黒猫荘
(mobile版)

[015号] [017号]
[入居者リスト]
これがワテのお勧めやねん!!
オーナー:SAMANA
SINCE 1999.5.4
ようこそ16号室へ!! 私がこの部屋でやろうとしていることは、
1)ミステリ未経験・経験少ない人にミステリ好きになってもらおう!!
2)ある程度の経験者にはまだまだこんなミステリがあるってことを知ってもらってますますミステリ好きになってもらおう!!
3)ミステリどっぷり者には、DEEPな情報をお互いに提供・体験してもらって「アッシャー家」のように泥沼に沈んでもらおう(笑)!!
と、要は「ミステリを好きになる人が増えればいいな」ってことです。
皆さん、「お勧め本」のご紹介よろしくお願いします。「お勧めダブり」は大歓迎。集計して「お勧め人気度」もだしたい(笑)。
でもネタバレはやめてね!!!
ウダ話OK。ミステリウダ話(ミステリにちょっとでも関係した雑談。例えば小ボケ・小ツッコミ・オフ話等)で
ミステリに興味を持ち始める可能性はあると思います。
ただしウダの内容は『皆様の良識』に期待!!
← 73〜76件 →
[HomePage]
▼ 投稿する
2499. 2019年11月04日 13時19分09秒
投稿:SAMANA
暑さもおさまり、ようやく過ごしやすくなってきた気がします。こ
たつ布団もいつの間にかだしてくれていたし(^_^;。
最近のマイブームはTVドラマの「同期のサクラ」。パターン化された
シチュエーションが(まだ)心地よくて面白いです。これからの展開で
少し変化がつけられてきたら嬉しいかも。
さてさて。それでは積読本状況詳細報告。
2019年10月の読了本
1.『みなとみらいで捕まえて ヨコハマ名探偵物語』 鯨統一郎
2.『今日を忘れた明日の僕へ』 黒田研二
3.『世界ショートショート傑作選 2』 各務三郎編
4.『4 TEEN』石田衣良
4冊読了等。
最近のペースにしては良く読んだほうだと、自分で自分をなぐさめたい
と思います(;^_^。
極私的超アバウト評価
◎とても楽しめた
『4 TEEN』
○楽しめた
『今日を忘れた明日の僕へ』
・普通
『みなとみらいで捕まえて ヨコハマ名探偵物語』
『世界ショートショート傑作選 2』
△あまり楽しめなかった
なし
×楽しめなかった
なし
久々に作品を堪能できたのが『4 TEEN』。
大人と子供の狭間、言い換えれば大人の性質も子どもの特性もあわせ
持った14歳の男子たちが遭遇あるいは巻き起こる、ちょっと変わった出
来事を描いた短編集。非ミステリですけど(;^_^。
実際の14歳がこのドラマ性に共感するかどうか判りませんが、少なく
とも登場人物達の行動・言動・感情に納得し感動を覚えました。主人公
たちのスカしたピュアさに乾杯!
あと、久々に黒研ミステリを楽しめたことも追記(^_^;。
2019年10月の購入本等
1.『悪魔を憐れむ』 西澤保彦
2.『わずか一しずくの血』 連城三紀彦
3.『恋のゴンドラ』 東野圭吾
4.『Dの殺人事件、まことに恐ろしきは』 歌野晶午
4冊購入等。おかげさまで読了と購入が同数で積読プラマイゼロ。何か
久しぶりだなぁ…゚゚゚゚゚-y(-。-)。 プハァー
全て信頼作家作品買いばかり。4の歌野ミステリは久しぶりかも?
嬉しいのは2の連城ミステリ文庫。連城作品には恋愛系普通小説も多数
あるようですが、恋愛小説は苦手なので、ミステリ色強めの恋愛小説を読
み逃している可能性が大。なので文庫化されていない連城ミステリが1冊
でも多く刊行されることに加え、ミステリ色が強い連城恋愛小説が復刊さ
れる際には、「ミステリ味強め」といった梗概がついてくることを願って
やみません。←どんだけワガママやねん(-_-メ;)テメ・・・
そいでは!!
2498. 2019年10月09日 10時08分39秒
投稿:SAMANA
最近の休日は、もっぱらソファの上で地上波テレビ・録画番組・Amazon
Prime・NETFLIX・FODなどで番組をあさりまくりの見まくりで過ごしてい
ます。いやもう、気に入った番組を見つけてそれが連続ドラマだったりし
たら、全部見ないと気が済まなくて時間がとられまくり。どうやら強く現
実逃避できる分野に潜り込んでいるようです(;^_^。
さてさて。それでは積読本状況詳細報告。
2019年9月の読了本
1.『劫尽童女』 恩田陸
2.『ドーヴァー 9 楽勝』 ジョイス・ポーター
3.『フレームアウト』 生垣真太郎
3冊読了等。
休日は上記の通りですが、平日の通勤電車行き帰りの時間も、ゲームだ
けでなく地元作業も加わってほとんどPCざんまい。ほんとに気持ちを強く
持たないといけなくなってきつつあります…。本当に大丈夫か、私の読書
ペース( ̄ヘ ̄;)ウーン。
極私的超アバウト評価
◎とても楽しめた
なし
○楽しめた
『ドーヴァー 9 楽勝』
・普通
『劫尽童女』『フレームアウト』『ドーヴァー 9 楽勝』
△あまり楽しめなかった
なし
×楽しめなかった
なし
『ドーヴァー9』は安定のキャラと良いテンポでしたが、驚きもなく感心
するところもなく、物足りなさを覚えてしまいました。
『劫尽童女』は、派手な展開の話なのに落ち着いた筆致のためか、あまり
盛り上がらず地味な印象が残りました。
『フレームアウト』は「この仕掛けを看破出来るか」という謳い文句?の
ようですが、仕掛けがどこにあるのか? どんな仕掛けなのか? さっぱ
り理解できなかったのが残念です。
……読書環境に向かない精神状態のせいか、悪い感想ばかり( ノД`)シクシク…。
2019年9月の購入本等
1.『裏切りのホワイトカード 池袋ウェストゲートパーク XIII』 石田衣良
2.『ダイエット物語……ただし猫』 新井素子
3.『ミステリー作家の休日』 小泉喜美子
4.『屍人荘の殺人』 今村昌弘
5.『スリーパーにシグナルを送れ』 ロバート・リテル
5冊購入等。
1は、シリーズ信頼買い。でも主人公の名前すら憶えていない…(;^_^。
2と3は、作家信頼買い。ともに女性作家なのはたまたまです…(;^_^。
4はベストテン等の世評信頼買い。でも世評内容は忘却の彼方…(;^_^。
5はネット知人お勧め信頼買い。見つける事が出来てよかった…(^_^)/。
そいでは!!
2497. 2019年09月04日 15時47分14秒
投稿:SAMANA
仕事の休みはローテーションで水・木にしているんですが、今月は
夏休み消化のため、来週に4連休を設定しています。何も予定はたて
てなくて家でゴロゴロするだけでしょうが、4月から3連休以上をと
ったことがないので、今から楽しみです。あとは休日出勤が発生しな
いことを願うばかりです…(;^_^。
さてさて。それでは積読本状況詳細報告。
2019年8月の読了本
1.『ラグナロク洞 《あかずの扉》研究会影郎沼へ』 霧舎巧
2.『怪盗クイーン ニースの休日 −アナミナティの祝祭・前編−』 はやみねかおる
3.『怪盗クイーン モナコの決戦 −アナミナティの祝祭・後編−』 はやみねかおる
3冊読了等。
読むのに時間がかかる海外作品がないのに3作のみ……。
もうこのペースが標準だと思うことにします(-_-メ)クヤシイィィィ。
極私的超アバウト評価
◎とても楽しめた
なし
○楽しめた
『ラグナロク洞 《あかずの扉》研究会影郎沼へ』
『怪盗クイーン ニースの休日 −アナミナティの祝祭・前編−』
『怪盗クイーン モナコの決戦 −アナミナティの祝祭・後編−』
・普通
なし
△あまり楽しめなかった
なし
×楽しめなかった
なし
思ったより楽しめたのが『ラグナロク洞〜』。ややこしい時系列検討が
必要な事件構造と無機質な推理開陳に辟易しもって読んでたんですが、あ
る1ネタを面白く感じたのを契機に、その後は興に乗って読み進むことが
出来ました。たった1ネタで印象が変わるなんて、ミステリってやっぱり
不思議な読み物です(;^_^。
『怪盗クイーン〜』は、取材旅行の成果を生真面目に作品に取り込んだ
努力に少し涙したせいか、はたまた今作でこのシリーズの今後の方向性の
主軸が書かれた(と思う)せいか、いつもの作品と違った印象を持ちまし
た。はやみねユーモアは健在で安定しているんですけどね。
2019年8月の購入本等
1.『やっぱりミステリなふたり』 太田忠司
2.『怪盗クイーン モナコの決戦 −アナミナティの祝祭・後編−』 はやみねかおる
3.『危険なビーナス』 東野圭吾
4.『戦場のコックたち』 深緑野分
5.『深泥丘奇談・続々』 綾辻行人
5冊購入等。
最後の『深泥丘〜』を本屋で買いに行ったら置いておらず、そのかわり
同じ出版社文庫で見かけない有栖川有栖作品を見つけたので「買い漏れ」
と判断して買ったら、2カ月前にきっちり購入しておりました…。ダブリ
買いもショックですが、それよりも自分の記憶力のなさに対して本当に愕
然としてしまいました。歳とった証拠なのかなぁ…( ノД`)シクシク…
そいでは!!
2496. 2019年08月04日 18時45分20秒
投稿:SAMANA
かなり暑くなってきました。日中は冷房の効いた室内業務なのでいいの
ですが、家に帰るとクーラーのある部屋がリビングだけなので、寝室のあ
る2階はムッとする熱気に満ちた状態( ノД`)シクシク…。里山なので朝方は
涼しいし、夜でも風さえ吹いてくれれば扇風機で充分に過ごせるので、毎
日ささやかな風を願っている今日この頃です。
さてさて。それでは積読本状況詳細報告。
2019年7月の読了本
1.『レスター・リースの冒険』 E・S・ガードナー
2.『笑殺魔 <ハーフリース保育園>推理日誌』 黒田研二
2冊読了等。
読書ペースがあがりません。
通勤時の読書タイムがPCゲームにとってかわったためなのは百も承知なの
ですが、頭を使わないように現実逃避するには、読解力を駆使させるミス
テリ読書より単純なゲームのほうがうってつけなので、ゲームばかりして
います。ああ堕ちていく堕ちていく……( ノД`)シクシク…。
極私的超アバウト評価
◎とても楽しめた
なし
○楽しめた
なし
・普通
『笑殺魔 <ハーフリース保育園>推理日誌』『レスター・リースの冒険』
△あまり楽しめなかった
なし
×楽しめなかった
なし
『レスター〜』は有名な弁護士ペリー・メイスンものの作者による別シリー
ズ作品で弁護士とは正反対の義賊もの。ただ、主人公の義賊リースが仕掛け
る手口の内容を、疲れた身にとっては理解が全くおぼつかず、途中から流し
読み状態へと移行。情けない…(;^_^。
『笑殺魔〜』は、作者がまだミステリ作家になる前に、一ミステリファンと
して公開していたサイトで表出していたユーモア味がそこかしこに描かれて
いて、かなり楽しめたのですが、終わり方に結構な中途半端感を持ってしま
ったのが残念。後日談としてもっと各キャラのその後を見せてくれたら[楽し
めた]だったんですが…。残念。
2019年7月の購入本等
1.『アメリカと戦いながら日本映画を観た』 小林信彦
2.『怪盗クイーン ニースの休日 −アナミナティの祝祭・前編−』 はやみねかおる
2冊購入等。
1は非ミステリ。小林信彦の積読もかなりたまってきました…(;^_^。
2は前編のため、後編がでたら一気読みしようと思っています。
そいでは!!
[NAGAYA v3.13/N90201]