黒猫荘
(mobile版)

[031号] [033号]
[入居者リスト]
蒼月夜行
オーナー:紅
元々は「自分に合った書評(を書く人)を探そう」という書評子探索が目的だったのだけれど、現在はわたしの読書系掲示板として存在している。読書感想や積読記録は読書メーターに書いている感じ。そちらをご覧いただいて、何かありましたらこちらに書き込んでいただけると嬉しいです。というか対話募集中。
← 9〜12件 →
[HomePage]
▼ 投稿する
980. 2007年09月09日 20時45分56秒
投稿:紅
>かい賊さん
おお、なるほど、星矢にかけてあったんですか。そこまで見ていなかった、、、
きっとその上はカムイなんでしょうなぁ。
しょうがない、かい賊さんのプレイコメントを見てから買うかどうか考えよう(笑)。
珍しいものが安く手に入ると、嬉しいのは間違いないんですが、、、そうと
知っていても、自分のジャンルじゃないと買わないくらいの度量は持ってま
すよ(笑)。
ボアロー/ナルスジャックは、あと創元推理文庫のがいくつか手に入りにく
いんですよねぇ。わたしも絶賛な作家では、一応、ないんですが、やっぱり
欲しいものは欲しいということでして。
ちなみに、『トリプルプレイ助悪郎』は戯言ではありません。清涼院のJDC
をトリビュートした作品で、ある意味、単独作品と思って間違いありません。
霧舎は・・・最近の『〜もどき』は買ってないなぁ。
さて。
ミステリ購入は161冊/437冊となりました。土日はさんじゃったから、、、
早川書房の最新刊を6冊も買ってしまった。
153. S・S・ヴァン・ダイン『ファイロ・ヴァンスの犯罪事件簿』論創社 新刊
154. R・チャンドラー『キラー・イン・ザ・レイン』ハヤカワHM文庫 新刊
155. 道尾秀介『向日葵の咲かない夏』新潮社 950円
156. 道尾秀介『ソロモンの犬』文芸春秋 700円
157. J・ハンセン『服従の絆』ポケミス 105円
158. S・ブレット『ダイエット中の死体』ポケミス 105円
159. S・ブレット『気どった死体』ポケミス 105円
160. S・ブレット『あの血まみれの男は誰だ?』ポケミス 105円
161. 三津田信三『凶鳥の如き忌むもの』講談社ノベルス 105円
おっと、ヴァン・ダインが出てましたよ。わたしなんて無知なもんで、
短編があるのも知らなかった、、、こうしてまとまって、よかったですなぁ。
チャンドラーはほとんど読んだことがないので、真髄らしい短篇集全4巻は
読んでいこうかな、と。
道尾作品についに手を出すべく。ソロモンが古本屋で見つかったのと、
最初に読みたかった向日葵が見つかった(見つからなかった、と言うべき?)
のはもう、時期ということでしょう。
ポケミス4冊は収集。といっても、実はこのうち2冊、持っているような
気がしないでもないんだよなぁ。なんか不安。
最後、横溝っぽいよ、ということで、試しに三津田作品を買ってみる。
試しです、試し。本岡作品(既読)を立ち読みしていたら見えたので、つい。
『なみだ学習塾へようこそ!』を読了。いや〜、私的にホッとする1作。
鯨ファンだからかもしれないけど、これくらいの謎が安心する。中学生は
こんなじゃねぇよ!と突っ込み入るかもしれないけど、わたしにはこれで
いいんだもんね〜。
979. 2007年09月08日 03時53分04秒
投稿:かい賊
どもです。レス早くてびっくり、つうか他も御覧になって……
>人ごみ
はい。人がごみというか、ごみな人たちというか(約1名除いておきます、あ、ワシは粗大ゴミですから)。
なんにせよものすごくエネルギードレインされちゃいました。
元々病は膏肓に埋没しているので、ひやかすのも読むのも買うのもやめられないんですけどね。
>デコ、どのへんに面白さ?
そりゃもちろん聖夜っすよ! ブロンズ→シルバー→ゴールド! どういうホストなんだ!?
真面目に、「冒険」とは言わないまでも「挑戦」は感じますよ。もちろん本体のストーリーが
面白ければ言うことなしですが、「さば王」とシナリオが同じ人なので期待します。
とってもうさんくさい「第一回美少女ゲームアワード“ニュージャンル賞”たらいうもんを
受賞したことはプラスに働いているのではないでしょうか。
>うきうきとVista
このご時世にXPって何? というワシはどっちかというと「人生がブランク」です。
>『カルーソーという悲劇』
何をか云わんやというコメント、ありがとうございました。とりあえず手にしてみます。
>ボアロー&ナルスジャックの二冊
いかにも「ツモった感」があふれていてイイですね。海外オンチなワシは正直ポカーンなわけですが、
たしか、小学校の図書室で読んだポプラ社(だったよなあ)のルパン物の「バルカンの火薬庫」が
実はボアローで、ルブランじゃないのにルパン? と思った記憶があるんですが……。
あと日影丈吉さんの訳本があったと小耳にはさんだような気が。
まあググればわかりそうなもんですが。
>『トリプルプレイ助悪郎』
もう戯言シリーズと霧舎学園はワシと縁がないものと諦めました……遠い目
またまただらだらと失礼しました〜♪ ではまた。
978. 2007年09月06日 22時39分23秒
投稿:紅
>かい賊さん
なかなか人ごみなど出かけられて、精力的でありますなぁ(笑)
デコは、ストーリーをあんまり把握していないんですが、、、いや、どのへん
に面白さを見出すべきかと。こういうタイプのゲームには生き残ってほしいの
で、やっぱ買ったほうがいいのかなぁ?←趣旨が違います
わたしも、うきうきとVistaにしたのは良かったのですが、なんとなく、XP対応
ゲームで攻略してないもの、やってないものがあって、XPを手放せない!状態
になってます。狭い家になぜ2台のノートPCが、、、実家にはMe、Win95もいま
す。あれ、確か95はアップグレードしたので、3.1も再インストールすれば動く
かも。98がないのは、人生のブランクのせいです。
『カルーソーという悲劇』は、まぁ、わたしの言葉ではっきり言ってしまうと、
「自分でちらっと読んでみて続きが読みたくなったら買うべし」というところ
でしょうか。
トリオで活躍するというよりは、3人が3人の視点で、物語の真実を浮かび上が
らせるという感じでしょうか。唯一この警部の視点が掴みやすいですけれど、
他の2人は、、、なんつーか。
さて。
ミステリ購入は152冊/423冊となりました。いや、2冊は違うかなぁ。
143. 辻村深月『冷たい校舎の時は止まる 上』講談社文庫 新刊
144. 辻村深月『冷たい校舎の時は止まる 下』講談社文庫 新刊
145. 矢作俊彦・司城志朗『サムライ・ノングラータI』SB文庫 新刊
146. 矢作俊彦・司城志朗『サムライ・ノングラータII』SB文庫 新刊
147. 鯨統一郎『なみだ学習塾へようこそ!』ノンノベル 新刊
148. ミステリー文学資料館編『江戸川乱歩と13の宝石 第二集』光文社文庫 新刊
149. 水上勉『眼』光文社文庫 新刊
150. R・スタウト『アルファベット・ヒックス』論創社 1050円
151. ボアロー/ナルスジャック『影の顔』ハヤカワHM文庫 105円
152. ボアロー/ナルスジャック『死者の中から』ハヤカワHM文庫 105円
感動だぁ!
えーと、久し振りなんですけど、あんまり本は買ってませんな、、、
お盆休み、すっかりごろごろ過ごしてしまったせいもあって、全然収穫なし。
だって、暑かったんだもの、、、
とはいえ、まずまず面白いらしい辻村作品を買ってみる。厚いし2冊もあるから
そのままだけど、、、
次の『サムライ・ノングラータ』は、『海から来たサムライ』が新しくなった
もの。もしかすると、あと2作も出たりするんだろうか。
鯨はやっぱり買わないと、、、なみだシリーズは、最初のは好きだったんだけ
ど、2冊目はなんか見つからないところを見ると、誰かにあげてしまったような
気がしないでもない。今回は学習塾で、序盤2つを読んだところだけど、わたし
好み。
ミステリー文学資料館のは、ま、押さえておかなければと。
水上勉は前回に引き続き、集めてみようかな、なんて。
スタウトは新刊当時買おうかどうしようか迷って、ネロ・ウルフじゃないしや
めておこうと思っていたもので、今回古書で見かけたので購入。
そして最後、これがやりました!いや〜、今月1か月の中では1番2番かな。とり
あえず枕元に置いてますが、読んで手放そうと思わないことを願います。
読了は、前回購入した『トリプルプレイ助悪郎』と、なんでか『私闘学園』な
ぞ。暑くて全然読む気にならないんですよね。9月に入ってしまったので、そろ
そろ読んでかなくてはならんなぁと思っております。
『トリプルプレイ助悪郎』は、新本格を結構たくさん読んでいるとそれほどで
もないかもしれませんが、新しく読み始めたよ、という人にはなかなか薄いし
よろしいのではないかと。これ読んで面白かった人は、1990年頃から始まった
新本格作品いろいろに手を伸ばしてみては?というところですかね。満足はし
ないけど、結構面白かったです。
977. 2007年09月06日 04時04分53秒
投稿:かい賊
こんばんわ。お久しぶりです。089かい賊でございます。
しばらく遠のいておりましたが、またちまちま再開しようかと……
とりあえずのご挨拶代わりに
http://www.lostscript.jp/main.html
絵師がvanillaさんで、『さば王』と同じく“デジタライズド・ゲームブック”です。
しかも今回はバトルパートが劇中劇で「ホスト聖夜」!!!
遊べる見込みもあまりないまま買っちゃいますねえ、例によって。
でもPCが心配なんですよねえ。いい加減サビが浮いてきてますし、特にOSとか。
だもんで某超大作HゲーのFDも購入見送りした次第。
なんつってもデモンベインの新作(非18禁!ワシとしては革命的!)を予約購入したはいいけど
OS合わず未プレイ! という沈没ぶり。つうかスペックチェックぐらいしとけよ自分……orz
コホン、他所様のスレで愚痴り放題大変失礼しました。せめて嘲ってやってくださひ。
新PCへの切替時期がきているのかも……(どこまで引っ張るんだ)
>『カルーソーという悲劇』、ドイツのサスペンス
全くと言っていいほど無縁ですなあ。not only 海外,but also 独逸 って感じですね。
東京創元社の紹介文に目を通してみましたが、著者殿、なかなかの紀貫之っぷりのようですな。
その辺に心魅かれてみたりして。
しかし元大手広告代理店のコピーライターで業界暴露本を執筆中の主人公と田舎警部と
女検事の三人はホンマに“魅力的なトリオ”なんすか? 非っ常に疑わしい♪
と、さりげなく多少スレにも目を通していますよ、とアピールなんぞしてみました。
ではまた。 お邪魔しました〜♪
[NAGAYA v3.13/N90201]