黒猫荘
(mobile版)

[015号] [017号]
[入居者リスト]


これがワテのお勧めやねん!!
オーナー:SAMANA

SINCE 1999.5.4
ようこそ16号室へ!! 私がこの部屋でやろうとしていることは、

1)ミステリ未経験・経験少ない人にミステリ好きになってもらおう!!
2)ある程度の経験者にはまだまだこんなミステリがあるってことを知ってもらってますますミステリ好きになってもらおう!!
3)ミステリどっぷり者には、DEEPな情報をお互いに提供・体験してもらって「アッシャー家」のように泥沼に沈んでもらおう(笑)!!

と、要は「ミステリを好きになる人が増えればいいな」ってことです。
皆さん、「お勧め本」のご紹介よろしくお願いします。「お勧めダブり」は大歓迎。集計して「お勧め人気度」もだしたい(笑)。
でもネタバレはやめてね!!!

ウダ話OK。ミステリウダ話(ミステリにちょっとでも関係した雑談。例えば小ボケ・小ツッコミ・オフ話等)で
ミステリに興味を持ち始める可能性はあると思います。
ただしウダの内容は『皆様の良識』に期待!!
  57〜60件 
[HomePage]   ▼ 投稿する

2509. 2020年09月06日 10時50分07秒  投稿:SAMANA 

 50歳代半ばのジジイながら、今さらアニメの「けいおん!」にはま
っておりますドウシタヽ(゚Д゚三゚Д゚)ノドウシタッ!!!。
 仕事で疲れ果ててるせいなのか、悪人が出なくて何も考えずに楽し
める番組が見たくて動画配信さぐっていたらたどり着きました。
 もうすぐ全作見尽くしそうなので、また別の癒し系作品を見つけな
いと…*(*´∀`*)ゞエヘヘ

 さてさて。それでは積読本状況詳細報告。

2020年8月の読了本

  1.『黒の試走車』 梶山季之
  2.『銀杏坂』 松尾由美
  3.『射撃の報酬に5万ドル』 ハドリー・チェイス
  4.『麦の海に沈む果実』 恩田陸
  5.『第三の女』 夏樹静子

 5冊読了等。
 厚めの本もあったので5冊は御の字。5冊目読了が8/31とギリギリ
でしたが…(;^_^。

極私的超アバウト評価

◎とても楽しめた
 なし

○楽しめた
 『黒の試走車』『銀杏坂』『射撃の報酬に5万ドル』
 『麦の海に沈む果実』

・普通
 『第三の女』

△あまり楽しめなかった
 なし

×楽しめなかった
 なし

新旧というか小旧・中旧・特旧織りまぜての読書になりましたが、ほと
んどの作品でそれぞれの持ち味が楽しめた、充実した月だった印象。
『黒の〜』は、自動車業界を舞台にした経済諜報サスペンスで、現代人
の属性ではさすがにないような動きがあると思いつつ、それでも普遍的
な面では変わりがないよなぁと思えてしまう何だか不思議な感覚に。
『銀杏坂』は、この世の不思議系連絡短編ミステリ集。幽霊がでてくる
1作目の「横縞町綺譚」がやっぱり好き。全体を通して漂う(軽)哀切
感も今の心情に沁み込みやすくて良かったかも。
『射撃〜』は、今まで読んだチェイス作品と毛色が違っていて軽く驚き。
チェイス作品の特徴といえるドライさが今作では文体と展開上の各種結
果ぐらいで、ストーリー展開もキャラクターの意思もかなりウェット。
様々な「男」を感じさせる、沁み込みのさる作品でした。
『麦の〜』は、異世界的な学園を舞台にしたミステリ。主人公の造形と
見せ方が、終盤までの作品内容をより面白く感じさせているところが新
体験で楽しめました。どこがどうと具体的に言えないのが情けないけれ
ど、文章表現も上手いよなぁと感じたり。
『第三〜』は、逆に文章が合わなかったせいか、こんな展開になってい
くかぁ?と説得力を感じぬまま読み進めたところ、最後にミステリらし
い結末になってくれたので少しホッとしました(;^_^。


2020年8月の購入本等

  1.『本格力 本棚探偵のミステリ・ブックガイド』 喜国雅彦・国樹由香
  2.『7人の名探偵』 綾辻行人・歌野晶午・法月綸太郎・有栖川有栖・我孫子武丸・山口雅也・麻耶雄嵩
  3.『密室と奇蹟 J・D・カー生誕百周年記念アンソロジー』 芦辺拓・加賀美雅之・小林泰三・桜庭一樹・田中啓文・鳥飼否宇・二階堂黎人
  4.『怪盗不思議紳士』 我孫子武丸

 4冊購入等。
 アンソロジー2冊購入と少し珍しい月に。普段は各作家の短編集に今
後入るだろうと思って、アンソロジーを買うことはないんですが、まぁ
この主題だしこの参加作家陣なので、やっぱり買っちゃいました。
1と4は作家信頼買い。我孫子作品もめっきり絶賛ご無沙汰中…(;^_^。

そいでは!!
2508. 2020年08月04日 22時43分08秒  投稿:SAMANA 

 迷惑メールが多くてOUTLOOKの海外ドメインメール迷惑設定機能を使うも
ノートPCでは機能したのにデスクトップPCでは機能せず。どうするかと色
んなところをいじってみたら、認証とやらが必要になり、しかも何やら設定
回数オーバーみたいな通知がなされて、身動きできなさそうな状態に突入。
しかもこの状態がOUTLOOKだけでなくEXCELやWORDにも波及。MICROSOFTのラ
イセンス対応の仕組みはさっぱり理解できないし、ああもう本当に面倒くさ
い。こんなこと書いていてもちっとも楽しくない。この文章をここまで読ま
れた方もきっと全然楽しくないことと思います。以下の戯言で少しでも気分
転換していただけたなら嬉しいのですが…。本当にゴメンナサイ<(_ _)>。

 さてさて。それでは積読本状況詳細報告。

2020年7月の読了本

  1.『なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?』 アガサ・クリスティ 
  2.『気まぐれ指数』 星新一
  3.『波濤の牙』 今野敏
  4.『天才は善人を殺す』 梶龍雄
  5.『ソフト・センター』 ハドリー・チェイス
  6.『令夢の世界はスリップする 赤い夢へようこそ -前奏曲-』 はやみねかおる

 6冊読了等。
 ここ1年の中では最大の読書数です。やれば出来るやん、自分(*'-'*)エヘヘ。

極私的超アバウト評価

◎とても楽しめた
 なし

○楽しめた
 『なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?』『気まぐれ指数』『波濤の牙』
 『天才は善人を殺す』『ソフト・センター』
 『令夢の世界はスリップする 赤い夢へようこそ -前奏曲-』

・普通
 なし

△あまり楽しめなかった
 なし

×楽しめなかった
 なし

『なぜ〜』は、冒険サスペンスものながら不思議な"野暮"面白さの、
『気まぐれ〜』は、登場人物たちのウィットとユーモラスな詐欺的ストーリー全体図の、
『波濤〜』は、海難救助に関わる男たちの心揺さぶられる意思と行動の、
『天才〜』は、当時のIT技術も取り込みつつ密室など本格ミステリ度も充分の、
『ソフト〜』は、無駄のない犯罪サスペンスのスリリングな展開の、
『令夢〜』は、はやみね各作品スターキャスト集結の、
魅力でそれぞれ楽しませてもらいました。今月は結構お腹いっぱいです(^ー^* )エヘヘ


2020年7月の購入本等

  1.『天城一の密室犯罪学教程』 天城一/編者:日下三蔵
  2.『サロメの夢は血の夢』 平石貴樹
  3.『シンポ教授の生活とミステリー』 新保博久
  4.『東野圭吾公式ガイド 作家生活35周年ver.』 東野圭吾作家生活35周年実行委員会編
  5.『令夢の世界はスリップする 赤い夢へようこそ -前奏曲-』 はやみねかおる
  6.『マカロンはマカロン』 近藤史恵

 6冊購入等。
 ここ半年の中では最大の購入数です。あかんやん、自分(-ε-)ブー。
 ここ1年の中では3番目に多い購入数です。余計あかんやん、自分(-ε-)ブーブーブー。

1・2・5・6は作家信頼買い。
5は悩んだものの、物珍しさで購入決定(;^_^。
4は6月刊行予定と思って「6月は購入数少ないから買おう」と決めたのに
7月刊行となって、心の中でブーブー文句をつけながらも一度決めた購入モ
ードには抗えず結局購入。強い意志持とうよ、自分(ノд-。)クスン。

そいでは!!
2507. 2020年07月01日 21時09分50秒  投稿:SAMANA 
 最近、仕事休みが待ち遠しくて待ち遠しくて仕方ありません。心身
ともにかなり疲れているかも…(;^_^。んでも7月からは何だかよくな
りそうな予感がしてます。このまま新型コロナがおとなしくなってくれ
ればの前提ですが‥…━━ *  m(゚- ゚ ) ホシニネガイヲ・・・

 さてさて。それでは積読本状況詳細報告。

2020年6月の読了本

  1.『はなれわざ』 クリスチアナ・ブランド
  2.『殺意は砂糖の右側に 天才・龍之介がゆく!』 柄刀一
  3.『早春の少年 伊集院大介の誕生』 栗本薫
  4.『なみだ研究所へようこそ!』 鯨統一郎

 4冊読了等。
 なぜか通常ペースより1冊多く読了出来ました。本格トリック
度の高さ・リーダビリティの高さ、のある作品が続いたからかも
しれません。

極私的超アバウト評価

◎とても楽しめた
 なし

○楽しめた
 『はなれわざ』『殺意は砂糖の右側に 天才・龍之介がゆく!』
『早春の少年 伊集院大介の誕生』『なみだ研究所へようこそ!』

・普通
 なし

△あまり楽しめなかった
 なし

×楽しめなかった
 なし

 『はなれわざ』は期待値ハードル上げ帯文句に用心したせいか、
思っていた以上に楽しめました。ただ、海外作品に感じる、自分の
感覚に合わない会話・交流感覚がこの作品にもあって読み辛かった
のが残念。また、トリックは感心するものの小説ゆえの成立で、実
際にはちょっと難しそう…(;^_^。
 『殺意〜』は、以外にも物理トリック系短編集で、作者のその心
意気にニンマリ。主要キャラもそこそこ魅力的。
 伊集院ものを実はミステリとしてあまり面白く感じてなかったの
ですが、『早春〜』は少年の成長譚として楽しめました。ただ、幾
度もの繰り返しでくどさの見える栗本節(表現)は相変わらず。
 『なみだ〜』はおちゃらけ系統ながら各作に作者の工夫がみえて、
ネタの出来に「?」と思うことはあったものの良心的なその姿勢に
安堵感を覚えたり(^_^)。

2020年6月の購入本等

  1.『筒井康隆、自作を語る』 筒井康隆
  2.『あやかし草紙 三島屋変調百物語伍之続』 宮部みゆき

 2冊購入等。
 2.は定番作家作品買い。宮部作品は46冊積読状態。宮部時代
物もすっかりご無沙汰しています(;^_^。
 1.は非ミステリで購入迷ったのですが、若い頃にハマった不世
出天才作家の自作語りはやっぱり読んでみたくて購入。短編「陰悩
録」は読んで本当に死ぬほど笑い転げ、「文字ばかりの小説でこん
な事が出来るなんて…」とマジで感動した、遠い遠いあの頃が懐か
しい…(´ー`)y-~~

そいでは!!

2506. 2020年06月03日 19時53分57秒  投稿:SAMANA 

 いまだ手元にアベノマスクが届いていない現在。思い出すのは菅官房
長官が2月中旬頃の会見で「早ければ来週にマスク不足解消の見通し」
との主旨コメント。見通しがどれだけ狂えばこうなったのか本当に不思
議。まるで名(迷)犯人のアリバイ発言みたいと思ったり…(-゛-メ)ムゥ

 さてさて。それでは積読本状況詳細報告。

2020年5月の読了本

  1.『甦る推理雑誌10 「宝石」傑作選』 ミステリー文学資料館編 
  2.『四日間の奇蹟』 浅倉卓弥
  3.『ガン・ロッカーのある書斎』 稲見一良

 3冊読了等。
 4カ月連続3冊読了〜〜〜って、何にも嬉しくない(;^_^。1の読書時
間がかかりすぎたのが残念。

極私的超アバウト評価

◎とても楽しめた
 『四日間の奇蹟』

○楽しめた
 『ガン・ロッカーのある書斎』

・普通
 『甦る推理雑誌10 「宝石」傑作選』

△あまり楽しめなかった
 なし

×楽しめなかった
 なし

 『〜「宝石」傑作選』は、選出がマニアックすぎるような感じで、その
せいか失礼ながら内容的に「傑作選」とまでいってないように思えたのが
残念。
 『四日間〜』は第一回このミス大賞作品。長年、読書していますが、主
要登場人物たちに何度でも会いたい・この人たちの声をもっと聞きたい、
という思いが募って読書を優先させたのは初めての体験でした。
 ここまでの体験が出来たのは、作者が今作で描きたかった想いに私が共
感したことがもちろん前提にはなるのですが、今作で作り上げられたスト
ーリーの舞台・構成・展開が、作者の想いと強く結びついていることに加
え、とても巧みな文章力及び描写力でこの作品世界が更なる高みに導かれ
ているからだと思っています。
 また、実は主要人物のみならず言葉を発していない登場人物までも程度
の差はあれ「会いたい」との思いを今作では抱かせてくれました。ここま
でくるともう、作者の人間性が作品に満ち溢れたからだという乱暴な考え
まで浮かんでしまいます。
 それにしても、今の敬輔に、千織ちゃんに、藤本氏に、倉田先生に、未
来ちゃんに会ってみたい。
 そして何よりもやっぱり、岩田真理子さんと会いたい、話をしたい、一
緒の時間を共有したい、と想い募るばかりです。
 『ガン・ロッカー〜』は、銃・ライフル・ナイフ等、武器にまつわるエ
ッセイ集。心身共に「へたれ」なので武器関係には全く興味がないんです
が、稲見作品とあらばやっぱり読んでみたいもの(;^_^。案の定、武器説
明では実感できないところが多かったんですが、エッセイの端々に垣間見
える「稲見語り」は、今の時代にそぐわなくなりつつある気配を感じなが
らも、昭和世代の胸に小さい熱塊を生み出してくれました。

2020年5月の購入本等

  1.『知りすぎた男』 G・K・チェスタトン
  2.『ミステリー作家は二度死ぬ』 小泉喜美子
  3.『福家警部補の追及』 大倉崇裕
  4.『ミステリなふたり あなたにお茶と音楽を』 太田忠司

 4冊購入等。
 2&4は定番作家買い。2は短編集で既読作も多そうなんですが、未読
作品があるということで購入決定。
 3は、毎度のごとくまだ1作も読んでないのにシリーズ信頼買い。
 1は、迷ったけれど購入。ミステリ度が高い「逆説」と出会えることを
期待するようにします(^_^)。
 予定では5冊予定だったんですが、1冊が6月刊行になっていて翌月ま
わしに。来月はちょっと厳しくしないと……と、思うだけ(-。-)y-゜゜゜

そいでは!!

[NAGAYA v3.13/N90201]