山名 | グレード |
説 明 |
至仏山 | 一般 コースタイム 8時間30分 |

尾瀬ケ原の西端に位置し、東の燧ケ岳とともに尾瀬を代表する名山です。
ミズバショウのバックに残雪の至仏山がそびえる写真はよく目にする事だろう
至仏山は温和で女性的な山容や素晴らしい眺望、高山植物の豊富さなどで登山者
の人気を集めている。山頂からは眼下に尾瀬ケ原を、西には奥利根・谷川の山並
みを望み、足元には貴重な植物、珍しい植物が美しいお花畑を造っている。
是非一度訪れてみてください。
|
尾瀬を愛するハイカーに新情報をお知らせしますね
いままで至仏山の頂上からは尾瀬ケ原に下山できませんでしたが
平成11年度から尾瀬ケ原の山の鼻に下山できる登山道が整備
され利用できる事になりました。
|
|
---|
初夏の至仏山を行く・・・・・・H16.7.3(日帰り)
行程 鳩待峠=オヤマ沢田代=小至仏山=至仏山=高天ケ原=山の鼻=竜宮小屋
=山の鼻=鳩待峠・・・コースタイム約8時間30分
|
|
---|
 |
鳩待峠
至仏山の登山口として有名な鳩待峠の朝
|
オヤマ沢田代
至仏山と笠ケ岳の分岐点手前に広がるオヤマ沢田代の湿原
|
 |
 |
オヤマ沢田代
初夏を代表するワタスゲが気持ちよく風になびいていました
|
至仏山
至仏山山頂(2228m)です、30〜40人ぐらいの登山者で順番待ちの撮影でした
|
 |
 |
高天ケ原
高天ケ原から見た眼下に広がる尾瀬ケ原と雲湧く燧ケ岳
|
山の鼻
至仏山から2時間30分かけてやっと下山できました、山の鼻の山小屋です
|
 |
 |
燧ケ岳
尾瀬ケ原の湿原に広がるワタスゲと燧ケ岳
|
至仏山
尾瀬ケ原から振り返って見た至仏山です、登山路がはっきり見えます。
|
 |
 |
地塘
尾瀬ケ原の湿原にあちこち見られる地塘です
|
竜宮小屋
今回の登山の目的地の竜宮小屋です、小屋のホットコーヒーがおいしかったです
|
 |
|