黒猫荘
(mobile版)

[031号] [033号]
[入居者リスト]


蒼月夜行
オーナー:紅

 元々は「自分に合った書評(を書く人)を探そう」という書評子探索が目的だったのだけれど、現在はわたしの読書系掲示板として存在している。読書感想や積読記録は読書メーターに書いている感じ。そちらをご覧いただいて、何かありましたらこちらに書き込んでいただけると嬉しいです。というか対話募集中。


  133〜136件 
[HomePage]   ▼ 投稿する

853. 2005年04月11日 19時00分41秒  投稿:紅 
カーター・ブラウンはお好きですよな紅です.

久々に,まとめてあれ以来購入した分など書いてみたり.
 38の『パスワード菩薩崎決戦』はもう読み終わりました.キャラクター重視
の作品で,これ単発ではどうかなぁ,という感じがしないでもないですが・・・
まさか,「そういうこと」になってくるのか?と中学編に期待してみたり動揺
してみたり(笑)

36. ジョイス・ポーター『ドーヴァー2』ハヤカワミステリ 100円
37. ジョイス・ポーター『ドーヴァー10』ハヤカワミステリ 100円
38. 松原秀行『パスワード菩薩崎決戦』講談社青い鳥文庫 新刊
39. ヘルムート・ツェンカー『マン嬢は死にました。彼女からよろしくとのこと』水声社 100円
40. ステラ・ダフィ『世にも不幸なおとぎ話』角川書店 100円
41. H・R・F・キーティング『マハーラージャ殺し』早川書房 100円
42. M. R. Rinehart『The Bat』Kengington Mystery 100円
43. ジョン・ボール『五つの死の宝石』ハヤカワミステリ 100円
44. ギルバート・アデア『閉じた本』東京創元社 100円
45. ウィリアム・ハガード『閉電路』ハヤカワミステリ 100円
46. コリン・エヴァンス『不完全犯罪ファイル』明石書店 100円
47. ジャック・フィニイ『完全脱獄』ハヤカワHM文庫 100円
48. 浅暮三文『10センチの空』徳間書店 100円

Ex. 筑波耕一郎『危険を買った男』角川文庫 100円
Ex. 鳴山草平『よしつね先生青春帳』春陽文庫 100円
Ex. 源氏鶏太『丸ビル乙女』春陽文庫 100円

 4冊のポケミスは集めているので購入.なんとなく,普段見かけないもので
安いと買ったりしています.
 39のツェンカーは,現代ウィーン・ミステリ・シリーズの1冊.他の巻もち
ゃんと出たんですよね?この作品だけは,タイトルがタイトルなんで記憶が
あるのですが,他のは全然覚えていない・・・
 ダフィは新潮文庫でも刊行されているシリーズの1冊・・・なんだけど,異色作
という位置付けでよいのだと思う.目に付いたので買ってみた.
 キーティングは,文庫でも出ているのを見つけていたのだけど,なんとなく
これはハードカバーで買いたくなって買ってしまった・・・ついうっかりが出たの
である.いけないねぇ.序盤からさまざまな人間模様が襲い掛かってきて,い
ったい誰が誰やら.『The Bat』もついうっかり組.
 そういう意味では『閉じた本』もうっかりもの.図書館で見たとき,まぁこ
れはいいや,と見送ったにも関わらず,自分で買ってちゃ世話がない.
 『不完全犯罪ファイル』は実話に基づいた話・・・らしい.有栖川有栖が帯を書
いているのが目に入って,いつしか買ってしまっていた.怪しい本だ.
 フィニイのHM文庫は普段見かけないので,さくっと購入.ポケミスで出てい
たと思うので,そちらで先に入手できていればなぁ.
 最後,『10センチの空』はファンタジイなのだそうだ.安かったので買って
みた.氏の作品はまだ1冊も読んでないんだけどね.

 筑波は,安かったので,持ってるか持ってないか記憶がなかったので買った
もの.いや,実際持っていたわけだけど,まだこれは読んでないのだ.たぶん
簡単に手に入るあたりはもう持ってるんだな.
 春陽文庫の2冊は,以前36号室にも書いたけれど,よつやさんとの交換品.

852. 2005年03月22日 21時16分39秒  投稿:紅 
 全然ミステリを読む気力が無いなぁ,と思っていたら,ふっふっふ,
『パスワード菩薩崎決戦』が出たぞ!ということで,さっさと新刊書店
に買いに行く.微妙に『スクールランブル』を読みたい(ヤクモ〜)と思
いつつ,なんだ『こいこい7』最新刊が置いてないじゃないか!

>たくさん

 サイト拝見しましたよ〜(またカウンタがリセットした?)
 そうなんですよ,アデスタはあれっきりらしいのです.残念です.そ
んなわたしも45周年のときに初めて知って買って読んだわけですが.そ
ういえば先日行った古書店にアデスタがあり,「これを売るとは不埒な
悪行三昧・・・」とか(笑)

 隠れた名作ですか.う〜む,そういうのは,この長屋に住まう人々か
ら情報を仕入れるのがもっとも速く適確かも・・・全然隠れてませんが,
T・S・ストリブリングの『ポジオリ教授の事件簿』『カリブ諸島の手が
かり』はいかがですか.前者は翔泳社,後者は国書刊行会の世界探偵小
説全集に収録されています.

 見ない見ないと言っても,ニュースを見ていると野球情報が.でも,
わたしがかつて懸念していた状態は改善されておらず,投高打低は変わ
らぬようですね...あれだけ打者が注目されない球団も珍しい.

851. 2005年03月21日 13時59分07秒  投稿:たくさん 
紅さま

こんにちは、相変わらず久し振りにしか登場しない”たくさん”です。
今日は、「アデスタを吹く冷たい風」やっと読みました〜。
という書きこみに来ました。本当は先月読んでましたが。

いや〜フラナガン作品がアレしか無いなんて!
と思うぐらい面白かったです。
テナント少佐が格好良過ぎでした。素晴らしい。

最近は、他にやることが無いせいか読書が好調です。
今は、レイシイの「さらばその歩むところに心せよ」
を読んでいますが、他にもフラナガンのような
隠れた名作があったらぜひ教えて下さい。

アデスタは、私のHPにも感想アップしたので
良かったら見に来て下さい。ではまた〜。
850. 2005年03月16日 18時25分07秒  投稿:紅 
>砂時計さん

 そうなんですか.まぁ,「なんで今さら『H2』?」と思っていたので,
それくらいはいじったのでしょうね.この作品では,ひかりのお母さんの
エピソードで泣きました.

 『タッチ』は,わたしも南ちゃんはどうでもよく.女性ということなら,
最後に出てきた住友里子・・・だったかな?まぁとにかくあのアイドルく
らいでしょうか.わたしは新田でも原田でも孝太郎でも柏葉でもなく,西
村と達也の関係に一番注目していました.西村が一番人間くさかった気が
します.
 しかし,長澤まさみですか・・・昔のトレカを持ってますな,と思ったら,
かなり手放しているらしい.

[NAGAYA v3.13/N90201]