黒猫荘
(mobile版)

[020号] [022号]
[入居者リスト]
大衆文学探偵小説資料館
オーナー:奥木幹男
← 49〜52件 →
[HomePage]
▼ 投稿する
48. 2004年06月06日 18時03分53秒
投稿:奥木 幹男
安達さま。
そんなに恐縮されるといつもいつもミスばかりしている私など
どうすればいいのでしょうか。
安達さまにいただいた資料により、
どうにかやっと、渡辺啓助の世界 の 作品目録の訂正がすみました。
これからもよろしくお願いします
乱歩とマンガといえば、確か唐沢弟の『ホスピタル』という作品の病院名は
D坂総合病院だったような……。そこには乱歩ネタではないけれど、「生きている腸」も登場したような覚えがあります。
つなさま。
仁木悦子のリニューアルおめでとうございます。
さらなる充実を期待しています。
いわいさま。
最近出た、世田谷文学館の横溝正史旧蔵目録に博文館文庫とその関連雑誌附録が掲載されていたので、抜書きしてみました。
再販とあるものは再販の刊行年月日なのか初版のそれであるかは判然としていません。
この目録には博文館文庫のナンバーは記されていません。
鞍馬天狗余燼 大佛次郎 1939/08/06 博文館文庫
照る日くもる日 上篇 大佛次郎 1940/08/14 博文館文庫
照る日くもる日 中篇 大佛次郎 1940/08/14 博文館文庫
照る日くもる日 下篇 大佛次郎 1940/08/14 博文館文庫
幻の義賊 大佛次郎 1937/05/01 講談雑誌5月号附録
銀山王 押川春浪 1940/08/14 博文館文庫
雄飛小説集 桜井鴎村 1940/05/25 博文館文庫
近世数奇伝 上巻 本山荻舟 1941/11/25 博文館文庫
近世数奇伝 中巻 本山荻舟 1941/11/25 博文館文庫
近世数奇伝 下巻 本山荻舟 1941/11/25 博文館文庫
竜虎八天狗 第1巻 吉川英治 1937/05/01 新少年5月号附録
竜虎八天狗 第2巻 吉川英治 1937/06/01 新少年6月号附録
竜虎八天狗 第4巻 吉川英治 1937/08/01 新少年8月号附録
江戸捕物帳 再版 合集 1940/11/15 博文館文庫
二輪馬車の秘密 横溝正史訳 1939/06/20 博文館文庫
参考になったでしょうか。
47. 2004年06月04日 22時33分11秒
投稿:つな
奥木さん、こんばんは。
宮野村子ページ見ました。
奥が深いですね。
是非続けてほしいです。
うちもリニューアルしたのでがんばります。
46. 2004年06月04日 00時32分55秒
投稿:安達
こんにちは。
横山光輝の「兵馬地獄旅」という時代マンガを読んでたら、乱歩ネタが目につきました。
主人公の忍者が天井裏に忍び込んで糸を垂らすのですが、「ふむう。寝返りをうつのを待つしかない……」
とか言って、相手の 口 が 糸 の 真 下 に 来 る のを一晩中待ってるという……さすが忍びの者。
ということで時候の挨拶に代えさせていただきます。
それで本題なのですが
×「美女切断機」→○「美女裁断機」
でございます。いやもうほんとに。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
45. 2004年06月02日 17時40分20秒
投稿:奥木 幹男
匿名希望さま
週刊実話の『終着駅』の件。
あれは私の単純な凡ミスです。(冷汗、冷汗)
どうも、ご指摘ありがとうございました。
いわいさま
宮野叢子のページの充実に目を瞠りました。すごいですね。
博文館文庫のページも今までだれも手をつけなかったということは、
よっぽと実見が難しいということなのですね。
これからもご精進ください。
横田順彌さんは博文館文庫の押川春浪13冊を集めるのに
25年以上もかかったそうです。
[NAGAYA v3.13/N90201]