黒猫荘
(mobile版)

[020号] [022号]
[入居者リスト]


大衆文学探偵小説資料館
オーナー:奥木幹男


  61〜64件 
[HomePage]   ▼ 投稿する

35. 2004年04月21日 06時02分10秒  投稿:花井圭太 
おはようございます、花井です。

『闇の土鬼』に僕も1票。

では。
34. 2004年04月20日 23時34分00秒  投稿:細谷 

奥木様

こちらでは、はじめまして(笑)。
よろしくお願いします。

横山光輝の最高傑作は『闇の土鬼』だと思っているんですけどねえ〜。
こんな意見は、少数派ですかねえ〜。
33. 2004年04月20日 19時59分18秒  投稿:森下 
世代的に「少年」をリアルタイムで読んでいた森下です。
結局、休刊の少し前に定期購読はやめましたが。

横山光輝は「鉄人28号」や「伊賀の影丸」「バビル2世」などもいいですが、
マンガ版の「ジャイアント・ロボ」がもう一度読んでみたい作品です。
テレビと違ってロボット対戦もので、GR2やGR3のデザインも
よかったように記憶しております。斜線の影のつけかた(たぶんトーン
ではなかったような)がとても印象的でした。

ご冥福を祈ります。


32. 2004年04月20日 11時41分59秒  投稿:アーネスト 
奥木館長様
こんにちは。最近、名作の誉れ高い坂口安吾『明治開化安吾捕物帖』(ちくま文庫)を読了しました。なんか凄い豪華なコース料理を食べたような気分です。いろいろな意味でサービス精神旺盛な作品ですね。特に下巻に力作が多かったような気がします。僕的ベストは「愚妖」「ロッテナム美人術」「トンビ男」あたりでしょうか。この調子で、現代モノも読破だ!

ところで、話はまったく変わりますが、漫画家の横山光輝先生が去る16日に逝去されましたね。館長様は世代的に「少年」をリアルタイムで読んでおられるようにお見受けしましたが、いかがでしょうか?
僕はリアルタイムで読んだものは一つもないし、昔「三国志」や「時の行者」あたりを読んだことがあるだけなのですが、その後の漫画界に及ぼした影響の大きさを考えると、今回のご他界はとても残念でなりません。心からご冥福をお祈り申し上げます。

[NAGAYA v3.13/N90201]