黒猫荘
(mobile版)

[024号] [026号]
[入居者リスト]
幽霊だし。
オーナー:soka
<最近の読了本>
一週間に文庫本一冊程度という遅いペースの読了リスト。
漫画は小説の三倍は読むので入っていません。
書名をクリックすると、アマゾンかセブンアンドワイの紹介ページに飛びます飛びます。日本を印度に、しーてしまえ。
← 49〜52件 →
[HomePage]
▼ 投稿する
46. 2004年09月14日 22時31分24秒
投稿:soka
「マリア様がみてる パラソルをさして」(今野緒雪)読了。
雨の中に取り残された祐巳だったが、周りの人間の温かさで、少しずつ立ち直っていく。思い出の青い雨傘と、仲直りの白いパラソル。雨はいつしか上がり、雲間からは光が差し込む。
涙、涙。祐巳ちゃん成長しましたね……。読んでいて思ったのが、リリアン女学園は楽園なんかではないし、そこにいる人々も天使ではないのだということ。これからはもう、祐巳と祥子さまに何があっても大丈夫だと思います。うん、すごいなこれ。
【グッと来た文】
もっと視野を広げなきゃ、ってわかったのだ。
祥子さまの方ばかり向いていたから、失敗したのだ。
あまりにも好きで、だから誰にも取られたくなくて、大切なオモチャを抱え込むように身体を丸めていた。祥子さまが手からすり抜けていきそうで、無闇に泣きわめいていた。
祥子さまは、まだ何も言っていなかったのに。祐巳をいらないと、言ったわけではなかったのに。
何か、行く手に光がさしてきたような気がした。
45. 2004年09月14日 15時54分47秒
投稿:soka
「大聖堂 The complete works of Raymond Carver 3」(レイモンド・カーヴァー)読了。
表題作の「大聖堂」を含む十二編の短編を収録。なんというか、「話の続き」を考えさせる作品でした。描写する言葉は少ない(と私は思います)のに、頭の中に浮かぶ風景が美しい。「羽根」「ささやかだけど、役にたつこと」「ぼくが電話をかけている場所」「列車」「大聖堂」が良い感じ。特に「大聖堂」。多分私にはこういうものは書けないです。最後の台詞が凄い。
【グッと来た文】
しばらくの間、風景が自分からどんどんこぼれ落ちて抜けていくようにマイヤーズには感じられた。俺は何処だか知らないところに運ばれていくんだ、と彼は思った。それが間違った方向であるかどうかは、やがて明らかになるだろう。(「コンパートメント」)
44. 2004年09月02日 22時44分42秒
投稿:soka
「伊集院光深夜の馬鹿力ライブラリーVol.04」(あさぎりみゆき)読了。
TBSの人気ラジオ番組、「伊集院光深夜の馬鹿力」内のコーナのネタを収録した同人誌。
お金を使わずに楽しめる遊びを投稿する「あそび」、珍歌詞を歌う「栄冠は君に輝く」を収録。
【グッと来た文】
友達と別れた直後、「結局それが、僕の見た彼の最後の姿だった…」と呟いてみる。
自分なりのドイツ語で話してみる遊び。
42. 2004年08月24日 22時28分31秒
投稿:soka
「ウソチクの泉ブック第2巻」(つっこま46期縁日班宙組)
TBSの人気ラジオ番組、「伊集院光深夜の馬鹿力」内のコーナのネタを収録した同人誌。
嘘のうんちくを紹介する、「ウソチクの泉」のネタを収録。相手が感心したところで、高らかにこう言うのです。「ウソだけどね!」
もうウソチクですらない「つぶやき」が、私のお気に入り。
【グッと来た文】
ナンシー関の墓石は消しゴム。
ベッキーの本名、別所清子。
週刊マンガ誌で見かける「作者急病のため休載いたします」の「急病」とは、たいていの場合エボラ出血熱なので、あたたかく見守ってあげるべき。
ブスさんの「しょせん幸せなんてこの世には幻想にすぎないのよね」の言葉の本当の意味は、「もしバットをお持ちでしたら顔面にどうぞ」。
野田先輩が「ファンタ!」と言ったらオレンジ。
中三の姪にビンタをくらうと、人生のどん底を実感できる。
[NAGAYA v3.13/N90201]