黒猫荘
(mobile版)

[020号] [022号]
[入居者リスト]
大衆文学探偵小説資料館
オーナー:奥木幹男
← 29〜32件 →
[HomePage]
▼ 投稿する
70. 2005年09月10日 06時55分32秒
投稿:いろはにほへ党員
羽澄不一の「早春賦(シャーロック・ホームズ最大の試練)」が10月頃刊行されます。
ご関心がある方は、497-0004 七宝町桂下り戸1086-71までどうぞ。
68. 2005年04月16日 19時46分24秒
投稿:奥木幹男
辺境子さん。
おひさしぶりです。
お教えいただいたサイト、拝見いたしました。
なるほど、ドイツでは無理のない言い回し、ということなのですね。
ドイツ語のわからない私としてはあまりピンとは来ませんでしたが
すこしは納得できました。
ありがとうございます。
いちばん人口に膾炙しているとされている新潮社の山本有三編『世界名作選(一)』の復刻である新潮文庫版H15にある高橋健二訳によると、
点子は元来ルイーゼという名でしたが、二つ三つの頃まで一向大きくなりそうもなかったので、点子(点のように小さな子供)という名をつけられました。
とあるのですが、
なぜ、〜子というのかはよくわからなかったのです。
67. 2005年04月12日 23時46分36秒
投稿:辺境子
こちらの掲示板では、初めまして。
私は、児童文学はあまり読んでいなかったので、実はこの作品は読んでいません。
ドイツ語も知りませんが、こんなページを見つけました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1240838
ドイツ語にも○○ちゃん、に相当する言い方があるんですね。
直訳に近い命名のようです。
66. 2005年04月10日 20時29分03秒
投稿:おくぎ
あのう……
ケストナーの『点子ちゃんとアントン』て
昔からきになっていたんだけど、
その点子ちゃんという漢字は何処から来ているんだろうか。
ご存知の方はお教えください。
昔から気になっていました。
[NAGAYA v3.13/N90201]