黒猫荘
(mobile版)

[031号] [033号]
[入居者リスト]


蒼月夜行
オーナー:紅

 元々は「自分に合った書評(を書く人)を探そう」という書評子探索が目的だったのだけれど、現在はわたしの読書系掲示板として存在している。読書感想や積読記録は読書メーターに書いている感じ。そちらをご覧いただいて、何かありましたらこちらに書き込んでいただけると嬉しいです。というか対話募集中。


  85〜88件 
[HomePage]   ▼ 投稿する

902. 2006年01月21日 22時24分44秒  投稿:紅 
『フレンチ警部と漂う死体』が見つかった。

今年のミステリ的お買い物。
17冊/44冊がミステリ。

9. 黒木曜之助『殺人犯』こだまブック
10. 高原弘吉『日本滅亡殺人事件』こだまブック
11. M・L・ベネット『過ぎし日の殺人』ポケミス
12. C・ハイムズ『イマベルへの愛』ポケミス
13. M・アリンガム『判事への花束』ポケミス
14. M・Z・リューイン『探偵家族』ポケミス
15. A・ガーヴ『兵士の館』ポケミス
16. 高田崇史『QED 鎌倉の闇』講談社ノベルス
17. M・スレイド『暗黒大陸の悪霊』文春文庫

 いやー、今回はやっぱり、こだまブックの2冊でしょうか。特に後者
かな・・・一応一安心(何が)というところか。
 ポケミス5冊は相変わらずの収集。でも、アリンガムとかガーヴはや
っぱ嬉しいのよ。今はこの他に、持ってないガードナーとかテルフェア
の作品を買いに走るかどうかの瀬戸際・・・明日買っていたら買うかも。
 高田は久しぶりの購入。なんとなく離れていたんだけど、復帰しよう
かな、と考えている。ただし、続くかどうか分からないけど。パズルの
一番新しいやつも、新刊で買ったのに置いてあるんだよなぁ。
 17は、2冊で500円というのでつい買ってしまったもの。まだ文春1冊目
も読んでないのだ。厚いなぁ。
 前回に比べてミステリ色が強い購入ラインナップになったけれど、こう、
ズバッと欲しいところは入ってこない。もう一分張りです。

 一方の読了ですが。
 ミステリ的読了は2冊/5冊。

 再び遅ればせながら、霧舎巧『霧舎巧傑作短編集』を読み終わりました。
なんかこう、自分で、これしかないのに、「傑作」なんてつけちゃう?と
反発心があったので読んでなかったんですが、見つけたのでさくさくと。
こうして読むとそれなりに面白く、霧舎は厚いより薄い方が向いているん
じゃないかなぁ、と思うわけであります。長いと疲れちゃうんだよね。終
わりもいかにも霧舎っぽく。

901. 2006年01月14日 18時24分59秒  投稿:紅 
『フレンチ警部と漂う死体』が見つからん。。。

今年のミステリ的お買い物。
8冊/31冊がミステリ。

1. 戸川昌子『蒼い蛇』徳間書店
2. 戸川昌子『蒼い蛇<続>』徳間書店
3. P・ラヴゼイ『絞首台までご一緒に』ハヤカワHM文庫
4. C・ヤング『トッド調書』ポケミス
5. R・v・ヒューリック『柳園の壷』ポケミス
6. Ngaio Marsh"Spinsters in Jeopardy"St. Martin's Paperbacks
7. Ngaio Marsh"A Wreath for Rivera"St. Martin's Paperbacks
8. 祐未みらの『マンダレーの夕日』角川文庫

 1〜2は収集品。もともと太田書店版は持っているので改めて買う
必要は無いんですが、見たら買っちゃうのでした。先日は『夢魔』
のK・K・ベストセラーズ版も買ってしまったし。他で読めない作品
を是非とも買いたいなぁ。
 3は以前『ボートの三人男』『犬は勘定に入れません』を読んだ
頃に読もうとして、ちょっと時間的都合で読めなかったもの。今回
入手したので読もうっと。ウィリスが文庫化されるのはもう2〜3年
先だよねぇ?
 ポケミスの2冊も蒐集。前者は医学ミステリ、後者はディー判事
もの。ディー判事と言えば今月のが最終作ということなんだけど、
もうポケミスで追っていかないということなのかなぁ?
 マーシュは、ついうっかり。まだ数年前にペイパーバックが出た
ばかりなんだね。再評価か・・・論創社からもかなりの作品が出る
らしいんで、別に原書を買わなくても、という気がしないでもない
のだが。
 最後のみらのは単行本も持っているんだけど、つい、安かったの
で。思ったより古書店に出ていて、「そんなに単行本売れたのか」
と嬉しい誤算(コラ)というか。

 そんなわけで、お買い物情報を今年も宜しく。

 一方の読了ですが。
 ミステリ的読了は1冊/3冊。

 遅ればせながら、島田荘司『摩天楼の怪人』を読み終わりました。
いや、『ロシア幽霊軍艦事件』以来の読書になったんですが、これ
が面白かった。序盤はかなりだれたんだけど、『ミステリーズ』で
最初の方だけ読んでたこともあり、なんとかクリア。中盤以降は寝
不足を押しての読了。おかげで今週は動くけど考えられない朦朧状
態でした。。。
 いやぁ、ストーリーテラーここにあり、という感じでしょうか。
あとは短くするだけですね。この人なら600枚まで拡張を許そう(ぉぃ)。
 東京創元社から出た作品なんだけど、いずれは講談社文庫に入る
とみた。そのときは新刊で買おうじゃないか。
900. 2006年01月01日 09時13分14秒  投稿:紅 
今日から早速お買い物に出かけようと思います。
昨年は買ってもメモするのが追いつかず、もう面倒になってしまったりしてしまいましたが、今年はもうちょっと整理をちゃんとしようと思います。WEBSITEの更新もなんとか。

今年ものんびりやっていきます。どうぞよろしく。
899. 2005年12月14日 19時32分06秒  投稿:よつや 
お久しぶりの36号室よつやです。

ハヤカワSF文庫をいくつかみつけたので、とりあえず番号のみお知らせします。

275,428,490,512,609,666,705

この中で必要なものがあればお知らせください。
また、最新の探求文庫の番号もいただけたら、見ておきますよ〜

ではでは。

[NAGAYA v3.13/N90201]