黒猫荘
(mobile版)

[015号] [017号]
[入居者リスト]
これがワテのお勧めやねん!!
オーナー:SAMANA
SINCE 1999.5.4
ようこそ16号室へ!! 私がこの部屋でやろうとしていることは、
1)ミステリ未経験・経験少ない人にミステリ好きになってもらおう!!
2)ある程度の経験者にはまだまだこんなミステリがあるってことを知ってもらってますますミステリ好きになってもらおう!!
3)ミステリどっぷり者には、DEEPな情報をお互いに提供・体験してもらって「アッシャー家」のように泥沼に沈んでもらおう(笑)!!
と、要は「ミステリを好きになる人が増えればいいな」ってことです。
皆さん、「お勧め本」のご紹介よろしくお願いします。「お勧めダブり」は大歓迎。集計して「お勧め人気度」もだしたい(笑)。
でもネタバレはやめてね!!!
ウダ話OK。ミステリウダ話(ミステリにちょっとでも関係した雑談。例えば小ボケ・小ツッコミ・オフ話等)で
ミステリに興味を持ち始める可能性はあると思います。
ただしウダの内容は『皆様の良識』に期待!!
← 65〜68件 →
[HomePage]
▼ 投稿する
2507. 2020年07月01日 21時09分50秒
投稿:SAMANA
最近、仕事休みが待ち遠しくて待ち遠しくて仕方ありません。心身
ともにかなり疲れているかも…(;^_^。んでも7月からは何だかよくな
りそうな予感がしてます。このまま新型コロナがおとなしくなってくれ
ればの前提ですが‥…━━ * m(゚- ゚ ) ホシニネガイヲ・・・
さてさて。それでは積読本状況詳細報告。
2020年6月の読了本
1.『はなれわざ』 クリスチアナ・ブランド
2.『殺意は砂糖の右側に 天才・龍之介がゆく!』 柄刀一
3.『早春の少年 伊集院大介の誕生』 栗本薫
4.『なみだ研究所へようこそ!』 鯨統一郎
4冊読了等。
なぜか通常ペースより1冊多く読了出来ました。本格トリック
度の高さ・リーダビリティの高さ、のある作品が続いたからかも
しれません。
極私的超アバウト評価
◎とても楽しめた
なし
○楽しめた
『はなれわざ』『殺意は砂糖の右側に 天才・龍之介がゆく!』
『早春の少年 伊集院大介の誕生』『なみだ研究所へようこそ!』
・普通
なし
△あまり楽しめなかった
なし
×楽しめなかった
なし
『はなれわざ』は期待値ハードル上げ帯文句に用心したせいか、
思っていた以上に楽しめました。ただ、海外作品に感じる、自分の
感覚に合わない会話・交流感覚がこの作品にもあって読み辛かった
のが残念。また、トリックは感心するものの小説ゆえの成立で、実
際にはちょっと難しそう…(;^_^。
『殺意〜』は、以外にも物理トリック系短編集で、作者のその心
意気にニンマリ。主要キャラもそこそこ魅力的。
伊集院ものを実はミステリとしてあまり面白く感じてなかったの
ですが、『早春〜』は少年の成長譚として楽しめました。ただ、幾
度もの繰り返しでくどさの見える栗本節(表現)は相変わらず。
『なみだ〜』はおちゃらけ系統ながら各作に作者の工夫がみえて、
ネタの出来に「?」と思うことはあったものの良心的なその姿勢に
安堵感を覚えたり(^_^)。
2020年6月の購入本等
1.『筒井康隆、自作を語る』 筒井康隆
2.『あやかし草紙 三島屋変調百物語伍之続』 宮部みゆき
2冊購入等。
2.は定番作家作品買い。宮部作品は46冊積読状態。宮部時代
物もすっかりご無沙汰しています(;^_^。
1.は非ミステリで購入迷ったのですが、若い頃にハマった不世
出天才作家の自作語りはやっぱり読んでみたくて購入。短編「陰悩
録」は読んで本当に死ぬほど笑い転げ、「文字ばかりの小説でこん
な事が出来るなんて…」とマジで感動した、遠い遠いあの頃が懐か
しい…(´ー`)y-~~
そいでは!!
2506. 2020年06月03日 19時53分57秒
投稿:SAMANA
いまだ手元にアベノマスクが届いていない現在。思い出すのは菅官房
長官が2月中旬頃の会見で「早ければ来週にマスク不足解消の見通し」
との主旨コメント。見通しがどれだけ狂えばこうなったのか本当に不思
議。まるで名(迷)犯人のアリバイ発言みたいと思ったり…(-゛-メ)ムゥ
さてさて。それでは積読本状況詳細報告。
2020年5月の読了本
1.『甦る推理雑誌10 「宝石」傑作選』 ミステリー文学資料館編
2.『四日間の奇蹟』 浅倉卓弥
3.『ガン・ロッカーのある書斎』 稲見一良
3冊読了等。
4カ月連続3冊読了〜〜〜って、何にも嬉しくない(;^_^。1の読書時
間がかかりすぎたのが残念。
極私的超アバウト評価
◎とても楽しめた
『四日間の奇蹟』
○楽しめた
『ガン・ロッカーのある書斎』
・普通
『甦る推理雑誌10 「宝石」傑作選』
△あまり楽しめなかった
なし
×楽しめなかった
なし
『〜「宝石」傑作選』は、選出がマニアックすぎるような感じで、その
せいか失礼ながら内容的に「傑作選」とまでいってないように思えたのが
残念。
『四日間〜』は第一回このミス大賞作品。長年、読書していますが、主
要登場人物たちに何度でも会いたい・この人たちの声をもっと聞きたい、
という思いが募って読書を優先させたのは初めての体験でした。
ここまでの体験が出来たのは、作者が今作で描きたかった想いに私が共
感したことがもちろん前提にはなるのですが、今作で作り上げられたスト
ーリーの舞台・構成・展開が、作者の想いと強く結びついていることに加
え、とても巧みな文章力及び描写力でこの作品世界が更なる高みに導かれ
ているからだと思っています。
また、実は主要人物のみならず言葉を発していない登場人物までも程度
の差はあれ「会いたい」との思いを今作では抱かせてくれました。ここま
でくるともう、作者の人間性が作品に満ち溢れたからだという乱暴な考え
まで浮かんでしまいます。
それにしても、今の敬輔に、千織ちゃんに、藤本氏に、倉田先生に、未
来ちゃんに会ってみたい。
そして何よりもやっぱり、岩田真理子さんと会いたい、話をしたい、一
緒の時間を共有したい、と想い募るばかりです。
『ガン・ロッカー〜』は、銃・ライフル・ナイフ等、武器にまつわるエ
ッセイ集。心身共に「へたれ」なので武器関係には全く興味がないんです
が、稲見作品とあらばやっぱり読んでみたいもの(;^_^。案の定、武器説
明では実感できないところが多かったんですが、エッセイの端々に垣間見
える「稲見語り」は、今の時代にそぐわなくなりつつある気配を感じなが
らも、昭和世代の胸に小さい熱塊を生み出してくれました。
2020年5月の購入本等
1.『知りすぎた男』 G・K・チェスタトン
2.『ミステリー作家は二度死ぬ』 小泉喜美子
3.『福家警部補の追及』 大倉崇裕
4.『ミステリなふたり あなたにお茶と音楽を』 太田忠司
4冊購入等。
2&4は定番作家買い。2は短編集で既読作も多そうなんですが、未読
作品があるということで購入決定。
3は、毎度のごとくまだ1作も読んでないのにシリーズ信頼買い。
1は、迷ったけれど購入。ミステリ度が高い「逆説」と出会えることを
期待するようにします(^_^)。
予定では5冊予定だったんですが、1冊が6月刊行になっていて翌月ま
わしに。来月はちょっと厳しくしないと……と、思うだけ(-。-)y-゜゜゜
そいでは!!
2505. 2020年05月03日 11時42分58秒
投稿:SAMANA
職種柄、GWも新型コロナも関係なしで相変わらず出勤の日々。しかし
土日祝の梅田は本当に人影まばら。まだまだ辛抱の日々が続くんたろう
なぁ。こんな時に積読順番でウィルスを扱ったミステリが回ってきたら
読みたくないかも(;^_^。
さてさて。それでは積読本状況詳細報告。
2020年4月の読了本
1.『崩壊の夜』 笹沢左保
2.『都会のトム&ソーヤ 外伝 16.5 魔女が微笑む夜 』 はやみねかおる
3.『ドーヴァー 2』 ジョイス・ポーター
3冊読了等。
…………。もう無理をせず、自分が楽しめて出来る範囲での読書を楽し
むことにいたします(;^_^。
極私的超アバウト評価
◎とても楽しめた
『ドーヴァー 2』
○楽しめた
『都会のトム&ソーヤ 外伝 16.5 魔女が微笑む夜』
・普通
『崩壊の夜』
△あまり楽しめなかった
なし
×楽しめなかった
なし
『崩壊〜』は、驚きもあったし筋運びも確かなので普通の精神状態だっ
たら「楽しめた」の部類なんですが、いかんせん人間社会の闇の部分が強
く描かれていて、今の疲労状態では気がめいりすぎたので「普通」に。
逆に『都会の〜』は、はやみね印のシニカルユーモア会話やり取りが今
作も安定の出来なので「ほっと一息」感を楽しめました。ただ、個人的に
は「大風呂敷の収束」にしばられない、自由な「夢水もの」を読んでみた
いなぁとも思ったり(;^_^。
そして今月の収穫は『ドーヴァー 2』。「史上最低の名探偵」という
謳い文句が今作ではピッタリ。(動機はどうあれ)意外なほどに推理を繰
り広げていて、(真相はどうあれ)徐々に犯人像が絞られる推理展開もか
なり楽しめました。前に読んだシリーズ作では人格的に最低なのは変わら
ずでしたが、推理もほとんどしてなかった記憶があるので、ホント嬉しい
驚き。そのせいかマグレガー部長刑事が(導き役ではあるものの)今作で
は引き立て役に終わったような印象だったのも、逆にちょっと嬉しいかっ
たりo(*^▽^*)oエヘヘ!
2020年4月の購入本等
1.『バスを待つ男』 西村健
2.『素敵な日本人』 東野圭吾
3.『震える教室』 近藤史恵
3冊購入等。
1と2は定番信頼買い作家作品。これで東野圭吾積読本が39冊になっ
たのですが、近藤史恵積読本はそれを上回る42冊だったのが判明して軽
く驚き。そうすると近藤作品ってほぼ初期作品しか読んでないんだろうな
ぁ…(;^_^。
3は買うか買わないか少し迷い。西村健作品って活劇ものしか読んでな
いので、穏やかっぽい今作に不安を感じたからなんですが、結局は購入。
ジャンルの広がりに期待しています。
そいでは!!
2504. 2020年04月05日 19時27分02秒
投稿:SAMANA
世の中、上下左右前後全てがコロナ騒動一色の状況。気のせいか通勤途
上(仕事の性質上、在宅勤務もテレワークも時差出勤も現時点ではないの
です)でも少し張り詰めた雰囲気が感じられます。のほほんとした雰囲気
が戻ってくるのはいつの日なんだろう…(;´ρ`) グッタリ
さてさて。それでは積読本状況詳細報告。
2020年3月の読了本
1.『エッジウェア卿殺人事件』 アガサ・クリスティ
2.『めんどくさがりなきみのための文章教室』 はやみねかおる
3.『密室に向かって撃て!』 東川篤哉
3冊読了等。
購入確定のはやみね作品以外は作家信頼買いの1冊のみだったので、まず
まずの数。こういう月こそ読了数を多くしたかったんだけれど…。コロナ
のバカ〜!!( ノД`)シクシク…
極私的超アバウト評価
◎とても楽しめた
なし
○楽しめた
『エッジウェア卿殺人事件』
『めんどくさがりなきみのための文章教室』
『密室に向かって撃て!』
・普通
なし
△あまり楽しめなかった
なし
×楽しめなかった
なし
『エッジウェア〜』はさほど驚きはなかったものの、基本的で安定した
本格ミステリの話運びで安心読書。ヘイスティングズだけでなくジャップ
も登場していたのが嬉しい。
『めんどくさがり〜』は非ミステリで子どもたちに文章の書き方を教え
る教則本。とは言ってもはやみねかおるなので、堅苦しさ皆無で、男の子
と猫との会話形式でユーモアを交えながらためになる内容がいっぱい。将
来、ベストセラー作家が「この本を読んで作家になろうと決めた」と話す
るような日が来ることを希望ヽ(*^^*)ノ。
『密室に〜』は、コミックユーモア基調ながら、メインネタ一発に絞っ
た良くも悪くも(良悪比=9:1)本格ど中心のミステリ。信頼買い作家にし
たいとも思うんですが、かなり作品がある(=積読本が増える)ので保留
中。う〜ん、悩ましい…(-ω-;)ウーン
2020年3月の購入本等
1.『めんどくさがりなきみのための文章教室』 はやみねかおる
2.『魔王城殺人事件』 歌野晶午
3.『都会のトム&ソーヤ 外伝 16.5 魔女が微笑む夜』 はやみねかおる
3冊購入等。
積読数を気にしだしてから読書の幅が間違いなく狭まった(特に新人作家は
ほとんど手を出さない)んですが、たまに「こんな事でいいのか? 読みたい
と感じた作品をもっと素直に思うがままに買えばいいのでは?」と悶える時が
あります。そんな時は「読めなかったら元も子もない」と考えて自分をなだめ
るようにしています。「なだめる」と言ってる時点で素直な思いじゃないんで
すけどね…(;^_^。まぁそんなこんなで今月買ったのはこの3冊。やっぱり定番
ばかりでしたC= (-。- ) フゥー。
そいでは!!
[NAGAYA v3.13/N90201]