KOKAZU&Mr.ZUICOのなんでも掲示板
エスク、Gエスク、スキー以外の話題でもOKですよ〜♪
後、σ(^_^;がまとめレスを多用しておりますので掲示板の設定はなるべく「一覧表示」をお使い下さい
※【禁止事項】
・個人を中傷する書き込み及び画像の投稿・広告等の投稿・営利目的の投稿
・オフ会のお誘いはなるべくメールを使用して下さい
また海外からのスパムに対応する為、半角英数字のみの投稿を制限しております
新たにURLの貼り付けも制限しましたので"/"→"/"等の工夫をお願い致します

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
12 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【1717】お二人とも有難う御座います。
 Maro WEB  - 08/8/23(土) 19:35 -

引用なし
パスワード
   ZUICOさんお返事有難う御座います。

結局2WDでした。残念です。

また気長に探します。冬までには欲しいのですが。

こっちは私達日本人からしたら変なシステムで、チェーン規制が4WDの冬用タイヤでないと通してくれないので、冬までに欲しいのです。

2駆のスタッドレスのが安全って北海道の人は言いますけどね。

ZUKIOさん、こちらこそ前回は言葉足らずで紛らわしくなってしまい、申し訳ありませんでした。

そうなんですよね。80キロ位だと2千回転チョットなのでいい感じですが、120だと3500ですからね、燃費悪そうです。

1年位前までは70円位だったのですが、今は140円位しちゃいますので辛いです。

ちょっとそこまでご飯食べに行くとか買い物行くでも、平気で30キロ位走っちゃいますからね。

なので5速が欲しいです。

理想は5速の4駆の7人乗り赤です。70万円位の予算なので無理そうですが。

リンクのなんか最高なんですけどね。

また何かあれば宜しくお願いします。

お二人とも有難う御座いました。

http://www.autotrader.com/fyc/img_popup.jsp?car_id=245976049&photoIndex=0
・ツリー全体表示

【1716】Re:有難う御座いました。
 D-zukio  - 08/8/22(金) 12:38 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。
Maroさん、以前はよく分からず酷い言いようですみませんでした。

私は3型(確か…2型なのかな?)ですが、そのスピードの巡航ですと燃費がガクンと落ちるように感じます。タイヤ径を少し大きくしていますので、距離が狂っているのですが、その速度での燃費は私の場合6.5km程度になります(ただオイルは5W−40と硬め−走行時は関係ないのかな?)。80〜90km走行ですと燃費が7.5〜7.8km程度にポンとあがります。空力とか他の要素も絡むのかもしれませんが…。

今夏も往復1000km程移動しましたが、その間も何となく90km走行時と、それ以上の速度域とでは燃費に大きな差を感じました。5速化されていれば多少解消されているのかなぁ…と期待しますが…。
・ツリー全体表示

【1715】Re:有難う御座いました。
 Mr.ZUICO@世話係  - 08/8/21(木) 15:38 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(*^。^*)

▼Maroさん:
>ZUICOさん、お返事有難う御座います。
>結局買えませんでした。売れちゃいました。
>中古車は見比べてたりしたら駄目ですね。速攻で買わないと。 

ありゃ、残念ですね。(^^;

>走行距離がこちらにしては少なかった(それでも7万キロ)ので欲しかったのに
>残念です。
ん〜出物だったんですかね。
中古車で回転が早いと確かに手が出し辛くなりますよね〜。

>また見つけたので4WDかどうか確認中です。
>こちらでは個人売買が盛んなので返事がすぐ来なかったりします。
>今度のはシルバーです。個人的にはゴールドが欲しいのですが、贅沢は
>言ってられません。
>本当はマイナーチェンジ後の赤が欲しいのですが、それこそ買えません。

まぁ売れちゃったものは縁がなかったって事で、次の機会(というか出物?)
に期待したいところですね。

>今度のやつはマイナー前の内装が改良でかっこよくなったタイプ(3型?)です。
>質問なのですが、このマイナー前の改良版(3型)とマイナー後のモデル
>(4型)の違いは見た目だけで中身は全く一緒でしょうか?
>特に4WDの切り替えがボタン式になったのは、4型からでしょうか?
>またギアが5速になったのも4型からでしょうか?
>ZUICOさんのページで確認したのですが合ってますよね?

3型と4型は中身(内装って意味ですよね^^;)は、デザイン等は
ほぼ一緒ですね。ただ内装色はだいぶ違うので好みが分かれるかもしれませんね。
maroさんのおっしゃられるとおり、2WD→4WDの切替がボタン化
した事や、オートマが5速になったり、後4型はエンジンが出力アップしてたりも
します。

>こちらでは、120キロ位で走行する事が多いのですが、私の4速モデルだと
>3500から4千回転になってしまい、燃費が悪い気がしてしまいます。

たしかに4速オートマだと高速走行時は回転高いですよね。
その点、4型は5速がある分燃費は良いと思います。
また、4型は以前試乗させてもらったのですがギアのきり方も比較的加速重視で
トントンと小気味良くシフトアップして行ったのが印象に残っております。

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1714】有難う御座いました。
 Maro  - 08/8/20(水) 6:40 -

引用なし
パスワード
   ZUICOさん、お返事有難う御座います。

結局買えませんでした。売れちゃいました。

中古車は見比べてたりしたら駄目ですね。速攻で買わないと。 

土曜に1台、走行距離が少ない方をみて、そのオーナーが日曜は忙しいと言っていたので、日曜にもう1台みて、その日に返事しようと思っていたのですが、2 台目の人に日曜にバックレられまして「もういいや当てにしてても仕方が無い」と思い月曜に1台目の人に「買います」と電話したら、「もう売れちゃいました」って言われました。

走行距離がこちらにしては少なかった(それでも7万キロ)ので欲しかったのに残念です。

また見つけたので4WDかどうか確認中です。

こちらでは個人売買が盛んなので返事がすぐ来なかったりします。

今度のはシルバーです。個人的にはゴールドが欲しいのですが、贅沢は言ってられません。

本当はマイナーチェンジ後の赤が欲しいのですが、それこそ買えません。

今度のやつはマイナー前の内装が改良でかっこよくなったタイプ(3型?)です。

質問なのですが、このマイナー前の改良版(3型)とマイナー後のモデル(4型)の違いは見た目だけで中身は全く一緒でしょうか?

特に4WDの切り替えがボタン式になったのは、4型からでしょうか?

またギアが5速になったのも4型からでしょうか?

ZUICOさんのページで確認したのですが合ってますよね?

こちらでは、120キロ位で走行する事が多いのですが、私の4速モデルだと3500から4千回転になってしまい、燃費が悪い気がしてしまいます。

ウォッシャーは不便ですが、ガスを入れる時に綺麗にしてます。

また質問ですみません。返事有難う御座いました。
・ツリー全体表示

【1713】Re:暑中お見舞い & 近況
 Mr.ZUICO@世話係  - 08/8/18(月) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyber-Kさん:
>Cyber-Kです。
>Mr.ZUICOさん、皆さんお久しぶりです。

どもどもっ、ご無沙汰しております。
折角久々にカキコ頂きましたのに遅レスで申し訳ありません。<(_ _)>

>まず、Defiから念願の電圧計が今年2月に発売になりましたので、
>それを7月末に取り付けました。
>デジタルと違ってまた一味違う面白みがありました。
>取り付けてから数日後に早速電圧計が本領発揮する事件(オーバーな)
>が起こりましたよ!
>突然エンジンがかかりにくくなったのでACCの位置で電圧を測ってみると、
>あれやこれやという間に電圧が低下しているではありませんか!
>その瞬間に
>「バッテリー交換=OPTIMA」
>という謎めいた方程式が出来上がり、購入(爆)。

電圧計にOPTIMAバッテリーですか。
いや〜奮発しましたね〜(*^。^*)、OPTIMAは以前、σ(^_^)も使っておりましたが
快適この上ないですよね。

なかなか、σ(^_^)も激務に追われCyber-Kさん同様、車いぢりが出来ておりませんがおそばせながらウチのGエスクもH.I.Dを入れることが出来ました。
あまりの強力な明るさにいつ対向車にパッシングされるかとヒヤヒヤしながら
走っております(笑)

ではでは(^^)/~~~

▼maroさん:
すいません、折角掲示板にカキコ頂いたのに諸事情により返信が出来ず申し訳ありませんでした。
ちらり見だったのでカキコ頂いた内容うろ覚えなのですが。

やはり、中古のGエスクであれば走行距離の少ないものの方が長く乗れる分
安心なのかな、と素人考えに思ってしまいます。
※特にエンジン換装は日本でも信頼のおけるショップでないと・・・とか思っておりますので(汗)

ウインドウォッシャーについては、ポンプのホースと電源の付け替えだけ
ですので修理工でもちゃちゃっとやってもらえると思います。
さすがにフロントのウオッシャー液が出ないと不便ですのでなんとか
差し替え出来ると良いのですが・・・

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1712】暑中お見舞い & 近況
 Cyber-K WEB  - 08/8/6(水) 2:08 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   Cyber-Kです。
Mr.ZUICOさん、皆さんお久しぶりです。

暑い日が続きますが、体調にお変わりはないでしょうか?
私はここ南国土佐の厳しい暑さで脳天から足先までとろけそうです(爆)

さて、ここ1年何故だか忙しくて、なかなか車イジりができてませんが、幸いにも(?)最近立て続けにイジらなくてはいけない状況になりましたので(無理やりだっ)報告します。

まず、Defiから念願の電圧計が今年2月に発売になりましたので、それを7月末に取り付けました。
デジタルと違ってまた一味違う面白みがありました。
取り付けてから数日後に早速電圧計が本領発揮する事件(オーバーな)が起こりましたよ!
突然エンジンがかかりにくくなったのでACCの位置で電圧を測ってみると、あれやこれやという間に電圧が低下しているではありませんか!
その瞬間に
「バッテリー交換=OPTIMA」
という謎めいた方程式が出来上がり、購入(爆)。

詳細はCyber-K STATIONに載せてます。
グランドも私の頭同様、暑さにやられているようです(笑)
皆さんもこの暑さにはくれぐれもお気をつけください…。

ではでは。
・ツリー全体表示

【1711】Re:暑中お見舞い
 Mr.ZUICO@世話係  - 08/7/29(火) 0:31 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。
ご無沙汰しております。

▼マーティ。さん:
>ども。ご無沙汰しております。
>9月車検を機に、エスクード乗り換え検討中。
>てか、もう予約してきましたww
>お盆休み前までに納車可能とのことです。
>
>ノクターンブルーマイカのヘリー・ハンセン・リミテッドです。
>納車が楽しみですww

ををっ〜。新型エスクですか!
おめでとうございます\(^_^)/

新型エスクは直4でもうちのGエスクよりトルクがあるんですよね
車重も軽いし。いや〜羨ましい限りです。

最近はすっかり、ネタもなく(実は密かにH.I.Dなんぞ入れましたが(笑))
この掲示板もカキコがあればエロ広告ばっかりで寂しい限りでしたが
久々に朗報が聞けてヨカッタです。

ではでは(^.^)/~~~
・ツリー全体表示

【1710】暑中お見舞い
 マーティ。 WEB  - 08/7/28(月) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ども。ご無沙汰しております。
9月車検を機に、エスクード乗り換え検討中。
てか、もう予約してきましたww
お盆休み前までに納車可能とのことです。

ノクターンブルーマイカのヘリー・ハンセン・リミテッドです。

納車が楽しみですww
・ツリー全体表示

【1708】Re:ウォシャー液
 Mr.ZUICO@世話係  - 08/4/7(月) 15:44 -

引用なし
パスワード
   ▼maroさん:
>お礼が遅くなり御免なさい。
>後ろは出たのですが、パイプとカプラーが取れないのでそのままにしてあります。
>今度またやってみます。
>有難う御座いました。

σ(^_^)もカプラーが固着しておりはずすには結構手間がかかった
様な気がします、あまり無理なさらず頑張って下さい。

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1707】Re:ウォシャー液
 maro  - 08/4/7(月) 15:41 -

引用なし
パスワード
   お礼が遅くなり御免なさい。

後ろは出たのですが、パイプとカプラーが取れないのでそのままにしてあります。

今度またやってみます。

有難う御座いました。
・ツリー全体表示

【1706】Re:ウォシャー液
 Mr.ZUICO@世話係  - 08/3/21(金) 17:48 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(-_-;)あや〜大変ですね。

▼maroさん:
>また質問です。
>ウォッシャー液が出ません。
>モーターの音はします。詰まってるかと思い針で穴を3箇所づつ、右左
>計6箇所ほじほじしました。液は入ってます。
>なぜでしょー。助けて下さい。
>来月のオイル交換の時に一緒に見て貰おうとは思いますが、簡単に
>直ればなーと思いますので宜しくお願いします。

モーターの音がすればヒューズ類は正常ってことですよね。
モーターそのものが死んじゃっているんですかね。

確認なのですが、後ろのウォッシャー液は出ますか?
出るのであれば応急処置的な内容になりますが前と後ろの
ウォッシャーポンプを交換してしまえば後ろは使えなくても
前は使える様になると思います。

添付の写真はエンジンルームのウォッシャータンク部分ですが
エンジンルームを正面からみて奥のモーターがフロント用
手前のモーターがリア用です。

おそらく、奥のモーターが死んでいるはずなので
ウォッシャー液のパイプと上のカプラを交換すればそのまま
使用出来るはずです。
(自分のGエスクでは前後用とも同じモーターに同じカプラでした)

でも、あくまでも暫定処置なので来月まで不自由がなければ
そのまま点検の方がいいのかも・・・

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1705】ウォシャー液
 maro  - 08/3/21(金) 15:07 -

引用なし
パスワード
   また質問です。

ウォッシャー液が出ません。

モーターの音はします。詰まってるかと思い針で穴を3箇所づつ、右左計6箇所ほじほじしました。液は入ってます。

なぜでしょー。助けて下さい。

来月のオイル交換の時に一緒に見て貰おうとは思いますが、簡単に直ればなーと思いますので宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【1704】Re:ちょこっと追加で(笑)
 Mr.ZUICO@世話係  - 08/3/19(水) 12:43 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(*^。^*)

▼雷蔵さん:
▼Maroさん:
>中古車屋で眠っていた2年間の不動時間が、金属部品には
>良くなかったようです。
>中古車は、狙ったモノがあったときが買い時ですが、
>不動車期間が長い個体は、購入後にトラブルが出る確率も高いです。

なるほど、そういえばウチのGエスクもドライブシャフトからのオイル滲みで1回ドッグ入りしていたのを思い出しました。
2WD→4WDへは冬時期だけでなく給油2回に1回は切り替える様にしているのですがローギアは殆ど使うことがないので入るかどーかもあやしいですね(^^;

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1703】ちょこっと追加で(笑)
 雷蔵  - 08/3/18(火) 15:51 -

引用なし
パスワード
   ▼Mr.ZUICO@世話係さん:
▼Maroさん:

おおむね「電気が来ていない?」「燃料かも?」「空気が足りない?」
の序列ですかねえ。
さて追加ですが、レアケースになるかもしれないけれど、うちの幌車のほうに
「トランスファ内部のベアリング破損」が出ました。

ドライブシャフトのベアリングを交換したら、「それまでドラシャの擦過音で聞こえなかった別の異音」がしていたという。トランスファを四駆にしないと出ない音なので、FRでは問題ない。それで放置していたのも悪いのですが、どうも中古車屋で眠っていた2年間の不動時間が、金属部品には良くなかったようです。
中古車は、狙ったモノがあったときが買い時ですが、不動車期間が長い個体は、購入後にトラブルが出る確率も高いです。

しかし幌車はうちの歴代では一番距離が出ていない。
まだ10万キロなのにー・・・
2500の方は20万キロ後半でも、駆動系はなんともないんですよ。
・ツリー全体表示

【1702】Re:結論
 Mr.ZUICO@世話係  - 08/3/17(月) 11:30 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。

▼雷蔵さん:
>気まぐれな現れ方で失礼します。
いえ、ご無沙汰しております。(^^ゞ

>▼Maroさん:
>その後、不調は解決されたのでしょうか。
>グランドエスクードではなく、排気量の少し小さな2500ccのエスクードですが、昨年、同じようなエンストとその修理を経験しています。
>
>http://tsukubird.org/bluerascal/ignition/01.html
>
>僕の場合はエンジン補機類いくつかの複合的な劣化によるものでしたが、決め手というか、とどめを刺していたのは燃料ポンプでした。
>複合トラブルだったため、アイドリングセンサーやバルブ類の交換も行っていますが、燃料ポンプと、ストレーナー(燃料フィルター)の交換が復旧の決め手になりました。
>うちのエスクードは20万キロあたりでの故障発生です。
>イグニッションは出来るが、アクセルを踏んでも回転が上がらず、無理矢理回して走り出したものの、一時停止すると症状が再発し、やがてストール。
>再度始動させようとしても、イグニッション時に燃料ポンプの動作音(電気的なスイッチング音)がしなくなっていて、かからなくなりました。
>エンジン補機の取り回しは異なっていますが、エンジンそのものは同じV6ですので、症例は同じではないかと。燃料供給系統の不具合を調べてみることが早道と思われます。
>その他の予防整備としては、15万キロ前後で「出たりでなかったり」するケースとして、
>・点火系のダイレクトイグニッションの劣化による点火不良。
>・エアフロメータの劣化による吸気不良。
>・ラジエターサーモスタットのバイメタル損傷によるオーバークール(或いはオーバーヒート)
>・ラジエターホース類の材質劣化による液漏れ
>などが、定番と言えます。
>意外なトラブルでは先日、8万キロ程度しか走っていない(オフロード未使用)のグランドエスクードで、リア側のオープンデフがギア欠損してしまうという事例が出てきました。
>これらは使用環境というより部品の個体差で起きるようですが、燃料系統の故障は、使用環境に左右されることがあります。
>遅すぎの情報で申し訳ないですが、もし間に合うようでしたら参考にしていただければなによりです。

なるほど、そうすると。

>・点火系のダイレクトイグニッションの劣化による点火不良。
>・エアフロメータの劣化による吸気不良。
>・ラジエターサーモスタットのバイメタル損傷によるオーバークール(或いはオーバーヒート)
>・ラジエターホース類の材質劣化による液漏れ

この辺りが、今後のメンテナンスとして整備士さんにある程度伝わっていれば
原因追求も早そうですよね。

雷蔵さんの様に、だましだましでも何とか走らせることが出来れば良いですが。
ウンともウンとも言わなくなってしまうと困っちゃいますよね。

σ(^_^)のGエスクも今年、車検なので上記もふまえディーラーと話ししてみたいと思います。

▼Maroさん:
>雷蔵さん、アドバイス有難う御座います。
>
>あの後、1度も症状は出ていません。
>今度、オイル交換するので、その時に見て貰おうと思っています。
>教えて貰った事を参考にしてみます。
>また報告します。有難う御座いました。

その後は安定しているのですね、良かったです。

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

【1701】Re:さいくるきゃりあ
 Mr.ZUICO@世話係  - 08/3/17(月) 11:22 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、Mr.ZUICOです。(*^。^*)

▼herokiさん:
>スーパーシャトル3って製品です。
>タイヤを外さずに3台が車両後方に積載可能だとか。
>ドアにフックを引っ掛けての固定なので、ドアの変形が
>否めません(笑

へぇ〜、サイクルキャリアってこういったタイプのものもあるんですね。
でも、1台であの全長だと3台取り付けって結構バックには気を使いますよね^^;

>車幅ギリギリなので道交法はセーフ?

確か、背面タイヤにつけるキャリアでの自転車取り付けは自転車の
前輪をはずす等してミラー(車)幅より内側にするってのが決まり
っぽかったですが、写真の角度にもよりそうですがはみ出てるっぽい
様な気もしなくもないですね(爆)

安全運転が何よりです。
・ツリー全体表示

【1700】Re:結論
 Maro  - 08/3/16(日) 15:24 -

引用なし
パスワード
   雷蔵さん、アドバイス有難う御座います。

あの後、1度も症状は出ていません。

今度、オイル交換するので、その時に見て貰おうと思っています。

教えて貰った事を参考にしてみます。

また報告します。有難う御座いました。
・ツリー全体表示

【1699】Re:結論
 雷蔵  - 08/3/16(日) 14:49 -

引用なし
パスワード
   気まぐれな現れ方で失礼します。

▼Maroさん:
その後、不調は解決されたのでしょうか。
グランドエスクードではなく、排気量の少し小さな2500ccのエスクードですが、昨年、同じようなエンストとその修理を経験しています。

http://tsukubird.org/bluerascal/ignition/01.html

僕の場合はエンジン補機類いくつかの複合的な劣化によるものでしたが、決め手というか、とどめを刺していたのは燃料ポンプでした。
複合トラブルだったため、アイドリングセンサーやバルブ類の交換も行っていますが、燃料ポンプと、ストレーナー(燃料フィルター)の交換が復旧の決め手になりました。
うちのエスクードは20万キロあたりでの故障発生です。
イグニッションは出来るが、アクセルを踏んでも回転が上がらず、無理矢理回して走り出したものの、一時停止すると症状が再発し、やがてストール。
再度始動させようとしても、イグニッション時に燃料ポンプの動作音(電気的なスイッチング音)がしなくなっていて、かからなくなりました。
エンジン補機の取り回しは異なっていますが、エンジンそのものは同じV6ですので、症例は同じではないかと。燃料供給系統の不具合を調べてみることが早道と思われます。
その他の予防整備としては、15万キロ前後で「出たりでなかったり」するケースとして、
・点火系のダイレクトイグニッションの劣化による点火不良。
・エアフロメータの劣化による吸気不良。
・ラジエターサーモスタットのバイメタル損傷によるオーバークール(或いはオーバーヒート)
・ラジエターホース類の材質劣化による液漏れ
などが、定番と言えます。
意外なトラブルでは先日、8万キロ程度しか走っていない(オフロード未使用)のグランドエスクードで、リア側のオープンデフがギア欠損してしまうという事例が出てきました。
これらは使用環境というより部品の個体差で起きるようですが、燃料系統の故障は、使用環境に左右されることがあります。
遅すぎの情報で申し訳ないですが、もし間に合うようでしたら参考にしていただければなによりです。
・ツリー全体表示

【1698】さいくるきゃりあ
 heroki  - 08/3/14(金) 0:07 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   スーパーシャトル3って製品です。

タイヤを外さずに3台が車両後方に積載可能だとか。

ドアにフックを引っ掛けての固定なので、ドアの変形が
否めません(笑


車幅ギリギリなので道交法はセーフ?
・ツリー全体表示

【1697】Re:ようやく落ち着いてきたので。
 Mr.ZUICO@世話係  - 08/2/25(月) 20:57 -

引用なし
パスワード
   どもどもっ、herokiさんご無沙汰しております。

久々のカキコなのに、こんなに遅レスで申し訳ありません。
仕事にはまってまた和歌山で缶詰生活を送っておりました。
              ↑オオゲサ(^^;

▼herokiさん:
>ども、ようやく各種手続きも終わたんで来ました。(^^;
>
>今月は千葉(山間部)の地元でも最大20cm近い積雪があったので
>直結四駆・スタッドレスは本当に強いですね(笑)
>2駆の車がスタート等で苦戦してる隣をタバコふかしながら
>余裕で通過。そういえば、カー用品店で渋滞・・・初めて見ました!

今年は、全体的に下雪ですよね。
こちらは降るには降りますが、例年ほどでもなくタカをくくって
おりましたら一昨日〜昨日にかけてドバッと降りました。

昨年1シーズン、ほぼ乾燥路を走り続けたミシュランもそこそこの
滑り具合で(笑)安全運転しております。

あと、実はグランドはPOWERモードにして2速レンジに入れると
2速発進するんですよね。
ローレンジ入れるほどでもない凍結路面で意外と役立ちますよ。

>んで、そんな雪の中に親父のパジェロミニ(2nd車)が納車。
>帰宅後に運転させてもらいましたが・・・やはり軽自動車。
>強烈な性動力と軟弱なトルク。Gエスクと正反対(^^;
>四駆にして雪道走行もしてみましたが操縦しやすいですね。

パジェロミニも確かいまどきめずらしいパートタイム4駆なんですよね。
自分はFRの「全ての四足動物は後ろ足で大地を蹴る」的な走行感覚が
好きなので、こういったパートタイム4駆車がどんどん出ればって
思っているのですが時代はフルタイム4駆って感じなのでちと寂しい
気がしますね。

>その話は別として、親父から足元への暖房(風量)がGエスク少ないと指摘が。
>気になったので見たら・・・フロアマット(カーペット?)が
>送風口を覆ってました。原因は電飾の配線時ですけど(^^;
>そんなこともあったので、ココをどうしようか検討中。

あーウチもそうですね。
あの内装の内張りが送風口を下から覆っているんですよね。
それでなくても足元は風量少なめな気もしますが・・・

>ちなみに結局スノボキャリア(ルーフ)買って3回ほど使いましたが
>気付いたらベース(バー)が5cmほど後方へズレてました。
>積んでる時の風圧で動いたと思われるので、高速走行時は速度を
>控えめにしようかな(^^;

ありゃ、5cmですか。結構動きましたね。
ボードの方が、スキー板より面積が大きい分抵抗あるのかもしれませんね。
あまりずれる様であれば、固定する際に滑り止めマットはさんでおくと
良いかもしれませんね。

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
12 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
76504
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.