Lv17のログ。全ては433氏のこの書き込みから始まった。 433 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/23 18:15 ID:4t14X2iH ちょっと思いついたので投下。 BBとBDSはオブジェクト設置型ではないか? BDSの謎の2HIT。BBのありえないガーター。 これらがオブジェクト設置型であれば説明できるっぽい。 ドクorスレ違いだったらごめんなさい。 ここに来るのも書き込むのも初めてなもので。 434 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/23 18:25 ID:8sx7wuKT なんとなく言いたいことはわかるのだが、 できれば詳しく説明してくれないだろうか? たとえば BB=対象モブのノックバック軌道にオブジェクト設置    →そのオブジェクトに接触したモブにダメージ となる処理だとすると、 ノックバック軌道上に発生するはずのオブジェクトが発生しない または、座標ずれを起こし、見た目ではありえないガーターが 発生する、とか? 435 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/23 18:56 ID:K72L9RFL 自→敵敵敵 ボウリングバッシュ!!>自→敵敵敵<! 敵<ギャー  自→敵敵 テメーヨクモ!!>敵自→敵敵<ぼ・・・ボウリングバッシュ!! 敵<ギャー 敵自敵 わかりにくくてスマソ… なんで前方にBBはなってるのに真後ろにぶっとんでくかね_| ̄|●||| そういえば敵の群れの真後ろに一度回りこんでからBB撃つとガーター起き難いような。 気のせいかしらん。。。 436 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/23 18:57 ID:/1m3Wm4A >434 オブジェクト設置型スキルについては、マジスレ過去ログとかさらってみると解ると思う。 あれだ、過密マップで不発する対地スキルのことな(SGとかサンクとか)。 マップ内で設置できるオブジェクトには上限があるので、人数が多いマップでは みなして設置してしまい、上限を超えているときにさらに出そうとした人が不発になるという原理。 確認するのは簡単で、セージのランドプロテクター(オブジェクト設置スキル無効化)の上でも Bds/BBが範囲をもつかどうかでわかるはず。 まぁ、解りやすい&あたりまえだが、クルセのグランドクロスはでないのは検証済み。 438 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/23 19:01 ID:kc0VlsZj? >435 それは見た目と鯖内でのキャラの向きが違うだけだろ・・・? 470 :433 :04/01/23 20:58 ID:4t14X2iH ちょっと飯いってた。 で、ぶり返すけど434がほぼ言いたいこと。 対象が吹っ飛ぶ過程での範囲がオブジェクト設置型じゃないかな、と。 □□□□□□□ □□●□□□□ □□□○□□□ □□□□□□□ ●に敵を複数まとめて ○が自分でどっち向いてようが普通は全部まきこむんだけど 一匹だけが弾き飛ばされるガーター。 これが起こるというのはオフジェクト設置型だからなんじゃないかと思った。 知り合いにランドプロテクター使えるセージがいないから436が言ってる検証ができなくて(´・ω・`) ダレカカワリニオナガイシマス_| ̄|○ 471 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/23 21:04 ID:PWg5838b BDSはオブジェクト型じゃないと思うなあ。 今まで当たり升ではずした記憶が無い。 473 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/23 21:08 ID:PWg5838b BBがミスるのはマジがFW抜けられるのと似たような状況なんじゃないかと。 ラグがくる。 FW → モンスターの移動が飛び飛びになる。       途中のマスは無かったことになる。 BB → ふっ飛び途中で飛び飛びになる。       途中のマスでの移動及び攻撃発生が無かったことになる。 まさにキングクリムゾンでs 476 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/23 21:20 ID:/1m3Wm4A キングクリムゾン説に一票・・・。 移動速度の違うモブが混じっている時に足の速いのに対してBBするのはほとんどガタらないからなぁ。 それよか、キャラクターIDの所為なのか一度カーソルが合いやすくなると、 重なっている下のほうに居る、より連鎖させやすい足の速いモブをタゲれなくなって、 連鎖が狙えないほうが辛いし。 むーう、知り合いにLPもちいれば、蟻穴にでもいって実験するんだが。 478 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/23 21:25 ID:4t14X2iH >471 考えた結果BDSははずすことにしますた。 2HITの謎はどっかのセルが2重の効果もっててどっかのセルにその分空きがある という事に。 >473 それも考えたけどそうなるとBBしても吹っ飛ばないと思う。 吹っ飛ぶということは範囲も出てるし纏めている状態であればBBHITと同時に全部にあたるから もしラグで発動しないとか考えると敵はdmgは当たるが吹っ飛んでいない。 外れる場合は対象だけが吹き飛ぶからね。 そんなはずれ方してる騎士がいればその説も有力だが。 490 :433 :04/01/23 22:43 ID:4t14X2iH とりあえずいろいろ試してきた。 IWの真上ではオブジェクト設置型スキルがでないのは知られていると思う。 で、このようにしてBBやってみた。 ○自分 ●敵複数 △IW □□□□△△□□□□□□ □□□□△△□□□□□□ □□□□△●○→□□□□ □□□□△△□□□□□□ □□□□△△□□□□□□ 図の通りに配置してBBをしてみました。 自分は矢印の方にむいたまま敵にBB。 IWなしの状態なら巻き込むんだけど この配置でやると巻き込まなかった。 対象だけが→に吹っ飛んで終了。 どうもBBの巻き込み範囲はオブジェクト設置型ぽい。 セージのLPで試したいんだけどセージいない・・・(´・ω・`) 491 :433 :04/01/23 22:46 ID:4t14X2iH 追記 検証してる時に発見したんだけど ○自分 ◎PC ●敵 □□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□ □□□●□◎□○□□□□ □□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□ で自分が←を向いてPCにシフトおしながらBBするとたのしいことになりました。 ドクだったらごめんなさい。 492 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/23 22:51 ID:tu2OAXev >491 それリアルで応用だだだ。 今日は週末だしな、今俺会社だしな、きっと電車混んでるだろうしな、 493 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/23 23:10 ID:/1m3Wm4A ところで、IWってBBでまとめて破壊できなかったっけ。 IWだけオブジェクト設置以外の方法で壊してるのか・・・? 494 :433 :04/01/23 23:49 ID:4t14X2iH LP上で実験した結果 おもいっきり巻き込み発生 いったいどうなってんだBBって・・・_| ̄|○ 495 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/23 23:53 ID:4rc5Evxq 動プログラムマジック 496 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/24 00:28 ID:pGH7Duk9 まあ、座標ズレなんだろうけどなぁ。<ガーター理由 自分がズレでなくとも敵がズレてたらアウトだろうし。 憶測だけど、昔の連鎖判定だと吹き飛び軌道マスの周囲8マスぐらいで、 今の連鎖判定だと吹き飛び軌道マスの上下左右4マスとかそんな感じになってそうだ。 497 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/24 00:43 ID:gXrRERTY BBはMBと同じ範囲が連鎖範囲じゃなかったっけ? MOBに対して発生するからオブジェクト設置では無いと思うよ。 ちなみに連鎖判定は人同士でも有効だから 人5人くらい並べても連鎖できるよ。 昔超をACで狩ってる奴の後ろからSHIFTタゲで巻き込みBB撃ってた。 498 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/24 00:46 ID:anmyqc46 オブジェクト設置型ではないという確定がでると >490の説明はどうするんだという話になってくるんだよね。 IWすると不発してIWしなければ不発しない。 かなり疑問。 499 :433 :04/01/24 00:48 ID:anmyqc46 名前入れ忘れ。 座標ズレは>490に関しては絶対にないといいきれる。 なんかいも重なるようにひっぱったからね。 現在も検証してるけどさっぱりわかんないです(´・ω・`) 505 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/24 01:23 ID:NCqWijH9 >497 FNがmobに対して発生するオブジェクト魔法だよ ありえない話ではないんだよね。 518 :433 :04/01/24 04:26 ID:anmyqc46 余計わかんなくなってきた・・・ 仮にオブジェクト設置型だとする。 すると>490の説明がつく。 しかしLP上では連鎖する。 BBのオブジェクトはLPでは制限されないと無理やり仮定。 そしてmobをIwにぶつけてみた。 するとIWが壊れた。 BBのオブジェクトは一度発生すれば以後何物の影響も受けず維持されると無理やり仮定。 一応確定したのはノックバックしなければオブジェクトは発生しないということだけ・・・。 こうなったら徹底的にBBを解明しようとおもった。 今日は眠いのでここまで_| ̄|○ 528 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/24 06:58 ID:RaKj3mT1 >518 BBは、490の結果を見るとBBがオブジェクト設置型であることは 濃厚であると思います。 やっぱり505のようにFNと同系統のオブジェクトを設置するのかな・・・? FNがLP上で発動するかどうかの実験てされてましたっけ? ちょっとマジスレあさってきます。 |マジスレ過去ログ| λ...... 557 :433 :04/01/24 14:12 ID:anmyqc46 >528 セージスレテンプレにFNはのってないんだよね。 こればっかりは検証してみるしかなさそう。 仮にオブジェクト設置型だとしても朝とか比較的人がいない時でも不発するという事が 説明できないんだよね。 この現象はラグが原因という意見を完全に否定してる。 BB不発時に100%ラグってるといわれればそうでもないことはわかるとおもう。 でもオブジェクト設置型じゃないと仮定にしてしまうと>490が説明できなくなる。 あとノックバックしないと巻き込み判定は発生しないのでリッターの升に書いてある範囲だとすれば mobを一箇所にまとめてしまうと絶対に巻き込まないという事実にぶちあたるわけで。 ちょっと実験してみてBBの巻き込み範囲は対象を中心に3x3ではないかと仮定。 すべての実験でIWを使ってるから微妙なんだけどね。 図に示すとこうなる。 ●=対象 ○=自分 △=Iw □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□△△△△△□□□□□□□ □□□□□□□□●←○□□□□□図1 □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ 矢印のほうにむいてBBをあてるとリッターの升の説明をふまえて予測すると 対象の真上のIWで引っかかり対象はノックバックすることなく一番右のIwだけがこわれる、になると思うんだけど 実際は対象が一歩←にノックバックして右から2個のIwだけが破壊された。 で、次のパターン □□□□□□△□□□□□□□□□ □□□□□□△□□□□□□□□□図2 □□□□□□△○□□□□□□□□ □□□□□□△□□□□□□□□□ □□□□□□△□□□□□□□□□ この配置で左に向いて自分の隣のIw(真ん中)にBBすると対象だけが壊れる。 この結果はリッターの升の説明の範囲じゃないという事実が含まれているわけで・・・。 もしリッターの升の説明どおりならば図1なら一歩もノックバックせずに一番右のIwだけを破壊。 図2なら真ん中の3つが破壊されるとこになるからね。 558 :433 :04/01/24 14:13 ID:anmyqc46 改行が多いいわれた_| ̄|○以下続き。 以上でわかったことはノックバックしないと巻き込み判定は発生しないということ。 言い換えるとその場から一歩ノックバックした時点から発生する。 でもこれが事実だったとしたら一箇所にまとめると絶対に不発するということになる。 そこで「ノックバックする状況であればその場から巻き込み判定が発生する」にすると 図1と図2が説明できなくなるんだよね。 これが深夜にためしたことだけどなんか自分でもわけわからなくなってきた(´・ω・`)引き続き調査しまふ。 568 :433 :04/01/24 14:56 ID:anmyqc46 よく考えたらIwでは正確な検証できないことが発覚;=ー(゚∀゚)・∵. いままでのは脳内消去しといてください。 ギルメンでPvで検証してくるので纏まったら連絡にきます。 結局油セージ作って検証することに_| ̄|○ 569 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/24 15:03 ID:YORO5bzj IWは移動不可=ノックバックしないから連鎖しないんじゃないかな? それなら図1の □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□△△△△△□□□□□□□ □□□□□□□□●←○□□□□□図1 □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ で、効果範囲(×)が□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□△△△×××□□□□□□ □□□□□□□×●×○□□□□□図1 □□□□□□□×××□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ となって、右二つが破壊されるかと。 570 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/24 15:04 ID:YORO5bzj 漏れリロード汁_| ̄|● 571 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/24 15:06 ID:/VfU6BxJ >568 ちょっとした疑問なんだけど BBの範囲って使用したキャラの位置って関係ある? 例えば思いっきり座標がずれて撃ったりした時、 mobの軌跡だけで範囲が決まるのか、使用したキャラとmobの軌跡で範囲が決まるのか。 572 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/24 15:10 ID:KXVlUL1L マジスレでスルーされてる528はィ`。そして433もがんばれ。超がんばれ。(´Д⊂ BB持ちじゃないけど応援してるぞ。 574 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/24 15:39 ID:Pnw1bX7g BBはノックバック無しのシーズモードでも一応連鎖するんだよな 575 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/24 15:41 ID:um90rORR シーズのBBって範囲攻撃になってるんじゃなかったっけ? 576 :433 :04/01/24 15:46 ID:anmyqc46 >569 □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□△△△△△□□□□□□□ □□□□□□□□●←○□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ これで □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□△△×××□□□□□□□ □□□□□□□●□←○□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ こうなったんだよね。 で、こういうのもやってみた □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□△△△□△□□□□□□□ □□□□□□□□●←○□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ 一個こわしてやってみたんだけど □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□△△×□×□□□□□□□ □□□□□□□●□←○□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ こうなった。 IWでの検証はわかりにくすぎるという結論がギルメン内ででたんで今夜にでもPvでやってくるつもりです。 あとこれはBBの不発に悩める人と自分の為と謎のBB巻き込みを解明する為の検証であって 興味ない人とかBBなんてイラネBDSマンセーな人や検証する気ない人は適当にスルーしてくだされー。 正直なところ効率話ばっかでこのスレは騎士の効率について語るスレですか?とか思ってみたり。 577 :433 :04/01/24 15:52 ID:anmyqc46 Iwだけの実験の場合3x3の範囲でノックバックしてるんじゃないかと思うんだけど もし3x3でFAだとしたらちょっと考えればわかるけど不発はおこりえないんだよね。 それでも不発するっていうことはオブジェクト設置型なんじゃないか、ということ。 でもLP上で巻き込んだという事実があるからよくわかんない。 あとIwに対象ぶつけてIWが壊れるということも謎。 とりあえずPvで巻き込み範囲がどう発生し、またどのような軌跡なのかを確定させてきます。 578 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/24 16:19 ID:/VfU6BxJ >あとこれはBBの不発に悩める人と自分の為と謎のBB巻き込みを解明する為の検証であって ず〜〜っと、BBがオブジェクト型設置型だということを証明しようとしてるんだとオモテタ。 >もし3x3でFAだとしたらちょっと考えればわかるけど不発はおこりえないんだよね。 >それでも不発するっていうことはオブジェクト設置型なんじゃないか、ということ。 これが分からん。 なんでキングクリムゾン型の不発ではありえないの? 579 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/24 16:29 ID:Pnw1bX7g >578 3×3の範囲でオブジェクト設置型でないとすると サンクやFWのようなマス欠けが発生しなくなる→確実に範囲が発生する 言ってしまえば 対象を起点としたBDSやMBと同じような扱いになるってことかな 580 :433 :04/01/24 16:34 ID:anmyqc46 >578 スマソ、早い話が自分がBB不発でラグ死するのがうっとうしくてBB解明しようとしてた途中で ギルメンで議論してた途中結果を書き込んでしまったのです。 初期説明が足りなくてごめん。 3x3だとして不発するのはラグでない限りおきないんだよ。 一箇所にまとめてBBするとどっちにむかって飛ばそうが確実に巻き込むということ。 セル範囲でかんがえればわかると思う。 ラグが原因ということにしてしまうと朝とか人が少ないところで不発するのはありえないのです。 検証してるMAPは限りなく人がいないMAP、そしてラグが少ない朝型、BBしてるときにラグったら結果からは排除してるし。 581 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/24 16:36 ID:svBElLij? >578 >557にラグによる不発ではありえないという前提がされている もちろんラグでBB不発の可能性は消えていないが そうではない現象があるためそこを着眼点として解明をすすめてる感じだね 582 :433 :04/01/24 16:40 ID:anmyqc46 説明ぬけてますね・・・ちょっと頭がテンパってます。 ラグの可能性は0%ではないんです。 でもラグで不発もするけどラグ以外の原因でも不発するということです。 ラグ以外で不発する原因を突き止めたいと思ってます。 今は巻き込み範囲の発生の仕方から検証してますが 検証途中でも不明な不発があってなかなか進まない_| ̄|○ 583 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/24 16:50 ID:/VfU6BxJ >579〜 たくさんどうも。 なるほどなるほど。 となると>473の説はどういうことだろ? BBのふっ飛びは、 移動→攻撃範囲発生 が一まとめになってて 途中の移動がカットされる→攻撃範囲もカットされる てな感じの主張かな? 584 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/24 17:08 ID:Pnw1bX7g リッター見た方が判り易いと思うが 通常BBの範囲はこうなってる(はず) □□□□□□□× □□□□□□×●◎<ボーリングバッシュ   □□□□□□□× □××××××× ×●×××××□◎   □××××××× ◎自分 ●対象 ×範囲 上記は最大吹っ飛び範囲だけど 途中で他のmobを巻き込んだ場合は最大まで飛ばずに途中で止まる これがキングクリムゾンが発生すると □×□□□□□× ×●□□□□×□◎   □×□□□□□× ガーター時に一匹だけdで行くのを良く見かけるでしょ? こういう風に途中の過程が無かった事になって 本来巻きこむはずのmobを素通りすることになる 585 :433 :04/01/24 18:05 ID:anmyqc46 >584 実はリッターの書いてある範囲だけど違うみたいです。 ○自分 ●対象 ×範囲 □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□●○□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ 実質あたった時には範囲をもっていません。 で、BBがあたって一歩でもノックバックした時点から □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□×□□□□□□□ □□□□□□□●×○□□□□□□ □□□□□□□□×□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ こうなる。 これはノックバックしない場合範囲を発生しないという性質からきています。 あと対象自体は範囲をもってない模様。 どういうことかというと □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□◎□□□□□●○□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ リッターの升説明からするとこういう配置をした場合◎を巻き込むことになるます。 BBは6セルノックバックさせるということからこういう配置で◎に向かってBBをすると ◎を巻き込むかとやってみたところ巻き込まずに◎の足元で●が消えるという状況になりました。 これはmobでやった結果なので座標ズレがあると思うので確定までいってません。 586 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/24 18:31 ID:YnyjiSmf? >585 これはBB1で証明できるな BB1だと吹き飛ばないし範囲攻撃無しだから ↑ 神433氏再度降臨、ついにBBガーターの謎が解かれはじめる 607 :433 :04/01/24 20:14 ID:anmyqc46 いまPvで試してきました。 BBの巻き込み範囲の発生は □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□●○□□□□□□BBHIT時 □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□×××□□□□□□□ □□□□□□×●×○□□□□□□ノックバック開始 □□□□□□×××□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□×××□□□□□□□□□□□ □□×●×□□□□○□□□□□□最後までノックバックした後 □□×××□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ 見ての通り5セルしか吹き飛びません。 そして範囲は3x3を維持したまま5セルノックバック。 移動の途中で巻き込み範囲にmobがいると範囲に入った時点で対象はstop。 巻き込まれた側の吹っ飛び方向は完全ランダムで確定ぽいです。 同じ座標、同じ向き、同じ状況で何回も実験しても巻き込まれた側のノックバック方向は一定ではなかった。 609 :433 :04/01/24 20:23 ID:anmyqc46 そして不発の原因がPvにおいて少しわかりかけました。 不発する場所は決まっているみたいです。 不発を起こした場所の座標をメモし別の場所で連鎖実験をして連鎖。 そして不発を起こした座標に戻って再び実験すると不発。 BBが不発する座標では他のオブジェクト設置型スキルは発動しました。 例 saraのPvP@南広場120,58付近、141,81付近の屋根の上、66,120付近の屋根の上 saraの首都東133,80付近 現時点でわかっている座標はこんなもんです。 ただログインしなおす、MAPに入りなおす等で場所がかわるのか?というのはまだやってません。 ギルメン内ではMAPのツギハギの部分では不発するのではないか、という仮説がでました。 まだまだ検証の日々は続きそうです_| ̄|○ 655 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/25 02:43 ID:nZ5394kF >433氏のBB検証を見てて書き込みたくなりました。 狼鯖でプレイしてますが炭鉱で人の少ない時間にBBの検証をしていたのですが、 確実に不発する場所があり、そのときはちょうど 画面ひとつ分くらいの不発区域があるように思えました。 しかし、昨日ピラ2で検証していたら不発区域があったものの 画面ひとつ分ではなく少し狭い感じだったので 不発区域の大きさに差があるのではと考えています。 あくまで個人的体感だからなんともいいがたいのですが・・・。 たいしたことをかけませんが私もBBの不発について興味がありますので 433氏に微力ながら協力したいです。 狼鯖でもsara鯖と同じ場所で不発が起こるか試したかったのですが ギルメンも寝、募集かけてもきませんでした(´Д⊂グスン 662 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/25 04:12 ID:S2+xx143 >661 要するに『重力癌ばってます』ってことなのかな で具体的なBB不発対策としては 『BBが不発した場合1画面分移動し仕切りなおす』 インデュアを使うと良いというのは そう言う理由からだったんだね ごめん誰か重力にメールして_| ̄|○ 663 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/25 04:31 ID:5J0tDMnM BBでいろいろ検証してるようだけど、同じセルでもBB途中からガーター発生、 以後全ガーターになってインデュアによるひっぱり入れても無駄な事があります。 その場合はBB中敵が斜め飛びしてからの事が多いですが、きっちり纏めなおして 同じ場所、同じ向きにもってきてもガーターします。 何度も言われてますが、結局BBを確実に連鎖させる事は現状では無理だと思います。 使用に制限が無いとは言え、現状の性能では消費コスト悪すぎ、安定しなさすぎです。 重力側でも見直す気は無い感じですし、BB取るならこれらの面を覚悟した上で取るのが良いかと。 665 :655 :04/01/25 05:05 ID:nZ5394kF 続いてBBのことですが・・・ 私はBBが不発しない地点へ移動後BBは敵を同一セルにまとめたとしても 検証を始めた現在としては確実に(明らかなラグなど考慮しない場合)連鎖しています。 現状でのBBを成功させるコツは>438氏の言っていることを踏まえて 今自分が向いている方向を確実にshift+クリック、/bangbangなどで 相手を飛ばしたい方向へ向くことだと思います。 この辺はACに近いかもしれません。 あとは不発する場所で対多数にならないことでしょうか・・・。 不発する場所はしょっちゅう行ってる狩り場ならわかると思うので配慮しておくと ガーターやら死の危険は減ると思います。 これが鯖により場所が違ったりメンテごとに場所が変わったりすると厄介だとは思うのですが。 使いこなして本当のボーリングみたいにするのはかなり快感ですよ(*´д`) 685 :433 :04/01/25 11:37 ID:0OST9Sx/ >655 おお、数少ない協力者が。・゚・(ノД`)・゚・。 現状のBBにおいては対象からの発生巻き込み範囲から察して 一箇所に座標ズレなくインデュアで纏めればラグ、完全不発地帯以外では100%確実に連鎖します。 完全不発地帯とは各MAPにおいてどうがんばっても絶対に連鎖しないエリアのことです。 そしてそれらのエリアはリログやMAP移動、メンテなどでかわるかどうか。 変わる、変わらないどっちにしてもそのエリアではBBを使わない、もしくは1画面分(不発エリアから)ひっぱる。 こうするしか対処できなさそうです。 不発エリアになにか法則がありそうな予感がするので調査中なんですが・・・ 仮説として「各MAPの同一座標付近ではないか」ということがあげられています。 688 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/25 11:50 ID:nMVLIK1c BBの完全不発地帯はBDS2段Hitセルと何か関係が・・・ 気のせいか・・・ 707 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/25 14:55 ID:tlQRNITI BDS二段は進入不可セルの方。 どっちももうすぐ対応される、っつーか進入不可セル直ればできなくなるわw BB不発はなんだろうな。 β2のころから有名なのは不発帯が経験上確かにありそうなこと。 あと基本の座標ズレ。 JRに就職してから一年半、BBの不発はいつも同じ場所で起こってた。 車両変えてから悩みは解消したんだがな。 708 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/25 14:58 ID:FBxWHh3u >799 いやたぶん>688が言っているのはそういうことじゃなくて、 BDSの二重ヒットが発生する座標っていうのは・・・ ・・・ここで書くのはまずいかな・・・? 自分はBDSの二重ヒットってのが気になって、どういう条件で発生するのか 調べたんだけども、>685の書き込みでちょっとした共通点がみられるんだよ。 まぁ、このスレで二重BDSはご法度みたいだし、 BBの連鎖に直接関係があるかどうかは不明だから、詳しく書くの辞めとくよ。 とりあえず>488氏から始まったBBの検証が さらに詳しく進んでくれることを期待してます。 ノシ 709 :433 :04/01/25 15:07 ID:0OST9Sx/ 厳密に言えばシフトクリックでの向き調整も可能です。 が、シフトクリックで自分では←を向いているようにみえても実際は左上を向いてることになってます。 ○自分 ×シフトクリックする位置 □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □×□□□□□○□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ この位置付けで向きを変える(首も体も)となぜかBBは左上に飛ばします。 しかし×の位置のひとつ下をクリック(向きが変わらない程度の自分と水平ではない遠い位置)をクリックすればきちんと左に飛びます。 他の角度での検証はしてませんがー。 多分微妙に角度が左に傾いているんだとおもいます。 例えば自分が↑に向くようにシフトクリック=実は右上。自分が↓に向くようにシフトクリック=実は左下。という具合。 bangbangなどで調整、または>706のように移動中BBクリック→敵に近づきBBのほうが確実だとおもいます。 710 :433 :04/01/25 15:13 ID:0OST9Sx/ >708 あー、そういうことか。 関係してそうだなぁ。 あんまりBDSには触らないでおこう・・・。 でも不発地帯を解明しちゃうと自然と2HITがわかってしまうような(;´д`) 713 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/25 16:30 ID:1Lx7c5gO 連カキすまん。 とりあえず自分の中での結論 読みにくいがやったことのまとめ。 1.一箇所に敵をまとめてBB発射→対象mob1セルノックバック→攻撃判定 2. □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□●◎□□□□□□□□ □□□□○□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ ◎PC ●BB対象mob+非対象1匹 ○蟻の卵 対象mobが1セルノックバック、非対象mobがあさっての方向な状態で ○にまで攻撃が及んだ。 こっから「範囲攻撃がでるのはノックバック後」「範囲は3×3」であるような感じが濃厚。 対象mobが1セルノックバックしてないように見えるときもあるが、 座標のズレや、ノックバック後に近づいた、と勝手に判断。 まだ検証中ということで。 肝心なオブジェクト設置かどうかはわからずじまい。 さすがにPvPあたりで協力者がいないときついわ(;´Д`) なんか検証してるうちに、飛び散り方がすごい気になりはじめた。 やっぱ完全にランダムなのかねぇ・・・。 716 :433 :04/01/25 17:20 ID:0OST9Sx/ BBの完全不発エリアの座標をメモしていくことになりました。 地道な作業ですが_| ̄|○ なんか法則性ありそうなんだけどなぁ。 >655氏 よければ狼鯖で不発する座標教えてもらえないですか? そっち(狼)での座標がこっち(sara)でも不発するかどうか調べられるんで。 722 :433 :04/01/25 19:03 ID:0OST9Sx/ BB完全不発地帯についての謎がとけました。 すべてのMAPにおいてXとYの40の倍数〜+1の座標で不発します。 例えば40〜41、80〜81、120〜121において完全不発します。 そして新しい謎もでてきたのでこれは検証した後報告します。 41と42等に位置した場合はどうなるのか? 同様に39と40に位置した場合はどうなるのか? ごはんたべてから検証してきます〜。 724 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/25 19:15 ID:vvriDnN+ >722を見て思ったんだけど、>712のBDS2Hitも同じような座標じゃない? (´-`)o0(ふとBDS2HitとBB完全不発に関連があると思ったのだが、それは思い過ごしかな…) 726 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/25 19:33 ID:LPf31VWC 修正されたらBBガーターもなくなる確率が高いね。 しかしBBとBDSの関係って・・・、泣けてくる。 727 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/25 19:41 ID:NgvY2BL+ BDSはいわゆるユーザにありがたかったバグ。 BBはいわゆるユーザにありがたくないバグ。 現在同じ原理でこのバグが起きているかもしれないという話になりつつあるが、 BDSのみ修正されてBBはそのままだったら暴動起こしていいですか? 728 :724 :04/01/25 20:18 ID:vvriDnN+ >726-727 ちょっと待って(AAry 座標が似てるってだけであって、原因が同じとは限らないって(;´Д`) それと、キングクリムゾン系のガーターはなくならないと思う 729 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/25 20:20 ID:6NQ1eZ8k 仮にBBの完全不発座標を特定できたとして それを癌なりに報告すれば対処されるかな… 730 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/25 20:35 ID:iZ1E0kQZ >729 ユーザーの報告 → 癌がなんとなく検証 → 重力対処 どれだけ時間が掛かるだろうな(;´Д`) 731 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/25 20:41 ID:lMNaxdh8 >729 きくまでも なかろうよ! 732 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/25 20:48 ID:tMZ0A3V5 今まで癌が動いたことがあった? 733 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/25 21:16 ID:Gmwsg0VZ BBの巻き込み判定は、一度修正されているはず ガーターも改善されるはずだった んじゃなかったっけ? 結局ガーターはお察しなわけだけど もし原因がハッキリ分かったらならば、改善される可能性は 無いとは言えないんじゃないかな とりあえず騎士は人数も多いだろうしね でもガンホは信用できないから 重に直接送ったほうが良さそうだなぁ 734 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/25 21:36 ID:shGKLImI というかMHでのガーターは致命的だから本気で何とかしてください 735 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/25 22:01 ID:YfgwX0Ou というかいっそのことGXみたいな範囲攻撃にs(ry 736 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/25 22:13 ID:i+NFb/KS やだ! BBはあのぬっとばすのがいいんじゃないか! それでガーターして氏のうとも漏れは一向に構わん! ごめんやっぱ範囲のほうがいいかもしんね。 742 :433 :04/01/26 00:11 ID:s+oVL2/I BBの完全不発エリアについて完全に解明してきました。 X,Y座標の40の倍数〜+4の間にいる対象にBBをすると完全不発します。しかし一の位が0の座標だけは少し特殊でした。後に説明します。 細かい検証結果はというと>722の >41と42等に位置した場合はどうなるのか? >同様に39と40に位置した場合はどうなるのか? です。が、40の倍数〜+4(40の倍数だけは特殊)だったので44と45、39と40です。 X座標(横に並ぶ)で39と40に配置した場合は39を上または下にBBすると40は巻き込みません。40を上または下にBBすると39も巻き込みます。 X座標(横に並ぶ)で44と45に配置した場合は44を上または下にBBすると45は巻き込みません。45を上または下にBBすると44を巻き込みます。 Y座標(縦に並ぶ)の場合はBBする方向が左または右にかわるだけで結果は一緒です。 以上の結果だけじゃ不安ということで対象を3つにして39,40,41と43,44,45と配置しました。 39,40,41の配置:39を上下にBB→不発、40を上下にBB→39のみ巻き込み、41を上下にBB→不発 43,44,45の配置:43を上下にBB→不発、44を上下にBB→不発、45を上下にBB→44のみ巻き込み 以上の結果から40と44の性質が違うことが判明。 40の座標上には一切巻き込み範囲は発生しない。 44の座標上の対象からは巻き込み範囲が発生しないが45上の対象から発生した巻き込み範囲には影響を受ける。 そしたらX座標で左右からBBしたらどうなるんだ?(Y座標の場合は上下)ということで39,40,41と43,44,45の配置で検証。 39,40,41の配置:39を右にBB→不発、40を右にBB→不発 43,44,45の配置:45を左にBB→44,43を巻き込み、44を左にBB→不発 39,44の配置:39を右にBB→不発 41,45の配置:45を左にBB→41を巻き込み 40,45の配置:45を左にBB→不発 以上の事から40の座標上に範囲は一切発生しない、ではなく範囲が吸収(消去)される。 つまりBBの巻き込み範囲の移動をボールの転がりで例えると45から41には転がり41で停止し、35〜39には転がるが40から右には転がらないということです。 ちょっと説明がややこしいと思いますがだいたいはこんな感じです。 結論として BBを不発させないコツはX,Y座標が40の倍数〜+4の座標には立たずなるべく左下方向に飛ばせば絶対に不発しません(ラグ以外)。 ていうかこんなの気遣っていたら狩りに集中できませんねw 定点狩りをする際には座標に気をつけましょうってことでひとつ。 (`・ω・´)BBツカイノミンナガンバロウ! 743 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/26 00:15 ID:0B9XZrh+ とりあえず40、41、42、43、44・・・の座標にいれば不発しやすいって事でOK? これなら不発したら5歩以上移動して再度トライすれば行けるって事かな 744 :433 :04/01/26 00:20 ID:s+oVL2/I BBの不発エリアについて思ったこと。 このバグっぽいのはひょっとしたら画面内のmob密度が高い場合に連鎖し続けて 画面全体の(ありえないと思うけど画面外にも)mobに連鎖するのを予防するいわゆる仕様なのかもしれませんね。 ありえないけど上下左右6セルずつ等間隔にmobがいれば可能性はあるわけで・・・ これはあくまで検証していて私が勝手に思った事なんでスルーしてください(;´д`)人 んなこたーない。と思いつつも重力だしなぁという考えが・・・;=ー(゚∀゚)・∵. (´ω`).。oO(でもPvでPCあつめて上下左右6セルに等間隔で並んでBBすればできるのか。やってみたいかも。) 745 :433 :04/01/26 00:23 ID:s+oVL2/I >743 えっと、40の倍数のX,Y座標なので40〜44、80〜84、120〜124・・・ という感じの座標を避ければラグ以外では確実に連鎖します。 検証ばっかりでつかれたのでもう寝ますよ・・・_| ̄|○ベッドガヨンデイルー 746 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/26 00:25 ID:dwHS+hKV >433氏 乙であります!('A')ゞ まぁ何と言うか・・・動ヌルポ('A`) 747 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/26 00:39 ID:j/uxPvGn? >742 超乙 こんどSD3で気を付けながら狩ってみるます 748 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/26 00:40 ID:p5Xa1f+E いま漏れは神を見ている。検証乙ですたっ 749 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/26 00:42 ID:GUSS41gL >433氏 とりあえず、乙であります。 BBが使えるようになると(今使えないわけではないけど)当初夢見た ACとBBを最大限生かした、漏れの当初目指してた片手騎士を再び目指すことが出来るかも・・・ 今は劣化クルセになりそうで両手に変更したんだけどね。 750 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/26 00:43 ID:wCRjJF38 >433氏 おつかれさまであります("`д´)ゞ BB使いの一人として感謝! 751 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/26 00:46 ID:uba7S6oJ >433 よく頑張った!感動した! 752 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/26 00:49 ID:eYWJEOnA >433 お疲れのところすまないが、癌への入社を命じますっ! 832 433 sage 04/01/26 19:12 ID:s+oVL2/I >790 おおまかにいえばそういうことです。 40の倍数付近ではBBは使わない。そして飛ばす方向は常に右下にむけて飛ばす。 図で表してほしいとのリクがあったので長くなりそうですが図にします。 ■40の倍数座標 .6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 □□□□■□□□□|□□□□□□□1 □□□□■□□□□|□□□□□□□0 □□□□■□□□□|□□□□□□□9 □□□□■□□□□|□□□□□□□8 □□□□■□□□□|□□□□□□□7 □□□□■□□□□|□□□□□□□6 □□□□■□□□□|□□□□□□□5 −−−−−−−−−−−−−−−−− □□□□■□□□□|□□□□□□□4 □□□□■□□□□|□□□□□□□3 □□□□■□□□□|□□□□□□□2 □□□□■□□□□|□□□□□□□1 ■■■■■■■■■|■■■■■■■0 □□□□■□□□□|□□□□□□□9 □□□□■□□□□|□□□□□□□8 □□□□■□□□□|□□□□□□□7 ちょっと見にくいけどかんべん。 x0y0の地点からは一切巻き込範囲は通過しない(吸収される)、発生もしない。 x0y0〜x4y4にいる対象からは巻き込み範囲は発生しない。 x5y5に対象がいれば巻き込み相手がx0y0より左または下にいなければ巻き込む。 835 433 sage 04/01/26 19:15 ID:s+oVL2/I ○自分 ●BB対象 △mob .6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 □□□□■□□□□|□□□□□□□1 □□□□■□□□□|□□□□□□□0 □□□□■□□□□|□□□□□□□9 □□□□■□□□□|□□□□□□□8 □□□□■□□□□|□□□□□□□7 □□□□■□□□□|□○□□□□□6 □□□□■□□□□|●□□□□□□5 −−−−−−−−−−−−−−−−− □□□□■□□□□|□□□□□□□4 □□□□■□□□□|□□□□□□□3 □□□□■□□□□|□□□□□□□2 □□□□■△□□□|□□□□□□□1 ■■■■■■■■■|■■■■■■■0 □□□□■□□□□|□□□□□□□9 □□□□■□□□□|□□□□□□□8 □□□□■□□□□|□□□□□□□7 で左下にむけてノックバックされると巻き込む。 .6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 □□□□■□□□□|□□□□□□□1 □□□□■□□□□|□□□□□□□0 □□□□■□□□□|□□□□□□□9 □□□□■□□□□|□□□□□□□8 □□□□△□□□□|●○□□□□□7 □□□□■□□□□|□□□□□□□6 □□□□■□□□□|□□□□□□□5 −−−−−−−−−−−−−−−−− □□□□■□□□□|□□□□□□□4 □□□□■□□□□|□□□□□□□3 □□□□■□□□□|□□□□□□□2 □□□□■□□□□|□□□□□□□1 ■■■■■■■■■|■■■■■■■0 □□□□■□□□□|□□□□□□□9 □□□□■□□□□|□□□□□□□8 □□□□■□□□□|□□□□□□□7 この配置で左にノックバックさせても巻き込まない。 これでわかるかなぁ。 ↑ さらにLv18でも検証は続き、今度は赤ライン超えの謎が解かれる。 36 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/27 19:35 ID:A7ekNFk2 BBについて蒸し返すようですまない。 全スレ971の図解を参照しながら聞いて欲しいのだが、 青いセル内にプレイヤーが居てMOBも同青セル内に居た場合は 何処に飛ぼうと連鎖範囲は発生しないと言う事なのだが、 色々試してみたところ。 □:白セル ■:青セル ◆:赤セル ○:プレイヤー ●:BBターゲットMOB ◎:連鎖しうるMOB 数字y座標 □□□□□85 ■■○■■84 ■■●■■83 ■■■■■82 ■■■■■81 ◆◆◆◆◆80 □□□□□79 □□◎□□78 この条件で試したところ、 BBターゲットMOBの●は向きどおり↓方向に吹っ飛び、 そして、◎のMOBに衝突判定が生じ、 ◎は連鎖して吹っ飛んだ。 全スレ971の図解に因ると、青セル内にプレイヤーとMOBが居た場合は 何処に飛ばそうとも連鎖しない事になっている。 自分なりに考察してみたところ、 青セルと赤セル無いでは一切衝突判定の範囲が発生しない。 しかし、ノックバック先が白セルならばその先で衝突判定の範囲が発生している。 と言う事になってしまう。 まだ1次元方向と、赤セルを超えてノックバックさせた場合のみを試しただけなので、 なんとも言えないのだが・・・ ちなみに、●は知り合いを座らせて、◎は緑草で試した。 プレイヤーを対象にしたから起きた現象なのかも知れない。 あと、赤セル座標80の位置にプレイヤー、白セル79の位置にMOBを一箇所に貯めて ↓方向に撃ってもBBはキッチリ連鎖しました。 37 :(^ー^*)ノ〜さん :04/01/27 19:54 ID:A7ekNFk2 連続カキコすまん ×全スレ ○前スレ 脳内補完御願いします。_| ̄|○ 逆方向については前スレ971の図解の通りになりました。 どうやら赤セルを超えると衝突判定が再度発生するようです。 >36の◎の位置をy座標79に設置し、 BBターゲットMOBがy座標80で止まるようにしても連鎖しました 44 :36 :04/01/27 20:53 ID:A7ekNFk2 x座標もy座標と同じ結果になりました。 あと興味深いことに、青セルと赤セルの決定的な違いがわかりました。 青セル内から、白セル方向にBBを撃った場合はどんな状況でも連鎖は絶対に起こらない。 前スレ971の図解の通りである。 しかし、逆に青セル内から赤セル方向にBBを撃った場合は、連鎖対象が白セルに居れば その対象にHITする。 赤セル軸上について検証のサンプル。 ■■■■■■■■81 ◆◆○●◆◆◎◆80 □□□□□□□□79 この場合●をBBターゲットとし、ノックバックさせても◎にはHITしない。 ■■■■■■■■81 ◆◆○●◆◆◆◆80 □□□□□□◎□79 この場合は●がノックバックし◎にBBが連鎖する。 既出の通り、白セル内から青セル内に向ってBBを撃つと、 連鎖対象が青セル内に居ても連鎖は起こる。(衝突範囲は消えない) 逆に、白セル内から赤セルを超えて青セル内の衝突軌道のMOBにはHITしない。(衝突範囲の消失) どうやら、赤セルの軸上を越えると衝突範囲の有無が反転する感じになるようだ。 これで、MHにBBを撃って半分しか爆発しなかった説明がつく。 以上を踏まえると、 定点狩りではなく、移動狩りの際にMHを処理する場合は 右上方向にショートトレインを行い左下に向けてBBを放つと美味く連鎖することになるようだ。