黒猫荘
(mobile版)

[031号] [033号]
[入居者リスト]
蒼月夜行
オーナー:紅
元々は「自分に合った書評(を書く人)を探そう」という書評子探索が目的だったのだけれど、現在はわたしの読書系掲示板として存在している。読書感想や積読記録は読書メーターに書いている感じ。そちらをご覧いただいて、何かありましたらこちらに書き込んでいただけると嬉しいです。というか対話募集中。
← 77〜80件 →
[HomePage]
▼ 投稿する
911. 2006年03月22日 22時44分00秒
投稿:紅
最近は毎日本屋へ行き、「バロネス・オルツィはおらんか〜」
とやってるのですが、全然無く、買うことのないまま店を後に
することが多いです、、、
今年は海外ミステリの新刊をがばがば買って読もうと思ってお
りますので、是非とも、参考にしていただけるようならば。つ
いでといってはなんですが、わたしが感想を書いているような
作品については「面白かった」「つまらなかった」とでも書き
込みしていただけると、掲示板としても活気が出るのではない
かと他力本願してみたりするのでありました。
ちなみに、今度書きますが、『フレンチ警部と漂う死体』は、
クロフツファンだけが読めばいいかな、なんて思ったりしました。
910. 2006年03月21日 23時39分34秒
投稿:足立雅弘(屋根裏)
購入記録は参考にさせて貰っておりますよ。
と言うのも、休日もほとんど本屋までいけない生活になってしまいましたので、出版情報が極端に少なく、新聞の書籍広告を見るくらいなのです。各出版社のサイトでも見ればいいのでしょうが、それも面倒で、なんとか黒猫荘内だけでことをすまそうと思っております。皆様の書きこみを見て、「こんな本が出ていたのか。自分も買いたいなー」という情報を拾って重宝させてもらっています。今日も、フリーマンが原書房から出ていたなんて、全然知りませんでした。なんでいまさら、といいつつも、まあ見たら買いますよね。
というわけで今後もよろしくお願いします。
909. 2006年03月16日 22時15分06秒
投稿:紅
今年のミステリ的お買い物。
97冊/200冊がミステリ。
90. R・A・フリーマン『証拠は眠る』原書房
91. N. Marsh"Photo-finish"Harper Collins
92. 霧舎 巧『九月は謎×謎修学旅行で暗号解読』講談社ノベルス
93. J・H・コッブ『隠密部隊ファントム・フォース 上』文春文庫
94. J・H・コッブ『隠密部隊ファントム・フォース 下』文春文庫
95. D・ブラウン『ダ・ヴィンチ・コード 上』角川文庫
96. J・イヴァノヴィッチ『九死に一生ハンター稼業』扶桑社ミステリー
97. P・ドハティ『白薔薇と鎖』ポケミス
さ、うちの掲示板も見て参考にしてくださっている方がいらっしゃるということで、
意気揚々と。
で、出ましたよ!オースティン・フリーマン&ポール・ドハティ!
いやー、出る出る聞いてましたが、いよいよ本当に出ました。という
ことで、待っていた人は買いましょう。
あとは、時節柄ダン・ブラウンを上巻だけ買ってみました。面白けれ
ば中・下とつなげる予定です。長引くと古書で出回るかも、なんて思
っていたり。
イヴァノヴィッチも出ましたね。こうして字面で見て初めて、十のう
ち九死で一が生なのだと。三寒四温の仲間だったのですな。もしかし
て、カーの『九人と死で十人だ』もそのへんからきているのかも。
一方の読了ですが。
ミステリ的読了は13冊/21冊。
読み終わったのはヒラリー・ウォー『ながい眠り』創元推理文庫です。
これが、非常に面白かった。フェローズ署長ものの第一作ということ
なんだけど、これは面白い、、、気になってた人がいたら、これは是
非読みましょうとお伝えしたいところであります。
908. 2006年03月10日 23時52分03秒
投稿:紅
今年のミステリ的お買い物。
89冊/185冊がミステリ。
87. E・フェラーズ『ひよこはなぜ道を渡る』創元推理文庫
88. J・D・カー『剣の八』ハヤカワHM文庫
89. C・ハイムズ『金色のでかい夢』ポケミス
なんだ、あれから2週間くらい経つけど、10冊くらいしか買ってない
んだ・・・10冊って多いじゃん(^^;
ついに『剣の八』が新訳文庫化!そんなわけで今月は、ポケミスに
ポール・ドハティーが登場ですよ!さ、これは買わなくてはなりま
すまい。16日発売を忘れるな!
一方の読了ですが。
ミステリ的読了は12冊/20冊。
C・オコンネル『魔術師の夜 上』創元推理文庫
E・フェラーズ『ひよこはなぜ道を渡る』創元推理文庫
D・スタンズベリー『告白』ハヤカワHM文庫
まぁ、オコンネルは下巻があるから。とはいえ、わたしはオコン
ネルと合わないのかなぁ、という印象。長いし。
フェラーズは読みやすいけど、こう、不自然設定が今ひとつ活き
ていない感じ。
スタンズベリーもまた読みやすいけれども、どうにも中途半端な
心理サスペンスのような・・・アメリカはなぁ。
[NAGAYA v3.13/N90201]