを決めているんだから調整出来れば最良の状態に持っていけるかもしれませんね。

Gエスクの物については不明(付いていること事態不明ですが・・・)いわゆる、プロポーショニングバルブは、Rアクスルあたりについていて、Rサスの縮み具合でバルブの開閉を行っていいますので、細工はできるでしょうね・・・(走行不安定を招く可能性がありますので自己責任で)

最近スズキ車のABS付車にはEBD(電子制動力配分制御)が抱き合わせられていて・・・・どうも、Gセンサーかなんかで制動力配分を行っているみたいですね・・・・

究極は、ブレーキ圧をコックやレバーで調整する、マニュアルプロポーショニングバルブやですかね・・・・(競技用)


>でも、リアが効きすぎれば、バイクと一緒で「お尻フリフリ」楽しい世界が待っているかも(汗)

フロント0:リヤ100で・・・・・
そう、そう、・・・・ママチャリでドリフトする気持ちよさ!!!Gエスクでも味わってみたいですね・・・・(危ないって!!!)

>
>▼suzukifronte360@修行人さん:
>▼D-Zukioさん:
>まるで軽自動車のブレーキでダンプカーのタイヤを止めようとしてなんとか止まった際の
>断末魔みたいな(←表現悪すぎですね^^;)感じです。

ちょうど、タイヤが静止する寸前に出る、ぎ・ぎ・ぎ・・・って音ですかね??

もしそうだとすると、修行人にも治せないかもしれませんね・・・

制動力はあるんですが、止まっていて、ブレーキを踏むだけでキャリパーからギチギチ音が出るものもありますよ。(止まっていて音が出るものですから、バッチリ聴診器で部位が確認できました)・・・・で、結局、大体有償整備の車ですから、お見積もりでお流れになりますね・・・・(キャリパーアッシ交換なんて大事ですから・・・)

色々な車で、クリープ時のブレーキグー音はからかったことがあるのですが、静かにはなるのですが、消音させることは殆ど出来ていない記憶です。ある程度静かになった所で、機能的に異常がなければ、作動音という事でご納得いただいております。

>D-Zukioさんの症状とは違うのかもしれませんが、ウチのも相変わらず音がします。
>今はタイヤがノーマルサイズなのでほとんどしませんが。(ーー;)
>
修行人も、インチアップのタイヤやサイズアップのタイヤでしたら、ノーマルタイヤに戻して改善されれば、タイヤサイズのせいにしちゃいます・・・・(悪)

>ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1450】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 Mr.ZUICO@世話係  - 06/11/7(火) 14:13 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(*^。^*)

▼Hand-axe11さん:
>やはり対策品があるんですんね?!
>自分のような犠牲者がでなければいいのですが・・・
>自分の場合、バッテリー液があふれてかなりサビてしまいました。

結局は、バッテリー上面に水が乗る状況になれば液栓キャップが水平な以上
確実に水を吸い込んでしまうので、どの車でも可能性があるって事ですもんね。

Hand-axe11さんに話もらって依頼は、出かける前のバッテリー液チェックは日課となって
おりますがウチのGエスクは今のところ暴風雨でも液面の上昇は見られないようです。
どのようなシチュエーションでバッテリーに水がかかるのか検証してみるのもいいかも
しれませんね(^^;。

▼とにぃさん:
>この度前後ブレーキパッド&シューとフロントのディスクローターを交換しました。
おおっ、制動対策おめでとうございます、うらやましいぐらいの効き具合ですね。
後はパットの減り具合がどの程度かが気になるところですね。

σ(^_^)が現在、使用している「ヴァートSS」は12,000km走行でフロントパット
外側7.5mm、内側7mm(運転席側のみ計測)でした。
やはりノーマルパットよりライフサイクルは短そうなので、早めに次のパットを検討
しなきゃですかねぇ〜。

▼D-Zukioさん:

>■ブレーキ
>>おそらくですが、キャリパーがガタ付くのではないでしょうか。
>なるほど!こんどは別のスズキへ行ってこれを言ってみます!!
>また結果が分かりましたら書き込ませて頂きますね。

ウチのGエスクでも大外径のタイヤを履いていたときにゴンゴンいっていたので
多分同じ症状かな〜と。
(とまる直前に発生する音ならほぼ間違いないです)
ただ・・・σ(^_^)のGエスクも未だに解決していないので対策は難しいのかも(゚´Д`゚)゜

>>今までの純正パッドはなんでこんなに効かないの?と思ってしまうほど。
>いいなぁ。みんカラページ拝見しました。
>これはGESC用ではないのですよね?流用できればいいけどなぁ。
色々なメーカーのHPを見てみると、フロントに関してはエスク・Gエスクは共通の様な
気がします。

▼suzukifronte360@修行人さん:
>あくまでも、’98〜’00年までの間の某車(エスク・Gエスクではない)一車種の為だけ
>のものといっておりました・・・・某車以外で、雨水の浸入の事例はない!ということです
>・・・・・・(本当かな??)

おそらく、色々な要因が重ならないと発生しない状態なんですよね。
やたらと台数が出ている車と、2代目エスク・Gエスクの様なあまり台数が出ていない
車ではおのずと発生頻度も低くなるってところでしょうか?

>ちなみに、某社へD23に合う、対策品の液栓キャップをお願いしたら、有償だと言われ
>ちゃいました・・・・・大汗

一応、ほのかな期待をこめてキャップあわせて見ました
・・・結果、修行人さんの情報通りピッチが合わず装着不可でした(*^。^*)アイヤ〜
ねじ切り部分をパテで埋めて切りなおししますかね(爆)

▼suzukifronte360@修行人さん:
▼とにぃさん:
>なるほど・・・・初期制動がかなり良さそうですね・・・・・蛭子さん(ABS)はキャンセル
>しているのでしょうか???キャンセルしていれば、夢の?フルロックも出来そうですね
>・・・(あくまでも、緊急回避で・・・・)

「ABSキャンセル」おお〜っ、なんてマニアックな発想なんだ。
昔なつかしの峠道を彷彿とさせる言葉ですね(笑)
ABSのヒューズにスイッチを付けて、本気走りのときはABSをOFFなんてカッコイイかも
(※冗談です、ヒューズによるABSのキャンセルは思わぬ機器の故障を招く恐れがあります
のでご注意願います、多分、警告灯もつきっぱなしだろうし・・・^^;)

>ふっと、思ったのですが、ロード・センシング・プロポーショニング・バルブ〜

LSPV・・・(ネットで調べました)へぇ〜、勉強になります。( ..)φメモメモ
こんなバルブがあるんですね、よく考えればバイクなんかは前輪・後輪は自分の裁量で
強さを決めているんだから調整出来れば最良の状態に持っていけるかもしれませんね。

でも、リアが効きすぎれば、バイクと一緒で「お尻フリフリ」楽しい世界が待っているかも(汗)

▼suzukifronte360@修行人さん:
▼D-Zukioさん:
>バッテリーが、お亡くなりになると、内部抵抗も増えるから、オルタで14V近く発電
>しても、実際の端子電圧は、12V近くになると思います。そこに、色々な付加が加わるので
>・・・・・おそらく、ECMの電圧が11V以下で、燃料噴射をしなくなるのでお車はご臨終ですね・・・・

近年お亡くなりになった、σ(^_^)のサブバッテリーもまさに上記な状態でした。
死んだバッテリーはいわゆる(ショート)短絡と変わりないのでサブバッテリーシステムの
ヒューズが飛ぶ飛ぶ、身近なものだけどやっぱバッテリーは怖いですよね。

>>ガタツキという見立ても考えられますね・・・・実際、Fディスクであれば〜
すいません、もしかして表現が適切でなかったかも・・・。
なんと言うか、「何か」がとまる直前に「グゴゴ」とか「グゴッ」とか言うんですよ。
まるで軽自動車のブレーキでダンプカーのタイヤを止めようとしてなんとか止まった際の
断末魔みたいな(←表現悪すぎですね^^;)感じです。

D-Zukioさんの症状とは違うのかもしれませんが、ウチのも相変わらず音がします。
今はタイヤがノーマルサイズなのでほとんどしませんが。(ーー;)

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1449】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 D-Zukio  - 06/11/6(月) 20:05 -

引用なし
パスワード
   修行人さん、お教え有り難う御座います。

>ECMの電圧が11V以下で、燃料噴射をしなくなるので

これって完全にバッテリーが切れるとオルタネーターだけではもたなくて
走行出来なくなる可能性があるって意味ですよね…。バッテリーは本当に侮るべからずですね。

>おそらく、心肺停止寸前だったということでしょう・・・・・インジェクターやコイル、
>ISCバルブやFポンプの作動が不安定になっていたのでしょう???

既にこの時に“交通安全”お守りの御利益を使い果たしていたか…。

>ガタツキという見立ても考えられますね・・・・実際、Fディスクであれば、
>パットにもがたはありますし、キャリパーのスライドピンにもがたはありますので、
>これが何らかの拍子でビビレや共振を起こせば、結構大きい音となり、車に響きます。

結局どれも音質は違えどビビレですね。

>ガタ系に御用達のグリースは、WAKO'SのBPRのチューブタイプです。

こういうのも含めてもう少し聞いてみます。

>フロントマンかメカニックに時間をもらい、強制ロードテストに巻込んじゃって、
>音が確認できて、部位の方向性がわかれば、かなりの確率で直ると思いますよ・・・・

以前、こちらの掲示板で土日に予約を取って対応してもらった方がしっかり見てくれると
伺ってそうしたんです。ただ、ロードテストを“してもらって”…。
確かに「同乗」していないんです。私が運転して「これこれ!この音!」って言えば済む
事ですよね。ああ…わたし相当な脳タリンだ…はぁぁ…。
・ツリー全体表示

【1448】Re:ここ一番でガッツリ効きます!?
 suzukifronte360@修行人 WEB  - 06/11/6(月) 19:06 -

引用なし
パスワード
   ▼D-Zukioさん:
▼Mr.ZUICOさん:
>■バッテリー
>>100Aオルタネーターもキツキツ
>
>バッテリー自体へオルタネーターからの充電ができない状態だったのでは
>ないかと思います。一回切れてから再充電して走行すると高速は普通だったんですが、
>下道信号待ちでは両方ともエアコンを切っていてもエンジンがぶるんぶるんする感じが

バッテリーが、お亡くなりになると、内部抵抗も増えるから、オルタで14V近く発電しても、実際の端子電圧は、12V近くになると思います。そこに、色々な付加が加わるので・・・・・おそらく、ECMの電圧が11V以下で、燃料噴射をしなくなるのでお車はご臨終ですね・・・・

>ありました。オルタネーターが壊れた時ってあんな感じなのかもしれませんね。
>

おそらく、心肺停止寸前だったということでしょう・・・・・インジェクターやコイル、ISCバルブやFポンプの作動が不安定になっていたのでしょう???

>■ブレーキ
>>通常の異音は、パットやシューの面取りで殆ど治ってしまいます。
>
>「キー音」系でなくて、「ゴー」とか「コー」とかいう音で、
>自分のなかではパッドの摩滅警告音の金属同士が擦れ合う音と似ていると思います。

ブレーキの異音も、いろいろありまして、キー音に始まり、ぶ〜音なんてものもあります。

>買って結構直ぐのころにスズキへ持っていったのですが「あと1年以上持つ」と
>言われました。修行人さんのお話を聞いて、スズキの人から今まで「ビビリ音
>ではないですか?」と逆に聞かれた事がないのが不思議に思えてきました…。
>
>>おそらくですが、キャリパーがガタ付くのではないでしょうか。
>

想像の範ちゅうですと、ガタツキという見立ても考えられますね・・・・実際、Fディスクであれば、パットにもがたはありますし、キャリパーのスライドピンにもがたはありますので、これが何らかの拍子でビビレや共振を起こせば、結構大きい音となり、車に響きます。パットのハードウエアーのシムやシム表面のコーティングの磨耗、グリスの種類なども検討して修理してもらえば良いともいます。ブレーキグリースも色々使い分けているのですが、最近、ガタ系に御用達のグリースは、WAKO'SのBPRのチューブタイプです。あの、ネバネバしたグリースが、パットをしっとり押さえ込むのですよ・・・・

>なるほど!こんどは別のスズキへ行ってこれを言ってみます!!
>また結果が分かりましたら書き込ませて頂きますね。
>
D-Zukioさんのエスク、早く直ればいいですね・・・・あと、アドバイスとすれば、フロント方に、あれやこれやと机上で問診されるのではなく、フロントマンかメカニックに時間をもらい、強制ロードテストに巻込んじゃって、音が確認できて、部位の方向性がわかれば、かなりの確率で直ると思いますよ・・・・
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
23 / 95 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
76161
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.