| 作品名 | 掲載紙・誌 | 掲載号(年−月号) | 巻-号 | 内容など | 再録 | 
| 我もし自殺者なりせば | ぷろふいる | s09.12 | 2-12 | エッセイ | 『とむらい機関車』 | 
| 小栗さんの印象など | 探偵文学 | s10.10 | 1- 7 | エッセイ | 『二十世紀鉄仮面』 | 
| ハガキ回答 (1.読者・作家志望者に読ませたき本を一、二冊!
 2.最近の興味ある三面記事について!)
 | ぷろふいる | s10.12 | 3-12 | ハガキ回答 |  | 
| ハガキ回答 (昭和11年度の探偵文壇に 一.貴下が最も望まれる事
 二.貴下が最も嘱望される新人の名)
 | 探偵文学 | s11.01 | 2- 1 | ハガキ回答 |  | 
| 探偵小説突撃隊 | 月刊探偵 | s11.01 | 2- 1 | エッセイ | 『とむらい機関車』 | 
| 犯罪時代と探偵小説 | 新愛知 | s11.01/27&28 |  | エッセイ |  | 
| 幻影城の番人 | ぷろふいる | s11.04 | 4- 4 | エッセイ | 『とむらい機関車』 | 
| お玉杓子の話 | 探偵文学 | s11.04 | 2- 4 | エッセイ | 『とむらい機関車』 | 
| 鱒を釣る探偵 | 名古屋釣新聞 | s11.04? |  | エッセイ | 未見 | 
| 頭のスイッチ | ぷろふいる | s11.09 | 4- 9 | エッセイ | 『とむらい機関車』 | 
| 巻末に | 『死の快走船』ぷろふいる社 | s11.06 |  | あとがき | 藤原編集室 | 
| 弓の先生 | 探偵文学 | s11.10 | 2-10 | エッセイ | 『とむらい機関車』 | 
| 連続短編回顧 | ぷろふいる | s12.01 | 5- 1 | エッセイ | 『とむらい機関車』 | 
| 諸家の感想 (一.創作、翻訳の傑作各三篇  二.最も傑出せる作へのご感想  三.本年への御希望?)
 | 探偵春秋 | s12.01 | 2- 1 | 封書回答 |  | 
| 記念号読後感 ( 一.シュピオ直木賞記念号の読後感   二.最近お読みになりました小説一篇につきての御感想
 | シュピオ | s12.06 | 3- 5 | ハガキ回答 |  | 
| 二度と讀まない小説
        (私の最も影響を受けた外国作家と作品) | 新青年 | s12. 初夏特別増刊号 | 18- 8 | アンケート | 『とむらい機関車』 | 
| 海外探偵小説十傑 | 新青年 | s12. 新春増刊号 | 18- 3 | アンケート | 『日本探偵小説全集12』 | 
| 停車場狂ひ | 旅行サロン | s12.07 | 1- 3 | エッセイ | 『とむらい機関車』 | 
| 好意ある督戦隊 | シュピオ | s13.01 | 4- 1 | エッセイ | 『とむらい機関車』 | 
| 昭和十二年度の気に入った探偵小説二三とその感想 | シュピオ | s13.01 | 4- 1 | ハガキ回答 |  | 
| 名士・メンタルテスト | 新青年 | s13.08 | 19-12 | アンケート |  | 
| 好きな外國作家と好きな作中人物 | 新青年 | s13. 新春増刊 | 19- 3 | アンケート |  | 
| ハガキ回答 | 家 | s15.07? |  |  | 未見 | 
| 會員通信 (くろがね会に対する希望  − 或いは感想を求めたハガキの回答文)
 | くろがね會報 | s16.12 | 1- 2 | ハガキ・アンケート |  | 
| 作者の言葉 | 『海底諜報局』熊谷書房 | s16.12 |  |  |  | 
| 作者の言葉 | 豊橋同盟新聞 | s17.03/05 |  | エッセイ 連載予告 |  | 
| 椰子の実 | くろがね | s17.08 | 1- 6 | エッセイ |  | 
| 男子出生 | くろがね | s18.03 | 2- 3 | エッセイ |  | 
| 怒れる山
        (日立鉱山錬成行) | 日本学芸新聞 | s18.03/15 | 150号 | 紀行 |  | 
| 面舵一ぱい海軍航海学校
        (黒潮に誓う海軍航海学校) | 戦線文庫 | s18.08 |  | 訪問記 |  | 
| 産旗揚る細倉鉱山 | 戦線文庫 | s18.09? |  | 訪問記 | 未見 |