KOKAZU&Mr.ZUICOのなんでも掲示板
エスク、Gエスク、スキー以外の話題でもOKですよ〜♪
後、σ(^_^;がまとめレスを多用しておりますので掲示板の設定はなるべく「一覧表示」をお使い下さい
※【禁止事項】
・個人を中傷する書き込み及び画像の投稿・広告等の投稿・営利目的の投稿
・オフ会のお誘いはなるべくメールを使用して下さい
また海外からのスパムに対応する為、半角英数字のみの投稿を制限しております
新たにURLの貼り付けも制限しましたので"/"→"/"等の工夫をお願い致します

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
13 / 95 ページ ←次へ | 前へ→

【1684】[管理者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは管理者によって削除されました。(08/2/2(土) 21:58)
・ツリー全体表示

【1683】Re:ドア開閉について
 Mr.ZUICO@世話係  - 08/1/26(土) 7:35 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOと申します。

この度は背伸団栗達のHP閲覧ありがとうございます。

▼もーさん:
>皆様、はじめまして!
>TX92Wに乗っている北海道のもーさんて言います よろしくお願いします!!
>いきなりですが 質問させてください

みんカラに登録されている方ですよね、いつも拝見させていただいております。
(ぶっちゃけ、ジムニーの話だと思っておりましたが(汗))

>以前より冬期間は フロントの両ドアのヒンジ付近(フェンダーとドアパネル
>の隙間部分の奥)に氷が出来てしまいます
>この氷が引っかかってドアが開かないワケですが 同じような経験されている
>かたいらっしゃいますか??

ウチのGエスクも、タイヤハウス内のドアよりのクリップは
235/70R16のスタッドレス装着の際に接触の心配があったので取り外し
その後は、ガムテープで簡易的に押さえていた時期がありましたが
もーさんがおっしゃる様な状態にはなった事はありません。

みんカラでも話しておりましたが、どこから水が進入しているのか
非常に気になる所ですよね。(^^;

ではでは(^.^)/~~~
・ツリー全体表示

【1682】Re:焦げ?止まっちゃう。
 D-Zukio  - 08/1/24(木) 11:54 -

引用なし
パスワード
   そうですかアメリカですか。ディーラーも遠いのですね。
日本と環境はだいぶ異なりますね。心許ない車でディーラーに行くのも危険ですよね…。

>前に日本で新車で購入した車が1年くらいで、

これは相当昔の話でしょうか? 今だとタクシー代も出して、車を交換してくれると
思えますが…。というのか、もしそうなったら私だったらその位ごねると思います。

>グランドエスクードでも頻繁に起こる事なのか

少なくともこちらのお話しや、みんから(車情報が集積されたサイト)で知る限り、
GECのエンジンが止まったという話は聞いた事がありません。自分の此までの車から
言えば安心して乗れる車だと感じています。

因みに、日本で出ている(アメリカと同じか分からない)リコールは、

「プレッシャーレギュレータ(燃料圧力調整装置)用の負圧ホースの取り回しが不適切なため、
走行中にインテークマニホールド内で発生した水滴が負圧ホースからプレッシャーレギュレータ内
に浸入することがあります。そのため、極低温下でエンジンを停止した場合、浸入した水滴が凍結
してプレッシャーレギュレータが作動しなくなり、最悪の場合、エンジンを始動するとフューエル
ホースとフューエルパイプの接合部から燃料が漏れるおそれがあります。」

という類のものです。これと現状が関係するのかは私には分かりません。

そして、お話しを伺っていると失礼ながら、今後も維持するのにも相当お金がかかりそうな
イメージを持ちます(個人の思いです。他の方は分かりません)。過去に整備されて
いなかったように思えるからです。

今は修理をお考えのようですが、心中買い換えと揺れて居られるのであれば、
その可能性も探られては?と思います。取り敢えず、エンジンがかかるように成った
としてもその後も彼方此方次々と不具合がでる可能性があると思えるのです…。

此方のMr.ZUICOさんや他に既に10万km超えの方も居られますが、皆さん私なんかよりも
圧倒的な知識をお持ちでご自分で整備されたり、馴染みのお店で頻繁に手を入れられて
状態を維持しています。そういう方の車とは比較できない状態と思います。

先のもプラグであればよいですが、考え始めたら、バッテリー、オルタネーター、
過去の油脂交換が不十分でブロバイ漏れによる固着とか(恐ろしい…)、切りがありません。

できれば信頼できる車屋で今後の修理計画を見積もってもらって、あまりに高いようであれば、
次の車への資金集めに備えても良いのではないかと思います。日本車系列の他のディーラーへ
持っていって下取り価格を見積もって貰うのも良いかもしれません(勿論、ちゃんとエンジン
がかかる時にね)。そうすればご自分の車の状態も大凡、そこで指摘されるはずです。

日本だと中古のGEC(ABSもついています)は100〜130万位で3万km走行台の十分状態が良いものが
購入できますが、そちらだとどうなのでしょうね…。

それから、Maroさんが乗られている車は、既に皆さんご指摘ですけど日本にはないタイプです。
そもそも4WDではないのかな…?日本でもABS無しというのは無いはずです。
先に言われたサンルーフ云々というのも日本にはないGECと思います。ですからサンルーフの
バッテリーの話は誰も分からないと思います。

そういう事を考えるとアメリカのGECサイトで情報を集められた方が正確な気がします。
XL-7でこちらで検索するとアメリカ国内から日本語でXL-7の情報を発信されている方も
居られますよ。

以上、良い方向へ向かう事を祈ります。
・ツリー全体表示

【1681】Re:焦げ?止まっちゃう。
 Maro  - 08/1/23(水) 22:01 -

引用なし
パスワード
   お返事有難う御座います。

Dさんの仰るとおり、アメリカでの話です。

2001年車になりますが、やはり直すしかないとは思うのですが、ディーラーも遠いので、ここで相談させて頂きました。

前に日本で新車で購入した車が1年くらいで、タマにエンジンが落ちてしまう事があったのですが、ディーラーに行ってみても原因分らずで、直しようが無いといわれた事があったので、グランドエスクードでも頻繁に起こる事なのか、興味がありました。

今現在、遠いディーラーで修理をするか、近くの町工場にお願いするか悩み中です。


早く解決すると良いです。
・ツリー全体表示

【1680】Re:焦げ?止まっちゃう。
 D-Zukio  - 08/1/23(水) 19:10 -

引用なし
パスワード
   先日来、お話しを聞いているのですが国外のお話しでしょうか?

現状乗られているのが15万kmオーバーとのことで相当使われていますし、
ヒョコヒョコ言うとのことですからヤレも進んでいるのではないでしょうか?
国内だと車検に出していればベルトが切れることもまず無いと思いますし、
だいぶ状態が悪い車なのではないかなぁと個人的には思えます…。
初代というのが何年落ちなのか分かりませんが、十分な整備がされて
いない車だと不具合ヶ所を予測し始めたら切りがないと思います。

既に次の車を選ばれ始めているようですが、前倒しで買い換えるか、
今、お乗りのXL-7を車屋さんへ持って行かれた方が良いと思います。
自分の経験から言えば国内だとマニュアルとダイアグが完備されている点で
ディーラーへ行かれるのが確実だと思いますが、お近くにあるのかなぁ?

以上、見当外れだったらすみません。
・ツリー全体表示

【1679】Re:焦げ?止まっちゃう。
 Maro  - 08/1/23(水) 6:06 -

引用なし
パスワード
   お返事有難う御座います。

エアコンはAcのライトはついています。

音は元々余り気にしていなかったので良くわかりませんが、冷たい風は出てきませんで、ぬるいACを切ってファンだけ廻している時ような風です。

その上、ガラスの曇りも全然取れません。

今日はあの後、初めてエンジンを掛けたのですが、普通にかかって、アー良かったと思いならが、高速を15キロくらい走り、出口を出て信号を曲がったら、あれあれ、ハンドルが重いと思ったらエンジンが止まってしまいました。

キーをひねってもかからないので「そうだ、オートマだからパーキングに入れないとかからないんだ」と思い、すぐソコにあったファミレスの駐車場に惰性で入りました。

そこで、パーキングに入れ再始動してみたのですが、かかりはするのですが、すぐ落ちてしまいます。

掛かって直ぐにドライブに入れようとしたのですが、その間にもうエンジン停止。

もしかしたら、こないだ間違って抜いたヒューズがちゃんとはまってないせいか?

と思い、外に出てボンネットを開けてヒューズを1度抜いてはめなおして、もう1度挑戦してみようと思い戻ってみると、なんと今度は鍵が閉まってる。

最悪でした。なんで勝手に閉まってるの?

仕方ないので、ジャフのような物を呼び、鍵を開けて貰うと、何を思ったかその人がエンジンのキーを回してみたところ、普通に掛かってしまいました。

もうそのまま、イチかバチかで家に戻ってみたところ、無事戻ってこられました。

エンジンが止まってから鍵を開けてもらうまで1時間位、時間を置けばかかるのか?でも水温系上がってなかったぞ?

一人でそんな事を考えたのですが答えは出ず、さんざんな1日でした。

昔の車は、プラグがダメになってエンジンがかからないイメージなのですが、グランドエスクード位の年式でもそうなのですかね?

中古で買ったので、いつプラグを替えたのか分りませんが、もう15万キロ位走っているので、プラグかなーと希望的観測なのですがどうなのでしょうか?

そういえば、まだリコールの修理に出していないのですが、それが原因と考えられますか?

ホームページで寒い所でどうのこうのと書いてあったのですが、2週間前に位に雪山に行って、その帰り道からACは効かなくなりましたし、その後、数日でエンジントラブルです。

たまたまですかねー?

色々、グチを書かせて貰ってしまってごめんなさい。

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【1678】ドア開閉について
 もーさん  - 08/1/22(火) 23:55 -

引用なし
パスワード
   皆様、はじめまして!
TX92Wに乗っている北海道のもーさんて言います よろしくお願いします!!

いきなりですが 質問させてください


以前より冬期間は フロントの両ドアのヒンジ付近(フェンダーとドアパネルの隙間部分の奥)に氷が出来てしまいます

この氷が引っかかってドアが開かないワケですが 同じような経験されているかたいらっしゃいますか??
・ツリー全体表示

【1676】Re:焦げ?止まっちゃう。
 Mr.ZUICO@世話係  - 08/1/21(月) 19:10 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^^ゞ

▼Maroさん:
>画像まで丁寧に有難う御座いました。
>焼き切れるって事は、黒く焦げてるって事ですよね?
>黒くはなってないのですが、、、

ヒューズが切れてないとすれば別の問題ですかねぇ〜。
エアコンが効かないという件ですが具体的にどんな感じで
エアコンが効かないという判断なのでしょうか?

ex1)インパネでA/Cのボタンを押してもA/Cの表示が付かない
ex2)A/Cの表示が点灯する際にコンプレッサーの作動音がしない
  (正常であれば、A/Cの表示と同時にボンッっていう
   コンプレッサー作動音がします)
ex3)コンプレッサーの作動音はするが、冷たい空気が出てこない

今までのお話の総合だと、2、3辺りなのかな?
という気がします。

3だとすれば、エアコンのガスがなくなっている可能性もありますよね。

>それと買い替えだとか言っていたら、うちの子がへそを曲げたみたいです。
>エンジンを掛ける時に「キュルルル、ブオーン」って通常通りかかった後、
>そのまま回転数が落ち「キュルルル、ブオーン、プスン」って感じで
>エンジンが止まってしまいます。
>「キュルルル、ブオーン」の後に、自分でアクセルを踏み、回転数を上げれば
>かかるのですが、なぜでしょうか?

>また質問ですみませんが、経験上、何が原因だと思われますか?

エンジン始動後のエンストは、Gエスクでは経験ないのでなんとも言えません。

何か条件によってかかったりかからなかったりしますか?

寒い朝のみ発生とか。
エンジンが温まるまで発生とか
常にアクセルをあおらないと毎回エンストしてしまうとか

後は、エンジンが温まった後のアイドリングにバラツキがあるか
(↑σ(^_^)のはたまにバラツキます(汗))

いずれにしても、一旦は整備士の方にみてもらった方が良いような
感じですよね。

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1675】焦げ?止まっちゃう。
 Maro  - 08/1/20(日) 3:24 -

引用なし
パスワード
   画像まで丁寧に有難う御座いました。

焼き切れるって事は、黒く焦げてるって事ですよね?

黒くはなってないのですが、、、

それと買い替えだとか言っていたら、うちの子がへそを曲げたみたいです。

エンジンを掛ける時に「キュルルル、ブオーン」って通常通りかかった後、そのまま回転数が落ち「キュルルル、ブオーン、プスン」って感じでエンジンが止まってしまいます。

「キュルルル、ブオーン」の後に、自分でアクセルを踏み、回転数を上げればかかるのですが、なぜでしょうか?

また質問ですみませんが、経験上、何が原因だと思われますか?

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【1674】Re:4WD
 Mr.ZUICO@世話係 E-MAIL  - 08/1/18(金) 13:01 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。

▼Maroさん:
>お返事有難う御座います。
>それとヒューズは、見るところが違っていたみたいで、
>Mrの言っていたとおり、25でした。
>もっと左にあるボックスの中の30を勝手に勘違いしていました。
>一回抜いちゃってから、きずいたのですが大丈夫ですよね?
>オーディがリセットされていました。

いえ、こちらも説明がうまく出来なくてすいません。(^^;
ヒューズの抜き差しはバッテリーの取り外し同様、車に影響を
与えるものではないので問題はないと思います。
オーディオとか時計とかリセットされちゃいますけど(汗)

>でちゃんとACの25を抜いてみたのですが、大丈夫なのか駄目なのか
>さっぱり分りません。
>どうやって見分けるのですか?

はずしてみたヒューズは切れていませんでしたか?
類似品ですが添付写真のまんなかのフニャッとしている部分に電圧負荷
がかかるとその部分が焼き切れます。
焼ききれているとヒューズの役目を果たしません。

写真の様な状態だと正常という事でσ(^_^)のケースとは違う
箇所の問題になるかと思います。

>ちなみに、エンジンを掛けた直後の最初の2分位はファンが回っています
>が、もしヒューズが原因でも最初だけは回るものなのですか?
>何度も申し訳ありませんが、教えて下さい。
>宜しくお願いします。

えーと、これはエンジンルームのファンの話ですよね。
エンジンルームのファンで、エンジンに直結していない方のファン
(状況によって止まったり、まわったりする方のファン)
については実はエアコン用のファンではなく。

水温が上昇した時の為のラジエター冷却ファンだと思います。
なので、今回のエアコンの問題とは切り離して考えた方がよいかと
思います。

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1673】Re:4WD
 Maro  - 08/1/18(金) 7:02 -

引用なし
パスワード
   お返事有難う御座います。

4駆は心配無さそうなので、購入を検討します。

それとヒューズは、見るところが違っていたみたいで、Mrの言っていたとおり、25でした。

もっと左にあるボックスの中の30を勝手に勘違いしていました。一回抜いちゃってから、きずいたのですが大丈夫ですよね?オーディがリセットされていました。

でちゃんとACの25を抜いてみたのですが、大丈夫なのか駄目なのかさっぱり分りません。

どうやって見分けるのですか?

みなみに、エンジンを掛けた直後の最初の2分位はファンが回っていますが、もしヒューズが原因でも最初だけは回るものなのですか?

何度も申し訳ありませんが、教えて下さい。

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【1672】Re:4WD
 Mr.ZUICO@世話係 E-MAIL  - 08/1/17(木) 17:57 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(^^ゞ

▼Maroさん:
>またまたお返事有難う御座います。
>車自体が動かなくなると困るのでまだやってませんが、時期をみて挑戦してみます。

そうですね。
でも、エアコンが効かないと暖かくなると苦労されると思いますので
早めにお買い求めのお店か、お近くのスズキアリーナー店にご確認頂くのが
良いかと思います。

>試乗すると、交差点で曲がる時に、ゴゴゴゴゴーと結構な音がします。
>それとハンドルを思いっきりきると、クリープ現象だと動きが止まって
>しまいます。
>2駆で走っている時は、音もしませんし、クリープでちゃんと進みます。

スズキのジムニーやGエスク(前型のエスク)はパートタイム4WD
という機構を採用しておりまして。
2駆 or 直結4駆
の2パターンとなっております。
(つまり、現行エスクの様な前輪・後輪の駆動差を吸収する装置がないわけです)

直結4駆の場合は、前輪・後輪が完全に同じ動きをしますので
カーブを曲がる時など、かなりハンドルも重くなりますしタイヤに
よってはゴゴゴゴとかキュキュキュキュと男らしい味付けになってしまいます(^^;
ステアリングをきった際にクリープ現象で進まないのも上記の理由からです。

これらを総称して巷では「タイトコーナリング現象」と呼んでおります。
※インターネットの検索で↑の文字を入れるとσ(^_^)のつたない説明よりは
よりわかりやすいページがあるかと思います。

>売主に確認した所、4駆を全然使っていなかった為で、問題ないとの事でした
>が、心配です。
>皆さんが乗っているグランドエスクードも音しますか?

売主さんには申し訳ありませんが、4駆を常に使っていてもGエスクでは
上記の現象が発生します。
なので、極端な振動や異音でない限りはまったく問題がありません。

>それと、普通に50キロ位で直進している場合も、4駆にしていると、2駆の時
>にはしなかった音が、ダッシュボードの辺り(多分)から聞こえるのですが、
>コレは前輪も動いているからする物なのですか?

そうですね。
σ(^_^)のGエスクの場合は4WDにした時にボンネットの辺りから
ゴロンゴロンと言う様な音がします。(グォーングォーンかな?)

逆に4駆を長く使っていなかった際の心配毎として4WD→2WDの
切替がちゃんとスムーズに行なわれるか、Gエスクの副変速機(HL、LL)
がちゃんと作動するかは確認した方が良いかもしれません。
σ(^_^)の場合は1年間使用しなかった際に4WD→2WDへの切替が
スムーズに行われなくなった事があります。
(インパネの4WD表示は消えるけどゴロンゴロンって音がなかなか
なくならないという不具合でした)
特に副変速機は普段まったく使わない機能なので入らない、無理矢理
入ったけど元に戻らないなんてあるかもしれませんし・・・。
(まぁガキガキやってればそのうちこなれちゃうぐらいのものですが)

>あと、サンルーフがバッテリー切れの為、動かないとの事でしたが、
>サンルーフのバッテリーだけ、メインのバッテリーとは違うのですか?

サンルーフがバッテリー別?
すいません、σ(^_^)の車にはサンルーフがついていないのでなんとも
言えませんがバッテリーというかそもそも配線が繋がってないのではないでしょうか?
その辺は、購入の際に直してもらえるのかどーなのか確認した方が良いような
気がします。

>音が心配で購入を躊躇っているので、宜しくお願いします。
音や4駆の特性についてはそう気にする内容でもないかと感じておりますが
ちょっと、電装まわりが心配ですね。
購入の際に、どの辺りまでサポートしてもらえるのかをよく確認した上で
決断されるのが良いかと思います。

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1671】4WD
 Maro  - 08/1/17(木) 12:07 -

引用なし
パスワード
   今度、4駆に買い換えようと思い、見に行ったのですが、4駆にして試乗すると、交差点で曲がる時に、ゴゴゴゴゴーと結構な音がします。

それとハンドルを思いっきりきると、クリープ現象だと動きが止まってしまいます。

2駆で走っている時は、音もしませんし、クリープでちゃんと進みます。

売主に確認した所、4駆を全然使っていなかった為で、問題ないとの事でしたが、心配です。

皆さんが乗っているグランドエスクードも音しますか?

それと、普通に50キロ位で直進している場合も、4駆にしていると、2駆の時にはしなかった音が、ダッシュボードの辺り(多分)から聞こえるのですが、コレは前輪も動いているからする物なのですか?

あと、サンルーフがバッテリー切れの為、動かないとの事でしたが、サンルーフのバッテリーだけ、メインのバッテリーとは違うのですか?

音が心配で購入を躊躇っているので、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【1670】Re:また質問
 Maro  - 08/1/17(木) 11:52 -

引用なし
パスワード
   またまたお返事有難う御座います。

車自体が動かなくなると困るのでまだやってませんが、時期をみて挑戦してみます。

また質問があるので宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【1669】Re:また質問
 Mr.ZUICO@世話係 E-MAIL  - 08/1/15(火) 13:05 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(*^_^*)

▼maroさん:
>ヒューズボックスを見てみたのですが、25Aがなくて30Aがありました。これですかね?
>確認ってどうやってするものなのですか?
>シロオトで良く分からずにすみません。

ありゃ、30Aでしたか(スイマセン)
エンジンを切った状態で、ヒューズBOXのカバーを開け
ヒューズを引っこ抜くと中のヒューズが断線しているかどうか
確認する事が出来ます。

もし、断線していると。
エアコンのA/Cボタンを押して(インパネにA/Cの表示が点灯して)も
エアコンのコンプレッサーが作動しないみたいです。
(ブロアーは別のヒューズなので風は吹いて来ます)

もし、ヒューズを引っこ抜いても断線していなければ別の問題になる
かと思います。

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1668】Re:また質問
 maro  - 08/1/15(火) 7:57 -

引用なし
パスワード
   ZUICOさん、お返事有難う御座います。

ヒューズボックスを見てみたのですが、25Aがなくて30Aがありました。これですかね?

確認ってどうやってするものなのですか?

シロオトで良く分からずにすみません。

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【1667】Re:また質問
 Mr.ZUICO  - 08/1/12(土) 21:59 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(*^_^*)

▼maroさん:
>こないだは皆さん有難う御座いました。
>雪山に行った帰りに、エアコンが突然効かなくなりました。
>1ヶ月前にパワステとエアコンが効かなくなり、見てもらった処、ベルトが切れて>いたので、変えて貰って直ったのですが、関係ありそうですかね?

ありゃりゃ、災難ですね。
自分も去年の夏に、エアコンがきかなくなり。
ディーラーにいって調べてもらったらエンジンルームのヒューズが飛んでおりました。

同じケースだとすれば、おそらくベルトが切れた際に負荷がかかりヒューズが切れやすくなってたのではないでしょうか?

>ガスが切れただけなら良いのですが、心配です。
>詳しい方、宜しくお願いします。

XL_7がGエスクと同じレイアウトであればエンジンルームを正面に見たときにバッテリー手前にあるヒューズBOX(黒色)の中の25A(だったかと思います)を確認してみてください。

たいした不具合でないと良いですね。
ではでは(^.^)/~~~
・ツリー全体表示

【1666】また質問
 maro  - 08/1/12(土) 15:53 -

引用なし
パスワード
   こないだは皆さん有難う御座いました。

まだ直ってないのですが新たな問題が発生しました。

雪山に行った帰りに、エアコンが突然効かなくなりました。

フロントガラスの曇りが取れず大変でした。

1ヶ月前にパワステとエアコンが効かなくなり、見てもらった処、ベルトが切れていたので、変えて貰って直ったのですが、関係ありそうですかね?

でも今回はエアコンが効かないだけです。

ボンネットを開けると1番フロント側にファンがひとつあるのですが、回っていません。元々何の為のファンですか?

そのファンの後ろにアミドのような物(多分ラジエータ)があり、さらにその後ろにもっと大きなファンがファン(ベルトと繋がっています)があります。

ガスが切れただけなら良いのですが、心配です。

詳しい方、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【1665】Re:ちょ〜遅いですが。。。
 Mr.ZUICO  - 08/1/4(金) 22:25 -

引用なし
パスワード
   ▼らんぷさん:
>スッカリ遅くなってしまいましたが。。。
>あけましておめでとうございます。
>今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
>今年はマジメにサイト運営しますんで。。。(w
>よろしくお願いしますm(_ _)m

どもどもっ、年賀カキコありがとうございます。
今年もdiary楽しく見させて頂きますので宜しくお願い致します。

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1664】ちょ〜遅いですが。。。
 らんぷ WEB  - 08/1/4(金) 21:41 -

引用なし
パスワード
   スッカリ遅くなってしまいましたが。。。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

今年はマジメにサイト運営しますんで。。。(w

よろしくお願いしますm(_ _)m
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
13 / 95 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
76291
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.