黒猫荘
(mobile版)

[031号] [033号]
[入居者リスト]


蒼月夜行
オーナー:紅

 元々は「自分に合った書評(を書く人)を探そう」という書評子探索が目的だったのだけれど、現在はわたしの読書系掲示板として存在している。読書感想や積読記録は読書メーターに書いている感じ。そちらをご覧いただいて、何かありましたらこちらに書き込んでいただけると嬉しいです。というか対話募集中。


  81〜84件 
[HomePage]   ▼ 投稿する

907. 2006年02月26日 23時51分00秒  投稿:紅 
今年のミステリ的お買い物。
86冊/174冊がミステリ。

84. 高木彬光『蝙蝠館の秘宝』ポプラ社文庫
85. 西尾維新『新本格魔法少女りすか』講談社ノベルス
86. 西尾維新『新本格魔法少女りすか2』講談社ノベルス

 ミステリよりもSFの方に収穫が。がははー。
 高木彬光も順調に2冊目。このままどんどん刊行されるのかなぁ。

一方の読了ですが。
ミステリ的読了は9冊/14冊。

E・D・ホック『サム・ホーソーンの事件簿IV』創元推理文庫
ジュール・グラッセ『悪魔のヴァイオリン』ポケミス
J・D・カー『ヴードゥーの悪魔』原書房

 ふふふ、順調順調。
 どれもそれぞれの楽しみ方で楽しみました。
906. 2006年02月18日 02時17分54秒  投稿:紅 
今年のミステリ的お買い物。
83冊/153冊がミステリ。

きましたよ!パパラバがついに刊行!カーですたい!あとは、入手しにくい&
翻訳がもにゃもにゃなカーですね!
76は新刊購入。薄いのでどうしようか迷っていたのですが、たまにはポケミス
も新刊で買っておかないと、、、まだ入手していないポケミス名画座も少しず
つ買い揃えて、、、なんて。
あとのポケミスは楽しみにしつつ、検事〜シリーズは他にもあったんだけど、
状態が今ひとつで見送り。とりあえず抑えておいてもいいかなぁ、とは思って
いるので、今週末にでも見に行こう。
最後の83は、調べたら持っていなかったので購入。シャーロック・ホームズの
ライヴァルたちが手元に何人いるかがわからなくなってきた。

75. J・D・カー『ヴードゥーの悪魔』原書房
76. J・グラッセ『悪魔のヴァイオリン』ポケミス
77. H・R・F・キーティング『ボンベイの毒薬』ポケミス
78. W・ハガード『殺しにはクールな日を』ポケミス
79. E・S・ガードナー『検事他殺を主張する』ポケミス
80. E・S・ガードナー『検事燭をかかぐ』ポケミス
81. E・S・ガードナー『検事鵞鳥を料理する』ポケミス
82. E・S・ガードナー『検事方向転換す』ポケミス
83. H・C・ベイリー『フォーチュン氏の事件簿』創元推理文庫

一方の読了ですが。
ミステリ的読了は6冊/10冊。

読み終わったのはエラリー・クイーン最後の聖典『間違いの悲劇』です。おおっ、
クイーンを全然読んでないわたしが、最後の聖典ばかりを読んでしまうとは、、、
新刊というのは恐ろしいものです。『カーテン』『スリーピング・マーダー』
『レーン最後の事件』『仮面よ、さらば』『魔獣戦士ルナ・ヴァルガー12』をいきなり
読んでしまうようなもの?
でもまぁ、その、、、最初のほうの短編は、あんまりわたし好みではなかったなぁ。
パズル・クラブももっと期待したんだけど、『5分間ミステリー』とかそういう感じ
でがっかり。「動機」はね。ほら解説にもあるみたいに、わたしが読んだクイーン
が『九尾の猫』と『ガラスの村』だけだから。
とはいえ、最後の『間違いの悲劇』の梗概を読んで、こういうシンプルなものを、
ああいう作品に仕上げていく手腕はすごいなぁ、と。でももし「クイーンの作品」で
なかったら、この梗概を読んでどう思うかは・・・推して知るべし。
仮面で、作品で勝負したくなる気も分かるかな。

「作品は名前で売るのではない。中身で売るものなのだ」

905. 2006年02月11日 09時49分41秒  投稿:紅 
今日はこれからもう少し古いポケミスを買って、ジーン・ウルフの新刊
を見に行って、家でごろごろします・・・わたしもインフルエンザ・マン
の病み上がりなのでありました、、、長屋に仲間がいたか(笑)

今年のミステリ的お買い物。
74冊/138冊がミステリ。

 前回に引き続いて地味なお買い物もしておりますが、今回は下3冊が
いいとこでしょうか。ドラモンドはMWA賞を受賞した、女性の制服警官
が主人公の、短編集。こういうタイプはこれまで見た記憶がなかったの
で、新刊で買いました。タイトルはあれですが、結構期待してます。
 乱歩は、DVD視聴の都合上、創元推理文庫に『白髪鬼』が収録されてな
いのかよ、と、しょうがないのでこの全集に手をつけました。でもこの
光文社文庫、はっきり言って汚れやすいしくたびれやすく、新刊で当時
買ってればまだしも、今買おうとしても経時劣化してるんですわ。
 でも、高木彬光の新装版は新刊で買いますよ。わたしが買わなきゃ誰
が買うんでしょう。今回のおまけは短編「第三の解答」「大鴉」の2本。

69. L・ガターリッジ『ミクロ・スパイ大作戦』ポケミス
70. H・オルズカー『死の退場』ポケミス
71. J・ブリュース『蝿を殺せ』ポケミス
72. L・L・ドラモンド『あなたに不利な証拠として』ポケミス
73. 江戸川乱歩『黄金仮面』光文社文庫
74. 高木彬光『能面殺人事件』光文社文庫

 一方の読了ですが。
 ミステリ的読了は5冊/9冊。

 アチョー。
 第四期で終わりだと聞いて、N・ベロウ『魔王の足跡』国書刊行会
を遅ればせながら新刊で買いましたよ。これは面白かった。わたしは
こういうのが大好きなんですよ。ストーリーテリングがうまいと思う
んですよね。自分でしかと考えて、作中探偵同様にひらめくのはちょ
っと難しいと思いますが、流れで読んでいっても全然「オチ疲れ」し
ない。迷っている方は是非とも新刊で買って、ベロウの他の作品が翻
訳されることを願いましょうよ。

 去年から読んでた S・H・コーティア『ドリームタイム・ランド』
も無事読了。こちらも結構面白かった。序盤中盤でへこたれなければ、
後半は意外ににやりとするかも。こういうのも、なんとなくカーの匂い
がしてわたし好み。

 最後、プリンス・マルコ・シリーズの第1作『イスタンブール潜水艦
消失』を再読。いやー、懐かしい。人には勧めないけど、潜水艦消失な
んて相当のダイナミックな謎ですよ、みなさん。
904. 2006年02月06日 22時35分45秒  投稿:紅 
今年のミステリ的お買い物。
68冊/124冊がミステリ。

1番嬉しいのは57のタッカー・コウ。最後の1冊をついに手に入れた!
ハニー・ウェスト・シリーズ5冊も嬉しいし、ナポレオン・ソロを一気に15冊、しかも
ほとんどがカバー絵つきというのも嬉しい。ま、あとはいろいろ。
買った買った。。。もう入らん。
でもまだ、『ハニー貸します』『ハニーよ銃をとれ』『Gストリングのハニー』
『ハニー、ナチスに挑戦』『Stiff as a Broard』『Honey on her Trail』があるのだ!
買いたいぞ!

18. R・テルフェア『コンプレックス作戦』ポケミス
19. R・テルフェア『ナイトスポット作戦』ポケミス
20. E・D・ホック『サム・ホーソーンの事件簿IV』創元推理文庫
21. 福本和也『墜落』こだまブック
22. J・D・カー『ロンドン橋が落ちる』ポケミス
23. M・ナブ『真夜中の訪問客』ポケミス
24. W・アイリッシュ『妄執の影』ポケミス
25. P・モイーズ『死の会議録』ポケミス
26. M・スピレイン『殺戮へのバイパス』ポケミス
27. N・ベロウ『魔王の足跡』国書刊行会
28. D・E・ウェストレイク『空中楼閣を盗め!』ハヤカワHM文庫
29. J・マクルーア『英国人の血』ポケミス
30. A・クラーク『殺人創作講座』ポケミス
31. P・I・タイポ二世『三つの迷宮』ポケミス
32. E・D・ホック『サム・ホーソーンの事件簿II』創元推理文庫
33. J・H・コッブ『ステルス艦カニンガム出撃』文春文庫
34. E・クイーン『間違いの悲劇』創元推理文庫
35. H・ウォー『ながい眠り』創元推理文庫
36. M・アヴァロン『ナポレオン・ソロ』ポケミス
37. H・ホイッティングトン『ナポレオン・ソロ2』ポケミス
38. J・オーラム『ナポレオン・ソロ3』ポケミス
39. J・オーラム『ナポレオン・ソロ4』ポケミス
40. D・マクダニエル『ナポレオン・ソロ5』ポケミス
41. J・T・フィリフェント『ナポレオン・ソロ6』ポケミス
42. P・レスリー『ナポレオン・ソロ7』ポケミス
43. D・マクダニエル『ナポレオン・ソロ8』ポケミス
44. D・マクダニエル『ナポレオン・ソロ9』ポケミス
45. P・レスリー『ナポレオン・ソロ10』ポケミス
46. J・H・ホーリー『ナポレオン・ソロ11』ポケミス
47. T・ストラットン『ナポレオン・ソロ12』ポケミス
48. T・ストラットン『ナポレオン・ソロ13』ポケミス
49. D・マクダニエル『ナポレオン・ソロ14』ポケミス
50. D・マクダニエル『ナポレオン・ソロ16』ポケミス
51. G・G・フィックリング『ハニーと連続殺人』ポケミス
52. G・G・フィックリング『ハニー誘拐事件を追う』ポケミス
53. G・G・フィックリング『血とハニー』ポケミス
54. G・G・フィックリング『ハニーに死の接吻』ポケミス
55. C・ブラウン『ストリッパー』ポケミス
56. C・ブラウン『変死体』ポケミス
57. T・コウ『牡羊座の凶運』ポケミス
58. M・アヴァロン『エイプリル・ダンサー2』ポケミス
59. J・J・マリック『ギデオンの一日』ポケミス
60. B・ハリデイ『死の配当』ポケミス
61. D・E・ウェストレイク『聖者に救いあれ』角川文庫
62. 二階堂黎人『魔術王事件』講談社ノベルス
63. G・G・フィックリング『ハニーは闘牛がお好き』ポケミス
64. J・パール『電撃フリント』ポケミス
65. B・ストリート『続・電撃フリント』ポケミス
66. E・アンブラー『シルマー家の遺産』ポケミス
67. J・フィニイ『クイーン・メリー号襲撃』ポケミス
68. 岩崎正吾『風よ、緑よ、故郷よ』創元推理文庫

[NAGAYA v3.13/N90201]