黒猫荘
(mobile版)

[019号] [021号]
[入居者リスト]


短いことはいいことだ
オーナー:花井圭太

長〜いミステリを読む時間も根気もない貴方(勿論!僕)
  65〜68件 
[HomePage]   ▼ 投稿する

1146. 2004年11月07日 12時47分17秒  投稿:魚塚塵 
こんにちは、魚塚です。
ひゃー失礼しました!
穴があったら入りたいとは
まさにこのことです(恥
舞い上がってろくに文章を読み込んで
なかったようです。

これだから『読者への挑戦』に
かすりもしないんでしょうね。
とほほ・・・。

今度はじっくり読んでから書き込み
させていただきますね。
失礼しました。
1145. 2004年11月07日 06時27分23秒  投稿:花井圭太 
おはようございます、花井です。

『あきらめのよい相談者 剣持弁護士の多忙な日常』(剣持鷹士)読了。
 創元推理短編賞つながりでもう1つ。
 弁護士稼業の内幕もばっちり。ミステリのつぼもしっかり抑えてすばらしい作品集です。
でも、しっかりミステリにこだわりすぎて、それ以外に作者ならではの味の部分がないと苦しいような気も。もちろん、作者がよく知ったる弁護士稼業ばっかり書くなら別に
いいのですが、それから出たときが。しかし、これは作者に以降の作品が無いのを念頭に
置いた結果論かしら(汗)。

 「あきらめのよい相談者」
 「規則正しいエレベーター」
 「詳し過ぎる陳述書」
 「あきらめの悪い相談者」                以上4編

 4編目はパット・マガーファンにお薦め。被害者を捜せ、です(笑)。

それでは。
1144. 2004年11月06日 08時58分53秒  投稿:花井圭太 
おはようございます、花井です。

>魚塚塵様

こちらこそ、ありがとうございます。
それはそれとして、僕奴が翻訳などする訳がございません(大汗)。
どこから、そのような誤解が、、、、
ひょっとして、その前の書き込みの引用が紛らわしかったのかしら、もちろん翻訳なさ
っておられるのは村上春樹大先生です。
こんな誤解されるような文章しか書けない人間が翻訳なぞできよう筈がございません(恥)。

ということで、翻訳といえば
『戦後「翻訳」風雲録 翻訳者が神々だった時代』(宮田昇)読みました。
小説家、翻訳者、詩人などという人種は、遠くから憧れていればよいのであって、けっして
実物と付き合ってみようなどとおもってはいけないという、僕の偏見をますます助長する本でした(笑)。
生島治郎の著作でもお馴染みの早川書房の内幕を覗きたい人にはお薦め。

生没年メモ
 鮎川  信夫  (1920〜1986)
 荒   正人  (1913〜1979)
 有吉  佐和子 (1931〜1984)
 石ノ森 章太郎 (1938〜1998)
 稲葉  明雄  (1934〜1999)
 植草  甚一  (1908〜1979)
 宇野  利泰  (1909〜1997)
 遠藤  周作  (1923〜1996)
 遠藤  慎吾  (1906〜1996)
 江戸川 乱歩  (1894〜1965)
 大久保 康雄  (1905〜1987)
 大伴  昌治  (1936〜1973)
 小津  次郎  (1920〜1988)
 加藤  道夫  (1918〜1953)
 亀山  龍樹  (1922〜1980)
 木々  高太郎 (1897〜1969)
 北村  太郎  (1922〜1992)
 木原  孝一  (1922〜1979)
 久米  元一  (1902〜1979)
 齋藤  正直  (1911〜1994)
 清水  俊二  (1906〜1988)
 白木  茂   (1910〜1977)
 瀬沼  茂樹  (1904〜1988)
 高橋  豊   (1924〜1995)
 田中  西二郎 (1907〜1979)
 田中  融二  (1926〜1998)
 田村  隆一  (1923〜1998)
 手塚  治虫  (1928〜1989)
 中桐  雅夫  (1919〜1983)
 中村  能三  (1903〜1981)
 那須  辰造  (1904〜1975)
 野中  重雄  (1918〜1984)
 早川  清   (1912〜1993)
 林   房雄  (1903〜1975)
 原田  義人  (1918〜1960)
 平田  次三郎 (1917〜1985)
 福島  正実  (1929〜1976)
 袋   一平  (1897〜1971)
 星   新一  (1926〜1997) 
 光瀬  龍   (1928〜1999)
 南   洋一郎 (1893〜1980)
 向田  邦子  (1929〜1981)
 矢内原 伊作  (1918〜1989)

ああ〜あ、みんな死んじゃったなあ、追悼の本でもあります。合掌。

*201番前 『どんでん返し』、「くだんのはは」

それでは。
1143. 2004年11月05日 23時50分14秒  投稿:魚塚塵 
はじめまして、魚塚と申します。
ご来室いただきましてありがとうございました。
クイーン(というか翻訳モノ)はなんとなく
苦手意識がありまして読んでないのですが
花井さまは翻訳をされているとのこと。
私からみたら雲の上の人のようです(笑

コナンを意識したわけではないのですが
確かにコナンですね。
どうせなら『妹塩宇宙』のほうが面白かったかしらん。

またお邪魔させていただきます

[NAGAYA v3.13/N90201]