黒猫荘
(mobile版)

[031号] [033号]
[入居者リスト]


蒼月夜行
オーナー:紅

 元々は「自分に合った書評(を書く人)を探そう」という書評子探索が目的だったのだけれど、現在はわたしの読書系掲示板として存在している。読書感想や積読記録は読書メーターに書いている感じ。そちらをご覧いただいて、何かありましたらこちらに書き込んでいただけると嬉しいです。というか対話募集中。


  129〜132件 
[HomePage]   ▼ 投稿する

858. 2005年04月15日 23時32分34秒  投稿:森下祐行 
紅さん

ぼくも、最初はアル・ウィラーよりもダニー・ボイドのほうが好みでした。
での、カーター・ブラウン慣れしてくると、アル・ウィラーもけっこう
いいんだな、これが。
毎度おなじみのルーティン・ギャグににやにやしてみたり。

あと、『ホンコン野郎』アンディ・ケインも、けっこうイケマス。

SAMANAさん
SAMANAさんの紹介文を読んで、メイヴィス・セドリッツがやけに面白そうに
思えてきました。
若かりし時に読んだときは、メイヴィスのバカさかげんが、ちょっとなあ、
と思っていましたが、おじさんになると、笑って許せるかもね。
もう一度、読んでみようかな。


857. 2005年04月15日 21時02分54秒  投稿:紅 
アップしたけど,思い切り間違ってたんで完全に修正.

57. 黒川博行『海の稜線』創元推理文庫 100円
58. 高木彬光『新装版 成吉思汗の秘密』光文社文庫 新刊

 黒川は,なんとなく買ってしまった・・・シリーズの第1作というので.
 おまけがついてくると(11号室で)読んで,結局買ってしまいました.
何冊か持ってるんですがね,『成吉思汗の秘密』(^^;
 でもこの「ロンドン塔の判官」は,読んだことないよな・・・これ
までにどこか単行本に収録されていたのかな?
 この高木彬光コレクションだが,『白昼の死角』『誘拐』『刺青殺人事件』
『ゼロの蜜月』『能面殺人事件』『人形はなぜ殺される』『破戒裁判』
『黒白の囮』『邪馬台国の秘密』と続く.『能面殺人事件』は光文社文庫で
は初めてかな?日本推理作家協会賞受賞作ですね.しかし,ラインナップは
微妙かな・・・

 『成吉思汗の秘密』が最初に来るのは,今,NHKの大河ドラマで義経をやっ
てるからよく分かる.でも,『邪馬台国の秘密』を入れておいて『古代天皇
の秘密』がないのはどうか.
 『白昼の死角』『誘拐』『破戒裁判』があって『人蟻』がないのはどうか.
いや,『連合艦隊ついに勝つ』を入れてくれとは言ってない.忘れてたけど,
『誘拐』『破戒裁判』『人蟻』は百谷泉一郎モノだった.
 『刺青殺人事件』『人形はなぜ殺される』も分かるし,『能面殺人事件』
も分かる.
 近松検事と霧島三郎から『黒白の囮』『ゼロの蜜月』をチョイスしたのだ
ろうが,大前田英策もなんとか.
 いやいや,これなら,作品はどうあれ,『神津恭介への挑戦』『神津恭介
の復活』『神津恭介の予言』あたりまでいってもよかったのでは.

 なんかちょっと中途半端だなぁ.付録次第では,買うことになるだろうが.

 もしわたしが10作品選ぶなら・・・

・『刺青殺人事件』:神津モノ
・『妖婦の宿』:犯人当て
・『七福神殺人事件』:神津モノ(ぅぅぅ)
・『成吉思汗の秘密』:アームチェア・ディテクティヴ
・『狐の密室』:神津&大前田モノ
・『能面殺人事件』:受賞作
・『検事霧島三郎』:霧島モノ
・『黒白の虹』:近松モノ
・『人蟻』:百谷モノ
・『神津恭介への挑戦』:清水香織モノ(?)

 でも,これは,単にこれまで高木彬光を読んできたからなんだろうなぁ,
と思ったり.近松も百谷も霧島も,光文社のラインナップの方が正しいかも.
さすがに,墨野隴人は入れにくいから省きました.

 ちなみに,イアン・ランキンの第1作はポケミスでもハードカバーでもなく,
文庫で出ました.買おうと思ったけど今日はやめておきました.

855. 2005年04月13日 19時52分43秒  投稿:紅 
>SAMANAさん

 メイヴィス・セドリッツはまずまずいいですねぇ.翻訳されてるのは
『明日は殺人』『とんでもない恋人』『女闘牛士』『女ボディガード』
に『乾杯、女探偵』を加えた5冊のようで.どうだったかな,『とんでも
ない恋人』『女ボディガード』は新刊書店で見かけた気がします.

 わたしも,アル・ウィーラーは今ひとつピンとこないのですが,メイ
ヴィスは軽く読めるというところでしょうか.でもやっぱり,ストーリー
の面で引っかかるところが.「なにやってんの!(笑)」という感じでしょ
うか.

 で,1番のお気に入りになりそうなのが,ダニー・ボイド・シリーズ.
読み終えているのは『恐怖が這いよる』だけなのですが,これがわたしの
好みドンピシャリだったのです.入手の機会がありましたら,是非ともこ
ちらの方もお読みください.

******************************

49. 山田正紀『ヘロデの夜』出版芸術社 100円
50. マイクル・Z・リューイン『A型の女』ハヤカワミステリ 100円
51. マイクル・Z・リューイン『内なる敵』ハヤカワミステリ 100円
52. マイクル・Z・リューイン『沈黙のセールスマン』ハヤカワミステリ 100円
53. ポーラ・ゴズリング『ハロウィーンの死体』ハヤカワミステリ 100円
54. ポーラ・ゴズリング『すべての石の下に』ハヤカワミステリ 100円
55. 浅暮三文『ダブ(エ)ストン街道』講談社文庫 100円
56. リック・リオーダン『ビッグ・レッド・テキーラ』小学館 100円

 ポケミスはいつも通り収集.リューインとゴズリングはHM文庫で読めば
読める(はず?)と思うけど,収集と思えばこれもやむを得まい.何がやむ
を得ないのか分からないが.
 山田正紀は安くて美品だったので,つい.しかし,10年以上前にこれが
出ていたのは,知らなかったなぁ,たぶん.《名探偵登場》であるとか,
高木彬光であるとか仁木悦子であるとか山田風太郎であるとか,そのあた
りは買っていたんだけど,いやはや,山田正紀が3冊も出ていたんですか.
 浅暮は,以前から売っているのは見ていたのだけど,見送っていた品.
本当に読むかどうか分からなかったからなのだが,前回紹介した『10セン
チの空』を買うならこっちも買っておけ,という気持ち.
 『ビッグ・レッド・テキーラ』は小学館ミステリだったから.最近調べ
ていないのだけど,あの叢書は今どうなっているのか?まだちゃんと続い
ているのか少し心配だ.

854. 2005年04月12日 23時53分41秒  投稿:SAMANA 

16号室SAMANAです〜。

>カーター・ブラウンはお好きですよな紅です

自分の部屋でカーター・ブラウン作品をお勧めした時から
この部屋に伺わなきゃと思っていたのに、訪問が今頃にな
ってしまいました。すいません(汗)。

いやぁ〜。女探偵のメイヴィス・セドリッツ。本能&感情
おもむくままで本当にいいですねぇ(笑)。
『死体置場は花ざかり』も楽しめた記憶はあるんですが、
インパクトではやっぱりメイヴィスのほうが上かも。ワハ
ハなストーリー展開もこの印象に一役買ってますし。

メイヴィスものは、どうやらポケミスで4冊ほどでてるよ
うですね。今のままだとアル・ウィラーものは買わず、メ
イヴィスものだけに手を伸ばしそうです。そんな私はしご
く真っ当な中年オヤジかもしれない(苦笑)。

そいでは!!






[NAGAYA v3.13/N90201]