黒猫荘
(mobile版)

[015号] [017号]
[入居者リスト]
これがワテのお勧めやねん!!
オーナー:SAMANA
SINCE 1999.5.4
ようこそ16号室へ!! 私がこの部屋でやろうとしていることは、
1)ミステリ未経験・経験少ない人にミステリ好きになってもらおう!!
2)ある程度の経験者にはまだまだこんなミステリがあるってことを知ってもらってますますミステリ好きになってもらおう!!
3)ミステリどっぷり者には、DEEPな情報をお互いに提供・体験してもらって「アッシャー家」のように泥沼に沈んでもらおう(笑)!!
と、要は「ミステリを好きになる人が増えればいいな」ってことです。
皆さん、「お勧め本」のご紹介よろしくお願いします。「お勧めダブり」は大歓迎。集計して「お勧め人気度」もだしたい(笑)。
でもネタバレはやめてね!!!
ウダ話OK。ミステリウダ話(ミステリにちょっとでも関係した雑談。例えば小ボケ・小ツッコミ・オフ話等)で
ミステリに興味を持ち始める可能性はあると思います。
ただしウダの内容は『皆様の良識』に期待!!
← 53〜56件 →
[HomePage]
▼ 投稿する
2519. 2021年07月01日 14時26分56秒
投稿:SAMANA
夏のボーナスが出たものの家族で外食する機会がなかなか出来ないので
本塩津、ランチ焼肉食べ放題を"ほんとーにやむをえず@ぼうよみ"一人
で堪能。久々の焼肉は美味しかったです。たまにはこんなご褒美も必要で
すよね? ね? ね?<何にビビッてる?
さてさて。それでは積読本状況詳細報告。
2021年6月の読了本
1.『催眠』 松岡圭祐
2.『転倒』 ディック・フランシス
3.『都会のトム&ソーヤ ゲーム・ブック ぼくたちの映画祭』 はやみねかおる
4.『永遠の森 博物館惑星』 菅浩江
5.『都会のトム&ソーヤ 最強ガイド』 はやみねかおる
別枠.『あの日の恋をかなえるために僕は過去を旅する』 西澤保彦
6冊読了等。
別枠『あの日の〜』は、未読と思って作家信頼買いした後に既読作
『異邦人』であることが判明。原題の影も形もあらへんがな…。事前
に出版元ネット情報をみたけど改題の記載はなかったように記憶。出
版元だったら改題の有無ぐらいは記載しておいてほしい。あらすじは
書いてたけど、そこまで覚えてないっす…<なら読めよ。
極私的超アバウト評価
◎とても楽しめた
なし
○楽しめた
『催眠』『転倒』『都会のトム&ソーヤ ゲーム・ブック ぼくたちの映画祭』
『永遠の森 博物館惑星』『都会のトム&ソーヤ 最強ガイド』
・普通
なし
△あまり楽しめなかった
なし
×楽しめなかった
なし
□別枠
『あの日の恋をかなえるために僕は過去を旅する』
『催眠』はベストセラー作家のデビュー作。心理カウンセラーもので
すが、各キャラとそれぞれに関係する者が多すぎて、各キャラの魅力
が浅く感じられたのが残念。だからシリーズものになったのかもしれ
ませんが。もっと濃密さが欲しかったです。
『転倒』は競馬シリーズ長編13作目。とあるキャラがもう少し印象深
くあってほしかった&すごく惜しい、というのが本音。残念。
『都会の〜』2冊はともに企画モノ関係。ゲームブックは読み進める
のが本当にしんどかったです。はじめて自分で暗号も解いたかもしれ
ない…(;^_^。
『永遠の森〜』は、芸術を扱ったヒューマンSF短編集。それぞれ楽し
めたんですが、ガサツな私に強烈な感動を与えてくれるまではいかず。
私には繊細すぎた作品群だったのかもしれません<(_ _)>。
2021年6月の購入本等
1.『都会のトム&ソーヤ ゲーム・ブック ぼくたちの映画祭』 はやみねかおる
2.『作家の人たち』 倉知淳
3.『本と鍵の季節』 米澤穂信
4.『マーチン・ヒューイット【完全版】』 アーサー・モリスン
5.『都会のトム&ソーヤ 最強ガイド』 はやみねかおる
5冊購入等。
1と5は、前述の通り。6月2冊刊行されたのに、7月にはまちトム
新作に加え怪盗クィーンの新刊も出るらしいです。どんだけ激務だっ
たんだろう…(  ̄- ̄)トオイメ
2と3は、作家信頼買い。2は非ミステリっぽいので悩みましたが、
筒井康隆『大いなる助走』っぽいテーマのようなので購入することに。
今月一番の目玉は4の海外古典ミステリ。タイトルの"マーチン・ヒュ
ーイット"は探偵の名前で、そのシリーズ短編作が今回、4に全て所収
されたと知って即購入を決断。正直、価格を見たときは少し躊躇しまし
たが結局は購入。短編集4冊分のボリュームなので、たぶん7月中には
読了出来なさそう。でもいいや(≧∇≦)ノ。
そいでは!!
2518. 2021年06月02日 21時13分35秒
投稿:SAMANA
今年度、仕事に関してネガティブなことしか浮かばない環境になって
しまったのが本当にツラい。そのため読書意欲も減退。絶賛、悪循環モ
ード中。何とか読書でポジティブにならないものか…(_ _|||)。
さてさて。それでは積読本状況詳細報告。
2021年5月の読了本
1.『遙かなり神々の座』 谷甲州
2.『真夜中の詩人』 笹沢左保
2冊読了等。
今月は「この冊数で充分」と思うほど仕事の負担大。ああホントに腹の
立つ…( ノД`)シクシク…。
極私的超アバウト評価
◎とても楽しめた
なし
○楽しめた
『遙かなり神々の座』『真夜中の詩人』
・普通
なし
△あまり楽しめなかった
なし
×楽しめなかった
なし
1.はヒマラヤ山脈を舞台に近隣諸国情勢をからませた山岳冒険小説。
核となる難関登山冒険部分は迫真の描写で楽しめたんですが、舞台の土
地勘&社会情勢の読み手の完全無知さのせいで今ひとつ興に乗り切れな
かったのと、主人公の恋人の扱い方・描き方にけっこうな不満が残って
しまいました。
2.は昭和40年代に書かれた誘拐ミステリ。
ミステリネタ的に今でも充分に楽しめたのは、本作のミステリとしての
質が本当に高いからなのか、はたまた私の感覚が古いせいなのか、判断
しづらいところ(;^_^。ただ、新聞小説だからかもしれませんが全体的に
少し冗長に感じたところが残念。もっと短く・密度濃く書かれていたら
確実に「とても楽しめた」レベルだったので本当に残念…。
2021年5月の購入本等
1.『昨日がなければ明日もない』 宮部みゆき
2.『目撃』西村健
3.『あの日の恋をかなえるために僕は過去を旅する』西澤保彦
3冊購入等。
3冊とも定番作家信頼買い。本当は西澤作品をもう1冊購入予定でし
たが、直前に購入済作品の別会社新刊行版と判明したので購入せず。タ
イトル変更されてなかったので気づくことができ、こんな時は購入本リ
ストつけていて良かったなぁと思います。購入前はリストチェックする
ようもっと意識づけして無駄な出費を抑えるようにしないと…。
とりあえず最後の最後は笑って終わっておこう…o(^▽^)o
そいでは!!
2517. 2021年05月04日 14時59分19秒
投稿:SAMANA
あまりにもコロナの期間が長すぎるし、ワクチン接種の話はあるけ
れど感染力の強い変異種なんかもでてきてる(ワクチン効くのか?)
ので、今日はじめて「ひょっとすると人類はこのまま滅亡するんちゃ
うか?」との考えが頭をよぎりました。こうなったら一刻も早くコロ
ナを殺せる完全犯罪者を探さないと… キョロ(゚Д゚;≡;゚Д゚)キョロ
さてさて。それでは積読本状況詳細報告。
2021年4月の読了本
1.『海泡』 樋口有介
2.『冬休みの誘拐、夏休みの殺人』 西村京太郎
3.『煙幕』 ディック・フランシス
3冊読了等。
予想以上に読了数が少なくてガッカリ。4冊目が厚くて月内に読み
きれなかったのもあるけれど、一番の原因はやっぱり仕事のバタつき。
新型コロナにはもう心底ウンザリです( ノД`)シクシク…。
極私的超アバウト評価
◎とても楽しめた
なし
○楽しめた
『冬休みの誘拐、夏休みの殺人』『煙幕』
・普通
『海泡』
△あまり楽しめなかった
なし
×楽しめなかった
なし
1.は離島を舞台にした青春ミステリ。
ミステリとしての骨格はきっちりしてると思いますが、樋口ミステリ
に多い女性にモテモテの斜に構えた青年主人公に馴染めず。主人公に
全然自覚はないんだろうけど、私からすればどうしてこんなに「ええ
かっこしい」なんだろうと思わずにいられません(*`3´)。
2.は中編3作が入ったジュブナイルミステリ。
それぞれジュブナイルとしてハラハラするような話で楽しめました。
ただ、ジュブナイルだからという訳ではないんでしょうけどネタ・展
開・見せ方などに何というか「緩み」が感じられて各作とも散漫な印
象が残りました。
3.はお馴染みフランシスの競馬シリーズ長編。
今作の主人公は映画スターですが、耐え忍ぶ姿・ストイックさ・騎士
道精神はいつもより強めに感じて良かったんですが、ストーリーに競
馬があまり関わってなくて中途半端な印象になったこと、映画界の事
情が実感できなかったこと、また作者が描きたかったと思われる「金
鉱」の世界にも興味が持てなかったのが残念でした。
2021年4月の購入本等
1.『麻倉玲一は信頼できない語り手』 太田忠司
2.『アンデッドガール・マーダーファルス 3』 青崎有吾
2冊購入等。
2冊とも作家信頼買い。青崎有吾に関してはネット評判だけでまだ
1作も読んでないのに、これでもう8冊目…(;^_^(;^_^(;^_^。
そいでは!!
2516. 2021年04月01日 11時34分20秒
投稿:SAMANA
ただいま、冬タイヤ交換の待ち時間を使ってセコセコ書き込みして
います。待ち時間1.5〜2時間はつらいなぁ。しかもそこから作業開始
なので、結局は2〜2.5時間ほど時間をつぶすことに。
まぁ書き込み作業が全終了できれば、それはそれで有意義な時間で
はあるんですけどね…( ̄ヘ ̄)モノハカンガエヨウ?
さてさて。それでは積読本状況詳細報告。
2021年3月の読了本
1.『シーザーの埋葬』 レックス・スタウト
2.『ふつうの学校 2 −ブラジャー盗難事件−』 蘇部健一
3.『明日も元気にいきましょう』 新井素子
4.『アキハバラ』 今野敏
5.『ママ、嘘を見抜く』 ジェイムズ・ヤッフェ
6.『レンテン・ローズ 囁く百合』 太田忠司
7.『都会のトム&ソーヤ 17 逆立ちするライオン』 はやみねかおる
7冊読了等。
すんごく調子が良くてホクホク〜o(゚▽゚o)(o゚▽゚)o
海外物含めて読みやすい作品が多かったのが幸いしました。
極私的超アバウト評価
◎とても楽しめた
なし
○楽しめた
『シーザーの埋葬』『ふつうの学校 2』『明日も元気にいきましょう』
『アキハバラ』『ママ、嘘を見抜く』『レンテン・ローズ 囁く百合』
『都会のトム&ソーヤ17』
・普通
なし
△あまり楽しめなかった
なし
×楽しめなかった
なし
読みやすかったからか全作が「〇楽しめた」になっちゃった…。この分
類に意味があるのか? と思わず自問自答しましたが、まぁいいか。深く
考えないでおこう♪ との結果に「落ち着かせる」ことにしました(;^_^。
『明日も〜』はエッセイなので新井素子文体の魅力が特に際立ち。なぜか
しら「やっぱりいいなぁ」と思ってしまう。元祖「癒し」か。
他はやはりキャラ魅力で大なり小なり楽しめた感じ。『ママ〜』の主人
公は、前に読んだ時はもっと鼻につく性格だったと思うんだけれど、今作
ではさほど感じず。『シーザー〜』のネロ・ウルフと比べたら誰でも性格
いいように思えるけれど(^▽^)エヘヘ。
2021年3月の購入本等
1.『名古屋駅西 喫茶ユトリロ 龍くんは食べながら謎を解く』 太田忠司
2.『魔力の胎動』 東野圭吾
3.『都会のトム&ソーヤ 17 逆立ちするライオン』 はやみねかおる
3冊購入等。
最初は1と2のみ購入予定でしたが、2を買いに行った書店で3がで
ているのを知って即購入。危うく見逃すところでした(;^_^。
ちなみに太田積読が40冊。東野積読が42冊で、この2作家だけで読む
のに1年以上かかる冊数。頑張って読書にはげもうっと<ホントか?
そいでは!!
[NAGAYA v3.13/N90201]