Bill Evans(p)
ビル・エヴァンズ

 
至高の叙情派ピアニスト
透徹に磨きぬかれたロマンティシズムには、厳しさすら漂う




Musician Introductions
 ビル・エヴァンズの音楽に対する評価は、繊細、叙情的、ロマンティックというイメージが固定的だが、ただそれだけのピアニストなら、僕は彼のピアノに、これほどまでに魅きつけられはしないだろう。エヴァンズの演奏は、内省的で神経質、悪くいえばクラい。コードやボイシングに対する繊細な感覚はすごいと思うが、ジャズとしては、ノリを大切にしたファンキーな演奏の方が楽しいし、そのほうが僕の好みでもある。演奏スタイルでいえば、僕はエヴァンズのようなピアニストは、けっして好きではないのだ。にもかかわらず、エヴァンズの音楽は、僕をとりこにして放さない。いったいなぜなのだろうか。
 エヴァンズの絶頂期は、やはりスコット・ラファロ(b)、ポール・モチアン(ds)とのトリオを組んでいた、59年から61年までのわずか2年ほどの間だろう。史上最高のピアノ・トリオと呼ばれたこの3人の活動は、ラファロの事故死により、あまりにも突然に幕を閉じてしまうのだが、この時期リヴァーサイドに収録された4枚のアルバムだけで、エヴァンズについてはすべてを語れてしまう。
 語弊があるかもしれないが、これ以後のエヴァンズの活動は、ラファロの死によって失われてしまった至高のインタープレイを、どうにかして取り戻そうとする絶望的な努力だったとも言える。もちろん、エヴァンズは以後もすばらしい作品を次々と発表していくし、僕もそれらが大好きだが、ラファロ〜モチアンとの、深い理解と信頼に裏打ちされた音楽的交感が甦ることは、ついになかったのである。
 ほんらいジャズは大衆音楽であり、エンターテイメントとしての側面を強く持っている。だが、エヴァンズの演奏は、当初から芸術音楽としての姿勢をはっきりと示していた。それだけに、その表現は深く掘りさげた方向へ向かい、楽器と楽器で対話ができるまでに深く理解しあったパートナーの存在が不可欠だったのだろう。インタープレイとは、こうした交感に支えられた演奏対話をさしていう言葉だが、エヴァンズとラファロに肩をならべるまでのインタープレイを実現できたミュージシャンは、いまだに一人も現れていない。
 それは60〜70年代のエヴァンズ自身も同じことで、パートナーにチャック・イスラエルズ、エディ・ゴメスというすばらしいベーシストを得、彼らがエヴァンズの期待に120%応えた演奏をしたとはいえ、『あの時』には遠く及ばないもどかしさを感じていたのだろう。数々の音楽的な成功のかげで、悲劇と失意が続いた私生活にも打ちのめされ、彼は一度手を切ったはずの麻薬に、再びおぼれていく。それでもエヴァンズの音楽はあいかわらず素晴らしく、つねに抑制されたロマンティシズムと、清冽な美しさをいっぱいにたたえていた。80年9月、コカイン中毒による内臓からの出血で、エヴァンズは帰らぬ人となるが、その直前の録音にも、麻薬や荒れた生活の影響は、わずかな影を落としてすらいない。
 エヴァンズは、ただロマンティックな演奏をするだけのピアニストではなかった。音楽の美しさを追い求めるために、自分の命までもすり減らす求道者であり、真の芸術家だったのである。たんに甘く感傷的な音楽とは違い、繊細でロマンティックな表現のなかにも、美の追求に妥協を許さない芸術家としての厳しさが、通奏低音のように流れている。それが、エヴァンズの音楽を、芸術の高みへと押しあげているのである。僕がエヴァンズの演奏に夢中になる理由も、そこにあるのだろう。
 

Album Guide
ポートレイト・イン・ジャズ リヴァーサイド(ビクターエンタテイメント)59年

1.降っても晴れても 2.枯葉(テイク1)3.枯葉(テイク2)4.ウィッチクラフト 5.ホエン・アイ・フォール・イン・ラヴ 6.ペリズ・スコープ 7.恋とはなんでしょう? 8.スプリング・イズ・ヒア 9.いつか王子ざまが 10ブルー・イン・グリーン(テイク3)
●ビル・エヴァンズ(p)スコット・ラファロ(b)ポール・モチアン(ds)
 
『枯葉』の名演で知られる、エヴァンズ初期の代表作。スタジオ録音ならではの端正なインタープレイは、下に掲げた「ワルツ・フォー・デビィ」とはまた違った魅力がある。このころのエヴァンズはすでにモードを完全に自分のものにしており、張りつめた糸を、一本の狂いもなくかき鳴らすような、澄んだ緊張感が全体に漂う。あまりの完成度の高さに、CDを選ぶ指がつい敬遠しがちになるのが欠点といえば欠点か(笑)。だが、たとえ『枯葉』一曲を抜きだして聴くためだけにせよ、手もとに置いてもソンはない名盤である。
なお、このアルバムと下記「ワルツ・フォー・デビィ」を含む、リヴァーサイド時代の4枚については、通常盤CDのほかに、20ビットK2リマスタリングで、マスターテープそのままの原音再生をおこなった“xrcd”が発売されている。1枚\3700と高価だが、音質と表現力の差は歴然としているので、最初からこちらを購めるのも良いかも知れない。

 

ワルツ・フォー・デビィ リヴァーサイド(ビクターエンタテイメント)61年

1.マイ・フーリッシュ・ハート 2.ワルツ・フォー・デビィ(テイク2)3.デトゥアー・アヘッド(テイク2)4.マイ・ロマンス(テイク1)5.サム・アザー・タイム 6.マイルストーンズ
●ビル・エヴァンズ(p)スコット・ラファロ(b)ポール・モチアン(ds)
 
ヴィレッジ・ヴァンガードに出演したエヴァンズ・トリオのライヴを記録した、貴重であると同時に最高の名演。この直後、ラファロは事故で世を去ってしまうため、エヴァンズの黄金トリオ最後の演奏でもある。会場のざわめきとともに、エヴァンズのアウフタクトが演奏の始まりを告げる。ライヴの最初の1音がピアニシモ(最弱音)である。すごい。背筋がぞくっとする。鳥肌ものである。ライヴの臨場感とインタープレイの熱気がつたわってくる。ラファロのベースとエヴァンズのピアノが、絡みあうように互いの中からメロディを引きだしていくが、二人がどれだけ精神の深いところで対話をしているか、想像すらつかない。実は、この夜はヴァンガードに出演する契約が切れる最後の夜で、前夜までの演奏と比べるとやや不満足な内容だった(エヴァンズ)というが、ではそれまでいったいどんな演奏をくりひろげていたというのだろう。もはや僕の理解の範疇をこえている。

 

[BACK]