黒猫荘
(mobile版)

[024号] [026号]
[入居者リスト]
幽霊だし。
オーナー:soka
<最近の読了本>
一週間に文庫本一冊程度という遅いペースの読了リスト。
漫画は小説の三倍は読むので入っていません。
書名をクリックすると、アマゾンかセブンアンドワイの紹介ページに飛びます飛びます。日本を印度に、しーてしまえ。
← 61〜64件 →
[HomePage]
▼ 投稿する
33. 2004年06月19日 09時58分49秒
投稿:杜呂
ご無沙汰しております。33号室の杜呂です。
HP開設おめでとうございます!
私のようにだらけずに、日々更新なさってください。(^^)ニコ
sokaさんの読了本リストを見ていて、「空の境界」があったのでお邪魔しました。
先日、私もこの本を読んだのですが、おもしろかったのかおもしろくなかったのか未だにわからないのです。
こんなことを悩んでいるってことは好みでなかったのかな・・・とも思いながら、でも理解不能な箇所もありながら作品に惹きつけられたのも確かです。
やっぱり多重人格サイコパス・キラーものの金字塔でしょうかね?
若いsokaさん方は、この作品どう感じたのかな〜ってちょっと思ってみたりしました。(笑)
ではでは。
31. 2004年06月17日 20時33分47秒
投稿:soka
「月は幽咽のデバイス The Sound Walks When the Moon Talks」(森博嗣)
オオカミ男が出るという噂が流れる篠塚邸。そこでのパーティ中、リヴィングのすぐ隣のオーディオ・ルームで死体が発見される。入口のドアは一人しか通っておらず、死体はまるで猛獣にでも襲われたかのような損傷を受けていた。
Vシリーズ第三作。この仕掛けは結構凄いです。ラストの方の保呂草さんと紅子さんの雰囲気が良いですね。
【グッと来た文】
「勘違いしないでね」紅子は髪を払いながら言った。「ちょっと高級なお酒が飲みたくなっただけです。私、貴方には興味はありません。保呂草さんがどこかの国の王子様でも、働き者の便利屋さんでも、ハードボイルドを地で行く探偵さんでも、それとも、たとえば泥棒でも……、私の知った事じゃないのよ。貴方はね、私の飲んだお酒のお代を支払う。そのために地球にいるの。それを忘れないでほしい」
30. 2004年06月05日 20時40分33秒
投稿:soka
「墜ちていく僕たち」(森博嗣)
食べると性別が反転してしまうというインスタントラーメンを巡る五つの話。一人称が結構多いです。「そこはかとなく怪しい人たち」のラストにはニヤリとさせられます。
【グッと来た文】
夕暮れの海辺に遠い記憶の音がするよ。
ぼうっとして、
繰り返すんだ。
知らないうちに、
消えていくよ。
29. 2004年06月04日 21時51分11秒
投稿:soka
「マリア様がみてる チェリーブロッサム」(今野緒雪)
「銀杏の中の桜」
新年度。物語は仏像愛好家の二条乃梨子の視点から始まる。第一志望の高校受験に失敗し、キリスト教系のリリアン女学園に入学することになってしまった乃梨子。自分が仏像愛好家ということも言い出せず、かといってお嬢様お嬢様なリリアンの校風にもついていけない毎日。そんなある日、講堂の裏に一本だけ咲いている桜の下で、乃梨子は制服を着たマリア様と出会う。
前作で一応区切りという感じなのでしょう。視点が祐巳から乃梨子へ(一時的にですが)変わっています。とうとう明かされた志摩子さんの秘密。縦ドリル娘・瞳子ちゃんも初登場。
「BGN」
志摩子の異変に、祐巳は気付いていた。てっきり前白薔薇・佐藤聖の卒業の悲しみにくれているかと思っていたのに、彼女はそんな素振りは見せない。聞けば、彼女はある新入生と仲良くなっているという。楽しそうに会話する二人を見て、志摩子が遠くに行ってしまったような気がした祐巳は、何となく喜べないでいた。
BGNと書いて『バック・グラウンド・ノイズ』と読みます。「銀杏の中の桜」を祐巳視点で見た作品。裏ではこんな事があったのですねー。あ、それと、前作で卒業してしまったあの方もひょっこり登場。この人も、出番がどんどん無くなっていくのか……(哀愁)。
【グッと来た文】
「仲間って何なのか。そんなことを真剣に考えている時には、仲間と距離を置きたくなるものだわ」
「おみたま通販便」(ももせたまみ、南央美)
声優・南央美さんが、大好きな通販について語ったコラム集。可愛い文章ですね。購入する商品は、実用的なものから、「えー」と思うものまで(笑)。ももせたまみさんのイラストや漫画も素敵でした。
[NAGAYA v3.13/N90201]