黒猫荘
(mobile版)

[031号] [033号]
[入居者リスト]


蒼月夜行
オーナー:紅

 元々は「自分に合った書評(を書く人)を探そう」という書評子探索が目的だったのだけれど、現在はわたしの読書系掲示板として存在している。読書感想や積読記録は読書メーターに書いている感じ。そちらをご覧いただいて、何かありましたらこちらに書き込んでいただけると嬉しいです。というか対話募集中。


  97〜100件 
[HomePage]   ▼ 投稿する

890. 2005年10月06日 01時04分32秒  投稿:紅 
ちょっと勘違いしてた.
ふむふむアドベンチャーより,考古学方面の2作モノが,なかなかよかったような.
ふむふむアドベンチャーは3しかやってないはずだから.
889. 2005年10月06日 00時12分38秒  投稿:紅 
 とりあえず,『EQMM』の最新号を入手したのですが,一番読みやすいのが
木村二郎の英語だというのは,いいのか悪いのか自問自答.

 お酒は・・・最近2ヶ月ばかりは飲んでないかな?あ,先月ビールを1杯飲み
ましたか.年間でもジョッキビール10杯,日本酒1升くらいしか飲まないので
はないかと.酒,タバコ,博打はやらない代わりに,本,トレカ,フィギュア,
プラモデルなど,部屋を埋め尽くすものばかり.通帳ももうちょっと上の桁ま
で印字してくれよと言っています.
 でも,うちなんてまだまだ小物です,小物.大物になりたくありませんが(笑).
世の中にはいろんな人がいるなぁ,と,インターネットをやりはじめて改めて
実感しましたね.古本者はちょっと××××です.

 ゲームの方は,別所で聞いて,20年も前にやったマップ移動が懐かしく.
とはいえ,わたしの原点は『ミステリーハウス』なんですけど.
『EVE -burst error-』はセガサターン版でやりました.SSで持ってる数少な
いゲームの1つ.

 あれは,1990年代初めでしたかねぇ.ま,ズタボロなものもありましたが.
ストーリーとしてはボロだったけど,今また復刻版が新発売になったという2作
ものが好きでしたねぇ.SLGとしても,最初はいいんだけど,後のマップになれ
ばなるほどどうしようもないという・・・でも絵は可愛く,一葉が好み.という
かほんと,シナリオをなんとかしろと.過程(解放)だけが重要であって,目的も
結果ももう適当というのはなんとかしたまい.
 同じ路線の,シリーズモノ第4作のシナリオ展開は,まずまず好みで.一回り
目のラスト,動揺しましたからねぇ(笑).こちらもSLGとしてはがっかりでした
けどね.
 シリーズというのか,2とか下とか出ちゃったやつも,1作目は良かったですね.
 あとストーリーとしては,全部で4作だか5作だか出たほにゃほにゃアドベンチ
ャー初期あたりでしょうか.さすがにもう内容は覚えてないけど,アドベンチャー
好きだったもんで.
 なんとなく,2匹目以降の泥鰌を狙って失敗する,というのが印象的な妖精さん.

 書いてて思ったが,わたしはバーディソフトの方が好きだったようだ.

 うちは健全健全.

888. 2005年10月04日 21時55分22秒  投稿:かい賊 
こんばんは。

飲むと遊んだり読書したりする時間が減る…そうですねえ。最近はアルコールが極めて優秀な睡眠導入剤であることを体感しています。飲むと寝てしまうので時間がもったいないという、本末転倒だか何やらわけのわからんことになっています。

蠅声の王…なるほど「サバエ」と読むんですね。原画の方は富士ミスの「バクト!」の絵師さんですね。ああ、また散財かな。その手のゲームも結構積まれているので、いつになったら遊べるのか皆目見当もつかないのですが。それはそうとこのゲーム、年内に出ない匂いが強烈に漂ってくるんですけど。

健全(笑)サイト…こうして抜き出すと若手芸人の応援ページみたいですね、健全かどうかはともかく。早速覗かせてもらいました。予想にたがわず、派手(あえて)な蔵書量ですね。読みどころがいっぱいありそうなので、ゆっくり目を通させていただきます。

elfも昔は良かった…剣乃全盛の頃か、はたまたさらに黎明期か?自分は剣乃にヤラレまくったクチなので、とても穏やかな気分では振り返ることができません。剣乃といえば、先日知り合いから「ミステリート」の2本入り(DVD-ROM版)を4000円で購入したんですけど、いい買い物をしたかな、と思ってます(半分自慢話です。ちゃんとゲームをすれば、ですが。「積みゲー」で思い出しました)。

なんか「その手の」話ばかりになってしまいました。すみません。
887. 2005年10月03日 23時11分01秒  投稿:紅 
今日のお買い物紹介としては,

160. 戸川昌子『日本毒婦伝』講談社 105円
161. ポール・ケイン『裏切りの街』河出文庫 105円

の2冊というところ.

>かい賊さん

 飲みすぎはいけません,飲みすぎは.
 わたしは,飲むと遊んだり読書したりする時間が減るということもあり,
普段はほとんど飲みません.もちろん飲む相手もいないのですが(笑)

 特に新人作家は400枚以上書いてはいかんと思うのであります.
 しかも,最初からシリーズを目論んではいかんと思うのであります.

>「この長さは実に適正な長さです」なんて帯がついたりしないかしらん。

には笑いました.同感です.「この長さ無くして語れない物語」とか.

 『蝿声の王』というやつなので,是非とも検索して見ていただきたいです.
わたしのところは一応,健全(笑)サイトなので・・・elfも昔は良かったこ
ともある,くらいは書いてもいいかな(笑)

 なるほど,鷹見はまた古本屋(^^;で見かけたら見てみたいと思います.

[NAGAYA v3.13/N90201]