黒猫荘
(mobile版)

[031号] [033号]
[入居者リスト]


蒼月夜行
オーナー:紅

 元々は「自分に合った書評(を書く人)を探そう」という書評子探索が目的だったのだけれど、現在はわたしの読書系掲示板として存在している。読書感想や積読記録は読書メーターに書いている感じ。そちらをご覧いただいて、何かありましたらこちらに書き込んでいただけると嬉しいです。というか対話募集中。


  49〜52件 
[HomePage]   ▼ 投稿する

939. 2006年07月27日 07時35分56秒  投稿:紅 
なんか、筋肉痛な気がする。
本、漫画、DVD、CDなどの整理をしなければならないような気がするが、その前に
MSX(東芝パソピアIQ)とFM-TOWNSとPC9801-RX(RAだったかな?)を引き取ってくれる
人はいないものか。モニターが2つ減ると、部屋が広くなるんだー。

>SAMANAさん

こないだ話題になって気づいたんですが、、、

ミステリ、しかも、国内・海外・最近のから昔のまで
SF
ライトノベル
しかも雑誌まで

というあたりは、読書傾向として分かれている人も多いと思われる・・・わけですが、
全部食べている人間としては、買ってる本はそれだけじゃないということなのです(汗)
本当にこれは、そろそろ危ないなぁ、と思っている昨今、読んで無くても読みそうに
ない在庫は手放さなければならない気がします。最低限、版違いで持っているものな
どは片方手放すべきではないかと。
ま、時代小説や古書目録でン万円もするようなものを集めていないだけ、まだ救いが
あるかなぁ、と自分を慰めてみたり。

でもまぁ、937で紹介した9冊のうち、必ず取っておくのは5冊。あとの4冊は読了して、
気分で、、、

宇宙刑事ギャバンはジャン・ギャバンから取っているはず。ギャバン世代のわたしと
しては・・・えーと、同じくジャン・ギャバンはあまりよく知りません。でもこの本
の表紙・裏表紙は映画の写真が使われており、なるほどメグレという感じがあります。

多島斗志之は、創元に収録されて初めて買った作家なのですが、前回の『不思議島』
にそれほど感銘を受けなかったので、困っているところです。何冊か読んで面白くな
りそうだったら、ネモ船長にも手を広げてみます。
938. 2006年07月26日 08時42分35秒  投稿:SAMANA 
16号室SAMANAです〜。

>ミステリ的お買い物

 前回の書込みが7/15ですが、それから10日しか経っていないのにもう9冊追加。
 購入抑制してる身にしてみれば、羨ましいったらありゃしません。
 いいなぁ…… ←「買えばいいじゃん」という真っ当な反論はご容赦を(汗)

 G・シムノン作品が気になって検索してみたら、その多くが小説でなくジャン
 ・ギャバン主演映画へのヒットでびっくり。映画にうといのでジャン・ギャ
 バンは名前しか知りませんけど、これはちょっと見てみたいかも。ただ、出来
 ればその前に原作は読んでおきたいと思ってしまうのが私の悪いクセ(苦笑)。

 多島斗志之は私も購入。気にかかっている作家さんです。ノンフィクション要
 素とフィクション要素それぞれの面白さが見事に融合した『海賊ネモ船長の遍
 歴』も面白かったですよ〜。

そいでは!!
937. 2006年07月25日 22時44分58秒  投稿:紅 
漫画、最近はもりしげと『あいこら』『よつばと!』しか買ってません、、、
来月松山せいじが出るのでそれは買いますが。あ、持ってるけど高橋葉介の
ハヤカワ文庫は買ってます。

今年のミステリ的お買い物。
161冊/417冊がミステリ。

153. 日本推理作家協会編『天女の末裔/放課後』講談社文庫
154. I・ランキン『影と陰』ハヤカワHM文庫
155. G・シムノン『サン・フィアクル殺人事件』創元推理文庫
156. 芦辺拓『千一夜の館の殺人』カッパノベルス
157. J・D・カー『死が二人をわかつまで』国書刊行会
158. 高柳芳夫『今だから言おう』講談社
159. F・グルーバー『コルト拳銃の謎』創元推理文庫
160. 多島斗志之『二島縁起』創元推理文庫
161. 樋口有介『彼女はたぶん魔法を使う』創元推理文庫

いやー、乱歩賞全集、全集にはなってないけど、まぁ、しょうがないということで、
一応そろえましょう。
ランキンは新刊で買おうかどうしようか考えて、とりあえず古書で。
シムノン、偶然新潮文庫の棚に並んでいたのを発見して入手。ラッキーです。
芦辺は新刊。ふと巻末リストを見れば、読んでる読んでる思っている芦辺だけど、
まだ10冊読んでないらしい。ちょっと意外。持ってるは持ってるけど。
カーは文庫になったので、こちらを新刊で買うのはどうかと悩んだ挙句、ようやく
古書で見つけることができました。
高柳はまぁ、エッセイみたいなもの。この人が、全集から外れた人の1人。
グルーバーはなんとなく、つい、、、案外持ってるんじゃないかと戦々恐々。
多島と樋口は新刊。多島はコレクションなので、なんとなく最初の巻も買ってしまった
し、、、ということで。樋口は講談社文庫を持ってるんだけど、シリーズがきっちり
ここに揃うっぽいので、創元推理文庫で統一しようかと。

わたしは、安く、入手しやすい古書ばかりを買っているのでして、決して、"黒い本"
を買い捲ったりあっちへ行きこっちへアクセスしておりゃと札びら切れません。そう
いう意味でわたしは小物小物。量だけは増えていくのが問題ですが、、、そろそろ
コンテナ時代到来か。
936. 2006年07月18日 19時53分31秒  投稿:ハウステン 
よつやさんも更新されてましたし、未読王様も更新されてました。
みなさんの過去ログを読むだけで、最近の休みは終了です(笑)。
幸せ(笑)。

マンガおもしろいですよ!
ウチの店でも子どもより大人がたくさん購入されます。
『カバチタレ』がもうコミック文庫化ですよ。
いやあ、まったく。
僕的には、細野不二彦の『ママ』が文庫化してほしいです。
あ、あと土田世紀の『俺節』ですね。

雑誌『まんがタイム』も買ってます・・

[NAGAYA v3.13/N90201]