黒猫荘
(mobile版)

[015号] [017号]
[入居者リスト]
これがワテのお勧めやねん!!
オーナー:SAMANA
SINCE 1999.5.4
ようこそ16号室へ!! 私がこの部屋でやろうとしていることは、
1)ミステリ未経験・経験少ない人にミステリ好きになってもらおう!!
2)ある程度の経験者にはまだまだこんなミステリがあるってことを知ってもらってますますミステリ好きになってもらおう!!
3)ミステリどっぷり者には、DEEPな情報をお互いに提供・体験してもらって「アッシャー家」のように泥沼に沈んでもらおう(笑)!!
と、要は「ミステリを好きになる人が増えればいいな」ってことです。
皆さん、「お勧め本」のご紹介よろしくお願いします。「お勧めダブり」は大歓迎。集計して「お勧め人気度」もだしたい(笑)。
でもネタバレはやめてね!!!
ウダ話OK。ミステリウダ話(ミステリにちょっとでも関係した雑談。例えば小ボケ・小ツッコミ・オフ話等)で
ミステリに興味を持ち始める可能性はあると思います。
ただしウダの内容は『皆様の良識』に期待!!
← 93〜96件 →
[HomePage]
▼ 投稿する
2478. 2018年02月10日 15時37分00秒
投稿:SAMANA
2/1に高熱発症。3時間休をとって帰宅。薬&厚着&寝倒しまくって
何とか体調整えて翌日出社しふらふらしながらフル稼働。働き方改革との
たまう一部能天気社会から完全に逆行しまくってますが、現場はいまだそ
んなもの。少なくとも私ん立場はそう。
実態把握せず無理難題をふれまわってるような輩は、超高層ビル最上階の
密室で溺れ死んだあと五体バラバラにされてしまえ(#`皿´) ムキーーーー! 。
さてさて。それでは積読本状況詳細報告。
2018年01月の読了本
1.『美食探偵』 火坂雅志
2.『二度のお別れ』 黒川博行
3.『砂漠の薔薇』 飛鳥部勝則
4.『完璧な殺人』 ジャック・ヒット編
5.『三人のゴーストハンター 国枝特殊警備ファイル』
我孫子武丸、田中啓文、牧野修
6.『泡の女』 笹沢左保
6冊読了等。
まぁまぁのペース。はてさて。今年一年でいったい何冊読了することが
できるやら…。
極私的超アバウト評価
◎とても楽しめた
なし
○楽しめた
『二度のお別れ』『三人のゴーストハンター 国枝特殊警備ファイル』
『泡の女』
・普通
『美食探偵』『砂漠の薔薇』『完璧な殺人』
△あまり楽しめなかった
なし
×楽しめなかった
なし
惜しいなと思ったのは『完璧な殺人』。ジャック・ヒット編となってますが、
ある男が五人のミステリ作家に殺人方法を問いあわせ、各作家がそれに答えた
のはいいが、他作家の回答にケチをつけはじめ…といった内容。このミステリ
作家がドナルド・E・ウェストレイク、ピーター・ラヴゼイ、サラ・コードウ
ェル、トニイ・ヒラーマン、ローレンス・ブロックと、とんでもなく豪華。
ただ、各作家がストーリー展開させるわけじゃなく、殺人方法を相手に伝える
書き方のため、各作家特有の表現のクセがもうスゴくてスゴくて…。正直、食
傷しまくりました。ウェストレイクって独白的文章は前から読みにくいと思っ
てましたが、こんなに読みにくかったっけ? ウェストレイクの頭の良さにつ
いていけないのを実感しました(汗)。
この企画本。各作家の翻訳第一人者がわざわざ各作家のパートをそれぞれ翻訳
してるという日本側企画もあって、この企画はすごくナイスでした。
2018年01月の購入本等
1.『女優で観るか、監督を追うか 本音を申せば11』 小林信彦
2.『夜届く 猫丸先輩の推測』 倉知淳
3.『タラント氏の事件簿[完全版]』 C・デイリー・キング
3冊購入等。
ショックだったのは2。サブタイトル扱いのような「猫丸先輩の推測」を
気にせず未読と思って買ったら、既に『猫丸先輩の推測』のタイトルで講談
社文庫からでてた本だったんですね。買ってたのでダブリです…(泣)。
3.は評判買い。久々の海外本です。
そいでは!!
2477. 2017年12月31日 19時52分27秒
投稿:SAMANA
ただいま、紅白のオープニングを見ながら2017年最後の書込みをしております。
オープニングがオシャレで良かったです。ブルゾンよしみ、ナイスでした。
今年も読んだ本はエンタメばかり。読了本の皆様には本当にお世話になりまし
た。改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
来年もこのままエンタメを読み続けていくつもりですので積読本のみなさま、
今後ともよろしくお願いいたします。
さてさて。それでは積読本状況詳細報告。
2017年12月の読了本
1.『お人好しでもいい』 パーネル・ホール
2.『仕立て屋銀二隠し台帳』 結城昌治
3.『麻雀放蕩記』 黒川博行
4.『2018本格ミステリ・ベスト10』 探偵小説研究会編
5.『2018年版 このミステリーがすごい!』 このミステリーがすごい!編集部編
6.『盗作の風景』 笹沢左保
7.『春の自殺者』 レイモン・マルロー
7冊読了等。
年末恒例ベスト本も無事購入。将来の参考にさせていただきます。とりあえず
『屍人荘の殺人』は文庫化したら購入する予定。忘れてなければの話ですが…。
極私的超アバウト評価
◎とても楽しめた
なし
○楽しめた
『お人好しでもいい』『麻雀放蕩記』『2018本格ミステリ・ベスト10』
『2018年版 このミステリーがすごい!』
・普通
『仕立て屋銀二隠し台帳』『盗作の風景』
△あまり楽しめなかった
『春の自殺者』
×楽しめなかった
なし
正直、あまりよい読書月ではなかったですが、その感想は2017年と一緒に
過ぎ去ってもらうことにいたします。
2017年12月の購入本等
1.『アルバトロスは羽ばたかない 』 七河迦南
2.『2018本格ミステリ・ベスト10』 探偵小説研究会編
3.『2018年版 このミステリーがすごい!』 このミステリーがすごい!編集部編
4.『ずっとあなたが好きでした』 歌野晶午
5.『Nの悲劇 東京〜金沢殺人ライン』 深谷忠記
6.『御子柴くんと遠距離バディ』 若竹七海
6冊購入等。
年末恒例ベスト本も無事読了。将来の参考にさせていただきます。とりあえず
『屍人荘の殺人』は文庫化したら購入する予定。忘れてなければの話ですが……
と2回繰り返し言ったら少しは覚えているかな(;^_^。
ということで、2017年のお勧め本です。今年は5冊とかなり少なめ。
再掲ですが、これらお勧め本が万一でも皆さんの何かの足しになったりすれば望
外の幸せです(^_^)。
『改訂・受験殺人事件』 辻真先 ソノラマ文庫
ポテト&スーパーの男女コンビが活躍するシリーズ中の1作。設定は「読者な
どが犯人」というメタミステリ系ながら、はぐらかされた構成でなくきっちり
理屈付けはされています。ただ、何といっても遊び心と驚きをあわせ持った最
終メタネタに感心。読み終えた後にすごい満足感がきて、読んでよかったぁ〜
という気分になりました。
『小説・江戸歌舞伎秘話』 戸板康二 扶桑社文庫
江戸時代を舞台に歌舞伎役者の周りで起きた出来事を描いた短編集。ここに描
かれた話はすべて歌舞伎にまつわる数々の記録の元になった出来事という体裁
で、この出来事がまた情緒あふれる話が多く、ホント心にじんわり沁みこんで
いい味わいでした。
歌舞伎を知っていればいるほど、面白さが倍増するに違いありません。それに
どの話も大なり小なりミステリ要素が感じられ、江戸時代に暮らす人々の様々
な「情」とあわせて、小粋な日本ミステリを楽しんでいただきたいところです。
『絆』 小杉健治 集英社文庫
初読作家&作品。著者名&作品名とも前々から「面白い」と聞いていましたが、
確かにそれも頷けるものでした。描きだしている題材は「人としての権利」に
対し「人の本心」がぶつかり合うものなので非常に重く、建前だけで済むもの
でないため、読み手の一人一人がそれぞれに、かつ、様々な想いを抱かれるで
しょうが、少なくとも私は心をゆさぶられて涙腺がゆるんでしまいました。
法廷小説としての実際性の可否、立証や攻防に不明・不満点も浮かんだりしま
したが、逆にこれらを大事にしすぎると読者の感情創生に支障がでるかもと思
いなおしたり。自分としては最初に沸き起こった高ぶった感情を素直に受け止
めようと思っています。
『タイムマシンのつくり方』 広瀬正 集英社文庫
本SF初期時代作家の短編集。何といっても冒頭の「ザ・タイムマシン」が秀逸。
講演形式でタイムパラドックスの諸問題が語られているのですが、これが判り
やすくて何となく理解した気分でいると、2段構えのちょっとした仕掛けが展
開されて(片方は少し冗長気味でしたが)アララアララと面白がりましたが、
しばらくして「これって成立するの? 判った気になってたのに実は全然理解
出来てへんやんか私」と、思いっきり化かされたような感覚に。
いやぁ本当に楽しめました。
『雪に花散る奥州路』 笹沢左保 文春文庫
各話で主人公が異なる股旅物の短編集。ミステリ的筋立てもさることながら、
やっぱり心情的部分の満足感が大きかったです。特に笹沢左保らしい反転ミス
テリ味と日陰の傑物譚が上手くあわさった「木っ端が燃えた上州路」と、主要
人物2人の心情が心に深くしみこむ「峠に哭いた甲州路」に涙腺緩んでしまい
ました。
そいでは!!
2476. 2017年12月02日 20時30分32秒
投稿:SAMANA
寒さが増してきた師走初旬、今から娘のお迎えに行きますので短めの
書込みです。スイマセン<(_ _)>
さてさて。それでは積読本状況詳細報告。
2017年11月の読了本
1.『ツィス』 広瀬正
2.『仲のいい死体』 結城昌治
3.『ボーン・コレクター (上)』 ジェフリー・ディーヴァー
4.『ボーン・コレクター (下)』 ジェフリー・ディーヴァー
5.『真昼に別れるのはいや』 笹沢左保
6.『甦る推理雑誌8 「エロティック・ミステリー」傑作選』
ミステリー文学資料館編
7.『QED ベイカー街の問題』 高田崇史
7冊読了等。
海外モノがぐいぐい引き込まれるディーヴァー作品だったので、結構
冊数が進んだ月でした。ベストテン本がでて購入数が増える師走前だっ
たのでウレシイウレシイ(^_^)
極私的超アバウト評価
◎とても楽しめた
なし
○楽しめた
『ツィス』『ボーン・コレクター(上・下)』
『甦る推理雑誌8 「エロティック・ミステリー」傑作選』
・普通
『仲のいい死体』『真昼に別れるのはいや』『QED ベイカー街の問題』
△あまり楽しめなかった
なし
×楽しめなかった
なし
とても楽しめた・楽しめたの常連作家である笹沢左保・結城昌治各作品が
今月は低調。『真昼に別れるのはいや』は有栖川有栖『マジックミラー』
でアリバイに関して取り上げられてるようですが、個人的にはアリバイより
も動機のほうが(気づけなかったので)かなり楽しめました。それでも「普
通」だから、それだけ「アリバイ」に私は不満を感じたようです(;^_^
2017年11月の購入本等
1.『化石少女』 麻耶雄嵩
2.『さよならは明日の約束』 西澤保彦
2冊購入等。
定番作家作品でしかも2冊のみ。その分師走に定番作家未読文庫がたくさ
んでそうな気がして戦々恐々としていますガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
それにしても個性的なこの作家2人による比較ミステリ論なんて面白そう
な気がしますが、誰か書いてもらえないでしょうか(^_^)
そいでは!!
2475. 2017年11月08日 06時38分49秒
投稿:SAMANA
ただいま、スマホ持ってないため買った持ち歩き用PCでもって朝の通
勤電車内でこれを書込み。これで家の余暇時間が増えていいんだけれど、
貴重な読書タイムが減ってしまうのがつらいところです(;^_^
さてさて。それでは積読本状況詳細報告。
2017年10月の読了本
1.『タイムマシンのつくり方』 広瀬正
2.『予知夢』 東野圭吾
3.『おかしな男 渥美清』 小林信彦
4.『マンハッタン連続殺人』 ウィリアム・カッツ
5.『雪に花散る奥州路』 笹沢左保
6.『比翼』 泡坂妻夫
7.『夜の終わる時』 結城昌治
8.『夜の終わる時』 結城昌治
9.『怪盗ニック登場』 エドワード・D・ホック
10.『脳男』 首藤瓜於
10冊読了等。
実質は9冊。『夜の終わる時』が角川文庫版と双葉文庫版のダブりだっ
たため、1作読了の2冊減。解説者が異なっていたのでそれぞれ楽しみま
した(;^_^。
極私的超アバウト評価
◎とても楽しめた
『タイムマシンのつくり方』『雪に花散る奥州路』
○楽しめた
『おかしな男 渥美清』『マンハッタン連続殺人』『予知夢』
『比翼』『夜の終わる時』『怪盗ニック登場』『脳男』
・普通
なし
△あまり楽しめなかった
なし
×楽しめなかった
なし
普通以下がなく、なかなか充実した読書月間でした。
日本SF初期時代作家の短編集『タイムマシンのつくり方』は、何といっ
ても冒頭の「ザ・タイムマシン」が秀逸。講演形式でタイムパラドックス
の諸問題が語られているのですが、これが判りやすくて何となく理解した
気分でいると、2段構えのちょっとした仕掛けが展開されて(片方は少し
冗長気味でしたが)アララアララと面白がりましたが、しばらくして「こ
れって成立するの? 判った気になってたのに実は全然理解出来てへんや
んか私」と、思いっきり化かされたような感覚に。いやぁ本当に楽しめま
した。
各話で主人公が異なる股旅物の短編集『雪に花散る奥州路』は、ミステ
リ的筋立てもさることながら、やっぱり心情的部分の満足感が大きかった
です。特に笹沢左保らしい反転ミステリ味と日陰の傑物譚が上手くあわさ
った「木っ端が燃えた上州路」と、主要人物2人の心情が心に深くしみこ
む「峠に哭いた甲州路」に涙腺緩んでしまいました。
2017年10月の購入本等
1.『鍵の掛かった男』 有栖川有栖
2.『からくりがたり』 西澤保彦
3.『太宰治の辞書』 北村薫
4.『女王 (上)』 連城三紀彦
5.『女王 (下)』 連城三紀彦
6.『ポンド氏の逆説』 G・K・チェスタトン
6冊購入等。
例によって信頼作家作品がほとんど。連城作品は太古歴史ミステリのよ
うな感じで連城イメージと結びつかないこともあり、一瞬ためらいました
が、すぐに購入決定。だってやっぱり「連城ミステリ」なんだもの(;^_^
6。はそういえば読んでないよなぁ、また探した時には買いにくい状態に
なるんだろうなぁ…ということで購入。このクセ本当になおさないと…。
そいでは!!
[NAGAYA v3.13/N90201]