黒猫荘
(mobile版)

[049号] [051号]
[入居者リスト]
++土曜日ボラは寝坊する++
オーナー:borra
ようこそ!土曜日ボラは寝坊する、へ!
最近なかなか他の方の部屋はおろか、ここにもカキコできない。
← 29〜32件 →
[HomePage]
▼ 投稿する
80. 2003年11月11日 17時10分55秒
投稿:borra
自分の部屋に向かって言うのもナンですが、ご無沙汰してます。
住人borraです。前回HP改装中と書いたままほっぽってしまい、まぁ確かに改装はしているんですが、CGIで躓き、イラストは気に入らない(自分で描いているんですが、書き終わった瞬間に嫌になり、書き直しというのが続いてまして・・・)ので引き続き改装中の中間報告。
ただまぁ本は相変わらずというか、まぁまぁ読んでいるので、しばらくこっちに感想書いておくことにします。
お暇でしたら読んでレスでもつけてください。
それではまず、
『邪馬台洞の研究』田中啓文 著 11/11読了
一番最近、というか今朝の出勤時に読了した作品。
これはナンでしょう?(^_^;判断に苦しむというか、本格ではないよねぇ?
前作『蓬莱洞の研究』も読んで、この雰囲気が好きなので買ったわけで、文句は無いし面白かったのですが。このムズムズ感は何だ?ということでちょっと考えた、で何となく分かったんですが、これは僕に駄洒落に対する耐性がまだ無いことに起因するのでは、と。
まぁ耐性云々についても書いときますと、ある程度ミステリ読んでると何となく耐性みたいのができてきて、何読んでも新鮮なサプライズみたいなものが無くなって、何読んで良いのか分からなくなってくるじゃないですか(悲しいことです、僕だけ?)、で最近奥田英朗とかちょっと読んでみたわけですよ。で、面白かったんです『真夜中のマーチ』が、とても。宮藤官九郎に脚本書いてもらって映画化してくんないかなとか思ったりして。それで、あぁスラップスティック小説って面白い、謎解き無くても面白い本はやっぱり面白いと、ごく当たり前の地点に立ち返ってリフレッシュして、またミステリ読みたくなったんですね。でもまだここで、はずれ(失礼な言い方ですが)引いてつまんなかったと思いたくなかったので、間をとって、積読になってた伊坂幸太郎の『陽気なギャングが地球を回す』と『重力ピエロ』を読んだんですね。これも面白い、しかも軽くミステリの要素も入ってるし、だんだん本格の方へ舳先が向いてきたぞ、と思って『邪馬台洞の研究』を読んだわけです。
軽めのテイストだってことはなんとなく分かっていたし、だからこそあえて選び、読了、面白かった、でも何?このムズムズ感!となったわけです。
まさか駄洒落にここまでの酩酊感があるとは(もはや決めつけです(^_^)駄洒落のせいだと)。
おかげでまたしても方向を見誤りそうです。次は霧舎学園を連続でいっときますか。
一応誤解の無い様に書いておきますが、好きなんですよ、田中啓文も霞流一も、その他この系統。
79. 2003年07月23日 17時12分56秒
投稿:borra
大変、大変ご無沙汰してます。住人borraです。
とりあえず、残しておいてくれた管理人さんに感謝です。
ホームページは倉知淳作品をメインに改装予定です。
という感じで読了本は『過ぎ行く風はみどり色』です。古本で単行本を探していたところに、文庫落ちの情報を知り、ようやく読むことができました。
猫丸先輩シリーズの長編物ですが、やっぱり良いです。このシリーズ。
他の書評サイトを観てもよく”温かい”という言葉で評されている作者ですが。
この作品も例外ではありませんでした。(元々『猫丸先輩の推測』なんかよりは全然前に出た本ですが・・・)
またその中に、嫌みでない程度の毒が混ざっているんですよね。
それが登場人物のある一面にぐぐっと惹かれていきかけた読者に、「そんな単純じゃないよ」と再考を促すというか。この作者の文体はとても好きです。
正直言って個人的には短編の方が、小咄のようでテンポとかも好きなのですが、読んでみて損はないというか、未読の方はこの文庫落ちを期に是非一読されることをおすすめいたします。キャラ萌のようでいて本格ものの直球ですよ。
78. 2003年05月12日 00時42分12秒
投稿:天野一
21号室の天野です。
黒猫荘全体オフの開催が決定しました。
■日時 7月19日、20日(土日)
■場所 静岡県浜松市 館山寺温泉
■幹事 アマノハジメ
*黒猫荘に入居していない方でも、ミステリ好きな方なら参加は大歓迎ですので、お気軽にどうぞ。
*詳細は、黒猫荘3号室に書き込んでありますので、そちらをご参照ください。
ご意見、ご希望などもそちらにお願いします。
ご参加お待ちしております。
77. 2003年04月13日 19時44分34秒
投稿:のりりん
お久しぶりです、24号室に帰りましたのりりんです。
神保町は目の保養としております。高くて手が出せないです。
先日ようやく三省堂の地下でランチをすることができました!雰囲気あるお店で、一度入りたいと思っていたので感動しました。
すっかり遊びに行く街と化しております。隠れ場スポットみたいなのがありますでしょうか?
これからもよろしくお願いしますね
[NAGAYA v3.13/N90201]